1800年代から貨幣の流通が活発化して労働者なんてものが出現するようになった
そして2000年ぐらいから本格的に自動化が始まる
馬車に乗るのが自動車に変わって、自動車に乗るのが当たり前になった
それと同じように人が働かなくなるのが当たり前になるんだろう
人が働かなくなったら何をするの?って、じゃあ働くっていうけど何やってたの?
どんな会社でも別に必要ないって人材が量産されてきてるじゃない
教育現場なんて給料貰うためにやってるだけで、生徒の学力向上させようなんて思ってない
そんな実態ばかり、人が働かなくなったとしてもだからなんだって感じだよね