X



【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/12(日) 17:26:54.43ID:CAP_USER9
11/10(金) 15:25配信
国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省

 [東京 10日 ロイター] - 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券の現在高が2017年9月末時点で1080兆4405億円だったと発表した。6月末からは1兆4741億円増加し、過去最大を更新した。

内訳は、内国債が949兆9986億円、借入金が52兆6532億円、政府短期証券が77兆7888億円。内国債のうち、普通国債は845兆5411億円だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000062-reut-bus_all

★1がたった時間:2017/11/10(金) 15:34:52.95
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510450303/
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:44:12.80ID:pDhGQJue0
財務官僚が頑張って返せばいいよ
財務官僚の皆さんは一生奴隷生活だね
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:44:52.09ID:XdU4Q3ln0
>>452
スタグフレーション(stagflation)という用語は、英国下院議員イアン・マクロード(英語版)が1965年、議会での演説の中で発したのが始まりとされる[1][2][3]。
雇用や賃金が減少する中で、物価の下落ではなく物価の上昇が発生してしまい(通常、雇用や賃金が減少すると物価の下落が発生する)、収入が減るうえ貨幣や預貯金の実質価値まで低下するため生活が苦しくなる。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:45:33.83ID:qIA98CHm0
個人や企業の資産は明日にでも外国籍の資産になる可能性がある
国の財布と同じに考えたらだめでしょ
孫さんが明日米国籍になるかもしれないし
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:49:18.80ID:sIXWdzoB0
>>454

どこの中銀も総裁も大して変わらん、発生させる問題の種類が多少異なる程度で。
世界を巻き込んで定期的に経済危機引き起こすFRBに比べれば、日銀などマシな部類。

黒田の場合は一歩間違えれば財政ファイナンスと市場に受け取られかねない金融政策やってるので、
政府の財政規律に厳しい発言するのは当たり前。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:51:05.80ID:rekr7ytU0
>>462
今は出国税(国外転出時課税制度)とかありますんで、富裕層は簡単にはいかんかと。
脱税するなら別だけど、租税情報交換協定も徐々に整いつつありますし。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:51:16.88ID:+4/urXsC0
借りる側が金持ちであればあるほど金借してくれるってこと
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:52:00.06ID:g3Tv70yG0
>>463
財政ファイナンスでもなんでもして、
インフレターゲット達成して、
日本のデフレギャップをとっとと解消してくれよw

なんだ財政規律ってのは?
あのな財政規律なんてのは、インフレが加速しているときに
政府は倹約しろという意味しかない。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:53:00.34ID:rekr7ytU0
>>463
というか、日銀の大規模量的緩和を未だに実質的な財政ファイナンスだと見なしてない金融関係者っているんだろうか?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:53:10.76ID:u4wjNNwh0
>>322
日銀が買い取った国債を無利子、無期限国債に交換して日銀が永遠に保有すれば全て解決。
>
それをやった瞬間に、
実質的にデフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと)になるのではないかな?

実質的に日本政府が国債を返済しないことになるので。

それをやってデフォルトが起こると、日本の政府や中央銀行の信頼が失墜し、
インフレや円安が起きて日本の国民の生活や経済や社会が滅茶苦茶になると思う。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:53:57.30ID:rekr7ytU0
無利子無期限国債って要は政府紙幣ですよ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:55:15.29ID:7BfxO5qS0
日本全体を一つのバランスシートでみるってこういうやつと一緒だろ。



国民の財産が没収される?預金封鎖とは何か。
日本で預金封鎖が実際に実施された例とは

政府の命令で国中の銀行で一斉に預金封鎖が実施されるケースとして多いのが、政府が債務(国債)を返済できなくなってしまう場合です。

日本では太平洋戦争中の1944年に政府の抱える国債の償還ができなくなったため、銀行の払い戻しを停止するとともに資産家の財産を没収する財産税が創設されました。

政府は物価の上昇を抑制する目的で銀行預金の引出制限が実施されました。
この時も高額預金者が資産の大部分を国に没収されました。
没収を免れた人も、資金の引出ができなくなった間に物価が急激に上昇することで財産の多くを失うことになりました。

21世紀に入ってからも銀行預金が引き出せなくなった例があります。
最近の例では2010年に日本興業銀行が経営破たんし、一時的に預金の一部が引き出せなくなりました。
ペイオフ制度により1千万円までは預金が保護されましたが、これを超える預金は失われました。
預金封鎖は遠い世界の話ではなく、日本でも起こる可能性があるのです。

政府は国の法律を自由に作ることができるので、その気になれば簡単に国民の資産を没収することができます。
日本政府が抱える借金(国債)の総額は1,400兆円を超えていますが、国の税収は約50兆円程度です。
単純に計算すると、年収の約30倍もの借金を抱えていることになります。

政府は個人のように自己破産をすることが出来ませんが、法律を改正して税金の名目で国民の財産を没収する特権を持っています。
莫大な政府の債務を解消する唯一の方法は銀行預金の封鎖を実施して国民が預金が引き出せなくなった間に、資産家の預金を没収する法律を作って没収することです。

https://minnkane.com/news/661
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:55:20.07ID:sIXWdzoB0
>>459

金利ゼロでも現金もインフレになれば価値は下がるが通貨としての機能(強制通用力
)があるので、
価値が下がろうが保有し使用する意味がある。

でも金利ゼロの国債はインフレになると価値が下がるだけで、
保有するだけで損をするゴミクズ。

両者は機能からして別物だ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:55:35.56ID:JdBYCKRd0
>>468
その手の話はギリシャの時に散々やっただろ
借り手の方が同意して棒引きする分にはデフォルトにはならない
棒引きが強制的だった場合だけがデフォルト
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:56:32.54ID:XdU4Q3ln0
国民が金を持ってるんだから財政ファイナンスする必要ないよね。
今ある金を使えばいいだけ。
国民が国に金を貸してるんだろ。
別に貸さなくても使えば消費すればいいだけ。
使わせるようにするのが政治家の仕事。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:56:53.08ID:lCgRSNSU0
国が借金してるのに、公務員の給料下がらないって何よ?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:57:55.10ID:sIXWdzoB0
デフォルトだろうが債権放棄に合意するんだろうが、
日本の場合失われるのは日本人の資産なのに気付こうね。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:58:04.29ID:7BfxO5qS0
自分で貼ったやつだが、>>470の2010年のペイオフは事実なのか?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:58:30.45ID:XdU4Q3ln0
>>470 国の借金が国民の資産になってるだけだから、預金封鎖するのが当たり前。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:58:41.79ID:8PQig2bK0
財務省が国を滅ぼす 三橋
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 13:59:35.96ID:qH3NLVhA0
そんなに難しいのかなあ
日銀の仕事って
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:01:26.45ID:7BfxO5qS0
2010年のは事実だったか


ペイオフ、初の発動 振興銀きょう破綻申請 債務超過1500億円 :日本経済新聞
2010/9/10付

経営再建中の日本振興銀行(東京・千代田)は自力再建を断念し、2010年9月中間決算で1500億円規模の債務超過に陥る恐れがあると、10日に金融庁に申請する方針を固めた。
これを受けて同庁は経営破綻と認定、預金を一定額までしか保護しないペイオフを初めて発動する。
1預金者あたり「元本1千万円とその利息」まで預金の払い戻しに応じる一方、これを超える部分は支払額が一部カットされる見通しだ。

金融庁が同行を救済せず、ペイオフに踏み切るのは、預金者や金融システムへの影響が限定的とみているためだ。

ペイオフ発動は1971年に預金保険制度が発足して以来初めて。
預金保険法は預金の一定額までしか保護しないことを原則としているが、銀行破綻が相次いだ1990年代の金融危機の際、政府はペイオフを凍結し、預金を全額保護。
02年に定期預金についてペイオフ凍結を解除したが、足利銀行が03年に破綻した際には金融システムへの影響を懸念して公的資金を投入し国有化。預金も全額保護した。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0900J_Z00C10A9MM8000/
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:01:42.22ID:rekr7ytU0
何度でも繰り返し言うけど、政府の国債は「返済して残高を減らす」という事が
必要とされてないんで、それを前提とした議論はすべて不毛です。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:02:38.25ID:wpj6PAH3O
資産化してるもの、留保されてる省庁と関連団体の金を差し引きしてないので意味ない。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:07:02.64ID:tPMeXNfe0
国の借金=国民の資産

と本気で思ってるヤツ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:08:36.83ID:z5frAL9T0
消費もしない投資もしない納税もしない

こんな屑みたいな国日本が経済成長できるか

日銀も政府も経済政策は出きるところまでやってる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:09:22.08ID:g3Tv70yG0
>>471
> 金利ゼロでも現金もインフレになれば価値は下がるが通貨としての機能(強制通用力
> )があるので、価値が下がろうが保有し使用する意味がある。
>
> でも金利ゼロの国債はインフレになると価値が下がるだけで、
> 保有するだけで損をするゴミクズ。
永久無利子国債ってのは政府が発行する硬貨のようなものだ。
金利が発生しない分いつ政府の税収と取り換えても日銀としては損しない。
つまり引当金を積む必要のない資産でもある。
収益力は無いけどなw

> 両者は機能からして別物だ。
流動性の罠にはまっているから抜け出したい。
そんな時に永久無利子国債は検討に値する。

スティグリッツが提案してたように。
シムズ理論も発想としては近いが。

つか個人的には普通に赤字国債発行して消費税減税すれば?って思うけどなw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:09:26.81ID:u4wjNNwh0
>>337
日銀ETFの運用益を借金返済に充てればいいだろう、無問題
>
日銀が年間株を買い入れている資金は6兆円ほどと微々たるものなので、
その運用益を年間160兆円もの借金の返済に充てても焼け石に水になると思う。

日銀は勝手に刷った分ちゃんと返せよ!
>
日銀は国債の購入者だから、国債発行者の、借金をしている日本政府がその借金を返済することになる。

お金を貸したほうに返済義務は無い。

日銀は日本政府にお金を貸したほうなので、日銀に当然返済義務は無い。

返済すべきは日本政府。

日本政府が返済出来ないなら、当然日本の国民の負担となる。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:09:56.09ID:dztjN2FM0
>>468
>実質的に日本政府が国債を返済しないことになるので

日銀が最終的に返済するじゃないか。
日銀の国債引き受けってのはそういうことだろ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:10:20.82ID:g3Tv70yG0
>>484
普通のマクロ経済学の教科書を最初の30ページでも読んでいれば
デフレ、低インフレ期に消費税増税しねえしw
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:10:52.14ID:krMDn7580
というわけで増税な
おまえらよかったな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:11:08.05ID:rekr7ytU0
>>483
誰かの負債は別の誰かにとっての金融資産、というのは、
政府がどうのこうの関係なく成り立つ原則なんで、
政府負債の債権者の大半が自国民や自国企業である以上は、
政府の借金=国民の資産と見なして差し支えない。

ただし、政府を運営しているのが国民である、という観点から言えば
政府の借金=国民の借金であるというのも間違いではない。

要は二面性がある、という事だよ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:12:00.31ID:y5GUuYCH0
メディア報道において、民主党政権以前の時代から安倍政権に代わって、
大きく変わった点が一つあります。
それは官僚の汚職事件や、役人腐敗報道が、激減しているという点です。

一体何が起きているのか?

民主政権誕生前まであれほど官僚主導を批判し、ノーパンしゃぶしゃぶ事件や
居酒屋タクシー問題などの官僚不正を追求してきたメディアが、
全くと言っていいほど官僚の不正を報道しなくなってきています。

原因として考えられる大きな要因は、メディアの利益至上主義に
よる調査報道の軽視。それによる不正を暴く調査力の低下です。
そして記者クラブ制度に守られて、役所発表を鵜呑みに垂れ流す、
切り張り記事の乱発です。水は常に低きに流れるようです。 
   
そして気が付けば今では、大手メディアの大半はがっちりと官僚と
タッグを組むようになっています。官僚主導を猛烈に批判して、
民主政権を誕生させたメディアが、手のひら返しで政治主導こそが
諸悪の根源とばかり、公僕であるはずの役人の代弁者となったのです。

そこで起きるべくして起こったのが、例の『加戸隠し』ですね。
官僚の頂点に立って政治を批判した前川前文科次官の発言だけを
大々的に取り上げてモリカケ問題を作りあげました。
そして民主的に選ばれた政治家である加戸元愛媛県自治の国会証言を
同じ答弁時間なのに1/20の時間しか報道しませんでした。

今の世の中で一番喜んでいるのは、全くチェックが入らない事を
良いことに、悪事の限りを尽くしている腐敗官僚たちのはずです。

国民はもう皆気づいています。
大手メディアが、そして野党が、如何にピント外れな追求を
行っているかということに。彼らに少しでも良心が残っているなら、
真の不正を追求する姿勢を、自ら取り戻すべきでは無いでしょうか?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:14:15.92ID:D1oVW/Da0
>>481
最近元本減らせという論調から、
利払いはどうする?まで変化して来てる。
デフレ脱却するまで財政拡張までもう一息だろう。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:14:20.18ID:rm8lykbB0
>>484
>日銀も政府も経済政策は出きるところまでやってる

黒田日銀はやってると言えるかもしれない。
政府、特に財務省はやってるどころか頑迷に緊縮財政と増税ばかり
やらかしてるこいつらこそがまさにデフレの元凶、諸悪の根源。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:15:58.86ID:gxjt9zZC0
>>472
ギリシャはテクニカルデフォルトとしてC格に落ちたはずだよ。
>>468のいう状況がそれに該当するかどうかはわからないが、限りなくデフォルトに近い扱いを受けるだろうね。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:16:13.73ID:Rf351O+F0
>>439
利払いつってもストックに利払いするのはインフレ転嫁しないし、借金増やしてインフレにすれば実質金利は圧縮するんだが
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:18:18.44ID:rekr7ytU0
>>492
確かに空気の変化は感じるな。数年前とはえらい違いだわ。
ただ、まだまだ先は長いし、ここからの壁は厚いのではないかとも感じる。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:18:54.77ID:z5frAL9T0
財務省が諸悪の根元なのは分かったが三橋とか高橋、藤井らが反財務省を言うのはいいけど将来象を見せないから問題。

結局どうしたいのかがわからん
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:18:58.79ID:g3Tv70yG0
安倍の功績
1.まがいなりにもデフレ脱却最優先と方向性は間違っていなかった。
2.消費税増税10%を延期した
3.日銀の人事権を使って積極的に緩和する陣営を創った
4.消費税増税に反対したまともなエコノミストである片岡を日銀審議委員にした

安倍の失敗
1.コアコアCPI 0.8%という弱い状態で消費に課税強化しちゃった。

この失敗のダメージがでかすぎる。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:19:24.84ID:K8XB3QAf0
どうせ借金減らす気がないなら年金も増やしなさいよ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:20:50.73ID:gIc2wipg0
>>497
タイトルしか読まなかったらそりゃ分からないだろ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:22:27.58ID:d9QUqEIO0
日経平均22,000円でも借金増え続けるんだから
日経平均50,000円くらいにならないと減ってかないな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:23:08.51ID:g3Tv70yG0
>>497
> 財務省が諸悪の根元なのは分かったが三橋とか高橋、藤井らが反財務省を言うのはいいけど将来象を見せないから問題。
>
> 結局どうしたいのかがわからん

ざっくりいうと、
三橋・藤井は、公共事業増加(10年で100兆円の公共事業を行いデフレギャップを解消しろ)
消費税減税も議論してはどうか。

高橋は、金融緩和をもっとして、筋が良いのは消費税減税だが、
できないなら代わりに20兆円程度の補正予算を組め。

別にこの辺の人たちはそんなに変わらん。
目的地がインフレ率2%になる程度の総需要を政府日銀は創出しろといってるだけ。

でそれは正しい。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:23:52.85ID:7BfxO5qS0
>>436で疑問なのは、なぜその資産総額と負債総額の差が、対外純資産と一致するのか。
知ってる対外純資産の求め方とは違うんだけど、ほとんど一致してる。


対外純資産2年ぶり増 16年末349兆円、企業の海外展開加速  :日本経済新聞
2017/5/26
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H5I_W7A520C1EAF000/
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:29:15.10ID:7BfxO5qS0
>>436がもともと、対外純資産を求めるためのデータ(対外の資産・負債)を抽出してるからか。
それではないとおもってた。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:30:11.19ID:d9QUqEIO0
まあ安部が海外に金ばら撒いてるから借金は減らんわな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:30:48.03ID:g3Tv70yG0
>>503
国内だけに貸してれば、一致。

差額は、経常収支黒字=資本収支赤字だから
経常収支黒字の累積。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:31:14.83ID:KWPgXffw0
何やってんだよwもっと増税しろよ
普通の人が文句言わない税金なんていっぱいあるだろ
タバコ税、アルコール税、カフェイン税、独身税、子無し税、肥満税
そこら辺から取っても大丈夫だから
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:31:33.54ID:Rf351O+F0
>>506
そんなもん微々たるもの
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:32:36.86ID:g3Tv70yG0
>>508
そのレベルの知能で1997年に消費税増税したから、
20年間の経済成長がぶっちぎり世界最低になってしまったんだよw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:32:38.12ID:Rf351O+F0
>>508
あのさあいい加減増税で財政再建するとかいう妄想やめなよ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:33:38.51ID:mmd2JsuN0
>>502
穴掘って埋めるだけのスキルの企業や労働者を増やしたり、輸入品をたんまり買う消費生活者にお小遣いあげたり
しても、先がない。海外のデキる人材や企業に伍してに自分で稼げる日本人や企業を育てないと。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:33:54.13ID:FzIdeuGc0
1992,3年の時点で、
日本がもはや安全なセックスができない国家状態、

「きわめて劣悪なHIV汚染された社会環境事情に陥っていたこと」が
以下URLの請願書、大山氏調査書の内容からハッキリと確認できる。

NTTや族議員、大蔵・郵政官僚(現在は財務、総務)らの天下り利権のために、
言わば「カネ儲けのためにHIV感染を余儀なくされ、カネで売られた日本国民」
としか形容のしようがない「憐れで家畜的に扱われた現実」が認められる。
厚労省に統計偽装で汚染事実すら隠され続けているのだから尚更だ。

25年間近くもこの権力犯罪が、
きわめて重大なウィルス汚染犯罪が隠され続けてきた現実は、
日本はおろか全世界にとっての致命的事態であることは明らかだ。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hiv/1360375728/209
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hiv/1360375728/210
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hiv/1360375728/211
■ 93年NTTエイズについての請願書
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:34:37.07ID:9ZXxL9nu0
中国が推定4000兆の国家債務を抱えても平気でいるんだからきにすんなw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:35:57.11ID:g3Tv70yG0
>>512
そういう贅沢な悩みはデフレ脱却してから考えようぜw

デフレっていう拘束衣をまず脱がせてから、ジムに通って鍛えようぜw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:36:29.94ID:Rf351O+F0
>>512
先がない?そいつらに金使わせることで企業の生産性も上がるんだよ 需要が供給上回ら
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:38:39.64ID:7BfxO5qS0
>>507
対外限定の資産・負債ではなく、ほんとの全資産・負債でいいのか。
差額が、対外純資産とほぼ一致するってことは、
日本人の純資産はほとんど海外にあるってことか。
中国人が中国から逃げ出す目的みたいな感じだな。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:38:52.25ID:Rf351O+F0
>>512
需要が供給を上回らないと企業も投資しない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:40:55.11ID:vJ3Xj+xK0
ぐんぐん伸びるねーw
14まで立ったスレは初めて見たかもしれん
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:41:11.63ID:d9QUqEIO0
アベノミクスで景気がいいとか言いながら借金増えるんだから
この先4年はまだまだ借金増え続けるだろうな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:42:13.40ID:ZMamQaKD0
北風と太陽読んだことないのか?
旅人のコートを脱がせる(消費拡大)のは風速強化(増税)じゃだめだっつってるだろ。
太陽(政府が需要増やす、財政出動)が必要なんだよ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:42:19.99ID:Rf351O+F0
>>521
景気は一ミリもよくないね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:43:15.63ID:vJ3Xj+xK0
>>522
んだんだそのとおり
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:43:36.18ID:DHAqQCLh0
アメリカみたく簡単には国債を発行できなくすれば、少し危機感持つんじゃねぇかな。
執行予算無しで公務員の給料までサスペンドとか楽しそうな事態も予想できるし。w
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:43:46.88ID:z5frAL9T0
アベノミクスはそこなんだよなー

もう失敗でいいよじゃあ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:45:25.38ID:Rf351O+F0
>>525
危機感持つというか、みんな国債発行増やせって言ってるの 1人だけ真逆のこと言ってるの気づけよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:45:32.35ID:gIc2wipg0
「増税しないと将来への不安で金を使わなくなる」という謎理論。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:46:04.17ID:d9QUqEIO0
借金返済を教育無償化に回しちゃうんだから
まだまだ借金は増えるな
無償化しても借金増えたら、子供達が返さないといけないから意味ないな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:46:38.41ID:KWPgXffw0
>>510
そら消費税はダメだろ
国民に平等に負担を強いるのだから
搾り取っても誰も文句言わない所から取らないと
>>508の他にもギャンブル税とかソシャゲ税も良いんじゃない?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:46:53.50ID:g3Tv70yG0
>>517
資産額=負債額

ほんとの全資産・負債でいい。

でそのあらゆる国の対外純資産とあらゆる国の対外純債務は一致。
まあ誤差がちょっとあるけどな。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:47:08.29ID:rekr7ytU0
>>528
マジで謎だよね。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:47:14.30ID:NFT67va40
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。

日本にもっと外国人労働者を受け入れ、日本で外国人労働者を完全自由化しろ。

アメリカは内需を縮小しなくてはならないから外国人労働者は不要。
アメリカはそもそもピューリタンが作った国であり住民自治なので外国人労働者は不要。

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

お前ら日本の会社を、インドネシア・マレーシア・フィリピンの方の資本の会社にしろ。
お前ら日本の上司や同僚をインドネシア・マレーシア・フィリピンの方にしろ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。

リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、移民を受け入れないとまずいですよねえwww
リベラルやマスコミや民○党や共○党や社○党は、外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww

ああ、天下り先は民間企業ですので移民を受け入れないとまずいですよねえww w
天下り先は民間企業ですので外国人労働者さんを受け入れないとまずいですよねえwww
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:47:31.61ID:8VaairqK0
>>525
そんなことしたって結局限度額を引き上げる以外の対応しないだろ>アメリカは

日本を滅亡させたい奴らが国会議員と官僚にいる状況で変なことしたら国政を停滞させるに決まってる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:47:42.25ID:NFT67va40
日本の特にマスコミはアファーマティブアクションをやるべきですが。
アファーマティブアクションは採用・昇進・待遇面での差別を禁止しています。
アファーマティブアクションは公務員や官僚には当然適用されます。
アファーマティブアクションを守らないと、税金もらえなくなるし公共事業に入札できなくなります。
君たちはトランプよりもレイシストなのですが。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
当然、お前らの夫や嫁や恋人が、同じ程度の割合でインドネシアやマレーシアやフィリピンの方じゃないと、
お前等日本人はレイシストだぞ。

お前等日本人は排他的なレイシストだ。
あ、もちろん私はネトウヨではありませんよ。 ネトウヨは移民に反対でしょうしw 私は日本への移民に賛成しております。
日本にもっと外国人さんを増やし移民を増やすしかないんだよ。イスラム教徒のインドネシアのかたやマレーシアのかたがよいね。
テンノー拝まないしwお前らの上司になってくれれば、お前らの選民思想を破壊できるし
東京23区をもっと規制緩和し、東京23区にタワーマンションをもっと立て、東京23区に外国人労働者さんや移民を受け入れよう!
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:47:56.27ID:Rf351O+F0
>>529
借金返済なんか税金ではやらない
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:47:58.48ID:vJ3Xj+xK0
>>526
プロジェクトに増税が含まれてたのが失敗の原因
なぜ含めたのかは分からんが財務省の意向というのは大体察しがつく
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:48:41.07ID:NFT67va40
東京は、多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
オマエラそこらの庶民の日本人が騒ぐぐらいでは意味が無いだろうがwww
オマエラそこらの庶民の日本人が競合してキーキーわめいているレベルで終わってしまっては意味が無いだろうがwww
日本人の官僚や日本人の公務員や東京のエリート連中の上司や同僚も、インドネシアやマレーシアやフィリピンからの移民になってもらわないと意味が無いwww
東京は、多国籍都市ニュートーキョーとなるのだ!
まだまだ序の口。この程度では終わらない。始まってすらいない。
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www
アメリカ合衆国の99%万歳
オマエラ日本人の主張「外国人は俺たちよりももっと強くて怖いんだぞ!俺たちの言うことをきけ!ドカッ!バキッ!」
ああ、そうですか。あなた方日本人より強いのですか。私には外国人さんが救世主にしか見えませんねえw
痛みを伴う改革www自己犠牲www人のために働けwwwサムライwww日○の心www
ええどうぞ!やってください!君たちの番です!自分だけはいやで特別扱いをしろはないでしょうwww
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:48:56.18ID:DHAqQCLh0
>>49
自動化可能な仕事が多すぎるからな。それこそAI導入の対費用校歌が抜群な職業。
公務員減らさないと民間企業の深刻な人材不足も発生するし。
そろそろ県も統合してリストラしなきゃ間に合わない。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:49:12.80ID:Rf351O+F0
>>528
増税した金をとっといて将来使ったって将来インフレになるだけw だったら今からインフレにしろよと
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:49:14.63ID:+KxgGIuv0
 
全公務員の給料ボーナス退職金から差っ引けば良いだけの話なんだよな

何故に無理して税金で払おうとする?


だからお前等 公 務 員 は 無 能 な の だ !
 
 
 
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:49:21.53ID:NFT67va40
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

国民一人当たりの借金を財務省やマスコミは問題にするよね。
と言うことは国民の数が倍になれば借金は半分なんだよね?
wwwww

逆に人口減ると、国民一人当たりの借金は増えるよねwwwww
官僚やマスコミは、これらを理解していないバカなのか、それともとぼけているクズなのかどっちなんだろうね。
日本にもっと移民を受け入れるべきだ!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れるべきだ!

日本にもっと移民を受け入れ日本でインフレ起こせば解決。

日本をバブルにしたければなおさら外国人労働者さんおよび移民を日本に受け入れろ!!!

オマエラ甘やかされたクソガキボンボンの日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、ハングリー精神があり上昇意欲があるから良く働きよく遊ぶ。
外国人労働者さんおよび移民の方が、バイクやら電子レンジやらテレビ買うために必死で働く。外国人労働者さんおよび移民の方が、ジェットスキーやらAV機器を買うために必死で働く。

オマエラ日本人よりも、外国人労働者さんおよび移民の方が、日本でバブルを起こせる。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:49:50.31ID:g3Tv70yG0
>>517
追記すると、対外純資産ってのは別に金持ちってわけでもない。
自国に投資先が無かったり、自国の資産と交換するより海外の方が魅力的って
のがいいことなのか悪いことなのかって感じだから。

突き詰めると経常収支黒字が良いことなのかもわからん。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:49:53.10ID:d9QUqEIO0
もうビットコインで返すしかないな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:49:53.14ID:tLotF5tb0
そんなに借金で大変ならまず財務省の官僚の給料と人員を減らそうぜ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:50:36.84ID:vJ3Xj+xK0
せっかくだし経済政策そのものをAIに任せたらどうだろうか
財務省主導だからこの国はおかしくなる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:50:50.17ID:XdU4Q3ln0
>>518 企業が給料を上げないと需要は増えない。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:51:09.55ID:nfQuySUM0
■無限借金の行きつく先は北朝鮮以下の独裁極貧国家だ■

アホ「いくら借金が増えても問題ない 日銀が財政ファイナンスで政府を支援すればいいだけ」

確かに財政ファイナンスを行えば理論上は国債の買い取り限界は無いので借金の限界もない
ただし金利が付くと借金の利払いも無限大になるので長期金利を0%に固定する必要があり
結果として潜在成長率も0%になるので経済成長を放棄することになる
また円の対外的な価値は消失するのでハイパーインフレを防ぐため鎖国をする必要がある
つまり無限借金の行きつく先は北朝鮮以下の独裁極貧国家なのだ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:51:22.64ID:3smENsHi0
>>528
何故か財布を覗くと国家予算の負債(国の借金とやら)が見えるらしいw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:51:39.09ID:Rf351O+F0
>>547
政府が支出すれば需要はふえる 需要でググれ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:52:13.96ID:gIc2wipg0
コウムインガーはクニノシャッキンガー。
無自覚な増税賛成論者。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:52:14.02ID:mmd2JsuN0
>>515 >>516 >>518
そういうことは70年以降、もう十分やってきた。
これからは利払いだけで国の借金が増えてしまう環境に突入するかもしれんから、備えておけ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:52:16.77ID:8VaairqK0
まずは需要から
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:52:18.35ID:g3Tv70yG0
>>530
誰だって税金取られるのは好ましい事じゃないんだからw

ただ、デフレのうちは消費性向の低いところから取ったほうがいい。
マクロ経済にとっては。

インフレが加速してるなら消費性向の高い庶民から取ったほうがいい。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:52:50.24ID:nfQuySUM0
何度でも貼る 日本政府に売れる資産はなく債務と相殺など不可能 デマをばら撒くクズは失せろ!!!

政府の負債と資産
http://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm
Q:日本の政府は借金が多い一方で資産もあり、
  資産を売れば借金の返済は容易だという説もありますが、どのように考えていますか?

A:国においては、企業会計の考え方を活用して貸借対照表(バランスシート)を作成しており、
  平成21年度末時点では、1,019兆円の負債に対し、647兆円の資産が存在しています。
  しかしながら、これらの資産の大半は、性質上、直ちに売却して赤字国債・建設国債の
  返済に充てられるものでなく、政府が保有する資産を売却すれば借金の返済は容易である
  というのは誤りです。代表的なものをご説明すると、
(1) 年金積立金の運用寄託金(121兆円)は、将来の年金給付のために積み立てられているもので、
  赤字国債・建設国債の返済のために取り崩すことは困難です。
(2) 道路・堤防等の公共用財産については、例えば国道(63兆円)などや堤防等(67兆円)などとして
  公共の用に供されているものであり、また、収益を生むわけでもないので、買い手はおらず、
  売却の対象とはなりません。
(3) 外貨証券(82兆円)や財政融資資金貸付金(139兆円)はFBや財投債という別の借金によって
  調達した資金を財源とした資産であり、これらの借金の返済に充てられるものであるため、
  赤字国債・建設国債の返済に充てることはできません。
(4) 出資金(58兆円)は、その大部分が独立行政法人、国立大学法人、国際機関等に対するもので、
  これらに対する出資は、そもそも市場で売買される対象ではありません。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:53:47.79ID:g3Tv70yG0
>>552
インフレになるまで日銀券を日銀職員が駅前で配った事あんのかよw

そのぐらいやってからインフレになりませんなら分かるがw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:54:13.34ID:u4wjNNwh0
>>342
金刷れる日銀が債務超過だの
>
安倍政権が日銀に圧力をかけて、
日銀が今までより有り得ないぐらい大量に国債を買うように仕向けた。

これが安倍政権による『異次元の金融緩和』。

それで、第二次安倍政権誕生後、
日銀は低い金利の国債を高額に大量に購入して来た。
しかも長い間買い続けている。

そのため、日銀のバランスシートの負債側には、『当座預金』が大半をしめてしまった。

日銀に国債を売却した銀行など金融機関は、に「貸すところが無い」ので、
その『日銀の当座預金に国債を売却して得た資金を預け入れている』。

その当座預金に日銀はわずかだが「金利」を付けている。
日銀は、当座預金に預け入れている銀行など金融機関に金利を払っている。

その当座預金が「日銀のバランスシートの大半を占め」、
その金額も『異次元の金融緩和』以降、「莫大に」増えてしまった。

・日銀のバランスシートの資産側は、そのほとんどが国債資産となっている(確か93%ぐらい)。

『異次元の金融緩和』によって、金利が低い時に高額で買った国債資産が大半を占める。
しかも、異次元の金融緩和の前より莫大な量を保有している。

*現在金利がかなり低いのでまだ良いのだが、金利が上昇して来ると、
日銀のバランスシートの負債側の『当座預金』の金利も上昇して来る。

*しかし、金利が上昇して来ると、負債側の当座預金の金利が、
資産側の国債資産の金利よりも高くなり「逆ざや」が生じて、
日銀は『債務超過』に陥ってしまう。

*日銀が債務超過になると、その負債を日本政府が負担することになる。

*しかし、日本政府は現在でも巨額な債務を抱え、しかもこれからさらに増えていく。
(日本政府のシミュレーションによると)
2050年にはGDPの500%、現在のGDPで2500兆円を超えてしまい、
その後も『無限大』まで増えていく。

そのような現在と将来的な日本の財政状況なので、
日銀の債務超過の負担は、結局日本の国民が払っていくことになるだろう。

そして、その日本国民の負担は数十年など長期間に及ぶものになる。

○ちなみに日本は「自国通貨建て債務」なので、外貨建て債務のように
「ドルなどの資金が足りなくて破綻することは無い。
『貨幣を供給』して借金の返済に充てれば良いので。

しかし、貨幣の供給量が増えると物価が上昇してインフレになるリスクがある。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:54:14.78ID:Rf351O+F0
>>552
やってねえんだよアホ
imfは90年代の公共投資は効果はあったが規模が足りないと発表してる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:54:25.20ID:8VaairqK0
>>552
日銀が国債を買えば利払いなんて行って来いでプラマイゼロですが?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 14:54:53.69ID:rekr7ytU0
>>555
何度でも言うけど、それを言うならそもそも国債は返済して残高を減らすことが求められる負債ではないんだよ。
減らす必要ないんだから相殺できないも何も関係ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況