【REGZA/dynabook】東芝、赤字のパソコン・テレビ事業から撤退検討★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 21:38:08.92ID:CAP_USER9
 経営再建中の東芝は9日、パソコン事業とテレビ事業からの撤退を検討すると表明した。

 来年3月までに結論を出す。それぞれ東芝を代表する事業だったが、近年は海外勢との競争に苦戦し、縮小していた。

 パソコンは現在、中国の工場で生産し、国内では「ダイナブック」として販売している。「レグザ」で知られるテレビは生産からほぼ撤退しており、東芝ブランドのライセンス使用料を得ている。

 パソコンはスマートフォンの普及などで販売が伸び悩んでいる。この日発表した2017年9月中間連結決算では、本業のもうけを示す営業利益が37億円の赤字だった。テレビも47億円の赤字になっている。

 東芝は米原子力発電事業の巨額損失で負債が資産を上回る債務超過に陥っており、経営改善策の一環として、赤字の両事業の撤退を検討することにした。

2017年11月09日 17時18分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171109-OYT1T50075.html?from=ytop_top

★1が立った時間 2017/11/09(木) 18:04:21.05
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510218261/
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:36:25.95ID:3SA/7EON0
東芝機械ココム違反事件(とうしばきかいココムいはんじけん)とは、1987年に日本で発生した外国為替及び外国貿易法違反事件である。共産圏へ輸出された工作機械によりソビエト連邦の潜水艦技術が進歩しアメリカ軍に潜在的な危険を与えたとして日米間の政治問題に発展した。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:45:45.96ID:sRhq2vH90
REGZAはやめんでくり・・
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:01:55.52ID:k80WmfwB0
>>252
スタートの粉飾決算って東芝内の内輪もめのリークなんだよな
自分で自分の首をしめ、延々それを何年もやっているって・・

何百年もの歴史のある企業ってそれだけですごいもんだな
超巨大企業の東芝だったのにあっという間に凋落
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:05:37.76ID:/i2C77i40
>>48
俺は三年で画面消えて音声だけ聞こえる状態になってしまった。
バックライトの不具合なんだろうが
駄目だわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:12:27.12ID:/i2C77i40
>>108
違う!世界の船井をお忘れか!

最新テレビは外付け購入不要でのタイムシフト機能搭載や!
しかもREGZAのタイムシフトと違って
スカパー!BSチャンネルを5チャンネルタイムシフト可能!
外出先からも視聴可能!

REGZA撤退、それは船井の始まりを意味する!

ちなみに現在発売半年経過、4KHDR搭載55型最新本体価格26万高過ぎワロタwwwwwwwwwwwwww
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:20:19.58ID:xEdTLZG90
別に東芝一社が撤退しても構わんけど、
フナイとかワケワカランメーカーばっかりになるのは
いややな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:37:38.38ID:vJV2eG9q0
テレパソコンに特価すればいいよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:40:22.35ID:se9lNtn00
>>239
>>276
やっぱブランド力の時代なんだな
中身なんて一度でも成功しとけばどうでもいいんだよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:18:54.24ID:B+efqq3E0
レグザリンクはどうなるの?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:30:18.16ID:i8WSRG9y0
DYNABOOKブランドは世界中から買い手が殺到するだろうな
法人向けモバイル端末に残して売らないつもりかも知れないが
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:31:25.58ID:qfr5eqe20
>>251
つ人件費
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:33:53.42ID:qfr5eqe20
>>263
KUROは当時パナソニックでも出せなかった漆黒の黒を実現できていたのと、プラズマテレビという希少性があった
東芝にはそれがない
今や、テレビにこだわるなら有機ELの選択肢もあるし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:35:36.24ID:zUrFJhIt0
PC、TVは黒字と言ってたの大嘘だったもんな
上場企業のやることかよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:41:51.99ID:5QoLk8DC0
兎に角ザマア・・wwwww
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:43:05.25ID:BPjl7zls0
風前の灯火の富士通FMVは何とか生き残ってほしい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:44:37.91ID:GZJlRhT/0
何もないゴミ会社に成り果てたな。本当に何もない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:47:57.67ID:nRXk6Qxm0
>>1
まあこんなもんでしょう
高齢化でPCが何かも理解できないゴミばかりだし
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:49:56.66ID:nRXk6Qxm0
日本人は勉強しないからなあ
飲み会とコミュスキルしか磨かないゴミだし
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:52:26.43ID:d9jGaOSS0
過去最高益らしいじゃん、さすが東芝。
でも、その9割を叩き出したのが売却予定の東芝メモリらしいじゃん、さすが東芝ww
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:53:51.95ID:WkJzoRiV0
>>211
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:55:17.20ID:9WiUZvV90
>近年は海外勢との競争に苦戦し、縮小していた

政治不安定による円高を起点に電気産業、業界が大きいなダメージを追ってしまった。一番警戒しないといけない中韓に食いつぶされているのにな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:04:02.68ID:mvGlZ1/a0
結局、日本のメーカーは、いらんソフトと自動化リカバリソフトとかぶち込んで高い値段で売ってたけど、
企業やユーザーはpentiumになった頃から、3年毎に買い換えるスタイルになっちゃったからな。価格差のアドバンテージが障害時の信頼性ぐらいしかないなら、値段の安い方買うよな。
おまけに日本メーカーって古い機種だとリカバリディスクないとドライバーが手に入らないしない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:27:17.91ID:rHegxg1c0
>>48
10年前に買った42Z3500現役バリバリ
当たり外れがあるのはどこのメーカー買っても同じ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:28:27.74ID:OzawEml80
むしろまだ撤退してなかったの?
だいぶ前の話じゃないのか
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:31:23.47ID:CYFUksFl0
PCまだつくってたんだなぁ・・・・・・・・使ったこと無いけど
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:43:49.87ID:uKQOBl810
REGZAはどこかに事業を売って尊属させてほしい
ゲームの遅延の少なさとか他に代わりはない技術もあるし
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:52:29.17ID:A4po5ZGl0
東芝エルイーみたく中華のOEMにでもなるのかいパソコンやテレビも
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:54:30.68ID:bJz02pyw0
>>305
会社や役所に行けば沢山ある
役所なんかは日本メーカーを好むんじゃないかな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:55:59.97ID:2shiOEhs0
>>306
LGが買えばいい
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:56:56.78ID:ZwU/byvV0
>>1
「いざなぎ超え」 で空前の好景気だって政府が言ってた。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:57:09.89ID:0lt0QbYG0
>>308
会社で支給されるパソコンってDELLかレッツノートかの選択じゃないのか
最近サーフェスプロも見るようになったけど
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:57:30.98ID:S5ldV0Xl0
dynabookはいいもん作ってるけど高すぎるよ
もう少し安いモバイルノート作ればかなり売れると思うよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:58:48.75ID:bJz02pyw0
>>301
日本メーカーのは法人向けのしか使った事がないが、ドライバは公開されてるぞ
個人向けは未だにそうなのか?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:02:11.55ID:9uYtpSWr0
>>288
遅延の少ないゲームモードという稀少性はあるんじゃないか?
KUROの技術がパナソニックのプラズマ終盤で活かされたように
国内メーカーのどこかに受け継がれるといいんだけど。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:04:44.86ID:bJz02pyw0
>>313
東芝のモバイルノートって、どこが良かったん?
RXシリーズのイメージがあって良くないわ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:11:09.79ID:FYKtlPpb0
この間Core2DuoのDynabookがついに壊れた
結構便利に使ってたのに………
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:21:20.20ID:8cqbqYTd0
基本に戻って東芝が培ってきた技術を扇風機や炊飯器に投入だな
東芝の驕った体質をリセットするためにゼロスタートが大切
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:22:45.23ID:vAiJxIXL0
ダイナブックええわw
って言ってた人いたな・・・
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:31:54.39ID:4Plx0kOZ0
>>319
しかしそれら白物家電事業はすでに中国企業に売却済み
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:57:36.62ID:A4po5ZGl0
バカだよなメディカルなんか御手洗に売らなきゃ良かったのに
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:10:26.72ID:snF7OVil0
亜久里が↓
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:22:15.76ID:C0Gosjzi0
>>193
ソニーVAIOをそういう使い方してるが5年経過した今でもすこぶる快調
なぜソニーが撤退してしまったのかとても残念だ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:25:06.83ID:QmotAGam0
勝てない分野から撤退するのは当然だけど
技術は競合国には売らないでね
技術で商売しているところが、それを売ったら何も残らない
メーカーは価格競争力がない間は、まるごと製品を作るのではなく、裏方をやっている方がいいでしょう
で、チャンスが有れば投資をして、また再起をねらえばいい
その間、何で食っていくのかが問題だけど
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:28:19.57ID:/q50HKV40
ぱらちゃんともお別れか…
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:28:35.34ID:nXNzXpUX0
デスクトップは自作だが、ノートは日本メーカでないと嫌だ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:33:35.85ID:Yqq9JmTy0
TPPを疑似ブロック経済化して、アメリカが囲い込んでる技術分野の規格に対抗したらどうだろうか、
例えば、パソコンなんかはハード面でも、OSでCPUでも、それぞれが相互に依存して、他国の独自規格が入りにくい構造になっている
ヨーロッパとTPP加盟国で組んで、アメリカのグレーなところは突き崩して、組めるところでは組んでいけばいい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:37:02.38ID:8IhzSw8E0
東芝が潰れようがどうでもいいわな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:43:22.12ID:BNaoO12H0
日立wooo 2台現役、4Kは東芝レグザにしたというのに・・。(´-ω-`)
どこでもいいけど日本製でカセット録画で編集機能付の出しとくれ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:45:13.13ID:5zDu/CyY0
世界の殆どは貧しいんだから、もう一度昭和レベルの家電を作ってそういう層に売ればいいでしょ
高価な部品もいらないし、故障率も少ない、技術の蓄積もある
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:48:30.97ID:8t1Djab10
日本メーカーはいずれTVからは撤退だろうな 社内に間接社員が多すぎる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:50:09.58ID:KwX/437M0
>>336
16年前の14インチブラウン管テレビが新品二万円で、
いい感じのステレオとゲーム端子も充実していた、今も動いている
アイワのやつ、実質ソニーかどこかのだっけ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:50:57.71ID:8ULtQb4t0
ダイナブックってまだあったんだ。
まぁ国内メーカーのPCは総じてうんこだから未来はない。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:54:21.26ID:ouHBpc520
>>336
フナイは外国では、ローテクニッチ家電の分野で成功しているんじゃなかっったっけ?
日本でも、一時期、大型の安売り店やDIYの店にはフナイのビデオデッキやテレビがあった
今でも、家電専門店で日陰になるようなローテク家電はたくさん売っている
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:00:14.75ID:KwX/437M0
国産のノートパソコンより何万円も安く、もっと高性能の台湾製とかのパソコンが買えてしまう
しかも、国産と違い、分解、組み立てが比較的簡単、無駄なソフトも入っていないし
日本のパソコンメーカーは衰退するまで、とうとう自国だけで改革ができなかった
エプソンなんかは台湾とか中国とかそっち系の方法でやってたのに、
今ではかつてのNECや他の国産パソコンメーカーと同じような殿様商売になってしまった
プリンターにしても、インク商法をまだやってるし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:01:13.80ID:sbNYFWjG0
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府)
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage


a
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:02:04.31ID:C1LZWLn40
>>108
昔探偵ナイトスクープにタイムシフトの開発者が出たことあったな
普通のおっさんだったけど
広まらないのは特許関係かな?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:03:24.73ID:HXK/eB9h0
ゴミども 投資が アホ! 北米に 払っただけ ! 役員どもの顔を見せろ  
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:05:18.32ID:C1LZWLn40
>>142
景気が良すぎてぶっ倒れる会社続出
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:06:04.46ID:shEVCNwm0
OH! ダイナwwwwwww
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:11:34.32ID:6jPn/2pq0
今でもZ1
不都合ないよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:14:36.61ID:LdaMJsKn0
私のこいび〜と〜
私のギガビ〜ト〜
私のボンビ〜ト〜

東芝LEトレーディングはどうなる?
せっかくAurex復活したのに
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:16:18.70ID:M9MGB+na0
じわじわとつぶされてきた結果がこれだ
他人事ではないよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:16:22.20ID:nRXk6Qxm0
バカだなあ日本人
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:17:41.59ID:KpU2JUEd0
>>344
つうか日本は企業が多すぎる。90年代に東芝、富士通、NEC、沖電気、シャープを合併させて日本電産という名前の会社にすべきだったんだ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:18:45.76ID:nRXk6Qxm0
財閥解体は日本を潰すための工作だからな
今からでも財閥を復活させないと
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:19:39.29ID:x0k7Fws/0
■アベノミクスの正体 = 土地・技術・インフラ・企業を中国に爆売り、中国人大量入植

■アベ五年の海外バラマキ110国54兆円
しかし、中国が日本の基幹産業を買収しても、されるがまま
しかも、中国が日本企業を買収する外貨を日本の銀行が中国に融資している (exみずほUFJ鴻海、ADB経由)

■アベノミクス破産  
三菱自、三洋電機、NECリチウム電池PC、富士通PC携帯、東芝PC重電、シャープ、タカタ、AESC etc 
 全て中国が買収へ

鴻海、シャープに人員削減要求 3000人規模 士気低下も
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02309760T10C16A5TI1000/ 2016/5/14
鴻海・郭氏、追加リストラ示唆 7000人規模の可能性
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22I20_S6A620C1EA2000/ 2016/6/23

■アベノミクス廃業
中小企業 技術後継されず127万社廃業へ 産業基盤劣化 → 中国が買収し技術奪う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2196574006102017MM8000/ 
政府系商工中金  中小企業の月次経済統計の改ざん常態化 売上高もねつ造
http://www.asahi.com/articles/ASKBM4V52KBMULFA01N.html
商工中金不正融資4600件超2646億円 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22681100V21C17A0000000/ 

■観光立国のウソ  中国資本ホテル・闇民泊 → 地方旅館廃業
中国が旅館買収 ノルマ残業で日本人解雇・中国人従業員に入れ替え
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20160530-21-12048 
z
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:20:05.65ID:HvRvgXTR0
>>6
アホマカーみたいなこと言うなよ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:20:43.79ID:HvRvgXTR0
>>356
競争をなくして共産化ですな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:20:43.77ID:x0k7Fws/0
>>358
■雇用改善のウソ
・第二次アへ政権から団塊大量退職 年200万人超  少子化で新卒110万人  たんなる少子化による人手不足
・就業者ふえたのは介護産業しかも非正規  製造業就業 →民主以下に縮小 

■年金溶かして株高演出
・GPIF年金リスク運用25→50%に拡大 年金39兆+日銀ETF21兆 (公金60兆円)でユニクロ・ローソンなど国内外の特定株購入 
・年金ETF引き揚げたら株大暴落なので毎年日銀6兆円で買い支え その分、外人投資家が売り逃げ 
・年金溶かしたら次は郵貯200兆・農林中金90兆円

■年金黒字演出のために日銀が買い支え →無限円安
http://i.imgur.com/7jSls0X.jpg
日銀が4兆円超つぎこみ、外国人投資家が3.5兆円売り逃げ  外国人に公金バラマキ
http://i.imgur.com/W0VqYev.jpg

■円安にして円建てGDPを膨らませる細工
→アベノミクス円安 → 技術産業は中国に買収され壊滅  中小製造業は原料値上げで経営難

IMF統計 日本の個GDP 安倍政権で30%減少 
https://i.imgur.com/uBpoD32.jpg

■GDP総額  ドルベースでは大幅縮小
2012年  6,203
2013年  5,155
2014年  4,848
2015年  4,382
2016年  4,938
2017年  4,841

■製造業を破壊したアベノミクス目玉産業

観光   →闇民泊と中国資本ホテル拡大 → 中国が地方旅館買収 → 日本人解雇  
ゼネコン  →五輪利権 末端作業員は外人だらけ
金融    →不動産ローン融資額はすでにバブル期超え → 日本の人口より多い空家マンション建設 → 価格崩落まぢか 
不動産  → 国土の2%が中国に買収
介護   → 胃ろうだけで56万人 毎年10万人胃ろう造設 延命植物老人100万人
私立学校  →大半Fラン 消費税10%で創価高校無償化  私大600校の45%が定員割れ 無償奨学金の外人留学生で定員うめ
コンビニ  →GPIFで年金投入されつつ外人雇用・食品大量廃棄・過剰出店で地場スーパー倒産

 
■移民スラムをつくる不動産バブル

アベノミクス円安・マイナス金利・異次元金融緩和 → 円がだぶつき 銀行が不動産ローン乱脈融資 
→ 人口より多い空家マンション建設   → シナ系銀行が永住権ない外人に不動産ローン貸付 →バブル加速
→ 回収不能で税金投入・地価暴落・サブプライム化

【金融】永住権のない外国人に向けて住宅ローン提供開始★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505292686/

■UR公団(創価国交省所轄)  保証人なし外国人入居OK → 闇民泊&ナマポ中国人コロニー化

z
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:22:28.73ID:x0k7Fws/0
>>361
■アベ不動産バブル → 日本の総人口より多い空家マンション → 移民スラムへ

07/04月 教育再生会議「留学生100万人計画」提言 (議長・安倍晋三)
08/05月 政府、「グローバル30」 主要30大学で 留学生数2割以上、特定学部で外国人教員3割採用の方針決定
08/06月 自民党 外国人材交流推進議員連盟 「今後50年で人口の10%を移民に・毎年20万人移民受け入れ」方針決定
08/12月 夫婦関係にない外国人の子を日本人が認知すれば子が日本国籍取得する国籍法改正法案成立
12/11月 自民党、政権公約で留学生30万人計画
13/07月 自民党、東南アジア5カ国へのビザ発給要件緩和
14/01月 安倍内閣、永住権資格 在留5年→3年にする入管難民法改正案 提出
14/03月 安倍内閣、3年間滞在した外国人に無期限在留資格を与える入管法改正案を閣議決定
14/03月 政府、毎年20万人の移民受け入れを本格的に検討開始
14/03月 自民党、企業の外国人比率を10%にする提言案
14/03月 政府、外国人技能実習制度 在留期間 8年まで延長の方針
14/04月 安倍、「たかじんのそこまで言って委員会」で移民受け入れ反対と嘘をつく
14/05月 3年滞在の外国人に特別永住権を与える入管法改正案、可決
14/10月 風俗店従業員名簿の国籍記載義務をなくす内閣府令
...
16/03月 訪日外国人「2030年に6000万人」目標  「観光ビジョン構想会議」(議長・安倍晋三)
16/06月 安倍内閣、2020年までに外国人留学生の就職率を30%から50%にする「日本再興戦略2016」を閣議決定
17/06月 安倍内閣、研究施設での外国人比率を30%にする「科学技術イノベーション総合戦略2017」を閣議決定
17/06月 政府、服飾アニメ観光飲食などの「クールジャパン外国人」高度人材に在留1年で永住権付与の方針 

■アニメなどで活躍する外国人、最短1年在留で永住権  2017/6/21
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H5R_R20C17A6PP8000/

■新疆ウイグルの中国人 1949年28万人→現在1000万人超

■小池百合子ツイッター 2016/1/10
https://twitter.com/ecoyuri/status/686414069138599936
「豊島区・新成人の外国人比率がまた伸びた。総計2672人中871人、32・6%。昨年23%になったと騒いでいたが、さらに増えた。
多くは中国からの留学生らしい。日本中で最も高いかもしれない。」   

2017年豊島区新成人式
2,851人(日本人:男性948人 女性911人、外国人:男性559人 女性433人)。 ほぼ中国人

z
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:34:32.60ID:x0k7Fws/0
>>362
H28年留学生 
一位中国人 9,9万人 二位ベトナム人 5,4万人 三位ネパール人2万人

中国人留学生の6割以上に無償奨学金  
・私費留学生  毎月5万円〜8万円
・国費留学生  毎月14万円〜27万円
  ※院生なら毎月27万円〜 +研究費50万〜100万円 

一例:文科省国費留学生
・奨学金 月14,5000円 (年174万円)
・授業料免除 (私費留学生は減免)    
・航空券往復分実費 +一時金25,000円 
・宿舎費補助 月9,000〜12,000円 (年14,4万円)
・医療費補助 実費の80%  

【日中】 100億円 中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人
https://news18.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135058219/
教育再生会議「留学生100万人計画」提唱 (議長・安倍晋三)
https://news22.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177094711/

自民党・外国人材交流推進議員連盟 (中川秀直会長)
http://www.kouenkai.org/ist/pdff/iminseisaku080612.pdf 
・移民庁 移民1000万人受入 
・50年内に総人口の10%を移民に  (毎年20万人移民受入)
・日本人父親が認知してない外国人の子への国籍付与と入国を人道的見地から弾力的に認める
・永住者の子として日本で出生した者に、日本国籍付与
・2025までに留学生100万人に
・2025までに外国人の介護士看護師を30万人に
・留学生の国内就職率を七割に
・少子化により定数に余剰が生じる短大・大学・大学院を活用し、専門知識や先端技術を修得する外国人材を育成・支援
z
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:34:33.18ID:OOaKmsEE0
東芝はリブレットだろ
リブレットから常に小型PCを持つようになり、今はYOGA BOOOK使ってる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:35:38.85ID:x0k7Fws/0
>>365
■売国アベ 留学生100万人計画 

2007/4月 教育再生会議「留学生100万人計画」 (議長・安倍晋三)
2008/5月 「グローバル30」 30大学で 留学生数2割以上、特定学部で外国人教員3割採用の方針
2011/5月 米政府機関が中国との科学分野共同活動を一切禁止 
2014/3月 自民党、企業の外国人比率を10%にする提言案
2016/6月 外国人留学生の就職率を30%→50%にする「日本再興戦略2016」を閣議決定
2017/6月 研究施設での外国人比率を30%にする「科学技術イノベーション総合戦略2017」を閣議決定

■独法「物質・材料研究機構」 職員1450人うち約300人外国人、院生の人材育成 対象の7割99人が留学生
■「沖縄科学技術大学院大学」 山奥過疎地・殆ど中国人・無償奨学金
■主要大学院生 中国人が過半数 → 日本の研究費・基礎研究の成果流出  東北大・日本人院生1人だけ

■大学・官民研究機関から軍用技術流出防止のチェック体制なし
中国から共同研究候補リスト100件超、安保専門家のチェックもなく中国提案のまま通る

■軍事転用可能な技術製品の流出をふせぐ「安全保障貿易管理」違反企業は国際制裁、 
しかし大学研究機関は対策されず、巨大な「抜け穴」になっている

■「レーザー核融合」研究シンポに中国人
大阪大学レーザーエネルギー学研究センターが中国人専門家7人を受け入れ開催予定 → 米情報機関が問題視で中止
レーザー技術はその95%が軍事転用可能

2011文科省予算  国費留学生197億円、私費留学生72億円、短期留学生13億円  中国人だけで200億円
https://stat.ameba.jp/user_images/20121016/00/nethaijin2010/b3/18/j/o0640048012239259875.jpg?caw=800
外国人無償奨学金予算は 文部省以外の省庁・行政法人・自治体・学校にもあり、全体ではさらに多い  ※日本人学生は19億円のみ(返済義務あり)

■私大600校の44%は定員割れ ほとんど外国人の大学も  私大助成金4368億円+外国人奨学金 で5000億円たれ流し
■900億円赤字の今治市に96億円負担させFラン獣医学部新設 奨学金めあて中国人だらけになる予定 (今治市の世帯負担額13万円)
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:36:55.86ID:XklPdmxu0
電気屋のデスクトップはスペック低い拡張性最悪で値段だけはいっちょ前に高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況