2010年11月、秋田市の弁護士・津谷裕貴さんが自宅に侵入してきた男に刺殺された事件。逮捕されたのは、離婚をめぐる裁判で元妻の代理人だった津谷さんを恨み犯行に及んだ菅原勝男受刑者。最高裁で無期懲役が確定している。

ただ、この事件には大きな謎があった。菅原受刑者が剪定ばさみを解体してつくった凶器で、津谷さんを正面から2度刺したとき、妻良子さんの通報で駆け付けた警察官2人がその場に居合わせていた。2人の警察官は一体何をしていたのか。

「夫が刺されたときの状況を明らかにして欲しい」。妻の良子さんら遺族は、秋田県と菅原受刑者に国家賠償と損害賠償を求める民事訴訟を起こし、「津谷さんが殺されたのは警察官の不適切な対応が原因」と訴えた。警察官2人が津谷さんを犯人と勘違いして取り押さえている際に、菅原受刑者に刺されてしまったというのだ。

これに対し、今年10月16日の秋田地裁判決(齋藤顕裁判長、藤田壮裁判官、柳澤諭裁判官)は、県への請求を棄却。原告の弁護団は客観的証拠として鑑定書を提出していたが、判決文はこの鑑定書をほとんど検討しないまま書かれていた。

弁護団の1人である清水勉弁護士は、「良子さんは事件現場にいて、ほんのわずかな時間、夫の姿を見ていなかったときに、警察官の目の前で刺された。見ていないはずがないのです。この点を明らかにするために、津谷さんが刺されたときの姿勢と警察官の行動に関する鑑定書を作成し、鑑定人の証人尋問までしたのに、判決文で無視しているのはひど過ぎる」と憤る。

判決文はどのようなものだったのか。清水勉弁護士に聞いた。

●刑事事件では真相が明らかにされず

??刑事事件ではどのような認定がなされたのか。

「刑事事件では、『廊下の台所入り口付近から被害者寝室内部の入り口付近までの間において、刃物を複数回突き出して、2か所の傷を生じさせた』と結論づけられました。

刺された傷がどんなものかについては、刑事裁判で検察側が用意した『美作鑑定書』で明らかになっています。

津谷さんは剪定ばさみを解体した凶器(全長:67p、刃渡り:約16p)を持って出て来た菅原受刑者に、正面から向き合う位置関係で2度刺されました。1度は身体の正面から左下胸部を水平に、もう1度は左胸部を斜め上から下方向にです。

左手親指を深く切っているのは、左腹を刺した凶器を左手で掴んだために、菅原受刑者が凶器を引いたときに出来たものと考えられます。

しかし、廊下のどの位置でどのような姿勢のときに刺されたのかについては、詳しくは触れられなかったのです」

●民事裁判で新たに提出した「押田鑑定書」

ーー民事裁判の判決文では鑑定書の内容が無視されたということだったが、新たに提出した鑑定書とはどのようなものだったのか。

「刑事裁判終了後、津谷さんが刺されたときに着ていたスウェットなどの衣類が返却されました。そのスウェットの破れている位置と津谷さんの身体の傷の位置を比較すると、明らかにずれていることに気づきました。

そこで『美作鑑定書』に加えて、民事裁判では新たに刺し傷について、法医学の権威である押田茂實・日大名誉教授による『押田鑑定書』を提出しました。

これは津谷さんの身体にあった傷と服の場所を比較したものです。体型の似ている息子さんたちの身体に、津谷さんの身体についていた傷跡をペンで書き、事件当時、津谷さんが着ていたのと同じサイズのスウェットに破れていた部分を縫い付けて、どのような体勢になるとこのようなズレが生じるかを検討しました」

>>2 以降に続く

配信2017年11月09日 09時39分
弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_1009/n_6939/

関連過去スレ
【秋田地裁】弁護士殺害、秋田県への請求退ける 警官が被害者(弁護士)を犯人と誤認したことは「非難できない」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508149968/
【裁判】悪者が来たので通報したら駆けつけた警官に間違えて取り押さえられ悪者に殺害された事件で県への請求認めず・秋田地裁
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508137906/