X



【司法試験】司法試験予備試験444人合格で最多、最低年齢18歳、高校在学中の合格者も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/11/13(月) 23:48:58.33ID:CAP_USER9
法務省は11月9日、法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」の今年の合格者が444人だったと発表した。
前年よりも39人増えて、過去最多を更新した。

受験者数は1万743人(途中欠席78人)で、5月に行われた短答式試験を2299人が合格。7月に行われた論文式試験では469人が合格していた。
合格者の最低年齢は18歳で、最高年齢は61歳。合格者の平均年齢は26.9歳だった。18歳は史上最年少合格となる。

職種別では、大学生が214人でトップ、法科大学院生107人、無職66人だった。高校在学中の合格者も1人いた。

ちなみに、弁護士ドットコムニュース編集部が、法務省、最高裁、日弁連に問い合わせたところ、予備試験合格者の場合、司法試験の受験も、
司法修習にも年齢と学歴制限がないという。裁判官、検察官、弁護士のいずれになる場合にも年齢と学歴制限はないため、
理論上は大学に進学しなくても司法試験に合格すれば、法曹の道に進むことができる。

司法試験は、短答と論文の試験が4日間の日程で一気に行われる一発勝負だが、予備試験は3次試験(短答、論文、口述)まである長丁場の試験だ。
金銭上の理由などで法科大学院に進学することが困難な人たちのための救済策として2011年から始まり、今年で7回目。
合格者は2018年以降、5年以内で5回まで司法試験を受験することができる。

画像:予備試験合格数
https://www.bengo4.com/topics/img/7213_2_1.jpg?1510212247

弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_6944/
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:07:11.81ID:adsM5sea0
予備試験に合格すれば800万円ゲットした事になる
逆に言えば通常コースである大学通って学費払って生活費まで入れれば800万円の費用が必要
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:07:58.36ID:M+n878el0
 
高校生合格って、学校の勉強なんてしてられないでしょ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:08:16.81ID:LA3uxGeB0
ちなみにこの試験馬鹿なら確実に通るだろうけど予備試験って司法試験の受験資格を得るための試験だからな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:09:26.19ID:eRLqqtjm0
司法試験の漏洩問題って対策100%完璧になったの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:10:16.46ID:I+OgjBLx0
雇われ弁護士だとたいして稼げないみたいだけどな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:10:54.99ID:0B46Zq2W0
高校生の合格者ってどこかの附属高校でしょ?
旧試験時代も慶応で在学中合格は内部性とか多かった
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:12:37.66ID:chKfVyhj0
その高校生の情報希望

たしかに今、受験予備校に慶應高校の子は多いよ
大学受験ないから
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:13:26.36ID:bk8wmo5f0
>>14
科挙じゃねーわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:13:49.97ID:eRLqqtjm0
債務整理無料相談中!!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:14:20.98ID:TfCdH0tp0
弁護士余りまくってるのにいらねーよゴミカス
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:14:52.19ID:KVBEVjbO0
社会的一般人だけ合格してほしいわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:15:59.08ID:GV7Axvvj0
ハードランニングで弁護士いや弁護士会全滅!

弁護士がいなくなるかも。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:16:11.61ID:RM7bGNRg0
英検2級程度の難易度になってんな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:17:16.81ID:TfCdH0tp0
弁護士と歯科医は大廃業時代
オワコンローカル資格
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:18:48.62ID:adsM5sea0
過去の遺産である過払い請求需要を食い潰したらいよいよ弁護士の地獄が始まるだろうね
しかも銀行でもすでに導入されてるようにAI化の問題もある
弁護士はルーチン作業が多いからAIに侵食される範囲が多い
究極的には法律相談から訴訟手続き、弁護戦術まで弁護しいらなくなる可能性もある
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:19:21.57ID:EBcM+b2E0
そもそもロースクール制度自体がすでに崩壊している
小泉政権の最大の負の遺産
公明党がいる限り、これはなくならない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:20:11.35ID:69IFM/Sv0
公立小学校→公立中学校→予備試験→司法試験→司法研修所→弁護士

真のエリートコース😅
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:20:37.53ID:TfCdH0tp0
法学部自体不要論が出てる時代
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:20:39.42ID:GV7Axvvj0
もぅ終わりです。後は


日本人が新たにつくります。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:21:47.43ID:k+V+KPc30
ヤクザの女が受かって弁護士になってたよね。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:22:41.95ID:aoqx5BQh0
高校生の合格者はヤマでも当たりまくったんだろ!
真の実力が有るか試せよ!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:22:45.68ID:LA3uxGeB0
砂糖工事ってまだ生きてんの?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:24:06.83ID:BxQGhq0n0
>>64
裁判で一番大事なのが証拠収集能力なんで機械には無理と、修習生が言ってみる(笑)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:25:26.76ID:k+V+KPc30
>>72
修習生なんて言葉、普通知らないもんなあ。
やっぱ専門家は違うわ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:27:41.63ID:6HIh86tM0
高校生はすごい

文科省が格付け

最高ランクの「第1類型」に分類されたのは、千葉大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸
大学、九州大学の国立大学8校と
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学の私立大学4校の計12校だった。

https://s.resemom.jp/article/img/2017/10/03/40643/182428.html

第一類型 最高評価12校
国立 東大 一橋 千葉 名古屋 京都 大阪 神戸 九州
私立 慶應 中央 早稲田 愛知


第二類型A 
国立 北大 筑波 岡山 琉球
私立 専修 甲南

B 
国立 東北 広島
私立 学習院 上智 創価 日本 同志社 立命館 関西 関西学院 西南学院 福岡

C 
国立 横浜国立 金沢
私立 駒澤 法政 明治 近畿

第三類型 
私立 南山
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:30:09.61ID:adsM5sea0
>>72
そういう馬鹿なこと言ってると本当に地獄見るよ
海外じゃ裁判のAI化の実用実験も始まってるし正解率もかなり高い
弁護士だけはAIに一切侵食されない!
なんてここまで先見性も無く頭の悪いやつ見たこと無いわw
まぁそういう奴が弁護士になってるんだろう
今の状況だと普通は別の道に進むよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:32:53.43ID:OOxj/xzf0
今お金持ちになるには職業何になればいいんだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:33:29.57ID:ZNCHf35k0
予備で実質的なレベルを維持して、ロースクでは資格詐欺商法みたいな感じで
人生詰む人が多い 特に裁判官は相変わらず東大文一からの人が多数派 
勘違いして人生詰んだらアカンで
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:35:14.20ID:d2ppjzVn0
>>70
で、どの事件公判やってもらう?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:36:06.92ID:69IFM/Sv0
>>77
それを人に聞いたり、匿名掲示板で書き込んだりしてる時点で駄目でしょ!😔
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:37:11.93ID:ZBiBCFjM0
旧試験の末期は予備校で育成された量産型合格者が沢山いたが、
今はどうなんだろうね。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:39:29.48ID:pnPaa4CV0
弁護士とか医者みたいな既得権って
間違いなく在チョンの仕業
オレたち日本民族は特別優れた存在なんだから
資格なんて必要ない
安倍さん、貴方のチカラでこうした既得権や岩盤規制を打ち破ってくれ
日本民族であれば年齢や性別、学歴の有無に関わらず
誰でも自由に裁判官や弁護士になれたり
手術や投薬や治療が出来る日本に変えなきゃ駄目なんだよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:40:32.44ID:FONIdgQJ0
遺産管理で食おうとソウカが企んでいるが
無理っぽくね
マジでおわこん
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:44:41.89ID:Z8w4a+Jo0
>>13
人生百年時代よ?
90までやるとして30年はある。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:46:41.80ID:KVBEVjbO0
慰安婦ツアーやってる予備校があったり
司法業界も朝鮮に支配されつつある
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:46:48.05ID:TfCdH0tp0
>>85
弁護士余りまくって仕事無いんだが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:48:01.36ID:MkWPm40p0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

秋の夜長の気分転換にどうぞ

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4)2154
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:49:36.62ID:VpgZOa800
もう優秀な人は司法試験なんて受けないよ
資格なら医者一択
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:50:36.21ID:6DibTfUE0
年収100万円
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:50:56.30ID:6HIh86tM0
>>78
東大の他、京大一橋慶應中央なら判事になれるわ


最高裁、新判事補78人を採用2016/12/22 11:38社会
 最高裁は22日までに、司法修習を14日に終えた修習生1762人のうち78人を判事補に採用すると発表した。
閣議を経て来年1月16日付で発令される。

 年齢は22〜37歳。女性が30人で38%を占める。全裁判官のうち女性は784人(22%)となる。

 出身法科大学院は11校で14人の京大が最多。 ←
一橋大11人、慶応大と東大各10人、中央大9人と続く。 ←
法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる予備試験の合格者は8人だった。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:51:12.52ID:4YkxOY9Q0
公認会計士も通信制の高校に通いつつ一日10時間の受験勉強して17で受かった子いたよね、そのパターンじゃね?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:52:04.68ID:TfCdH0tp0
>>89
あとはオールマイティな需要があるのはTOEICハイスコア持ちぐらいだな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:52:43.12ID:6DibTfUE0
医師も失業 破産
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:53:37.30ID:TfCdH0tp0
薬剤師も需要と供給が逆転し始めたから、数年後はオワコン資格になる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:53:56.66ID:6HIh86tM0
>>87
4,5年前の話だな

新人弁護士「青田買い」過熱 合格前に内定も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21941970V01C17A0000000/
最近、その就職事情に異変が起きている。
かつては「弁護士になっても仕事がない」と供給過多が批判されたが、ここ数年は逆に人材の奪い合いが激化。
司法試験の合格発表前に内定を出す「青田買い」も過熱する。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:53:57.95ID:4fPIa3680
ロースクールは廃止すべき

受験資格を得るためだけの存在なのに
高校生でも受験できるなら
存在意味がないだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 00:54:21.97ID:reslr54s0
司法浪人を舐めるな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:02:07.41ID:sPr17eu00
予備試験の合格率4.13%
次に合格率20%の司法試験を突破して晴れて弁護士デビュー
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:02:10.85ID:XAFH037k0
その方が良いだろ
marchや関関同立レベルの大学に指定校推薦とかAO入試とかスポーツ推薦で法学部入学卒業して
旧司とか予備試験にチャレンジしまくってた30代のオッサン達に現実を見せるには。
ローにいっても受からない奴が多いし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:03:06.22ID:XAFH037k0
>>99
慶応はすぐに国試の問題と解答バラまくからな
司法でも会計でも医学でも
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:03:20.30ID:adsM5sea0
ロースクール廃止して予備試験の難易度を下げて調整した方がいいだろうな
1000万の借金を抱えた挙句に何の資格も無く20代中盤で社会に放り出されて
考えただけでも背筋が凍る
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:04:32.88ID:gsXVsQxV0
科挙みたいになってきたなぁ
>>103
別に30だろうが40だろうが、都会じゃなきゃどうとでもなるよ
田舎なら50でも歓迎されるわ。同化するならだが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:05:22.00ID:6DibTfUE0
864市町村が消滅していくのに医師もAiに代替え
薬剤師の資格ももっと早く無くなる
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:05:27.60ID:reslr54s0
タクシー内で暴行する弁護士どうなる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:08:00.74ID:6DibTfUE0
暴行罪でしょ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:08:03.49ID:9NDYB0l50
つまり簡単なんだな。ガチで「学部ていどの教養」試験やってみ、たとえば阪大医医の学士入学試験みたいに、今回受かった奴らの数人以外は全員落ちる。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:08:06.48ID:MjI50iMb0
高校生の場合は1次試験も合格しているから大学受験の学力も高いね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:09:07.96ID:TvaZDz5O0
>>77

半グレじゃね?

警察はビビって手を出さないしwww
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:10:19.31ID:WngYtp7j0
診断業務だけならAIのほうが得意な気がするな
画像診断と各種測定数値を基に導き出される病名
顔色ですら映像診断でいけるようになるんじゃないか
ヒトは思い込みというのがあって誤診を引き起こすが
AIにはそれがない
導き出された病名に従って投薬もできる
使う薬は決まっているから
優先順位をつけるだけ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:11:11.98ID:6DibTfUE0
内科医も失業時代
精神科医だけ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:11:33.96ID:reslr54s0
医者 弁護士とか学閥があるから 3流大では厳しい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:12:49.63ID:kvCFcubM0
>>1
他の事が欠けているんだろうな。
この前の
・弁護士のタクシー事件・
・埼玉の子供が黙ってお菓子を盗った事を注意した老人に、親がいちゃもんを付けて、それで子供がPTSDになったと市から20万円強奪した判決(←ゴネ得、後が絶えないぞ)
・桝添、豊田、山尾、全部東大法学

仕事でも、法学部を出たヤツは、「てにをは」ばかりを直して仕事をしたと鼻高々になっていた。
陰日向で「アイツは仕事が出来ない」と罵詈雑言の標的だった。
(自分の面子にこだわって、人としてやってはいけない事を叱る事も出来ないし)

サイアクなんだよ。

法学。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:15:41.15ID:VpgZOa800
皮膚科医は、AIでの画像診断が広まったらマジで廃業の危機らしいね
町医者じゃ膨大なデータには到底敵わないもんな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:19:26.34ID:6DibTfUE0
アメリカのように、医師も看護師も弁護士も使い捨て
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:21:48.29ID:d9gZGkXk0
まあ本当にカネのある上級国民家生まれなら
弁護士にも医者にもならねえんだけどな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:22:25.76ID:adsM5sea0
>>113
すぐにでも導入すべきだろうな
細かい症状と診断数値を入力して病名候補とビックデータを使った確率を表示する
最初はとりあえず生身の医者からも受診して二重で病気診断すればより健康管理は完璧だろう
それから徐々にAIの精度を上げて実情を見ながら生身の医者を減らしていけばいい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:22:34.12ID:WngYtp7j0
米国は法に従順というかルールに対して極端に杓子定規なところがあるからAI化も早くできる
ルールに対して厳格であるから
余地がない
果たして日本はどうなるかな
曖昧な日本語の処理をどうできる、処理できるか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:23:07.49ID:LiX64nEJ0
>>110
ばかじゃねーの?
試験にその科目があるなら、合格したやつ全員余裕で解けるわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:28:33.64ID:s5lv71fo0
高校生……( ; ゜Д゜)
天才だな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:29:35.98ID:6DibTfUE0
人口減少していくのに 資格マニアアンビリーバボー
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:31:10.09ID:XAFH037k0
>>106
司法試験突破後って意味じゃなくて
学生時代の21歳から30代中盤になっても司法試験合格目指して
予備試験導入されるまでは行書や司法書士試験に挑むも落ちまくってた現在33歳の奴知ってるから
元々の学力的素養と努力量の差が明確になったら、自分の頭脳の素質や努力不足がオッサンも自覚できるだろうなって事
司法試験に何故落ちるのか?合格できないのか?って事が
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:42:51.37ID:ZsTYckP/0
高校生より61歳の方が凄い
元々法曹関係の仕事してたんかな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 01:47:04.02ID:Z2nx6CUa0
政治家は3代遡って日本人じゃないと被選挙権を貰えない
と憲法改正で明記するべき。海外ではそうだ。
日本は帰化しましたから翌日選挙に出れますだからね。
3代悪い事しなくて優良日本人をやったら日本人と認める。

帰化人が議員に成りたがる風潮を止めないと。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 02:01:06.94ID:f4VUl0Fb0
>>124
日本は法律をわざと曖昧に作って裁量でやろうとする似非法治の実質中世国家だからなぁw
憲法でさえ解釈改憲とかやれちゃうw
そもそも憲法9条の解釈でさえ曖昧にできるようにしてるんだから大笑いだよなw
国語の授業なら意味が曖昧だからハッキリ書き直せと言われるレベルw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 02:07:55.79ID:Agw2U5GX0
>>51
> 高校生の合格者ってどこかの附属高校でしょ?
> 旧試験時代も慶応で在学中合格は内部性とか多かった

大学受験しなくて良いので,高校生のうちから司法試験の
勉強を始められるのは有利だな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 02:11:17.06ID:Agw2U5GX0
>>56
> 弁護士余りまくってるのにいらねーよゴミカス

優秀層は要る。
上位500人くらいまで。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 02:28:27.65ID:BxQGhq0n0
>>132
法律を抽象化するのは法律という法形式をとる以上不測の事態に対処するため当たり前のこと。
その分規則や省令で細やかに規定し、柔軟に改正されている。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 02:28:44.72ID:mf8wNOg00
初見で問題みたんだが簡単じゃない?司法書士の問題のほうが難しかった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:34:39.81ID:4pzSvXLu0
>>21
択一だけではなかったかな。
論文クリアとは記憶にない。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:37:34.54ID:4pzSvXLu0
>>134
最終合格者は450で充分だ。
その中で優秀なのは50人までだ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:39:42.55ID:uGDYVAEu0
高校生でも合格できるというならますます弁護士の権威も危うくなったなww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:41:28.95ID:uGDYVAEu0
戦前の司法官試験も学歴問わずだったけど、旧制中学卒はいなかったはず
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:44:41.66ID:s5gFpsT20
ゆすりたかり屋の卵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況