日本のお寺や神社に行っても水場に小銭が放り込んであるのは
トレビの泉の「伝説」のせいだよな。鎌倉の銭洗弁天が先じゃないよね。
あれは文句言っていいレベルだと思う。

ところで、石像や木の割れ目にコインを押し込むのは何故なんだろう?
錆による膨張で割れ目が押し広げられて、石や木が傷むって知らんのかな。
こっちは水場のコインより実害のある問題なんだけど。