X



【ムスリム】若いイスラム教徒の旅行先、非イスラム圏の日本が3位に ハラル対応、進む受け入れ態勢の整備★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 19:57:53.35ID:CAP_USER9
京都観光をするムスリム旅行者
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/newsphere.jp/wp-content/uploads/2017/11/04123823/muslim_japan.jpg

ミレニアル世代のムスリムがよく訪れる旅行先として、日本は世界で3番目となった。これはマスターカードと旅行サイトアプリのハラルトリップの共同調査によるもので、1位と2位には、ムスリムが多数を占めるマレーシアとインドネシアが名を連ねる。両国に続いて非イスラム圏の日本がランク入りしたことは驚きだ。

 若いムスリム旅行者たちの経済効果は2025年までに11兆円を超えるという試算もあり、観光業界を中心に対応の動きが広がっている。

◆旅行の動機はムスリムも同じ 日本に魅力を感じる若者が増加
 日本が旅行先に選ばれている理由としては、特段ムスリム固有の文化的背景があるわけではないようだ。ビジネス・インサイダー誌(10月27日)はある旅行コンサルタントの見解として、「彼らは単純に『すでに体験したり試したりしたことはやりたくなく、新たに注目されている正統派の旅行先』を求めている」と伝える。多くの訪日旅行客同様、日本の伝統や文化に純粋に興味を持っているからとのことだ。

 なお、アジア地域には、世界のムスリムの半数以上が居住していると言われている。地理的に身近な旅行先としても選ばれているのだろう。

 一方で日本はムスリム文化への対応を進めており、それに対する認知度も上がっているようだ。アラブ首長国連邦のハリージ・タイムズ紙は、モスク、祈祷室、ハラル対応レストランなどの存在を挙げ、日本での環境整備を歓迎している。数年前までは日本はハラル・フレンドリーではない国との認識が濃かったが、事情は急速に変わりつつある。

◆増えるハラル対応レストラン 食材の輸入という秘策
 ハリージ・タイムズ紙は、日本の空港やホテルなどでハラル対応店舗が増え、世界各国の料理を楽しめるようになったと紹介している。ムスリム国から輸入した冷凍食材を使用することで、ハラル対応を柔軟に実現しているレストランもあるようだ。もちろん冷凍食品だけでなく、焼き肉や寿司など、日本固有の味をムスリムの戒律に従って調理する飲食店も増えているという。

 旅行業界誌TTGアジアの記事は、具体例として、鉄板焼きチェーンの例を紹介する。「元祖 鉄板焼ステーキみその」神戸本店では、認証機関の試験に合格したハラル専用メニューを用意しているとのことだ。こうしたハラル・フレンドリーな店舗は同社以外にも増えており、特に東京と大阪の近隣府県であれば探すのに苦労はないという。昨年のムスリム旅行者は2400万人に上ったとのことで、ハラルフードは一つの大きな市場を形成しつつあると言えるだろう。

◆食べ物だけではない 見落としがちな宿泊環境の整備
 ムスリム旅行者の増加に伴い、積極的な対応を行う宿泊施設も出ている。TGGアジアが紹介する山形の「月山ポレポレファーム」では、休憩所を祈祷室に改装したほか、調理器具を変更するなどの改良を行なった。観光のゴールデンルートからは外れているが、受け入れ態勢を整えた結果、ムスリム旅行者は3年間で40倍となる2000人にまで増加したようだ。

 また、ハリージ・タイムズ紙の別の記事では、中長期滞在者向けのソリューションを挙げている。シェアハウスなどを運営する「さくらハウス」では、東京にあるモスクの近くにムスリム向けの物件を設け、さらに物件内に祈祷室を確保するなどして利便性をアピールしているようだ。

 ビジネス・インサイダー誌では、日本の和食のハラル対応は世界でも抜きん出ていると評価する。一昔前はレストランなどで豚肉を使用しているかどうかさえ表記がないという嘆きをよく耳にしたが、変化は確実に起きているようだ。

配信Nov 9 2017
newsphere
https://newsphere.jp/travel/20171109-1/

★1が立った時間 2017/11/09(木) 11:42:37.34
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510195357/
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:08:16.90ID:9UZE1vIM0
日本側でムスリムに来てほしくて整備してるんだからいいじゃん
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:08:37.71ID:iSoUw/os0
日本みたいな地の果てではイスラムの神様の目も届かないから、ビールでもトンカツでも
食べればいいと思うよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:08:58.71ID:7e4Dy5rP0
イスラム教徒の比率と、地域社会のイスラム化、また脅威の増加比率
http://hkennedy.hatenablog.com/entry/2016/03/08/061312


イスラム教徒の人口が2%以下の少数派である限り、 彼らは『平和を愛するイスラム教徒』として振る舞うようです。
(アメリカ0.6%、オーストラリア1.5%、カナダ1.9%、中国1.8%、イタリア1.5%、ノルウェー1.8%)

2%〜5%に比率が増えますと、他のマイノリティー(少数派)・グループや、受刑者、ごろつき等の、
社会に不満を持つ層に対して、イスラム教に改宗するようにリクルートを始め、治安が大幅に悪化します。
(デンマーク2%、ドイツ3.7%、イギリス2.7%、スペイン4%、タイ4.6%)

5%以上になりますと、イスラム教徒にとって口にする事に許される食物に関する掟、
ハラルを尊重するように、公立学校やスーパーマーケットなどに圧力を加えるようになります。
また、同時にイスラム教徒の区域に於けるシャリア法支配を認めるように行政に圧力をかけ、
地元の司法、警察力の及ばない、『ノー・ ゴー・ゾーン』が生まれます。
(フランス8%、フィリピン5%、スウェーデン5%、スイス4.3%、オランダ5.5%、トリニダード5.8%)

比率が10%に近づくにつれ、パリやアムステルダムなどにも見られる通り、地元住民が行なう
『イスラム教徒にとって不快に思える行動・言動』に対するテロが日常的に起こり始めます。
(インド13.4%、イスラエル16%、ケニア10%、ロシア15%)

20%を過ぎると、キリスト教会やユダヤ教のシナゴーグの焼き討ち、殺人、ジハード、
暴動などが多発するようになります。(エチオピア32.8%)

40%を過ぎると、国全体に虐殺と呼ばれる大規模の殺害が日常的に起こるようになり、
イスラムが独自の軍組織を持つようになります。(ボスニア40%、チャド53.1%、レバノン59.7%)

60%からは、シャリア法による、非イスラム教徒に対する徹底した民族浄化が起こります。
(アルバニア70%、マレーシア60.4%、カタール77.5%、スーダン70%)

80%からは、こうした非イスラム教徒に対する民族浄化、民族壊滅戦を、
政府主導で日常的に行なうようになります。国が主導して非イスラム教徒を追い出し、
100%のイスラム教化を目指します。(バングラディシュ83%、エジプト90%、ガザ98.7%、
インドネシア86.1%、イラン98%、イラク97%、ヨルダン92%、モロッコ98.7%、パキスタン97%、
パレスチナ自治区99%、シリア90%、タジキスタン90%、トルコ99.8%、アラブ首長国連邦96%)

そして、国全体が100%のイスラムの支配下に置かれた時に、
イスラムは国内に於いては『平和の宗教、平和の家』となるようです。
(アフガニスタン100%、サウジ・アラビア100%、ソマリア100%、イエメン100%)

ところが、こういった地域が決して平和な地域でない事は、彼らの間に繰り返されている虐殺の
報道を見てもわかります。過激イスラム教徒同士の間でさえ、憎しみが広がり、
より『過激でない派閥や宗派』或いは『異なる宗派』に対する残忍な殺害が繰り返されているのが現状です。
もちろん、女性の人権や権利など存在しません
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:10:20.59ID:JmDQiUGe0
イスラム教には、旅先では旅先の食文化に合わせろとちゃんと書いてある。
一番イスラム教を理解していないのはムスリム自身
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:10:53.17ID:+hDwg5qp0
>>264
果たしてその実態は!ムスリムフラッシュ!!!アラーアクバル!!ヒャッハー!どかーーんな訳で、
世界中の人間がびびっている。
コーランから聖戦削除、アラーアクバルテロ起こしたらあの世で72人?
の屈強なホモが待ち構えているとの文言追加しないと。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:38.90ID:t8hrOJqW0
ムスリムに対する差別がほとんど無いからな
個人的には渡航先として敬遠されるくらいムスリム差別はあった方が良いと思うが
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:47.91ID:sxddQJJr0
お祈りは心の中でしてくれよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:10.32ID:C4C+/rzC0
イスラーは排除しろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:15.53ID:E0Jg78D/0
テロリスト教徒は

来ないで!!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:27.30ID:i3rJIupB0
ムスリムなんぞこなくてええわ。

神社仏閣に火でもつけにくるのか?w
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:39.54ID:i3saux/H0
なんか脊髄反射してるやつがいるがもう昔からムスリム大量に入ってきてるだろ今更発狂すな
イランとかTV番組では怖い国のイメージがあるけど人間性としては仲良くなれば結構陽気で楽しい

もちろん仕事が無くなればすぐ犯罪に手を染めるのはどの外国人だって一緒だからな
むしろ最初から犯罪目的で来る奴が多いのはもっと近くの国だし
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:14:21.51ID:soLVGnmZ0
>>260
付け加えると 日本の銘木(槙・松など)でも
中庭は昔から当然にもある表現方法だけど

配置できる植物の数・表現したい庭の形・住民の用(管理費・日常の手入れも含む)
があると思うので・・・。という話です。
よそさまに見せて金を取れる・それを前提にしないとやっていけない庭・
住民で管理するプライベート庭の違いで庭のスタイル・植物を選べという話です。

植木職人が何十年も手入れした槙や松は中国人が買いあさって大陸にコンテナ詰めて持って行って
日本人はと言えば 管理が追い付かず庭を潰して駐車スペースを整えてたり
庭の一角で管理のしやすい樹木や草花で庭を作って外観を整えたりという
傾向が20年ぐらいあるので・・・。

この先 庭を考えるなら マンションの中庭などで住民共通の憩いの場として
イスラム式中庭でもそれなりに用を足すだろうということです。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:14:34.82ID:JmDQiUGe0
>>275
まじでこれだから困る
温厚派ムスリムなのは、少数派なうちだけ。
しかもあくまで「異教徒の人にも改宗する機会を与えるのですぐには殺しませんよ^^」というスタンス
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:00.76ID:yTgX/h9L0
ハラルなんて極々少数対応しかできないし日本に来て何食うのよ
まともに食うもんなんてないぞ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:17:17.61ID:kme+t9cz0
これはあかんやつ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:17:39.91ID:O6jla21G0
明日香の巨石遺跡はイスラムだかゾロアスター教だかと関係があるとか何かで読んだ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:22:29.66ID:mY1xZxgN0
ハラルなんて宗派の統一見解出ていない、ただの詐欺商法だぞ
無能で事なかれ主義な日本の経営者が取り入れてるだけ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:22:42.89ID:Uqgc/gUS0
日 本 は 安 く 行 け る ア ジ ア の 国 だ か ら だ よ

もう東南アジアの中間層あたりからも安く行ける国と見下されてる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:24:32.38ID:5pYKG4Yq0
確か醤油やみりんも駄目なんだよな
めんどくせー
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:26:05.23ID:gadIKOWb0
頭にスカーフ巻いた女よく見るもんな
家族で海外旅行できるから平均より豊かなんだろうけど
旅行者チラ見しただけだが
やっぱりイスラム教は男が女に偉そうにしてるんだな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:26:14.19ID:MF+hTp2o0
鎖国の超リサイクル社会の江戸時代最強伝説
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:26:32.31ID:jPqL4XLl0
テロリストは入国させんなよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:29:09.70ID:QIe6r0/g0
>>283
だから面倒臭いから最初から来るなって話になる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:30:14.33ID:kk60jFpQ0
いやこういう事をしてはいけない
せっかく面倒事から解放されて満喫しているのに
ムスリムだって酒も飲みたいしおいしいものを食べたいから
と言うか食べているよねハラル対応は余計なお世話ってやつだ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:41:10.42ID:RS7BwpYu0
1万人に一人くらい潜伏してテロリストのリスクwww
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:41:55.57ID:Gtn1dI3v0
>>270
同意。
だから俺たちを見下してるんだよ。宗教的な観点で異教徒を見下して
他国への敬意とかお邪魔してるなんて考えが無いんだよ。
トランプに同感するところ多いわ。
中国人なんてかわいいもんだよ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:46:32.85ID:XweWhcE20
イスラム関係なくしばらく鎖国してくれ
他文化共生という幻想を抱くバカがうるさくなる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:47:19.56ID:Gtn1dI3v0
>>275
投稿どうもありがとう。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:47:53.52ID:biGQJuID0
審査はきちんとしとけよ。
アジア系とかの不法滞在が多いのを見る限り語学学校と付けば日本の審査は甘い。
テロリストとか簡単に入国してそうだわ。
靖国爆破させた韓国人のやつも審査通って入国してたわけだし。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:52:18.85ID:S01CUou20
ちょっと前にココイチのカレーを食べるイスラム教徒三人の記事を読んだんだがあいつら普通に食うよね
来日して浅いまだ敬虔な信者の人はどっぷり日本に使ったもう一人に愕然としてたのが面白かった

神様は日本まで見てないとか言って旨そうに日本のカレー食ってたわw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:53:55.99ID:Gtn1dI3v0
おれ、海外旅行さんざん行ったのね。中国人にも韓国人にも抵抗無いんよ。いろんな人がいるから。
でも中東のイスラム教徒だけは合わなかったわ。むこうが仲良くする気なんてさらさら無いんだろうね。
イスラム教徒だけは関わりたくないわ。中国、韓国なんてかわいいもんだよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:55:27.17ID:XxiJ8F6j0
>>308
旅行者に親切で、一番旅行しやすいのがイスラム圏
トルコ、シリア(内戦前)、パキスタン・・・
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:02:00.85ID:QIe6r0/g0
パキスタンは以外と親しみやすいらしいな
ただ怖いイメージがつよくてその意味で残念民族
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:02:57.08ID:QIe6r0/g0
>>307
だから余計面倒臭い臭いんだな
徹底して欲しいわ全く
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:13:07.39ID:pzAss5dk0
>>292
しょう油ってほろよいほどのアルコールが入ってるんだよな。最近まで知らなかった
徴兵逃れにしょう油一升飲むのは単に酔っぱらってたのかも知れない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:15:39.25ID:XxiJ8F6j0
>>310
パキはほんとに親切
とくに北西部のパシュトゥーン人は誇り高くて、命がけでも客人を守るって言うね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:20:05.41ID:WqqSAniD0
イスラム国の工作員や自爆テロ要員が続々日本に潜入しているのか
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:20:27.18ID:QmZtL2hF0
イスラムをどんどん日本に入れよう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:37:20.95ID:0npBymzG0
安倍さんならイスラムから日本を守ってくれると思っていたのに残念です
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:40:44.66ID:AtCzZp96O
ムスリムってご都合主義のやつが多くて信用できない
知り合いのモロッコ人なんか毎晩深夜まで飲みあるってやがるくせに
イスラム文化とか言い出す
30前後のガキなのに態度でかいし
わけわからん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:41:52.20ID:MWU/aNxv0
いまミッシェル・ウェルベックの「服従」を読み始めたとこだわ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:45:23.86ID:CRCdPmCA0
欧州の現状見てるとやめた方がいいと思うわ
イオンでもハラル食品売ってるけどそのうちどっかで爆発が起こると思う
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:53:24.91ID:83CHYAAz0
そうなんだ
都民だけどシナチョンにはもううんざりだよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:53:28.32ID:587Cj1LU0
>>5
は?日本人はイスラムへの興味も理解もないから偏見もあまりなく差別もないわけだが
ムスリムが身勝手で過度な要求を日本人にしなければ、良好な関係が築けるだろう

日本人の大半は宗教に興味がないが強要されるのを嫌う
ムスリムが自分の宗教観を強要したら嫌われるに決まっている
インド人の知り合いは宗教観ごり押ししたりしないな、だからみんなと上手くやってる

日本人とうまく付き合えるかどうかは全てムスリムの態度次第だな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:58:58.79ID:587Cj1LU0
>>319
無駄に配慮すると要求がエスカレートするから、放置でいいんだがなぁ
信仰は自由だが宗教観の他人への強要はいかん
当たり前のことなんだが、キリシタンとムスリムにはあまり理解できないことのようだ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:59:45.61ID:1TgU9Y8z0
トルコ、シリア、パキスタン、ウズベクスタンなどの人が来てくれるなら大歓迎だね
イスラムマフィアとかイスラム万引きグループとかあまり聞かないしね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:59:48.26ID:XxiJ8F6j0
>>322
っていうか、日本人にイスラムの文化風習を強要するムスリムってのを見たことない
そもそもコーランは、強制改宗を厳格に禁じてる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:00:43.95ID:D2buE7ks0
ゴリ押しがないってのがいいね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:06:08.05ID:D2buE7ks0
これは行かなくちゃ。

70年前に何があった? 親日国ウズベキスタンと日本の知られざる関係
OVO 2017年10月11日 11時20分

ウズベキスタン共和国と聞いて、正確な位置が分かったり、イメージが湧いたりする人がいたらすごい。

地理的には中央アジアに位置し、中国の西隣のキルギスやタジキスタンと東側で国境を接している。北と西には広大なカザフスタンがある――と聞いても今一つピンと来ない。

その遠く離れたウズベキスタンには親日家が多いという。理由を説明するには70年ほどさかのぼらなければならない。

旧ソ連時代の1945年から1946年にかけて、極東やシベリアから約2万5000人の日本人抑留者が今のウズベキスタンに強制移送された。

そのうち首都タシケントの収容所「第四ラーゲル」に収容された457人が国立オペラバレエ劇場の「ナボイ劇場」建設に携わった。抑留者だった新家苞(にいのみ・しげる)さん(92)は、

「われわれ日本人がやったから早く完成した。向こうの連中も本当にできるかどうか分からなかったようだ。完成間近になったら、それまで無愛想だった現場監督がニコニコしながら声を掛けてきた」と当時の様子を振り返った。

新家さんは帰国後、4回もウズベキスタンを訪れ、交流を続けている。
ウズベキスタンで日本人のすごさが改めて知られることとなったきっかけの一つが、1966年に発生した地震だ。

タシケントを震源とするマグニチュード5の地震によって、建物の70%が倒壊した。ところが日本人が造ったナボイ劇場はほぼ無傷で、避難所として活用された。日本人の実直さや勤勉さに感謝と尊敬の念が生まれたという。
https://a.excite.co.jp/News/column_g/20171011/Ovo_1069744.html
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:08:44.74ID:f23a/hFs0
>ハラル対応、進む受け入れ態勢の整備
知り合いのイスラム教徒は日本で豚骨ラーメン食べたりビール飲んだりするのを楽しみにしているがw
下手な国でやると通報されて面倒なことになるらしい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:10:03.28ID:9H5ZocUd0
>>325
多神教徒にはイスラムに改宗するか死のどちらかを選ぶ自由があるよね。誠に寛大だよね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:14:35.95ID:mcCDn7Te0
>>130
頭にスカーフくらいなら分かるんだけど、目出し帽とか虚無僧みたいな全身覆うやつね
あれはやりすぎだと思う
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:18:43.17ID:D2buE7ks0
>>334
まあでも飲まない方が犯罪の危険も少ないと思うよ
酔っ払って暴れたり大声で騒がれたりバーベキューされたりよりよほどいいじゃない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:18:59.39ID:0//AjA170
>>254
マレーシアかインドネシアは必ずいずれかの宗教に帰依しなければならないと
法律で決まってるのが災いしたかもな。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:25:43.38ID:OzawEml80
経験から言えば少なくともチョンよりは絶対まし
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:32:14.12ID:SqP6gUOU0
日本で何を見たいんだ?
若い女子のざんばら髪やミニスカ?
多神教?
アニメ?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:33:28.13ID:H4ePZSSX0
旅行に来てもらうのは良い事だし定住しても良いんだけど宗教広めたりするのは勘弁
日本に定住したクルド人みたいに犯罪起こさない人なら別に良いとは思うけど数が多すぎると欧州みたいになるからねぇ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:36:41.87ID:jTNmQdT+0
ハングルの氾濫と同じだな、商売人どもが自分たちの利益だけのために日本を破壊していく
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:38:30.33ID:aNyy5gdvO
郷に入っては郷に従えで来てくれるなら歓迎だけど出来ないなら正直ノーサンキュー

てか移民のための地均しかと思えて警戒しちゃう
イスラム教は共存が難しそうだから移民だけは勘弁な
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:39:14.48ID:OzawEml80
>>341
台湾や香港にもインドネシアから沢山観光客が来てるけど染まったりしてないよね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:47:21.36ID:22h4VpTW0
こうやって、気がつけば、いつの間にか回りはイスラム教徒だらけ。
恐ろしあ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:47:36.92ID:FrzLxN3o0
シナチョンがあまりに酷すぎて疲れた
反日教育をしてない国というだけで
宗教さえ絡まなければ旅行できてくれる分には大歓迎
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:48:50.55ID:irB55NJB0
日本はキリスト教だって受け入れられたんだ
イスラム教だって受け入れる度量がある
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:51:33.84ID:FrzLxN3o0
>>340
アニメ、漫画、日本食あたりじゃない
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:52:57.16ID:vjoORj2v0
>>1
日本はイスラム教も差別しないからな。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:54:09.95ID:8Ep7Cs+D0
豚肉を売ってる店が爆破されてもいいのか?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:55:00.09ID:vjoORj2v0
>>334
>そもそも何でイスラムは酒呑んではいけないんだ?

もともと「アルコール」はアラビア語。それぐらい酒が流行っていた。
ムハンマドの時代に酒が原因で争いが絶えなかったから、医薬用以外すべて禁じたそうな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:56:51.93ID:clho8CeM0
>>213
締め出してるのが間違ってるんじゃん
そんなのといっしょにするなよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:58:53.74ID:OIB/stc+0
>>213
そんなの一部の過激思想にかぶれた奴らでしょ
普通に地域に根付いて生活してる穏健派ムスリムじゃないし
日本にくるのはあくまで観光客だからね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:01:54.46ID:kU06TzyA0
>>1

テロ待ったなし!!!
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:03:46.15ID:dIv84zkT0
>>>サウジアラビアが一位じゃないんか

サウジアラビアはメッカ詣でだけで観光は別だろう。

イラン人が言ってたが「酒の飲める日本がいい」、窮屈な掟はヤだよねって。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:06:10.00ID:1eGi6lLi0
>>325
少数派だからだよ
一定数になれば始める
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:07:40.28ID:A+/Ytgwp0
日本に来て牛丼・豚丼食べれば、殺し方も肉の種類も関係ないことがわかる。
で、神社・お寺・教会・お稲荷さんとかいろいろあっても気にならなくなる。
日本教こそが世界平和への道
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:08:07.80ID:puMJYGpy0
大阪も京都も多い、あの辺の人達。
和服着ても全然似合わないし
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:08:41.45ID:F3T7AoHf0
>>352
デマ流すなよ。
アルコールがアラビア語起源だとしても、アルコールという言葉は
エタノールや酒という意味では使われていない。

そして、医薬用としても別に許されているわけじゃない。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:09:18.85ID:OgADAQWb0
>>359
東京は馴染んでるよ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:10:29.28ID:1eGi6lLi0
>>303
実態としてはそうだと思うよ
パリじゃ路上で礼拝をしてるし
あれはわざとらしいよ
フランスは公共の場で宗教色を出すのを禁じてるから
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:11:05.66ID:rNxzW9fX0
給料以上の気づかいを見せてこその観光大国
召使い精神こそが観光大国への道
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:11:57.24ID:vjoORj2v0
>>360
自称アラブ通のキチガイが何か言ってるな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:13:09.98ID:M5wvQ6aH0
>>275
チョンの恥ずかしい妄想やめろや
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:15:18.85ID:SR5y7NktO
無知が何を言っても、説得力ないからな
イスラム圏の人間と、直接話したことある奴が、このスレにどれだけいるのかも疑問だわ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:17:26.06ID:mcCDn7Te0
そういえば、欧米(欧だけ?)じゃもうメリークリスマスって言えなくて
ハッピーホリデーになってるよね

そんで、最近は日本の企業もそれ見てハッピーホリデー言い出してアホかと思う
たぶん「メリークリスマスよりハッピーホリデーの方が今っぽくてお洒落じゃない?」くらいの感覚だと思うけど
去年もパルコはハッピーホリデーってあちこちに書いてた、でも一緒に描いてるイラストがてっぺんに星のクリスマスツリーとかサンタとかで意味ないと思うんだけどw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:19:59.74ID:S0Nj6Bn60
>>368
ああ、それは怖いよな!
イスラムが増えたら日本の祭日や伝統行事も歪められちゃう。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:22:25.52ID:M5wvQ6aH0
観光にすら来てもらえずどこからも相手されないチョンが早速イスラムのネガキャンを始めて仲違いさせようとしてるのが笑える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況