X



【自民】国家公務員の給与引き上げを了承 退職手当は減額

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 11:49:37.12ID:CAP_USER9
自民党は9日、国家公務員の2017年度の月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を引き上げ、退職手当は引き下げる法案を関係部会の合同会議で了承した。政府は近く関連法案を閣議決定し、開会中の特別国会で成立を目指す。

 月給、ボーナスともに4年連続のプラスで、国の人件費は17年度当初予算に比べ520億円程度増える。地方公務員の給与を国家公務員に準じて増額した場合には、地方自治体の負担額は1190億円程度増えるとみられる。

 地方公務員については秋田、東京、三重、山口、佐賀の5都県を除く42道府県の人事委員会が月給の引き上げを勧告しており、知事や議会が対応を検討している。(共同通信)

配信2017年11月9日 11:24
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/168158
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:30:05.39ID:m0dl+1nI0
合法的にばら撒きで票を集める…
税金からでる分を増やして賃金アップ
そのための増税
なんだこの国は
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:30:06.01ID:aFDYWtJr0
>>472
民主は公務員の給与を削減したじゃないか、何言ってんの?

安倍が元に戻した。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:30:43.20ID:0VTedISK0
ようは金を従業員に回さない、
中小企業が悪い。(特に家族経営)
ただそれだけのこと。
大企業と公務員は悪くない。
普通のことをしているだけだ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:30:45.64ID:LA89i4Ph0
地方公務員の給与は大幅減額すべき!
中途採用された知人2名曰く市役所の激務で知られた部署に配属されたが
民間時に比べ給与は2倍で仕事量は三分の一叩かれない方がおかしいとの事
それとこちらは多少内情を知ってるが天下りの為だけに存続する全く必要が無く仕事すらしない外郭団体は全て潰せ
そもそも非正規雇用が4割を超える中、従業員規模100人以上の超優良企業が給与のベースってのが狂ってる
いずれは自分の首や子孫の首を絞める事になるぞ、しかし人事委員会は国賊としか思えんな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:30:49.75ID:1J7Oz2670
公務員の退職金の原資がないんで
消費税の増税圧力になっている。
退職金を減らすほかないだろう。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:30:52.99ID:6Y0kUBzr0
国家公務員は良いけど、消防と自衛隊の給料は上げてやれよ。5年勤務しても手取り12万とかザラらしいじゃん
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:31:03.47ID:pmrKbTTk0
日本の消費税北欧モデルにしたってデンマークみたいになれないんだから無理があるんだよね
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:32:01.99ID:1J7Oz2670
>>477
あれは最初から震災対策費のための
期限付きの給与削減だから当たり前。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:32:37.20ID:aFDYWtJr0
>>475
公務員の給与を下げると、官僚からそっぽを向かれ民主の様な末路になるよ。
公務員の給与を元に戻した安倍政権はもりかけ問題が追及されても
官僚がガッチリ政権を支えて政権は揺らがない。

与党が安定することを願うなら公務員給与の民間準拠は当然なんだよ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:33:42.44ID:0VTedISK0
日本のガンは、
多くの中小企業だ。
なぜなら昔の感覚が変わらず、
経営者のみが金を得ているからだ。
それを公務員や大企業のせいにしても、
あなた達労働者は何も変わらない。
日本は今後、多くの中小企業を潰すことが命題となる。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:33:45.54ID:OR84fbjq0
このままじゃ、公務員給与とNHKの利権構造は
大規模なデモでもない限り変わらないんだろうな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:33:52.46ID:1Xocu5v6O
朝三暮四
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:34:14.56ID:nQmZFYi40
あれれ?
保育士や介護士はまだ上がってないよ??
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:34:59.00ID:YWv++Z6r0
一律はやめてはっきりとメリハリつけろよ
自衛隊員とか大変だろ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:35:12.45ID:aFDYWtJr0
>>483
公約の満額達成なんて自民でもできていない。
それどころか自民は2012年の選挙公約で公務員給与削減を掲げていたが、
むしろ元に戻した。

給与アップは公務員や政権の安定に取って必要なことだよ。
公務員給与を削減した民主の政策が間違いだった。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:35:23.00ID:LS6tGFVh0
>>484
震災は口実で期限付きと言っても期限は決まってなかった 期限伸ばそうと思えば伸ばせたんだよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:35:41.78ID:tuCmwyco0
はやく、AIに、置き換えろや!
市役所の職員なんていらねーだろ!
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:36:58.11ID:0VTedISK0
公務員が不要なのではない。
多くの中小企業が今や不要なのだ。
これを分からない者は、
あまりに時代遅れすぎる。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:37:04.47ID:B763FR7g0
公務員厚遇なんかなんか社会主義国家、いやいまだ封建主義そのもの
資本主義は生産活動するものが納税する以上公務員より上位に来るのが当たり前
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:37:39.98ID:Hd1yLvLW0
こうむいんの仕事量なら時給600円で良いだろw
そこらのコンビニバイトの方がよっぽど働きもんだわ
9-17のヌルいお遊戯できっちり休憩してネットサーフィンしてるだけでだからなw
で、来た一般市民をゴキブリ扱いw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:37:43.73ID:1J7Oz2670
>>485
しかし公務員給与によって
日本経済が成長できないのは確かだ。
増税→円高→失業者増大、民間人可処分所得減少
このパターンはほぼ定着している。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:37:46.93ID:ZkjWnV5E0
財政危機で消費増税しろってプロパガンダしてるんだから下げろアホ
結局消費増税の一番の目的は国家公務員と地方公務員の給料を上げる為のみなんだろうな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:38:12.76ID:aFDYWtJr0
>>494
震災を理由に削減したこと自体が間違いだ。
それで官僚から猛反発を食って政権運営にも支障をきたした。

自民のように公務員給与は上げ続けるべきだったんだよ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:38:36.05ID:0VTedISK0
多くの出来損ないの中小企業と、
その従業員を、
行政が守ってやっているのが現実。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:38:42.20ID:9J1ejT+V0
失われた平成
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:38:52.62ID:uK+euVDV0
膨れあがった既得権益を解消するにはベーシックインカムしか無いな
行政コスト削減で公務員を半分に出来る
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:38:58.76ID:lBAS65J00
ずっと家族経営の中小が悪いって言ってる奴は家族経営の中小勤務なの
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:39:14.38ID:YVOuF+LK0
自民に投票した連中は大歓喜だろ
事前に散々言われてたのに何言ってんの?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:39:24.82ID:ZBzGBqxj0
公務員等の賃金とOBの年金と実質税金で食ってるような団体の賃金は罰として今後30年廃止しとけ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:39:28.41ID:sdZkgalO0
公務員なんて国の為に働ける〜とかいう異常者のみ採用しろよ
ようするに年収300万円程度でボーナスなし
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:40:19.34ID:aFDYWtJr0
>>500
給与自体は上げるしかないが、採用を減らして民間委託を増やすべきだな。
同じ仕事をするなら民間の方が効率が良い。

国鉄をJRに変えたり電電公社をNTTに変えたり、効率は良くなった。
次は最後の大物の道路公団にメスを入れるべき。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:40:25.70ID:1J7Oz2670
>>502
減らされるのが嫌なら
打ち出の小づちを持ってる国に行けよ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:41:35.49ID:wIkK3Vx70
はあ?
赤字だ消費税だ言っといて公務員の給料上げんの?

公務員の給料下げて抑えろよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:41:55.19ID:0VTedISK0
>>506
建設省を定年退職し、
それから得た資格の事務所をしている。
息子はT大を卒業し、国交省にいる。
私はただ、日本の現状を書いているだけ。
見たところ、多くの家族経営の中小企業は、
もはや能力も人材もなく、
昔のやり方や感覚しかない。
それがガンであり、行政が何とか生かしてあげているという、
本当の現実を書いている。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:42:00.35ID:BdgBFSJi0
公務員の年収は安い方が国も得するし、国民もみんな得する世の中になる
幸せになれるのに
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:42:25.67ID:OR84fbjq0
特例を何時までも続けるわけにもいかんだろうけどね
どこの政治家でも対抗できない勢力であるなら
デモ等の国民の声だという錦の旗がいるんじゃね
このまま増税で民間の所得は下がるけど、公務員は困りませんではね
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:00.78ID:sMm2TPZC0
>>138
ハロワなかったら行かないし経費もへるし良いよね
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:16.42ID:dR6IQHD80
>>509
正当な報酬与えないと異常思想の奴ばっかになるんだよなぁ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:30.23ID:sdZkgalO0
>>169
なら5割の間違いだな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:46.55ID:efYFahYW0
>>314
ばーか
お前、何にも知らない井の中の蛙なんだなw
無能公僕どもに金銭は不要
あのドケチ屑どもは金なんか一切使わないで貯め込むばかり
そんな奴らには最低限の命をつなぐ食料少々を現物支給してやればよし
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:46.61ID:aFDYWtJr0
>>511
自民が政権を取ってる限り公務員の給与は削減なんてされないよ。
民間準拠で上がり続ける。

民間が下がればそれに合わせて微減する程度だろう。
財源の不足分は消費増税や所得税増税で賄うから不足する心配は無い。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:43:58.44ID:lRE+1O//0
医学部薬学部以外の大学いくぐらいなら
高卒公務員のための専門学校とか行った方が100%いい時代だな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:45:22.48ID:J2MkdmHF0
>>517
そうすると、

誰もなりたがらない
人材が集まらない
アホばかりになる
行政処理をミスする
個人情報が漏洩される
その損害を税金で賄う


となる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:46:14.80ID:7C3A6zR50
>>513
いいね、それ
ほとんどAIで、いいじゃん
年中無休24時間対応できるし
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:10.77ID:OR84fbjq0
給与を下げればレベルが下がるっていうけど、それならそれでもいいんじゃないの
優秀なのを民間に配置しないと国は持たない
頑張って公務員目指しますってのはおかしいよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:32.73ID:YMIDc7Iq0
昔は公務員バカにされてたのに
今は羨ましがられるんだな
時代は変わったもんだ..
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:36.31ID:0VTedISK0
まあ多くの国民、国民の子は、
勉強しなさいということ。
それに尽きる。
金目当てで国家公務員になる者は、
ただの一人もいないのだから。
もっと崇高な想いで入省する。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:50.39ID:1J7Oz2670
>>525
現実は
これ以上の増税は金利高と円高を産んで、
税金のもとになる経済が成長しなくなるんだよ。
現実を見ろ、と言っている。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:48:04.64ID:lBAS65J00
>>516
多くの家族経営の中小企業は、 ってそういうとこ何社あると思ってんの?
そのうち何社見たの?
あんたがハズレしか見てないんじゃない
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:48:11.55ID:aFDYWtJr0
>>516
中小企業が無くなって国を維持できると思うのか?
あなたの様な方が官僚だったなら国は不幸だよ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:48:27.68ID:efYFahYW0
>>525
おまえが挙げてるのはまんま今の高すぎる無能公僕どもによる行政の現状じゃんwwww
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:49:04.48ID:9F939PlM0
公務員のボーナスって意味が分からん
利益生んでるわけでもないのにw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:50:09.17ID:B1KJZrIw0







地方も上げろや!!
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:50:38.17ID:dR6IQHD80
>>527
優秀な人材を民間行かすとすぐに海外流出する
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:50:53.84ID:efYFahYW0
>>527
高いのは給与だけで、無能公僕と言われてるように、公僕どものレベルは超低いからなw
低レベルには低賃金でヨシ
低レベルのに高賃金だから国が滅びてる
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:51:13.43ID:0VTedISK0
>>531
日本の9割9分と認識する。
ゆえ事実上、全てを見ることは不可能である。
>>533
国を維持できない。
ゆえ行政が保護している。
そしてバランスがある。
多くの中小企業も公務員を責める資格はない。
そういうことだ。
そして裁量は企業側ではなく、行政側にある。
それがシステムだ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:00.40ID:ZBzGBqxj0
人手不足言ってるんだから職員や教員や警官を飲食小売介護に出向させろ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:08.64ID:pradEo0I0
>>516
中小企業なくなったら
大企業がすぐ潰れます
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:32.99ID:meqvzHom0
公務員にボーナスの意味がわからんとか言う奴は流石にヤバイだろ
月給を基準とした手当や退職金削減も目的として月給を下げるために分割してるんだぞ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:52:36.42ID:aFDYWtJr0
>>534
特別会計に組み込まれている道路特定財源を切り崩すから大変だろう。
しかし、既に一部で民間委託は始まっている。

一気に切り崩せばバカ高い道路建築費は削減できる。
高速道路のサービスエリアなんて高級ホテルの様なトイレや
デパート並みの綺麗な休憩所なんて不要だ。

道路特定財源を切り崩せば大幅なコストカットが出来る。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:53:04.01ID:1J7Oz2670
>>516
建設省にいながら
台風でがけ崩れになったところを
復旧工事してる会社を見てないのかな?
地元の中小土木だが。
建設現場で一番安いところを工事してるのが
中小企業じゃないのかね?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:53:14.91ID:efYFahYW0
>>538
痴呆公僕乙
暇すぎる役所からカキコれすか?
おまいらは低レベルの癖に貰いすぎだからもっと下げる
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:54:15.27ID:loz7Rp600
公営墓地の募集遺骨あり、なし、当選、いつ 埋葬できると、思う、
来年の5月だって、
じゃあ、4月に募集すれば、いいがな、これが、彼らの仕事、
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:54:53.18ID:pradEo0I0
>>546
たぶん
大企業に発注した仕事が大企業の社員で
全部やってると妄想してるんだと思うよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:55:14.34ID:NII6V/Ue0
税も公務員報酬も総理の安倍ちゃんが了承して上げるんだから
ネトウヨは公務員優遇にも大増税にも文句言う資格ないわな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:55:43.13ID:aFDYWtJr0
>>541
あなたは資本主義を否定していると言うことが判らないの?
中小企業の保護ってどの行政上の仕組みを言ってるの?

まるで、上から目線のピンボケだよ。
公務員は国民の為に働くのだから中小企業を守るのは当然の義務だよ。
それが嫌なら公務員になんかになるべきでは無い。

あなたが官僚なら本当に日本は不幸だ。
建設省は税金で成り立っていることを忘れないように。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:55:58.24ID:S72rTzEB0
なんか泣けてきた
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:56:28.09ID:1J7Oz2670
>>549
そうなんだろうね。
しかも週休二日でやってる、とw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:56:49.54ID:0VTedISK0
>>546
主にゼネコンを相手であり、
息子が交通事故にあったとき、
現場に看板を出していない中小企業があり、
私が注意した。
「貴方はなんだ?」と言われたが、建設省である旨を伝えたところ、
即我が家に誠意を見せに来た。
なるほど。入札制度である以上、
中小企業には感謝するが、いかせん教育がなってないものが多すぎる。
今後も注意はしてゆくつもりだがな。
無論。全ての中小企業は否定していない。
今後大企業に株を買われ、子会社化するのが最善であろう。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:57:53.35ID:AJlRv1QL0
>>1

国家公務員を上げるのはしょうがないと思うわ。
人材確保の点からも。

しかしなぁ……地方公務員をそれに従ってあげようというのはいかがなものか。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:58:36.61ID:VDgWd+zf0
自民支持者なんかアホしかいないからな
一生搾取されたいアホしかいない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:59:09.02ID:I8G+uETu0
民間の大企業に比べれば全然少ない。
今は公務員人気ないよ。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:59:48.65ID:dJCffaZP0
海外でも公務員はこんなに大事にされてるものなの?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:59:56.67ID:loz7Rp600
国家公務員いんか、地方公務員いいな、老後の心配ないで、
60才で定年20年か経過、年金下がるが、物価上がるな、
中流が、下流に、底辺の生活、多変だぞ、長生きしたくないな、・・・
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:00:34.59ID:M4NiQ7S40
はあ羨ましい
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:00:45.74ID:DOFD0g7G0
>>4

そうしたら自民党が下野するから。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:01:17.39ID:1J7Oz2670
>>555
何様w
いいかね、大企業でやれるならやってみろ、と。
週休二日から残業削減まで
大企業はどうやってそれを実現してると思ってるんだ?
連休の前に下請けに注文を出して連休中にやらせて、
ようやく週休二日にしてるんだぞ?
そういう構造も知らないで今まで役人をやってたのかw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:01:30.28ID:FVo6TaSe0
自民党こそがパヨクだからね
公務員=共産党員と同じ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:02:06.22ID:0VTedISK0
>>551
上から目線というのは、貴方の主観であり又は情にすぎない。
そして税金の納付は義務であって、貴方の裁量ではない。
公務員は国民から雇われているわけではなく、
行政の国民保護のシステム自体が、
国民主権を否定しているとはならない。
存在しているの全体であって、システムがある以上、
事実上は行政が国民を統一しさざる得ないのだ。
国民が公務員を離れて自由になるとしたら、
それは国民の自滅だ。
公務員は思いあがっていない。
今の国民が公務員を昔のように、
形を変えて馬鹿にしているだけ。
もう一つ言う。
公務員は国民のサンドバックではない。
国民は自己責任で自分の益を上げなさい。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:02:51.54ID:CRqdajXb0
おいら公務員で今日休みなんだけど
なんでお前ら公務員にならなかったの?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:03:10.25ID:axgqKuGN0
霞ヶ関組の激務はすごい
午前3時でもタクシーがずらりと並んでる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:04:42.21ID:0gPy2q3z0
>>566
給料安いし、仕事がつまらないから
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:04:51.87ID:0VTedISK0
>>563
それは下請けと元請けの問題であって、
各自が協議して決めることだ。
そこに行政が口を入れる法的関係はない。
つまり貴方は行政に依存し、
何とかしてもらいたい気持ちが強すぎるのだ。
貴方が言っているのは、元請け(大企業)の批判であって、
その代替相手に、公務員を叩いているだけだ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:04:54.56ID:1J7Oz2670
>>565
こっちは別に公務員をバカにもしないし
サンドバッグにするつもりもない。
とにかく給料を減らすか、人数を減らせ、と言ってるだけだ。
日本が経済成長するには
もうそれくらいしか残ってないんだよ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:06:50.87ID:1J7Oz2670
>>571
だから中小企業を減らして大企業に組み込むべきなんでしょ?
だったらやってみろ、と言ってるだけ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:07:32.23ID:4kZxUC5N0
公務員ってほんといいよね。
電話対応とかやる気なくてもネットして市民恫喝しても全然赦されて給料上がるんだもん。
伊勢丹がバブル世代早期退職させるとかやってたけど、本当は地方含めた公務員がやるべきだろ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 14:07:38.24ID:aFDYWtJr0
>>565
自分の中小企業に対する書き方を見て
上から目線でないと言うならとんだ思い上がりのエゴイストだな。

公務員が国民の為に働くことは当然の義務であり、
保護する仕組みを作ることは当然の責務だよ。
その保護する仕組みを持って保護してやってると言う言い方がエゴそのものだ。

国民は納税が義務なのだから、不満が有ろうが納税する。
官僚や国は国民の不満を軽減する税の使い方をするのはやはり
重要な責務だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況