X



【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/13(月) 14:47:30.54ID:CAP_USER9
防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
2017年11月13日 / 13:23
http://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC

[東京 13日 ロイター] - 国産を視野に入れた航空自衛隊の次期戦闘機「F3」について、防衛省が開発決定の先送りを検討していることがわかった。2018年夏までに国産・国際共同開発・輸入のいずれかから選ぶ方針だったが、中国が空軍力を増強する中、将来にわたって日本の航空戦力が優位を保つための戦闘機の姿を明確に描けていないためだ。

複数の関係者によると、次期中期防衛力整備計画に具体的な事業として盛り込まない公算が大きいという。
F3は、2030年ごろから退役が始まる空自の支援戦闘機「F2」・約90機の後継機。開発から調達、維持管理、廃棄までを含めた総事業費は4兆円とも言われ、各国の防衛産業が大型の武器開発案件として参画に関心を示している。

防衛省は、19年4月から始まる5カ年の中期防で事業化することを目指し、日本で単独開発するのか、他国と共同開発するのか、外国から輸入するのかを18年夏までに決めることにしている。昨年から2度、検討に必要な技術情報を収集するため、情報提供に応じる企業の募集を行った。
兵器開発に必要な「情報要求」(RFI)と呼ばれる手続きで、本来であれば日本が求める戦闘機のコンセプトが書類に書かれている。しかし、書類に目を通した企業関係者は「どんな戦闘機を作りたいのか、まったく分からなかった」と話す。

東シナ海上空で活動を強め、陸海空の3軍を合わせて2700機の作戦用航空機を有する中国軍は、ステルス戦闘機「J20」と「J31」を開発中。
英国の国防戦略研究所が発行する「ミリタリーバランス」によると、20年前後に運用を開始するとみられるという。さらに弾道ミサイルや射程1500キロ以上の巡航ミサイルを保有、ミサイル搭載可能な無人機も開発しているとみられる。
一方、日本は最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を42機導入するほか、現主力戦闘機「F15」200機のうち、半分の100機の近代化改修を予定している。
F15の残り100機の扱いが決まらず、F2が退役していく中で、「航空優勢を維持するには後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」と、政府関係者は話す。
イージス艦や陸上配備型イージスなどを含め、「防空体制全体の中で考える必要がある」と同関係者は指摘する。
複数の関係者によると、共同開発を選択する場合の相手国選びの検討も順調に進んでいない。本命の米国はF22が現役、F35も配備が始まったばかりで、新たな戦闘機を共同開発するにはタイミングが合わない。今年春から実際に共同研究を進めている英国も有力候補だが、政府関係者は「さまざまな声がある」と話す。
さらに今年7月に戦闘機の共同開発で合意したドイツ・フランス連合も新たな候補として浮上。「もっと時間をかけて慎重に検討したいという声が省内にある」と政府関係者は言う。
日本の防衛費はここ5年、毎年0.8%のペースで伸びている。しかし、北朝鮮が核と弾道ミサイル開発を急ピッチで進める中、ミサイル防衛の強化を優先。F35や無人偵察機「グローバルホーク」、新型輸送機「オスプレイ」など、米国製の高額な武器調達も増えており、財政的な観点からF3の開発を懐疑的にみる向きもある。
政府関係者は「決定は先送りになりそうだ」と指摘。次の中期防では、F3については数行触れるだけになるかもしれない」と話す。
防衛装備庁はロイターの問い合わせに対し「現時点において判断を先送りするといったことも含め、どのような判断を行うか何ら具体的に決まっていない」としている。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:45:55.94ID:AOQZ0elM0
はい、アメリカに指示されましたw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:00.83ID:HdcTwG430
日米同盟でいいんだよ

だけど前のめりの日米同盟じゃなく
面従腹背の日米同盟で十分

それができないのは
独立国としての意識が官僚どもに無いからだろ

超大国への依存は国家の統治機構そのものを内部から腐敗させる
マキャベリが言ったとおり
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:04.13ID:sepp8o4R0
>>824

ワロタ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:06.03ID:6geCAtim0
F35の追加調達でええやん
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:31.95ID:eJ3OOnr00
まあどうせ優秀な技術者は国外に行くから国内開発なんて無理です
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:32.96ID:b/4v0aPA0
中国vs日本+インド

これで十分対抗できるだろ?10億の人口がーとかびびりすぎなんだよ
攻めたら中国なんで張子もいいとこ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:37.29ID:syJi4UfI0
アメリカの国力が中華帝国と逆転したら
間違いなく日本は中国の属国になるよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:38.13ID:VA5f4cNv0
>>838
F-3は最初から大なれ小なれボーイングと組む前提で話進んでる
米国抜きで開発始めたところで成功率が半減するなら中止のほうがマシだ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:39.49ID:BIDWKXXX0
>>845
そのとおりですね。投入する資金力で勝敗が決します。狡猾で強大な財務省によって負けるでしょうな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:53.66ID:JLvVmlD60
>>836
ほんとだ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:58.13ID:hVNkqUEJ0
F3やめて、バルキリー作ります
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:47:19.09ID:/YV3QF3R0
>>830
前に、F-2/F-15飛行禁止出た事が有ったけど...この時はF-4のみで対応してた。

航空自衛隊は20日、米国ミズーリ州で州空軍所属の同型機が墜落した事故を受け、4日から見合わせていたF15戦闘機(約200機)の飛行を再開した。米軍から「原因は操縦席後方付近の胴体が損傷したため」とする調査結果の連絡を受け、事故機以外に問題はないと判断した。

愛知県営名古屋空港の事故で、飛行停止していたF2支援戦闘機(75機)も16日に再開しており、これで空自の全戦闘機が飛行可能となった。

http://obiekt.seesaa.net/article/67891071.html
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:47:19.70ID:BrJk/fnM0
>>844
極東でのパワーバランスはものすごく変わってるよね
それをアメリカが認めてるわけで
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:47:30.75ID:c1QFZnk10
>日本は最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を42機導入するほか、
>F15の残り100機の扱いが決まらず、

F35 142機になる予感
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:47:46.88ID:g7hCbWtN0
日本の仮想敵国は中国だろ?
その中国のほうが今や戦闘機開発は先行してる
後発のうえ実績のないに日本がF3を開発する意味が分からん
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:48:07.75ID:u4wjNNwh0
>>20
その場合、オスプレイを空中早期警戒機にする意見もある。実現可能か分からんが。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:48:21.93ID:6jdvAKhC0
>>858
共同開発したところでお客さんが日本しかいないものを作るなら
それなりにボラせてもらわないと乗れないとボーイングは考えるでしょうね。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:48:26.22ID:3dNvl4TF0
戦争が文明を加速度的に発達させる
だから戦争は必要悪
危機感から子供も多産するしね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:48:38.55ID:eJ3OOnr00
もう中国攻めて来て貰えばいいよ
政治腐敗は外からでなければ変わらないさ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:48:44.95ID:7BhOykPg0
>>835
日本を偵察しようとしてもレーターで確認出来ない空自の戦闘機が
突然真横に来て無線で

「領空侵犯しそうだから、向き変えてねw」(はあと)

とか中露にとっては悪夢
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:48:45.41ID:VA5f4cNv0
>>850
開発不参画国にも売ってくれる米国の温情に感謝したまえ
F-35でなくタイフーンだったらどうなってたか?背筋が凍るわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:48:54.04ID:IR7B/6Z30
アメリカの軍需産業に金が流れ出す〜
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:02.47ID:ItCfkKfJ0
もうF15SE改みたいなので翼端大きくして対艦ミサイル6発積みみたいな変態攻撃機にしたらと
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:10.53ID:dfj9FRfA0
>>852
十分なわけないじゃん
なんで政治的に対等な位置に立つって発想へ行かないんだろう
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:21.72ID:g7hCbWtN0
>>864
予算があればね
日本の防衛費は5兆円しかないのよ
対する中国の防衛費は17兆円
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:34.64ID:9/qfCG880
おれの税金を無駄づかいと言われてもかわまないから
心神の開発に使って下さい。
国産にこだわるんだ!
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:35.81ID:YssxbUpn0
>>860
新ネタがわんさか沸いてくる
すごい楽しみにしてる
まあもう要旨は出てるんだけどね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:39.62ID:syJi4UfI0
日本人は日々の自分の生活のことだけ考えてればいいよ
安全保障とか関心もつだけ無駄だから
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:43.57ID:qzS4ezBx0
日本の領空、領海は広い。
これから人手も足りなくなって防衛しきれない。
今から本気で無人機と無人艦の開発をしないと駄目じゃねーの?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:45.39ID:wzrswLc90
F-35の拡張版で、AAM-4の搭載改造さえさせて貰えれば良し
トンデモない大改造のように見えて、全フレーム作り直しとか意外とさしたるコストじゃない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:57.09ID:WMHkTa9a0
三橋貴明が言ってたが安倍政権は全ての行動が財政黒字化に繋がってるって
安倍が金のかかる国産の兵器開発なんかやるわけねーよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:50:06.46ID:mGu4AEVf0
AI化して小型化すれば潜水艦からも射出できるだろうな
ミサイル発射、迎撃のキャリアでしかなくなってそうだが
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:50:07.78ID:I1pgapI50
最悪でも五年くらいの先送りに過剰反応し過ぎ
エンジンもレーダーも新しいのを造ってるんだから中止になる事はない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:50:17.32ID:HdcTwG430
>>845
日本ファーストで列島防衛だけに専念するなら
国力で負けても侵攻は防げる

韓国やフィリピンがシナにどう侵食されようと
アメリカのアジアの権益がどうなろうと無視すればいいんだ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:50:23.53ID:q50858Wr0
リンゴの唄の時代=GHQ初期は共産党とアメリカの蜜月時代
反日左翼(大日本帝国否定並びに解体)の源、もちろん朝鮮人も共闘した←こっちが、あんたたちが嫌いなマスコミや左派系の野党が今残ってる理由
昭和電工疑獄意向にGHQの権力を握るアメリカ人が変わって
処刑する予定だった
戦犯の岸、笹川、児玉、正力等の戦前右翼(はっきり言えば大物朝鮮人)または大陸阿片利権で蓄財したものを解き放し
て日本の中枢に送り込んで乗っ取らせる方針にかわる←こっちが右翼団体や自民党の流れだ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:50:27.18ID:dfj9FRfA0
>>856
戦争ってさ当事国じゃない国が特需で儲かるんだよ
だから対中ならアメリカが味方になってないと
中ロ米vs日の構図になりかねない

インドとかちょっと今はどうでもいい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:50:37.86ID:eJ3OOnr00
>>874
対等になるには国力が違う
対等たらんとすることはいいけど、現状は隷属
この状況を変えるには、日本単独では無理
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:51:06.23ID:VKuQXhfV0
単純に先送りしても意味ないからな
特定の技術確保に時間が必要とかならまだしも
少数の戦力で中国に勝てる想定がもう無理だからな
共同開発の目途が立たないからさっさと独自開発進めるしかない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:51:17.38ID:VA5f4cNv0
>>867
日米共同開発して仕様違いの同型機をボ社はスパホの後継で売る
ラプターでもライトニングでも敗退したボ社は商材が存在しなくて困ってるからな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:51:28.07ID:9Gs9Wwpi0
MRJの二の舞はこりごり
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:51:36.23ID:P31cvClO0
F22売ってくれれば問題ないんだけどね。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:07.36ID:/o5npOAp0
トランプからF3単独開発の中止要請があったか
それともそもそもモノになるものではなく予算泥棒になっていたのかのどっちだ?

まあ後者だったんだろうけどトランプの要請を期に中止決定というとこだとおもう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:11.89ID:1ypF6v3f0
>>888
まあ、そうなんだよな
日本単独の軍事力でなんて
妄想以外の何物でも無い
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:14.55ID:CuHW2+xb0
>>818
完全なアメポチになるということはチャイナポチになることでもあるんだよ。
そこまで中国の力が大きくなった。
西側と東側で冷戦真っ只中でアメリカについとけば大丈夫という状況はとっくに去った。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:18.19ID:BrJk/fnM0
>>888
どういう風に隷属するんだい?

中国人が大量に入植してくるとか?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:20.20ID:9/qfCG880
>>890
所得税を年間2000万も払っているんだけど。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:26.30ID:JLvVmlD60
>>877
パンフとか見てみたけど楽しそうだな。これ一般参加もあったの?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:26.65ID:mGu4AEVf0
AI化された無人機軍団に有人飛行のF3が神風特攻
常に新しい状況に対応して兵器生産しなければ、空母時代の戦艦大和と一緒だよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:50.47ID:rshfBteL0
F22のライン再開費用は500億ドルらしい。トランプも軍事費増やしそうだから
再開すればよいのでは?

日本に対しては輸入規制のオービー条項
を撤廃させる。 議会が反対しようと
トランプが大統領令発動して日本ゆ輸出許可すればよい。f22は最強とはいえ無人でもないし、そこそこ開発から時間かかってるから、出し惜しみはもうしなくてよいのでは?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:53:04.34ID:gE/BdPR/0
どうせF3作っても最終的にアメリカ機を微妙に改修した機体になるんだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:53:22.33ID:jRBAFcZa0
グリペンEに密やかな期待
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:53:25.84ID:Z/g9NHnu0
今までの努力は無駄ではない。量産体制を整えておけばいいだけ。ゲルググだってザクの量産ラインが使えたから短期間にあれだけ作れた。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:53:28.51ID:vDUUmfPX0
金をドブに捨てたな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:53:40.75ID:6jdvAKhC0
>>893
国力関係ない
市場の問題。
世界中に売りさばく気なら単独開発で問題ない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:53:41.45ID:syJi4UfI0
考えてみろ
小型の民間機ですらあの座間だぞwww
その100倍は複雑であろう高度に複雑化した最先端兵器など造れるわけない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:53:44.46ID:hXX1Zw0q0
最先端戦闘機はアメリカにお任せして
対空ミサイルとか最強のミサイルと最強の潜水艦に特化するってどう?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:53:44.64ID:3dNvl4TF0
南シナ海問題なんかに口を突っ込むこと自体ナンセンス
シーレーンがーとかいうけど
日本にできることなんてないでしょ
黙ってるのが吉
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:22.84ID:/YV3QF3R0
>>865
買って来ればアメリカ等相手国が潤って終了。
国内で作って、少しでも国内生産メーカーに貢献出来る方が良い。
(メーカーからの税収増で結果的に安く上がる。)
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:24.05ID:koPKg6t70
さんざんDMUで仕様を考えてきたのに今更…
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:26.67ID:VA5f4cNv0
>>904
いまさら要らないオーパーツことラプタンです
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:29.60ID:eJ3OOnr00
>>898
現状はアメリカに隷属している。これで対等外交なんか無理だ。
日本単独で対等外交は無理。だからアメリカ以外の大国の力も利用するのさ。信長の野望でも姉小路家でやるだろ?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:31.21ID:aFTrj9km0
mrj
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:41.93ID:b/4v0aPA0
>>886
別にいますぐやるわけじゃねーよ。
そもそもやるなら、中国沿岸に機雷まけば終わるんだろ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:49.02ID:3t3J94hU0
朝鮮人を含む外国人への生活保護費
年間約2兆円を戦闘機開発に回せばいいだけでしょ
なぜそんな簡単な事が出来ず
敵である当事者の朝鮮人や中国人を保護するのか
まったく理解不能な国
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:56:18.69ID:9JRHnAsv0
>>894
今やF35のリンク機能考えたら、時代遅れなんだってさ。まさかの高性能だったからアメリカニンマリ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:56:28.14ID:Ez+ymAUE0
簡単にいうと、本当にモノになるのか?というのがあるのだろう。なにせ、実証機ですらマダマダな状態。
実戦で使用できる、実績のある戦闘機が必要なのだ。問題は、F-2後継という点。迎撃機じゃないのだ。
となると、対艦ミサイルも搭載できるマルチロール機になってしまい、コスト高になるのは避けられない。

何のためにF-35を入れたのだろうかw F-4置き換えなら戦闘攻撃機を買ったと考えられるのに、
ウイングマン誘導機を買ってしまった訳だ。

現場の状況も全て分かっていて調達時期も考慮している、頭の良い人たちが考えた事だ。国の方針が
ハッキリしないので、高額プロジェクトは慎重になってしまう。下手すると、またまた主力戦闘機の入手が
10年遅れちゃうわけだから。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:56:38.68ID:g7hCbWtN0
日本の国産兵器なんて海外で人気ないだろ
輸出を前提にしないで開発するなら開発費は少額になる
これでF35A、J20、J31、Su57のライバルに勝てるとは思えない
米中露は輸出を視野にいれて開発してるからね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:56:43.56ID:b/4v0aPA0
>>886
あと絶対的なアメリカを抜きにしても対抗できる手法は他にもあるだろって意味
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:56:59.27ID:D0sqTlYN0
F1F2F3ってカテゴリーがどんどん下がってるな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:57:04.34ID:4uUBuf+D0
B-2爆撃機買おうよ
2000億円の鉄の塊がどんなんか
実際に生で見てみたいし
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:57:10.25ID:mGu4AEVf0
量子チップを搭載したAIで反応速度の勝負になってくるだろうな
レーダーで探知したら即自動ミサイル発射、高速ミサイルも認識して迎撃
F3開発終わる頃には、そんなAI戦闘機が米中から発表されてる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:57:35.38ID:VA5f4cNv0
>>917
あんなんよりボ社かそれともロ社か組む相手による部分のほうがはるかに大きいよ
F-3のガワ被せたF-35の双発化路線が最も堅実策だけど米政府はロ社を推してない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:57:51.44ID:eJ3OOnr00
>>910
国力でも対等外交は無理だし、政治的にも無理だよ
CIAから選挙資金もらってる自民党が政権持ってりゃな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:57:52.86ID:NQCyItBi0
有人機と無人機の混在運用方針の見通しが立たないと踏み込めないだろうな
有人機は無くならないだろうけど無人機は確実に増えて行くから
現状で有人機にだけ注力すると資金や開発時間のロスが大き過ぎる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:57:59.38ID:u4wjNNwh0
>>51
どんな戦闘機を作りたいのか、まったく分からなかった
>これは重要だね。将来どんな戦争か予想され、
そのためにどのような武器や装備が必要なのかが分からないと、
自国で開発するのか、他国と共同開発するのか、他国から買うのか、
そして、その必要な時期に必要な量を調達出来るのかが分からないからね。

出来た時には戦いの主力が航空機や空母が主力になっていて、
時代遅れの無用の長物になってしまった戦艦大和みたいになるから。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:58:21.84ID:BrJk/fnM0
そもそもアメリカは日本が自立するほどの軍事力を与えようとはしないでしょ
米軍をサポートする武装だけさせてくれる
だからオスプレイ買わされたりMD関係の兵器を買わされる

と言うか、国際紛争レベルで見ると
代理戦争的なことを武器を売りつけながらやらせたりはしてくるかもしれないが
日本が中東やウクライナみたいになるのはまずいと思うぞ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:58:31.26ID:JLvVmlD60
>>926
行きたかったな。まあ日程的にも地理的にも無理だったし、来年は行けるといいな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:58:56.02ID:dfj9FRfA0
>>919
隷属してるのはお前個人がアメリカに対してであって
日本国じゃないよね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:59:18.02ID:XLZ72hBt0
何したいか判らん状況じゃ設計出来ないからな。F-35や戦闘攻撃機のF-15Eで済むならそっちで良いだろうし
和製F-22を是が非でも作りたいならそれはそれで有りだし無人機がトレンドならそれも有りだ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:59:34.23ID:QcIEmjm80
F22かえばすべてが解決できるのか
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 16:59:34.41ID:jRBAFcZa0
軍事全分野国産はもうムリだろう
アメリカが提供できない機能の国産化のみに
集中すべき
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況