X



【中国】習主席、トランプ氏歓待「国事訪問より格上」 故宮を案内、1兆円商談まとまる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 00:00:20.00ID:CAP_USER9
 北京の故宮を訪れたトランプ米大統領(中央左)と中国の習近平国家主席(同右)=8日(ロイター=共同
http://oki.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/-/img_ec12d1442d18df090c2c06a1fc9a133c22193.jpg

 【北京共同】アジア歴訪中のトランプ米大統領は8日、ソウルから北京に移り、就任後初めて中国を訪問した。習近平国家主席は故宮を案内して夕食を共にするなど歓待し、友好ムードを演出した。ロイター通信などによると、トランプ氏訪中に合わせて8日、米中間で90億ドル(約1兆円)の商談がまとまった。9日にさらに多くの契約がまとまる見通し。

 両首脳は9日に正式に会談し、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への対応や貿易不均衡の問題を中心に意見を交わす。

 中国はトランプ氏訪中を「国事訪問より格上」と位置付け、習氏とトランプ氏の個人的関係の構築を重視した。(共同通信)

配信2017年11月8日 20:43
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/167958
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:07:49.51ID:RGhKpv6Q0
>>312
うわぁ映像見れるかな?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:08:19.94ID:WzNq4GAo0
【経済】中国の債務問題はアジア経済の時限爆弾か?[9/10]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1505053397/

「景気減速」と言われつつ6〜7%前後の高成長を続けている中国経済。しかしその裏では政府・民間の債務が急激に膨張しており、これが将来のアジア経済にとって大きなリスクになるのではないかと見られている。

銀行が過剰な融資を続ける

中国経済は株・不動産ともに「バブルではないか」と頻繁に言われてきた。実際ここ10年程度で株や不動産価格が急騰し、その後下がったことが何度かある。

株価については2006年後半から2007年秋にかけて最初のバブルが発生。上海総合指数は6,000を超えて史上最高水準まで高騰した。
しかし秋にはバブルが弾けてその後は急降下。1年後の2008年秋には上海総合指数が1,700とピーク時の3分の1以下になった。

2008年秋は世界的に見るとリーマンショックが起こった時期で、中国経済は内部の株バブル崩壊と外部のリーマンショックというダブルパンチに見舞われた。
しかしその後日本のバブル崩壊後のように長期低迷には陥らず、比較的高い成長を続ける。

また2014年後半から15年前半にかけて21世紀2度目の株バブルが起こり、この時も上海総合指数は5,000を突破。そして夏には弾けて株価が急落したものの、
政府のなりふり構わない株価維持政策もあって落ち方は2008年の時より緩やかだった。

不動産についても、2010年前後にそれまで急上昇してきた不動産価格が中国全土で下落。ただしこの時も中国経済全体への影響はそれほど大きくなかった。

2008年以降も中国経済が高い成長率を維持してきた裏に、政府・企業への過剰な融資があると言われる。中国は各省やさらに下の自治体が高い成長率を維持することに必死になっている。
自分の地区で高い成長率を維持することで、将来の出世が決まるからだ。

そのためにとにかく道路や住宅などを造りまくることで成長率を維持するという手法を取っている地方が多い。そしてその財源は、銀行からの過剰な融資にある。
中国の銀行は返済を度外視で政府機関や企業に融資しており、そのために政府・企業の債務は膨らみ、銀行にとっては不良債権が膨らんでいる。

実際債務の対GDP比は、2007〜08年頃から膨らみ続けている。2007年は中国債務の対GDP比率は130%程度だった。それが2008年以降だんだんと増え、2017年には250%を超えている。
この数字が2008年以降中国国内で過剰な融資が行なわれていることを示している。

この膨らみ続ける中国の債務が、アジア経済にとって将来的なリスクになると見る者が多い。過剰な融資と言えば日本のバブル時代もそうだった。銀行は不動産取引をする企業・個人に無節操に融資を行ない、
バブルが弾けたらその多くが不良債権として残った。

中国で同じような問題が将来起こるのか、あるいは起こらないのかは今の時点では誰にもわからない。しかし潜在的にはアジアに金融危機を起こす可能性のある時限爆弾のようなものだと見られている
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:08:22.44ID:jeuHtJRy0
>>314
おいおいw日本は軍備増強
(対北で考えたら別に不要なものを買うってわけじゃないはず)
だけど、中国こそどんだけ損覚悟の取引かどうかもわかってないんだぜ?
さらに取引の規模って話だから内容さえわからないwどっちが買うのか
売るのかさえなw
それでよく日本政府叩いて中国政府を持ち上げられるな?おまえw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:08:34.75ID:CovT89PN0
アメリカンファーストとか言ってるトランプが日本円にして1兆円も
中国から買うわけないだろ!逆に決まってんだろうが!
貿易赤字があ〜って言って中国を批判してたトランプだぞ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:08:46.53ID:RXRvGHNp0
北京オリンピックの日本聖火リレー街頭応援だっけ?
こんなにシナゴキブリが国内に潜伏してたのかと
驚愕するほど気持ち悪い数だったよな
2chにも相当いるんだろうねシナゴキブリが
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:09:03.37ID:Ex8UDcPy0
>>325
パンダの毛がヤマアラシのように刺さってもパンダに埋もれたい
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:09:27.24ID:RGhKpv6Q0
>>329
いいじゃん
それが静まったら新しい中国に生まれ変わるんだろ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:09:45.44ID:Ex8UDcPy0
>>336
触らしてくれないし
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:10:18.63ID:z55YpuyC0
安倍政権の今年に入ってからの動向
・中国・韓国と共同で、トランプ政権の保護貿易路線批判宣言表明
アメリカ「お前のトコの方が閉鎖的だろ♯」

・EUとのチーズ、ワイン、自動車の関税引き下げ・関税撤廃決定
アメリカ「日本市場が奪われる!♯」

・アメリカ抜きでTPP推進
アメリカ「日本市場が(ry」

これで「忠実な相棒」演じてるんだから、いい根性してると思う
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:10:19.32ID:WzNq4GAo0
【中国】3年後には中国経済崩壊?総与信とGDPの差30%以上 国際決済銀行が警告[9/23] 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1474718212/

国際決済銀行(BIS)は9月18日、GDP(国内総生産)の2.5倍に膨れあがった中国の債務総額が、「今後3年間で深刻な問題を引き起こす兆候である」との警告を発した。

7月にもIMFが同様の警鐘を鳴らし、中国政府に企業債務に対処するよう要請しているものの、中国経済の崩壊への懸念はますます高まるばかりだ。

米サブプライム危機の3倍のリスク

中国社会科学院は歯止めがきかなくなった中国の負債総額が、2015年末にGDPの249%に値する25兆6000億ドル(約2602兆2400億円)に達したと発表。

BISの統計からも、発行債券額が2015年第4四半期から2016年第1四半期のわずか半年間で7兆8929億ドル(約802兆3132億円)と、1475億ドル(約14兆9933億円)増えていることが判明している。

またゴールドマン・サックスを含む欧米の金融機関も、シャドーバンキング(正規の融資システムを通さない影の融資)の実態などを根拠に、実際の数字がさらに巨大化している可能性を指摘している。

中国人民銀行による景気刺激策が、結果的には企業負債と個人負債を押しあげるきっかけとなったという見方が強いが、その根本には他国の経済危機の影響を最小限にとどめる意図で、中国政府が与信を拡大しすぎた背景があるようだ。

総与信とGDPの差を算出した場合、一般的な経済危機レベルが10%であるのに対し、中国が30.1%に達している点にBISは強い懸念を示している。

米国では総与信対GDP比率の差が10%を突破した後、サブプライム住宅ローン危機が訪れた。

しかし中国自体は、周囲の懸念もまったく他人ごとといった様子という印象を受ける。

今年8月の銀行による融資は7月の2倍。その多くが住宅ローンの借り入れだったという。中国の銀行は2008年の金融危機以来最高の気前のよさで住宅ローンの申請に応じており、不良債権問題の影は微塵も感じられない。

またUBSも今年上旬、中国経済の行く末に関して、国内貯蓄率の高さや資本市場の成長の可能性を理由に、比較的楽観的な見解を示すレポートを発表している。

ただし中国はあくまで「短期負債で長期負債資金を回転させている」との指摘もあり、経済市場自体が景気刺激策に依存しきっているリスクは打ち消せない。

銀行による不良債権比率が政府の発表している2%をはるかに上回っていた場合、中国には銀行システムの資本再編が必須と予想されているが、中国政府がどこまで現実を受けいれすみやかに対処するかにすべてがかかっているだろう

「借金で国を豊かにする」という発想はけっして中国にかぎったことではない。経済成長が鈍化し、借金とともに国民の資産が増えるという悪循環は、多くの先進国が経験している。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:10:57.47ID:4AczPfVA0
アメ車でも買わされたか?
どうせ日本には必要ないガラクタだろうし
そもそも1兆ってのもあやしいw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:11:07.65ID:p6kF/j+40
アメちゃん軍事力見せつけるだけで至れりつくせりだな
空母と一緒にアジア回るだけでわんさか金が入ってくる
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:11:25.45ID:FC9zhNj20
>>328

おだてに弱くてお人よしだからダメだよな
中国ロシアは北朝鮮の味方

私は勝てなかった
もう知恵を出すのもやめるよ
みんな、ごめん・・・
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:11:35.91ID:ZMljqx+70
しかし欧米人ってのやはりアジア猿より優秀だね
日・中・北南朝鮮の関係が悪くなればなるほど金がはいるもんな
終いには戦争で武器売れるもんな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:12:03.17ID:WzNq4GAo0
【中国】人民元“大暴落”危機再燃 米ゴールドマン警告「債務は発表よりずっと悪い」[6/22] 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1466585988/
中国の債務に懸念が強まるなか、人民元の下落が続いている(ロイター)

 世界最強の投資銀行と呼ばれる米ゴールドマン・サックスが、中国経済をメッタ切りにした。中国が抱える債務の実態は、当局が公表する数字よりも大幅に悪化していると分析。

返す刀で、人民元の急落や資本流出危機の再燃を予測する。 輸出や輸入など実体経済の低迷も依然深刻で、世界経済の重大なリスク要因となっている。

 「中国の債務は考えられているよりずっと大きい」とするゴールドマンの分析がブルームバーグなど経済メディアで紹介された。

 中国の債務問題については欧米の金融機関がさまざまな分析を行っているが、銀行の正規の融資ではない影の銀行(シャドーバンキング)経由の融資など実態は不透明な部分が多い。

 中国当局は、影の銀行を含む資金供給の動向をとらえる指標として、「社会融資総量」という指標を公表しているが、ゴールドマンの複数のアナリストはその信頼性に疑問を呈している。

 銀行から企業への融資がノンバンクを介して行われるなどした結果、資金供給量が拡大。中国当局が発表した2015年の社会融資総量は前年比19兆人民元(約300兆円)増なのに対し、
ゴールドマンは、中国の国内総生産(GDP)の36%に相当する24兆6000億元(約388兆円)が融資などの形で資金供給されていると分析、大きな開きがあるとした。

 ゴールドマンのアナリストは、中国の統計では捕捉できない巨大な影の融資が行われている可能性があると指摘、「中国の根本的な債務問題や持続性のリスクに関するわれわれの懸念を増大させている」と結論付けている。

 国際通貨基金(IMF)のナンバー2、リプトン筆頭副専務理事は11日、中国広東省深●(=土へんに川)市で講演し、中国企業が抱える過剰債務を早期に解消しなければ、経済成長がさらに減速し、金融危機を招く恐れがあると警鐘を鳴らした。

 中国企業の債務はGDPの約145%に上るとの推計も示したリプトン氏は、「企業の巨額債務は深刻な問題だ」と述べ、直ちに問題解決に取り組むよう中国政府に求めた。
中国企業の債務の約55%は政府系が抱えていると説明。「政府系企業は収益性が低い」とし、統廃合を急ぐべきだとの認識を示した。

 実体経済も厳しい。輸出と輸入を合わせた貿易総額は今年1〜5月累計のドルベースで前年同期比8・6%減少となるなか、各国と貿易摩擦を引き起こしている鋼材の輸出は、数量ベースで6・4%増えたのに、
金額ベースでは22・4%と大幅減を記録、ダンピング(不当廉売)を疑わせる数字となっている。

 週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏は「5月の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)では、のどまで出かかった“中国経済危機論”を封印しつつ、迫り来る中国リスクを織り込んだ」とみる。


 一方、ゴールドマンの別のストラテジストは、リポートで人民元について「完全にネガティブな見方に転じている」と言い切った。「昨年8月や年明けに見られたのと同様の資本流出を再燃させるリスクがある」と懸念を示している。

 中国人民銀行(中央銀行)によると、5月末の外貨準備高は3兆1917億ドル(約330兆円)と、前月末と比べ279億ドル減少し、11年12月以来、4年5カ月ぶりの低水準となった。

 米国の利上げ観測を背景に中国からの資本流出が加速する恐れもある。これを防ぐため、外貨準備を取り崩して元買い介入をした可能性が高い。中国が約束している人民元改革が何ら進んでいないことがよくわかる。

 それでも人民元安は止まらない。人民元は対ドルで14年年初の1ドル=6・0元近辺だったが、今月15日には一時1ドル=6・6047元と、5年ぶりの安値を記録した。

 前出のアナリストは警告する。

 「中国経済は落ち着きを取り戻し、危機は生じないとみるエコノミストもいるようだが、1ドル=6・6元を超えた元安が定着する状況になれば、一気に楽観論は吹き飛ぶだろう」
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:12:14.05ID:Ex8UDcPy0
>>343
おそらくアメ車だろうな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:12:37.58ID:jeuHtJRy0
>>34
無理矢理泡膨らませて崩壊するよりも
ちゃんと実態に合わせてとっとと崩壊してほしいわ。
いつまでも泡無理矢理膨らませて誤魔化そうとしないで。
中国と極力離れれば日本は被害最小限で済むだろうけど
無傷とはいかないだろうしな。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:12:55.03ID:dvVGi/bd0
ごめん貿易赤字40兆だった
たった1兆じゃまだ回収できてないな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:13:16.76ID:MEh3XNlO0
>>335
マジレスするとパンダって普通の熊を部分的に白く塗ってるだけだぞ(´・ω・`)
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:13:16.95ID:XZdUq3oz0
ちうごくは自由と民主主義がないのよ
経済規模でごまかしてるけど
とても遅れてる国
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:13:23.29ID:CovT89PN0
トランプはアジアに押し売りにきただけじゃね〜かよ

笑ゥせーるすまんwwwwwwwwwwwwwwwwww
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:14:26.26ID:Ex8UDcPy0
>>352
違うな
等身が違うし
かわいさも違う
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:14:30.74ID:WpJXfgN40
チャイナ製合成ヘロイン輸出するなよ。
毎年4万5千人死亡しとる。
(トランプ)
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:15:17.07ID:1v17ORhp0
>>350
「批判もあることを承知させる大人の外交」
→安倍内閣「貿易問題では率直に話をした」
→むーん「抱きついた時間がながいもーん、売春婦連呼もしたし」
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:15:26.43ID:4sTKbBdC0
シュウキンペーは、今満面の笑みを浮かべて、歓待中だが、
力関係が変わると、何をしてくるか分からん奴だからな、油断できない。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:15:32.03ID:p6kF/j+40
アメの電気自動車ってどうなん
車だとしても普通のアメ車は買わんやろ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:15:47.61ID:sfdDN+Ko0
>>353
自由と民主主義がないからこそ、短期間で強国になれるんだけどな
あなたは中国が国民にとって暮らしやすい国であってほしいの?
微塵もそんなこと思ってないでしょ?

中国人自身もその多くは、民主化は望んでいないの
金持ちでさえあればいいの
世の中そんなもの
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:15:51.34ID:WzNq4GAo0
【中国報道】まずい! コスト優位を失いつつある中国には「新しい成長モデルが必要」[8/30]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504067608/

世界の工場として成長を続けてきた中国の製造業だが、近年は人件費の高騰など各種コストが上昇している。
安かろう悪かろうと言われながらも、価格競争力の高さで世界中に製品を輸出してきた中国。しかし、中国のコスト優位はもはや失われつつあるようだ。

中国メディアの華爾街見聞は23日、中国の労働力におけるコスト優位は今まさに失われていると伝え、中国で生産を行っていた外資メーカーが続々と工場を移転させている今、
「中国は新しい成長モデルを見つける必要がある」と伝えている。

中国では人件費の上昇に加え、15歳から59歳までの生産年齢人口が減少に転じており、これまでの安価な労働力を強みとした経済モデルは転換を迫られている。

記事は、上海や北京、深センといった中国の大都市における人件費は東南アジア諸国はもちろん、今やクロアチアやリトアニア、ラトビアといった欧州の一部の国より高くなっていると紹介した。

中国で生産を行っていた企業のなかには、より人件費の安い東南アジアに拠点を移す動きが見られるほか、本国に回帰する動きもあるとし、特に日本企業のなかには
「日本で生産したほうがより高品質なものを作れるうえ、日本経済の回復にも貢献できる」として、日本に生産拠点を戻す動きが増えつつあると伝えた。

中国製造業はこれまで各種資源を大量に投下し、資源を浪費しながら低効率のもとで低付加価値な製品を生産してきたとする一方、これまでのコスト優位を失うなかで、より付加価値の高い製品づくりを迫られていると指摘。

そしてこれは中国経済の構造転換が必要であることを示すと伝え、中国は今、新しい成長モデルを見つける必要に迫られていると報じている。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:16:41.35ID:wv+u3HET0
>>302
え、今年で終わったんじゃなかったかな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:16:41.97ID:WzNq4GAo0
【中国】当局、12分野を外資に開放 外資撤退に危機感か 「効果はほとんど得られない」との見方も[9/02]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504322630/

■中国魅力薄れ撤退が加速

外国企業の撤退が加速化する中国では、政府がエコカー、銀行、証券、保険など12の分野で外資への規制緩和を検討している。
外資を誘致するためとみられる。一方、中国経済の専門家らは、人件費増加などの問題で中国市場の魅力が薄れており、規制緩和策の効果は限定的だと指摘する。

中国国務院が8月中旬に発表した公告は、外国資本の参入ハードルを引き下げて、12の分野を新たに開放すると宣言した。

対象は、エコカーおよび特殊車両の製造、船舶設計、航空旅客機整備、国際海運、旅客鉄道、ガソリンスタンド、インターネット有料接続施設(ネットカフェ)、コールセンター、芸能プロダクション、銀行、証券、保険。9月末までに具体案をまとめるという。

在米中国問題専門家の夏小強氏は大紀元の取材に応え、外国企業のみならず、中国の大手国営企業と民間企業も、海外投資などの形で国外に資本を持ち出そうとしていると指摘。
中国の経済危機が一触即発にあり、今回の規制緩和の動きはこの状況を阻止するためだと述べた。

しかし、「効果はほとんど得られない」という夏氏はみている。

「中国政府は市場主導の経済と唱えながらも、経済を強くコントロールしているため、真の市場経済(自由主義経済)とは背反している。
また、報道や言論の自由が制限されていることや、司法が独立しておらず、自由主義経済の基本的ルールと公平な競争を守るのは事実上不可能だ」。

米サウスカロライナ大学の教授で経済学者の謝田氏は「中国は人件費の増加、インフレ操作、環境汚染、知的財産権侵害、
人権問題、法律の不健全など問題が山積みで、ぼう大な市場であっても、外国企業にとって魅力は次第に薄れていく」と外国資本離れの背景を分析した。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:17:13.84ID:2ISTXfBR0
中国、したたかだからなぁ。
日本みたいに無様なことはしてないと思う。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:17:32.78ID:1v17ORhp0
>>362
内需には令計画の「消費する国家」が必要なんだよ。
習近平は司馬遼太郎と同じ悪事をやったのだ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:17:47.34ID:Ex8UDcPy0
>>360
相変わらず電気部品が糞
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:18:13.67ID:WzNq4GAo0
【中国経済】国有企業「3兆円不正」の証拠を公開!中国経済の「化けの皮」を剥ぐ エネルギーに自動車…デタラメだらけだ[9/01] 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504222647/

トランプ政権の迷走でますます存在感を強める習近平・中国だが、その経済が「張り子の虎」である証拠を、本誌は入手した。出るわ出るわ、国有企業のインチキ経理の数々。やはり正常な国ではない。

「中国に経済学などない」

7月14日と15日、北京で全国金融活動会議が開かれた。共産党大会直前に、主な幹部が全員出席して行われた5年に一度の金融分野での重要会議だ。

習近平主席が長い演説を行った初日の会議終了後に、異変は起こった。中国共産党序列14位の孫政才・重慶市党委書記(53歳)が突然、身柄を拘束されたのである。

現役の中央政治局委員(トップ25)であり、今秋の第19回共産党大会で習近平主席の後継者になるとも目されていた幹部が引っ捕らえられたことで、金融問題の会議どころではなくなってしまった。

ある北京の経済官僚が明かす。

「党中央(習主席)に逆らうと恐ろしい報復が待っていることを見せつけたのだ。先日も、共産党の学習会の席で、習主席の最大の経済ブレーンである劉鶴・中央財経指導小グループ主任の最新の訓示が配られ、そこにはこう書かれていた。

『中国に純粋な経済学などない。あるのは政治経済学のみだ。習近平総書記を核心とする党中央が指導する経済学に従うことこそが、国務院(中央官庁)と国有企業に課せられた重大な使命である』

昨年11月には、『お上ではなく市場を見て仕事しろ』と常々言っていた楼継偉財政部長(財務相)が突然、閑職に追いやられた。

国有企業の経営者たちは、党中央に従わないと、たちまち『腐敗分子』のレッテルを貼られて逮捕される。ついこの間も国有企業18社が、見せしめに遭ったばかりだ」

本誌は、この時国会で報告された「審計結果公告」の全文を入手した。不正経理が発覚した18社は、エネルギー、自動車、鉄鋼、鉄道など多岐にわたり、いずれも中国を代表する巨大国有企業である
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:18:36.14ID:5/FMiImJ0
実際に中国のシンセンとか行ってみ



東京より都会だから
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:18:40.17ID:ZL3RN7/M0
六韜
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。 そしてやがては滅ぶ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:18:41.00ID:CovT89PN0
日本→アメリカより戦闘機40機他軍事武器の大量購入の約束

韓国→アメリカより軍事武器の大量購入の約束

中国→アメリカより日本円にして1兆円の買いつけの約束

アメリカンファースト byドナルド・トランプ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:18:52.83ID:FzwXJC140
>>348
故障修理では中国の板金塗装ってどうなんだろうか?
世界の人材派遣業中国だから板金塗装から兵士まで集めるのかな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:18:53.06ID:VQXPFemp0
>>332
日本は国境を接してない対北なんて必要ない。
必要があるのはあくまで対中。
対北なんつうのは韓国の受け持ちで、その韓国とは日本は同盟関係にない。
ただ、その肝心の中国が米国様のお陰でどんどん肥え太ってるのが悩ましいところなんだよ。
そもそもここまで肥え太らせなければ、日本は軍事増強を急ぐ必要もなかったしな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:19:02.20ID:WzNq4GAo0
(続き)
つまり、国有企業の経営もデタラメだが、国有企業を利権としか見ない政治指導者もまた、問題なのだ

「6.9%成長」の大ウソ

中国の国有企業事情に詳しいシグマ・キャピタルの田代秀敏チーフ・エコノミストが解説する。

「この18社は、中国経済の4割を占める国有企業の中核で、IT産業を除く各分野で圧倒的シェアを握っています。この中の東風汽車公司が日産、ホンダと合弁するなど、日本企業にとっても重要です。

党中央に経営を指導される国有企業幹部は、党内での昇進を最優先するので、経済合理性を軽視し、腐敗が横行しています。江沢民も胡錦濤も失敗した民営化抜きの国有企業改革に習近平も失敗したら、中国経済は停滞します」

中国国家統計局は7月17日、「今年上半期のGDP成長率は6.9%に達した」と、自信満々に発表した。だが前出の経済官僚によると、その実態はひどい「ドーピング経済」だという。

「地方自治体は昨年末時点で15兆3200億元(約250兆円)もの債務を抱え、少なからぬ国有企業がゾンビ企業≠ニ化している。

そのため党中央は、国有企業の傘の下に民営企業を呼び込んで、地方のインフラ投資を進めていくPPP(官民パートナーシップ)を奨励していて、その額は今年3月末時点で、14兆6000億元(約240兆円)に膨れ上がっている。

つまり国有企業のゴタゴタを民営企業が尻拭いさせられているのだ。

秋の共産党大会では、改革派筆頭の李克強首相の解任が発表されると噂されている。国有企業の民営化や小さい政府の実現を訴えていた李首相が解任されれば、中国経済はいよいよ暗黒時代に突入する。

不良債券まみれで経営が不透明な国有企業は焼け太りして、ますます共産党の集金マシンと化し、民営企業は健全に発展していかないからだ」

共産党が支配する中国経済は虚飾に満ちている。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:19:24.48ID:tAeIXYpG0
>>358
イヴァンカに54億あげた。武器いっぱい買わされた。「お前2番な」って言われて「エヘ(苦笑)」とか愛想笑いした

とかは?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:19:31.46ID:1v17ORhp0
>>372
ボーイングはシアトルであり、ラストベルトではない。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:19:33.30ID:jeuHtJRy0
>>365
日本の何が無様なんだ?
っていうか比べる必要あるのか?
日中ともに国益になるものって違うのに
どうやって比べるの?本当に親中、親韓派は意味わからんねw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:19:36.12ID:XZdUq3oz0
>>361
中国が好きだから暮らしやすくて幸せになって欲しいんだけど
なんで怒ってんの

政府への不満を日本に向けるのをやめて欲しい
体裁だけ繕って国内で消化出来ないから
みんな迷惑してんじゃんよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:20:00.31ID:NyNtIA1i0
アメ車を1兆円分買ったのか
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:20:15.08ID:BeGvWHhz0
>>89
ポドルスキーとか今どこでプレーしてるか知ってて書き込んでるのか?

過去にどんな選手が日本のJリーグに来たのか無知すぎだろ・・・。

こんなアホがいたとはなあ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:20:38.87ID:2ISTXfBR0
>>378
安倍のあのザマを見て
無様だと思わない感性の人に何を言ってもしょうがないんで。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:20:41.82ID:GtyDGJUj0
どうせ後からキャンセルする支那
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:20:50.31ID:3rEsgCzP0
>>53
そんな国のことはどうでもいいよ(´・ω・`)
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:20:50.39ID:Ex8UDcPy0
>>373
中国人の性格から雑だと思う
ガン肌立ちまくりで表面ザラザラ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:20:52.65ID:RGhKpv6Q0
>>381
明日は牛肉だw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:20:56.00ID:1v17ORhp0
>>376
前もってまとまっていた「世界女性会議」をイバンカ個人の賄賂呼ばわりした福島瑞穂は、現在逃亡中ですが。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:21:07.58ID:2E6FFTiC0
習はアホだなあ
やっぱり安倍先生の外交手腕は凄いとしか
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:21:26.35ID:3+6hQHyU0
>>304
だね。
とりあえず100億とは言わんから
90億ドルほど買っておけよ、
お前らがアメリカから上げてる利益に
比べれば安いもんだろって言ったものだと。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:21:33.88ID:jeuHtJRy0
>>383
おまえの基準だと習近平も無様じゃね?
勝ち組はムン大統領だけかな?(笑)
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:21:46.42ID:1lclVrUd0
中国はアメリカの兵器欲しがっているだろうなw
さすがに売らないだろうけどw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:03.20ID:Yan/aPSA0
キンペーですらこれだけの厚遇してるのに韓国ときたら・・・w
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:09.25ID:YyNbo3a70
トランプの退任時期がきたらその時の扱いが見ものだな
オバマの時はひどい仕打ちだったが
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:10.22ID:1v17ORhp0
>>376
このように、世界女性会議が賄賂だと枝尾幸男は連呼するが、
彼は女性の社会進出に反対なのかな?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:20.76ID:QqFda/Hw0
>>9
日本ではゴルフして飯食っただけだろうが
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:25.84ID:wv+u3HET0
>>352
熊は笹なぞ喰わん
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:34.43ID:RGhKpv6Q0
>>386
頑丈で多少ぶっ壊れても叩いたら動きそうなアメ車って中国人に向いてそうだがね〜
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:48.07ID:3+6hQHyU0
>>389
元々欲しかった兵器を買うだけだしね。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:52.77ID:2E6FFTiC0
土下座外交を展開するマヌケな習w
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:54.83ID:IZVLRAvT0
中国はこの好景気でさらに所得税法人税共に減税、企業もどんどん加速してる
それに比べて日本ときたらカツカツでボロボロですわ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:22:58.83ID:QQk4jzCc0
反日しかできなかった韓国の惨めさが分かるわ。
それしかなかったんだろ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:23:02.87ID:jeuHtJRy0
>>392
最重要の同盟国、同盟国の大統領の
親族にして高官をもてなしたらダメってんなら
習近平なんてもっと無様だと思うぞ?w
同盟国とかじゃないからなw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:23:15.85ID:1v17ORhp0
>>392
ほら、枝野は世界女性会議が賄賂だと言う。
実際はヒラリーが行きたくて企画していた会議なのにね。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:23:23.13ID:8SMjcOiW0
空港では2m級の兵士たちを集めてトランプ(188cm)を小さく見せた
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:23:26.93ID:0LmKY8g80
>>85
まさかーw
尖閣には1000兆円の資源が眠ってるんだぜ
まぁでっち上げ数字かもだが
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:23:29.08ID:RGhKpv6Q0
>>398
ツキノワってたけのこ食うけど笹は食わんのか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:23:32.30ID:Ex8UDcPy0
>>399
一番売れてるのはドイツ車だけどでかいアメ車も中国の成金に人気あるよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:23:56.56ID:3+6hQHyU0
>>405
法人税減税で格差が広がって暴動になるよ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:23:57.15ID:dH8eXKTW0
日本訪問はアメポチだし休暇みたいなもんだろ
中国は化かしあいもあるしお互い緊張を伴う本気の商談
韓国は経由地
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:02.80ID:1v17ORhp0
>>401
サヨクここでヒラリー叩きに転ず。
ヒラリーの企画は賄賂なのか。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:06.35ID:NII6V/Ue0
バンカーに転がり落ちたアベの姿はパンダみたいだったなw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:17.61ID:Ex8UDcPy0
中国人のおおざっぱさは異常
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:21.00ID:ZL3RN7/M0
>>383
もしこの会談が立憲や希望によって行われてたと思うと
韓国以上に冷遇されてた気しかしない
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:28.15ID:XZdUq3oz0
下品なキンペーとカリアゲのレベルで
ケンカできるのはトランプだけだよな

オバマは上品過ぎて会話にならなかった
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:32.07ID:3+6hQHyU0
>>408
トランプより低い兵士では盾にならんからね。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:41.94ID:1v17ORhp0
>>412
サヨク、ヒラリー賄賂と連呼。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:47.76ID:RS7BwpYu0
世界は米中欧露の4体制で支配することが決まった
日本は残念ながら脇役だな 名脇役になれれば大したものだろう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:52.85ID:2E6FFTiC0
安倍先生の外交手腕が優れているのはさておき習の土下座外交は笑えるな
中国笑えるわ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:24:57.14ID:0Gbduve60
>>414
経由地と言うか罰ゲームか
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:25:01.62ID:WzNq4GAo0
【中国】実は中国共産党は結党以来「最大の試練」に直面している 習近平が描く中国の夢…自信過剰な態度の裏に隠れた「不都合な真実」 2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504049793/

古来「君主国」であった中国が、西欧的な国際関係に中に組み込まれ、「共和国」として生きるプロセスとは、どのようなものであったか。その巨大な軋みのなかで、日中関係はどのように位置付けられてきたか。

気鋭の研究者が、日露戦争から日中国交正常化まで、「日中対立の時代」を事実に即して描き直した力作『対立と共存の日中関係史』より、現代中国理解の基本線を明かした序章を特別に公開しよう。

王朝から共和国へ

中国は、古来、皇帝によって統治されてきた。秦の始皇帝に始まり、清の康煕帝、乾隆帝など、みなそうである。こういう国の形態を「君主国」という。君主の王朝である。

ここでは、理想の政治は「仁政」とされてきた。ようするに、皇帝が人々に仁をなす政治である。「仁」とは、儒教の徳目で、相手をいつくしむことである。

ところが、清朝が倒れる20世紀初頭に、中国は「共和国」に変わった。共和国は君主国とは異なり、一人の皇帝ではなく、国民(人民)が主役である。
これは西洋の考え方による国の形態であり、憲法を制定し、憲法にのっとって政治をおこなう。これを「憲政」と呼ぶ。

中華文明の中心たる清朝はむろん君主国だったが、20世紀を通じて、西洋文明の共和国、すなわち民国と人民共和国という二つの共和国へと変貌を遂げていった。
仁政から憲政への大転換である。本書(『対立と共存の日中関係史』)が扱うのは、まさに、この壮大なプロジェクトである。

それは、東アジアの伝統的な国際秩序を、主権、国民、領土から成る国民国家によって構成される、いわば近代西洋の国際法に基づく国際秩序へと転換する過程だったわけである。

それだけに、一回の革命によって直ちに成し遂げられるような簡単なものではなかった。長い年月を要する極めて困難な事業であった。いや、より正確にいうならば、
二一世紀の今日においてもなお継続している、未完のプロジェクトである。

いわば、中国は、19世紀の終わりから今日まで、中華文明の仁政と西洋文明の憲政との間で苦悩し続けているのである。

現在、その苦悩を最も象徴しているのが、習近平政権下で2013年正月に発生した「中国の夢、憲政の夢」というタイトルの『南方週末』(『南方周末』)の新年挨拶文をめぐる一連の政治現象であった。

本書のねらいを明確にするために、その政治現象へと至った現代中国に先ずは目を転じてみよう。

人民共和国の成立を経験していない指導者

2012年11月15日、共産党一八期一中全会は習近平を総書記に選出した。ここに中国の最高指導者は、第一世代の毛沢東、第二世代のケ小平、第三世代の江沢民、第四世代の胡錦涛から第五世代の習近平へと移ることになった。

習近平総書記の誕生は、共産党による革命と人民共和国の成立を直接には知らない指導者が中国に初めて誕生した瞬間であった。

しかも、1953年に北京で生をうけた習近平総書記は、1980年代から1990年代にかけて共産党内部で強い権力をふるったとされる八大元老の一人習仲勲元国務院副総理の血を引く、
いわば「太子党」と呼ばれる党高級幹部の子弟たるエリート党員であった。

簡潔にいってしまえば、現在の中国は、過去の輝かしい革命と熱気に溢れた社会主義建設時代を直接には知らない、エリート総書記によって運営されているのである

この習近平総書記は、過去の指導者と同じように、2013年3月までに国家主席、党中央軍事委員会主席、国家中央軍事委員会主席に選出され、党、政府、軍のすべての権力を掌握した。

しかも、共産党中央国家安全委員会が外交、安全保障ならびに国内の治安対策を強化するために2014年1月に新設されると、習近平総書記はその主席にも就任し、
かつてないほどに権力を一極集中させているとみられている。

習近平時代の中国と日本の中国観

この一極集中化の真偽のほどは措くとしても、多くの中国研究者が強調するように、今日の共産党が現代中国の光と影の調整に腐心していることは間違いない。
それ故に、共産党は、新たなガバナンスと権力構造を模索せざるを得ない局面に身をおいている。
(2へ続く)
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:25:02.68ID:1lclVrUd0
兵器以外のアメリカ製で良いものって何があるんだろ
牛肉とかは優秀だけど、高い品物っていう感じじゃないしなぁ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:25:26.64ID:1v17ORhp0
>>412
サヨクよ、おまえの甘えのヒラリー叩きは民主党すら懸念に思っているわけだが。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:25:52.52ID:ATY98Nx+0
なんで中国よりロシアって経済発展しないの?
頭良いし粘り強い精神力あるのに
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:26:06.67ID:MIfc+lUC0
一方我が国の安倍首相はトランプ大統領とゴルフに興じて
アメリカ製兵器を押し売りされただけでしたwwwww
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:26:07.99ID:z55YpuyC0
経常収支の額「だけ」で見ると
ドイツ、中国、日本
この三カ国は文字通り「桁違い」に黒字大きい
一方アメリカはあり得ないくらいに赤字デカい
まあアメリカはそれぐらい輸入品買えるほど豊かである、って話でもあるんだろうけど、それでもアメリカ人からしたら心穏やかじゃないだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況