X



【ムスリム】若いイスラム教徒の旅行先、非イスラム圏の日本が3位に ハラル対応、進む受け入れ態勢の整備★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 19:57:53.35ID:CAP_USER9
京都観光をするムスリム旅行者
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/newsphere.jp/wp-content/uploads/2017/11/04123823/muslim_japan.jpg

ミレニアル世代のムスリムがよく訪れる旅行先として、日本は世界で3番目となった。これはマスターカードと旅行サイトアプリのハラルトリップの共同調査によるもので、1位と2位には、ムスリムが多数を占めるマレーシアとインドネシアが名を連ねる。両国に続いて非イスラム圏の日本がランク入りしたことは驚きだ。

 若いムスリム旅行者たちの経済効果は2025年までに11兆円を超えるという試算もあり、観光業界を中心に対応の動きが広がっている。

◆旅行の動機はムスリムも同じ 日本に魅力を感じる若者が増加
 日本が旅行先に選ばれている理由としては、特段ムスリム固有の文化的背景があるわけではないようだ。ビジネス・インサイダー誌(10月27日)はある旅行コンサルタントの見解として、「彼らは単純に『すでに体験したり試したりしたことはやりたくなく、新たに注目されている正統派の旅行先』を求めている」と伝える。多くの訪日旅行客同様、日本の伝統や文化に純粋に興味を持っているからとのことだ。

 なお、アジア地域には、世界のムスリムの半数以上が居住していると言われている。地理的に身近な旅行先としても選ばれているのだろう。

 一方で日本はムスリム文化への対応を進めており、それに対する認知度も上がっているようだ。アラブ首長国連邦のハリージ・タイムズ紙は、モスク、祈祷室、ハラル対応レストランなどの存在を挙げ、日本での環境整備を歓迎している。数年前までは日本はハラル・フレンドリーではない国との認識が濃かったが、事情は急速に変わりつつある。

◆増えるハラル対応レストラン 食材の輸入という秘策
 ハリージ・タイムズ紙は、日本の空港やホテルなどでハラル対応店舗が増え、世界各国の料理を楽しめるようになったと紹介している。ムスリム国から輸入した冷凍食材を使用することで、ハラル対応を柔軟に実現しているレストランもあるようだ。もちろん冷凍食品だけでなく、焼き肉や寿司など、日本固有の味をムスリムの戒律に従って調理する飲食店も増えているという。

 旅行業界誌TTGアジアの記事は、具体例として、鉄板焼きチェーンの例を紹介する。「元祖 鉄板焼ステーキみその」神戸本店では、認証機関の試験に合格したハラル専用メニューを用意しているとのことだ。こうしたハラル・フレンドリーな店舗は同社以外にも増えており、特に東京と大阪の近隣府県であれば探すのに苦労はないという。昨年のムスリム旅行者は2400万人に上ったとのことで、ハラルフードは一つの大きな市場を形成しつつあると言えるだろう。

◆食べ物だけではない 見落としがちな宿泊環境の整備
 ムスリム旅行者の増加に伴い、積極的な対応を行う宿泊施設も出ている。TGGアジアが紹介する山形の「月山ポレポレファーム」では、休憩所を祈祷室に改装したほか、調理器具を変更するなどの改良を行なった。観光のゴールデンルートからは外れているが、受け入れ態勢を整えた結果、ムスリム旅行者は3年間で40倍となる2000人にまで増加したようだ。

 また、ハリージ・タイムズ紙の別の記事では、中長期滞在者向けのソリューションを挙げている。シェアハウスなどを運営する「さくらハウス」では、東京にあるモスクの近くにムスリム向けの物件を設け、さらに物件内に祈祷室を確保するなどして利便性をアピールしているようだ。

 ビジネス・インサイダー誌では、日本の和食のハラル対応は世界でも抜きん出ていると評価する。一昔前はレストランなどで豚肉を使用しているかどうかさえ表記がないという嘆きをよく耳にしたが、変化は確実に起きているようだ。

配信Nov 9 2017
newsphere
https://newsphere.jp/travel/20171109-1/

★1が立った時間 2017/11/09(木) 11:42:37.34
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510195357/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:08:38.25ID:LUhsQ5ld0
日本人はイスラムへの理解が足りない
国際社会じゃ通用せんよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:09:38.42ID:eXLmmTiL0
どこ行っても自分たちのルール押し通すならイスラム圏から出てくんなよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:10:16.20ID:FbJA07Lj0
そんなもんいちいち合わせるな
豚禁止などうるさいこと言い出すぞ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:12:21.93ID:zfM9oWdY0
ハラールもいいが
通関ザルなのをどうにかしろよ
発砲事件とか改造拳銃じゃなくて
本物の拳銃ばかりじゃねえか
金塊は持ち込み放題だしよ
犯罪者と違って殉教者に
なろうとしてるテロリストは
マジでやばい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:13:27.91ID:EO9TZcQy0
絶対に入れるな基地外宗教は排除しろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:14:18.21ID:LUhsQ5ld0
>>11
郷に従っていない事に気付かないあたり
救いようがないな
恥を知れとは言わないが、色々勉強してみてはどうかな?
アドバイス
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:15:52.34ID:08FrsaR20
とんかつうめ〜、とんこつラーメン最高、ココイチカレーもうやめられないとムスリムの人達が
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:15:53.65ID:MTM2EL2N0
ちょっと、やめなさいよ。
わざわざ日本に来て悪さするのは、
イスラームの人たちじゃないよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:16:20.03ID:iesRAO/40
>>1
よし、じゃあ仕上げに、キリスト暦と決別だな

年号と皇紀の二本立てにしよう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:16:22.67ID:wJZS7FSK0
イスラムのハラムなんて知らんわ
そっちが日本に対応しろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:17:45.43ID:/VLUloSJ0
在日韓国人がのさばってる日本にとっては
イスラムごとき何も感じないということ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:17:47.26ID:LUhsQ5ld0
ああスレの流れ凄いなあ
でもまあ心配はしてないよ
日本人は常識と恥を重んじる民族
人間は変われるからね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:17:51.09ID:llgWuKGO0
スライム教徒に見えた・・・w
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:19:19.84ID:/VLUloSJ0
>>24

日本という名称は民族名称ではない
それは国家名称だ
日本民族などという日本人はいない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:19:26.46ID:2Qulz3mw0
その内、パリピがイスラムのお祭りもウェーイってやりだすよ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:19:28.98ID:FDB2Ai/P0
>>7
>>8
どこの誰が「日本人は豚食うのヤメロ」って言ってるんだ?w
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:20:13.98ID:L6IpIZXU0
そこまでしてムスリムに合わせる日本人側の
メリットって何?
それにしてもアラブ人って欧米に旅行する
連中が大半と思ってたがそうでもないんだ、
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:20:28.25ID:mbHv0WY30
>>23
ドイツの難民問題の方がまだかわいいぐらい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:21:02.87ID:LUhsQ5ld0
>>32
常識、ああ、分からんよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:21:06.00ID:kxW9WGNB0
歪んでるな 
別に出先なら守らなくてもいいんだろ 
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:21:24.73ID:LUhsQ5ld0
>>32
つか死ねよカス
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:21:38.20ID:zMHXD7Y/0
旅行で金落としてくれる分には良い
居つかれるのがまずい
モスク建ったらその地域はもうアカン
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:22:41.30ID:POBpPQzf0
>>1
日本入国審査で、「死んだら火葬します」の誓約書にサインさせろ!

イスラム教徒は来なくなる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:23:18.77ID:FDYqVhYA0
イスラムの拡散力ってすごいね
タイに行った時、あのほっかむりの女性達が、旅行客としても居たけど働く側としてもあちこちにいてびっくりした
コンビニ店員とか、空港の手荷物検査員とか

旅行客は、ほっかむりどころか目出し帽スタイルのイスラム女性までいた
あんな暑い国で
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:23:32.62ID:fMuFgIO30
街を歩けば、いつの間にか数十人の外国人とすれ違うけどさ
金を落とすだけならいいが、いろいろ面倒なんだよ
どうせ日本とい国にいつの間にか、自国の街を作りたがるだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:23:56.66ID:POBpPQzf0
>>33
ドイツ、メルケルの反イスラム教政策

・イスラム教徒にGPS足輪を付けて監視
・テロの疑いがあった時点で、イスラムモスクを破壊
・イスラム教の被り物を禁止
・国境検問をして、イスラム難民を阻止
・飛行機で来る「難民」は不法入国者として強制送還
・北アフリカ、アフガニスタンは「安全な国」扱いして強制送還

まだまだあるぞwwwwwwwwwwwww
日本はドイツを見習わないと。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:24:47.55ID:8Zno9MH30
>>13
君は加齢臭を無くすことと日本語の基礎を勉強した方がいいな アドバイス
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:24:48.26ID:FDB2Ai/P0
>>32
メリット?
商売繁盛に決まってるだろw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:25:49.93ID:/VLUloSJ0
外人は根本的に誤解しているが
日本は単一国家であっても
単一民族ではない
だからこそ、日本国に融合しない民族には神経をとがらせる
在日韓国人などはその典型
だが、自国に馴染もうとせず別組織を作る連中はどんな国家であれ
快く思うわけが無い
イスラムは日本国内での反社会的な活動、及び犯罪に目立ったものはない
そういうこと
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:26:45.64ID:POBpPQzf0
>>39
>>40
ドイツは
イスラム教モスクを片っ端から破壊してるよ。
テロ防止の名目で

去年、ベルリンのクリスマス12人殺害
イスラム教テロで、
ドイツは完全にキレてしまった。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:27:07.41ID:2Qulz3mw0
むしろ、イスラム圏でテロ起こしたのは日本人っていう。
ね、志井さん、枝野さん♪
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:27:10.18ID:Hrek+Vc40
日本人はどんどん減る一方だけど、ムスリムは増える一方だから
商売の機会としてはムスリム優遇に傾くのは仕方ない。
それがイヤなら日本人はもっと増えないと。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:27:34.36ID:LUhsQ5ld0
>>47
顔真っ赤なんかな?ごめんな
でも成長しよな?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:28:08.39ID:TuqftXM00
神社に油撒く特アよりはまだ歓迎できる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:28:15.27ID:zfM9oWdY0
案内表示をアラビア語にするのは
宗教的な意味は無いが
ハラールなどの戒律に関わる
ことは中立的立場を保ちたいなら
絶対に避けるべきである
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:28:16.20ID:POBpPQzf0
ムハンマド「9歳女児とセックス最高!」

イスラム教はロリコンの、カルト宗教
ドイツで、17歳のイスラム教徒妻を離婚させる法律が出来たよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:28:55.23ID:LUhsQ5ld0
>>54
ほんこれ
チョンに比べたらありがたいの一言やろ
日本人として恥ずかしいわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 20:29:16.33ID:mu8/Btt70
あのさあ
ハラルっても単に豚肉を避ければいいってもんじゃなく、
調味料にアルコールが入っててもダメなんでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています