X



【労働力不足】政府が年度内に副業解禁へ 長時間労働不安、社会保険はどうなる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/14(火) 05:27:58.23ID:CAP_USER9
新卒から定年まで生涯1社で働く終身雇用の考え方が大きく変わろうとしている。政府は年度内にも、副業・兼業の事実上の解禁に踏み切る。国がつくるモデル就業規則の副業禁止規定を改定すると同時に、長時間労働を招かないよう労働時間や健康管理の指針を盛り込んだガイドラインの策定にすでに着手。来春、公開する見込みだ。

今年2017年はソフトバンクやディー・エヌ・エー(DeNA)といった大手企業も副業解禁を発表するなど、これまでになく複業キャリアに注目が集まっている。一方で8割以上の企業が社員に副業を認めていないのが現状だ。ここにきて政府が副業・兼業容認へ舵を切ることで、多くの企業や働き手に影響が予想される。2018年は事実上、日本の複業キャリア時代の幕開けとなりそうだ。
.
■モデル就業規則改定で容認へ

政府が副業容認に転じる背景には、急速に進む少子高齢化による労働力不足への危機感がある。人口減少時代を迎え、企業サイドでは優秀な人材の獲得・流出防止や人手不足対策につなげたい考えだ。

一方、個人にとっても、人生100年時代を見据えた複線的な働き方や選択肢の多様化が、期待できる。

しかし現状、8割以上の企業が副業を禁止する根拠の一つには、厚生労働省が策定する「モデル就業規則」の存在がある。ここでは原則的に、副業禁止が明示されているのだ。

(遵守事項)第11条6許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。
(懲戒の事由)第62条7第11条、第13条、第14条に違反したとき。
※ 厚生労働省モデル就業規則より抜粋

厚労省の検討会では、この副業禁止の記述を見直し「原則的に副業・兼業を容認」の内容へ改定する方向。モデル就業規則に強制力はないが、これを参考に自社の就業規則を策定している企業も少なくない。国による改定は、多くの企業に自社の「副業禁止規定」の再検討を迫ることなりそうだ。
.
■不安解消にガイドライン

事実上の副業解禁に伴い、大きな懸念材料の一つとされているのが「長時間労働になるのではないか」という点。正社員ならば1社専業が基本の会社が大半であることから、雇用保険や社会保険についても混乱が予想される。

こうした疑問点や懸念材料について、厚労省は有識者を交えた検討会で整理し、ガイドラインに盛り込む。本業への悪影響や会社の信用・評価に支障が生じる場合は除く、などのルールも明記する見込みという。厚労省の担当者は「副業を禁止していたわけではないが、政府として容認姿勢を明確にすることで、副業・兼業を促していく」と話す。

副業解禁の足音が近づく中、多くの企業が容認へニの足を踏むのはどうしてか。

2016年度「働き方改革に関する企業実態調査」(経済産業省委託事業による日本経済新聞の調べ)によると、副業・兼業を認めていない企業は全体の85.3%、「推進していないが容認」が14.7%。そこでは副業容認への課題として、「本業がおろそかになる」「情報漏えいのリスク」「競業、利益相反」を上げる企業が多い。

副業をしている社員の労務管理はだれがやるのか。長時間労働になって本業に注ぐ気力・体力はそがれないか。ただでさえ人手不足が叫ばれる中、副業解禁の前に懸念は山積しているようだ。

■複業OK各社の真意とは

一方、副業解禁に踏み切る企業には、先を見据えた意図がありそうだ。10月に「副業の許可」を発表したソフトバンクは「副業や他社交流の場で得た知見やノウハウを、従来のものと組み合わせることで、イノベーションの創出につなげることが目的」と説明。

2012年から「複業」を認め、推進派の筆頭として知られるサイボウズは、複業環境を前提に中途採用者が増えるなど採用力が高まったという。 青野慶久社長はこれまでの取材で、「自由な働き方を志向する人にはサイボウズは魅力的な職場となり、ブランド力がつく。社員の成長力も高まり、自分で“稼ぐ”感覚が出てくるので、将来、経営人材が巣立つだろうと感じる」と、話している。

大手老舗による副業解禁が話題となったロート製薬は、会社の「許可」は不要であくまで「申告制」。

※全文はソース先でお読み下さい

配信11/13(月) 16:06
BUSINESS INSIDER JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00010002-binsider-bus_all&;p=1
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:29:48.54ID:d8HaOnly0
2です。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:32:29.94ID:ei9PTP7M0
派遣法改悪直せよ なんで何で年収500万以上でないと
日雇いができないのか 金持ってるやつしか日雇い
できないというの不公平

誰のための法律なんだろうな
金持ちのためか
貧乏人が年金や保険料払えないだろうが
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:33:00.22ID:E0mbbXAl0
労働者のためでなはなく労働力不足のためっていうのがミソだな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:33:32.95ID:ifWClKav0
ニュータウン作って
大規模開発しないから悪い


なぜしない?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:34:13.52ID:9fRq9jVg0
労働の無法地帯、その名は日本
労働を冠するあらゆる組織団体が政治運動にうつつを抜かし本質を骨抜きした末路
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:35:10.58ID:ifWClKav0
日本の賞味期限は戦後50年で終わってた

やる気ねえし
残りはカスだろ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:35:25.65ID:ytUXlF3n0
都合の良い時間帯だけ使います。
他は知ったこっちゃありません。

を、増長するだけになる事くらい解るよな?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:35:41.76ID:rP9xLHKJ0
正社員もいらなくなるな
総合職の出世街道以外は非正規
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:37:06.10ID:FMgZT1H+0
労働者不足なのに賃上げが起きない不思議な国ジャパン。やはりブラックへの巻
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:37:23.94ID:TqJoAqBa0
「本業がおろそかになる」

当たり前だろう
それなら初めから止めておけ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:38:26.52ID:ifWClKav0
素直に言うが

日本という民族
実は嫌い。

その理由に
改善力がなく、自分の苦しむことを永遠にするクセがある。


ついていこうと思わない。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:38:53.86ID:ifWClKav0
それが改善されたら
素晴らしい民族と初めて言ってやろう。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:39:07.06ID:PIU8Uzo30
これ小泉時代に生計立たないのを理由に敵対しない業種なら副業OKってあった気がするな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:41:43.38ID:ifWClKav0
島国で資源がないうせいか
セコい。

その精神的反動が自分を苦しめて
全員で苦しもうという連帯意識を美徳としているクズさにある




実は日本民族のこういう仕事率の頭の悪い民族性が最高に嫌い。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:41:54.03ID:xPLE3TSf0
1980年代、日本に負けた米国では夫婦で3つ仕事をする家族が流行ってだな...
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:42:26.69ID:ifWClKav0
>>17
少しは自分らを自覚しろよバカ

戦後支配者の
社会主義の文句は受けるつもりもない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:42:38.72ID:xPLE3TSf0
公務員の兼業と非正規化から始めないとね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:43:07.38ID:wzTRVT2i0
日本国憲法第22条職業選択の自由
副業禁止の会社はこれがわかってない反日会社
すぐに制裁かけたほうが良い
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:43:34.69ID:ifWClKav0
正直公務員が羨ましくなるような
社会状況は

クソだ。


そもそもだ
こいつらの存在が見えないほど
社会情勢が活気に湧いてないとおかしい。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:44:20.04ID:XhMSGo090
過労死まっしぐらだな
主事業主に届出制にして主事業主が労働時間の責任を負うとかしないと死ぬぞ
年収1000万円以上は自己責任とか制限つけて
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:44:24.88ID:Sb+dLMvU0
安倍内閣の働き方改革と偽って長時間業務を慢性化する詐欺
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:44:28.70ID:zI4qtTc60
他の興味ある職業があっても、今の職業を辞めるわけいかないので
続けて来たが就業出来る可能性が出た、と言うことだな。

人生、一職業…。疑問に思っていた。
定年退職すれば自由に出来るが、身体が動かないよ。
さてこの流れは本物になるか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:46:01.73ID:ifWClKav0
こんなに素晴らしい日本の技術とか言ってるが
大した事ない。

米国はF22を作る。

さらにいうと
システム自体を個々に負荷がかからないよう改善する。

日本は連帯意識とかいうクソのせいで
誰も意見が言えない

そのせいで俺が苦しむ。


迷惑。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:47:15.79ID:E+G3jrTv0
    ∧∧  ∧∧     ∧∧   ∧∧
  ⊂<`∀´> <`∀´>っ ⊂<`∀´> <`∀´>っ
     ヽ ⊂) (っ /     ヽ ⊂)  (っ /
  ∧∧○J  し ○     ○J   し ○ ∧∧
⊂<丶`∀´> ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   <`∀´`>っ
  ヽ  ⊂) <  チョッパリ待ってろ! >  (っ  /
   ○J     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨    し ○
⊂<丶`∀´> <丶`∀´>っ ⊂<`∀´`> <`∀´`>つ
  ヽ ⊂ ) (つ   /     ヽ ⊂ )  (つ   /
  (⌒) |  | (⌒)     (⌒) |  | (⌒)┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨!!!
      `J   し'              `J   し'
http://netgeek.biz/archives/104583

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/10/ooizumiimin-18.jpg
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/10/ooizumiimin-8.jpg

少子高齢化や人手不足の対抗策として移民受け入れが議論されることが度々ある。しかし安易な移民受け入れは治安を悪くするばかりか、むしろ財政を圧迫する結果になるということが分かった。
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、失敗のケーススタディ。

▼群馬県にはなんとブラジルタウンと呼ばれる地域がある。

▼一見ごく普通の街に見える大泉町。ここが今とんでもないことになっているのだ。

▼店の看板にはブラジル人用の表記が…。

▼実は大泉町(人口4万人)にはブラジル人が4,209人もいるのだ。大体4人に1人がブラジル人という計算になる。

▼日本の中で最も外国人比率が高い自治体。街中の様子はもはやブラジル。

▼そして重要なのはここから。なんと多くの在日ブラジル人が生活保護を受けているのだ。

▼そのため、大泉町では深刻な財政難に陥りつつある。移民は職を失ったときに税金すら支払わなくなるのだという。

▼村山俊明町長はけわしい顔で現状を話す。

▼大泉町からすれば生活保護を支給しているのに税金が支払われない状態。

▼未払い文の回収は難しい。

▼またマナーが悪いことも問題視されている。

▼日本人の感覚では到底やらないようなことを平気でやってしまう。

▼群馬県の犯罪発生率ランキングは大泉町が断トツ。また、大泉町の外国人はよその地域でも悪さをすることがあるということにも注意。

▼外国から日本に出稼ぎにきた人物はリアルな事情を証言する。

▼大泉町では製造工場が集積しており、移民の仕事が豊富にあった。

▼日本語の読み書きすらろくにできないような移民がこぞってやってきたのだ。

▼生活保護は非常に美味しい。

▼外国人に生活保護を支給する意味はあるのだろうか?

これが移民を受け入れた大泉町の悲惨な現状だ。一時は仕事があった外国人は景気の波で簡単にリストラされ、再就職できないため税金を滞納し、生活保護になだれ込む。経済を活性化する労働力を期待して移民を受け入れたのにこれでは本末転倒ではないか。

仮に移民を受け入れるとしても人材の質をしっかりと見極める必要があるということが分かった。また治安悪化を防ぐため強制送還などのルールも厳格化すべきであろう。失敗のケーススタディから学び取れることは多い。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:47:34.27ID:rEaTLUk/0
既得権ガチガチの自民党の政策に限界が見えてるんだけど
かわる野党がいないのが悲しい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:47:35.61ID:PIU8Uzo30
副業持たずとも食えるようにするのが政策だろよww
雇用破壊しといてこれ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:47:39.08ID:ifWClKav0
おまえら本当に日本民族は素晴らしいと思ってるのか?

憲法の是非を問う
国民投票もできないアホだらけで

いい加減お前らに同調するのもいややでw


パヨクはもっと糞だがw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:47:58.38ID:+8ixltfl0
>>19
底辺労働なら毎日12時間ぐらいやらないとマトモな生活はできない
日本もアメリカと同じつうことでむしろ当たり前の解禁かと
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:48:00.84ID:E+G3jrTv0
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    ニダ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニダ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
安倍ちゃんに呼ばれて来たニダ   MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の土地をよこすニダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    ナマポよこすニダ    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
            __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ウリはパチンコ屋をするニダ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ ニダニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ウェーッハッハッハッハ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:48:55.19ID:E0mbbXAl0
>>27
人手不足の業界の人員補充のたまの施策だろ
警備、介護、外食チェーン、季節穴掘りみたいな
そういう仕事やりたいの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:49:21.61ID:ifWClKav0
パヨクも日本民族も変わらねえ。


いやなら国民投票して
差を見せつけるぐらいのことしろよボケw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:49:53.70ID:mYdkTmXg0
副業が本業になって誰もいなくなれば、いいね!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:50:36.69ID:2MgDBNHt0
マイナンバー導入で人手不足になったみたいな事言ってたな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:50:42.54ID:FZqoyS3+0
誰の方を向いた政治をしてるのか
これ結構重要な事だと思う
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:50:54.03ID:E+G3jrTv0
【経済】経団連 人手不足対応に外国人受け入れ拡大を★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449551147/

【政治】外国人介護士に在留資格…「5年以内」で検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422868102/

【経済】外国人滞在資格 最長8年に延長、諮問会議が提言へ[日経新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441844370/

アベノミクス第2ステージのため、外国人が働きやすいように外国人の滞在資格を8年に延長へ
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1441845201/

【家政婦】外国人家事代行で政府が指針、直接雇用に限定 日本人と同額以上の報酬支払う
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1441863967/

自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442370720/

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  /          // /         // /           // /    .__   // /
                            /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
      __                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ               / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
    /⌒   \     、z=ニ三三ニヽ、  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ _( ̄ ̄ ̄\   / ________人   \
  / /|    \\  {彡ニ三ニ三ニミヽ. /::::::==        `-:::::::ヽ//⌒ー⌒\ヽ ノ::/_    _ ヽ    ヽ
  / / ヽ     ヽ..ヽ 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::| f     0   | } |/  ̄     ̄   \/   i
`(ノ/⌒\ \__ミ....ヽミ{   ニ == 二   lミ| i:::::::l゛/≡\,!./≡\、,l::f|         |}/::::( 三ヽ   ノ三)  ヽ   i
(_ノノ<( ≡)\ /( ≡ ) ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ.|`:::|   " ノ/ i\`   |::::||   〜  |||○/ 。  /:::::::::   /⌒)
(ノ|  ̄ ̄/   ̄ ̄ | ..彳{t!./=\ ./=\ !3l i ″   ,ィ____.i i   i //V  =  =  V|::::人__人:::::○   ヽ )
(ノ|ヽ ._人_人_ノ.| )...r `!、 ⌒ イ_ _ベ .l‐'  ヽ i  /  l  .i   i / |(| ノニ / ニヽ .|ヽ       \      /
 ヽ ヽ   `Y⌒l__ ̄ノノノ  Y  `Y⌒l_  j    l ヽ   `Y⌒ヽ_ヽ、/´  |  ノ └ ヽ  | \   `Y⌒l_        /
  )) \.  人_(  ヾ ((  .へ、 `人_(  ヽ ヽ /|、 ヽ  人_(  ヽ     ヽ _ `Y⌒l_ _ノ  \ _人_(  ヽ __ノ
  .フノ_ノ)`ー-イ..ハ((  <  `  ̄ ̄ ヽ-イ--i´  l ヽ ` "ー ヽ-イ \   _> 人_(  ヽ    ヽ __ヽ-イ _-イ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:51:10.48ID:ifWClKav0
日本だけだろ
周り見てみろよ

こんなアホみたいな労働市場ねえぞ。


韓国と同じかw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:52:07.59ID:E0mbbXAl0
正社員がフリーターみたいな働き方になるって意味ですよ
きっついぞ
みなさん覚悟は出来てますか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:52:18.86ID:CATrmizN0
安倍さんにはがっかり。労働者をもっと大事にしてほしい。
竹中を切ってほしいわ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:53:16.21ID:fKCYcJNt0
>>4
国家主義だからね。しかし副業する体力残ってるヤツいるんかね?時間的にも。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:53:20.79ID:ifWClKav0
トランプもこの点に関して日本を許してない。
自民はこの点どう行動するかだ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:54:29.37ID:+8ixltfl0
いつクビになるか分からないから別のバイトで経験を積むのは良いことだな
サラリーマンしててもクビになったら仕事なんかねーぞ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:54:43.32ID:jADFgxH10
そんなことをすれば、働きたくても働けない人がますます困るじゃないか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:55:59.67ID:iN/ClI8f0
俺も副業は認めるべきだと思ってた
4日はITでもいいけど、1日は体動かす仕事やってみたい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:57:13.09ID:XhMSGo090
雇用の流動化促進という意味で意義はある
北欧などは当たり前に認められてる
ただそれらの国にはもともと残業するという概念がない
日本でやったら死者続出
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:58:47.83ID:M0dng2yR0
副業市場は正直糞の山だけど大丈夫なのかね。。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:00:30.72ID:YE2DEUXc0
さあみなさん、Wワークのスタートです。
365日お仕事出来ますよ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:00:43.47ID:+ikB1NJT0
公務員の人数を減らせばいいのに
役所とか行っても人が余ってるようにしか見えない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:03:19.94ID:IWIFcayN0
正社員のできる副業ってなんなの?
仕事終わった後ファミレスやコンビニや警備員のバイト?
仕事行く前に新聞配達?

そんな生活しているやつって
嫁が鬼で稼げ稼げと働かされているとか、人に言えない借金持ちとか
幸せそうな感じが全然しない・・・
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:05:09.00ID:ifWClKav0
おまえら
狭い日本なんだから
システム自体完全する力をもてば
誇れる国にになる。

東条英機のように精神論でチート国に対して
馬車馬のように働けとか餓死に突っ走る
連帯意識ブラックってのは戦前だけで御免だ。

このノリを引っ張りだして今やるな。

かつて闘ったことは素晴らしいが
改善すべき点もあるだろう。素晴らしい部分とだめな部分をいい加減わけろよ。

石器時代化お前らは。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:06:04.39ID:uBHHE4Ij0
ワークシェアで複数の仕事をローテするだけで流動性が生まれるのにジャップはできないしゴミだ
毎日半日もダラダラ務めるなんて無駄極まりない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:06:51.76ID:xoC5LzHd0
>>3
この制限のおかげで日雇い契約(保険未加入)で長期派遣していたあくどい派遣会社、
企業にブレーキかかった。
でもって簡単に人が集まらなくなり賃金上がった。これは絶対に必要。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:07:04.14ID:aqGdhhE90
クラウドソーシングは信じられないくらいに単価が安いから、副業の対象にならないぞ。


OLにキャバクラで副業させるための法案だ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:11:05.83ID:xPLE3TSf0
正規 → 非正規、賃金カットの上で、副業兼業の許可だろうな。
給与総額を上げずに人手不足を補うんだろう。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:14:08.16ID:zI4qtTc60
>>35
朝はシャワー浴びるもんでね。
ユーチューバーはどう?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:14:45.15ID:h79oCsfz0
副業は時間を守れない人が多いから
基本採用したかまらないよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:16:49.65ID:uv+EaRcm0
>>13
>改善力がなく、自分の苦しむことを永遠にするクセがある。

これすごくわかる 過去の成功にとらわれて変われないんだよなあ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:18:27.47ID:7c0d2Pa70
アルバイトでも兼業禁止規定を設けてるところがあるから
底辺労働者にとってはありがたいんじゃないか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:22:29.54ID:CvSnIYXE0
100年も生きてどうすんだよ
長生きは多くの場合人を幸福にしない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:27:33.96ID:zp2WZ+sN0
アルバイトはすでに皆副業が前提なの。
かけもちでなきゃあんな薄給で生活なんてできんよ
これは正社員の話だ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:27:56.63ID:aqGdhhE90
副業を許可する企業は一部だと思うよ。


せいぜいOLがキャバクラで副業するくらい。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:30:03.36ID:aqGdhhE90
30代社員が薄給でもあったとしても
ほとんどの企業の経営陣は副業を許可しない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:31:55.49ID:XxpmXYcp0
一つの仕事で生活出来る報酬を受け取ることができないから、副業をする。
国の政策で副業、兼業を推奨する。
国は、企業に人件費削減の免罪符を与えたに等しい。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:40:00.53ID:gMb8uXN10
人間は起床後12時間ぐらいで作業効率がみるみる下がる
15時間で酒飲んでるのと同じ、6時間睡眠も酒飲んでるのと同じ
さて君らが経営者だとして長時間労働で力を出し切れないばかりか
ストレス解消もできずにイライラして他人やお客様に迷惑をかけ
他社に人材引き抜かれる可能性のある制度を導入したいと思うだろうか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:42:15.41ID:gquz/Ms50
OLがキャバクラで?
そもそも繁華街で遊べる人間自体減ってるよ
単価の高い副業にはなり得ない
正社員の待遇改悪で非正規に落としたい
だけだと思うがね、今後正社員の価値は無い
副業公認ならそれだけの賃金しか払わない
社会を回す為に国民は24時間働けということ
それが嫌なら移民だと
安倍信者は戦前の日本人を見習って
竹槍を持ってだね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:46:39.72ID:BCXGTPJr0
副業で本業をおろそかにし、ダメにする気だな

派遣を禁止しろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:50:30.83ID:aqGdhhE90
国は、人材難のキャバクラ業界に上質の企業OLを与えたに等しい。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:53:27.53ID:mKWB8HPs0
暇な公務員が完全に勝ち組やん
夫婦で公務員で不動産事業
本当の貴族になったねw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:55:06.78ID:zp2WZ+sN0
どうせろくに普及せず例のごとく企業だけに補助金つけて副業の普及を謀るんだろうけど。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:55:47.31ID:wzTRVT2i0
副業するから有給休暇取りますと
堂々と言えるようになるのはいつになるやら
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:10:02.34ID:gIv2WEOR0
オリンピック終了後はホームレスで溢れるんだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:10:39.44ID:zp2WZ+sN0
>>80
ほんとにね…ただでさえ融資を受けやすいんだから何にだってチャレンジできるんだろうな。
副業が本業になる公務員は間違いなく多数派になる。
手厚い社会保障付きの自営業、無敵ですわ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:14:06.15ID:8VGPTPDs0
公務員はちょうどいいんじゃない?ボランティアでもいいぐらいなのに給料高過ぎ(笑)
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:17:28.71ID:T2gTTYS50
まさか公務員まで解禁にしないだろうな…それだけはやめてくれよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:21:47.40ID:rs/gaxjV0
これなんで反対してる人がいるの?イヤなら副業しなきゃいいだけ。
もっと働きたい人もいる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:21:56.70ID:AODoqY2L0
そもそも正社員にしろ非正規にしろ独立するための修行だと考えるべき。
5年くらい働いたらさったと起業しようぜ。
いつでも気軽にやめれるなら非正規でもいいよ。
下手に正社員になったら辞めたいときにやめられなくなるからな。
まさか一生社畜になろうなんていうバカはいないだろな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:23:50.78ID:5jiWp2F30
本業で退社時間間際にトラブル起こっても
副業の時間あるから放置して帰るとか出来ないだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:25:41.90ID:vs1s7zwz0
公務員大儲けできるな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:25:45.97ID:3SmdW4fH0
>>93
アメリカ人なら定時で切り上げる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:27:38.19ID:TyBWNli10
>>71

正社員が全員高給取りでもないし
富裕層が暇だからとアルバイトやってるというのもあるから・・

一元論で語ると議論が歪む。
結局対立を煽って何も進まないのが現状だろ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:27:49.98ID:S3Z3jrra0
これは助かる
副業規制で書類審査が通らないことが多かった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:28:44.35ID:kJN8Iq4P0
【昼も夜もどうぞwww働いてくださいwwwwwwwwww】
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:29:31.06ID:b3eHogh60
ITに仕事を奪われて労働力不足で副業解禁??
ただの貧富の差で富裕層が楽をするために労働者層の低賃金奴隷労働を増やしたいだけじゃん
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:30:00.73ID:AODoqY2L0
将来独立を見据えるなら複数の企業を経験しておくのもいいだろな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:30:27.73ID:cV4P8fOZ0
あらゆる搾取をした上に、一人前の社会人に副業しろとは馬鹿にしすぎ
恐ろしい国だよ本当に
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:33:13.21ID:NagGXTT40
二種免許持っているので空いた時間はタクシードライバーやりたい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:36:01.71ID:VNsfAPMY0
ド底辺仕事の副業は禁止だから安心しろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:36:55.93ID:a5QrvLp40
副業が許可になれば、勤務時間外に電話だのメールだの飲み会だの社員を拘束する力が弱まるな
水面下のブラックな側面が緩和されるかも
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:37:07.56ID:zp2WZ+sN0
>>91
副業って具体的に何想像してんの
先駆者のバイトなんかはその多くが仕事をかけもちしてその日を食いつないでいるわけだけど、
仕事内容なんてせいぜい時給の割りにキツイ単純作業くらいよ
金もなければ再チャレンジのための時間もない。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:37:40.52ID:a5QrvLp40
副業禁止だから、勤務時間外にも会社は社員を拘束したがる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:38:41.44ID:Acz9fJtC0
副業なんかするか?
その時間は趣味とかに当てたいってのが大半なんじゃないの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:47:45.25ID:rs/gaxjV0
>>107 >>91みたいな副業の人も結構たくさんいるよ。
本業の傍らでそこそこ成功させるくらいの人じゃないと独立してもやっていけんと思う
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:53:52.68ID:gU1i9xc80
正社員の副業禁止←まあ分かる
非正規社員の副業禁止←は?

非正規社員に副業禁止するならもっと給料出せよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:53:54.16ID:zp2WZ+sN0
税収アップとベンチャー企業隆盛を見込んでの浅はかな皮算用だろう
無責任に起業起業と囃し立てるネトサポにはご用心だ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:54:37.59ID:LcNwQFti0
副業させて総所得が増えるんだから
税金や社会保険料の増収になるから
公務員はウマーで終わり。

副業認めた企業は、副業の方が儲かる
リーマンが独立して開業していくから
新規求人をしないといけなくなる。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:56:48.39ID:hcklxt3L0
まあ、サービス残業の格好の抜け穴になるだけだな。
定刻退社で終わったことにして、そのまま副業モードに移行、タダ同然で個人請負w
それをやらなかったら、通常時間内に業務をこなせなかったとして減給。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:57:13.36ID:9JPfRI0G0
ダブルワークで転職しやすくなる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:57:39.34ID:3pY59ZGm0
おせーよ
結局ダブルワーク嫌がってたのは企業なんだよね
従業員確保の競争がより激しくなるからさ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:58:16.06ID:Z6UHfbij0
副業して収入増、じゃなくて副業しないと食ってけない賃金になるだけ「24時間働けますか?」の時代再びだな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:59:22.10ID:nkHLRwnv0
>>モデル就業規則の副業禁止規定を改定
あれ、もう削除されたと思ってた
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:00:35.22ID:eQAtSslF0
副業解禁なら堂々と実家の葬儀屋手伝える
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:01:26.58ID:YS//ssG60
これってさ、企業が自分のとこの従業員を自分のとこで支給する給与で食わせられなくなったってこってしょ?

これで益々公務員以外の職種はダメになる。
公務員になれなきゃ人生終了ってか。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:02:11.50ID:0B46Zq2W0
副業分は過重労働にならんのか?
割増賃金払ってくれるわけじゃないだろうし。

労働力不足解消、そしてマイナンバーで副業分からもしっかり社会保険料取るんだろ?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:02:25.86ID:LcNwQFti0
企業と使用者の雇用関係が複雑怪奇になって
また問題が増えるんだろうな。

労務関係の弁護士が喜びそうだ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:02:44.29ID:YS//ssG60
ID:3pY59ZGm0
ID:9JPfRI0G0

↑とりあえずこいつらネトサポ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:04:09.01ID:oVN3gBKW0
>>3
日雇いは金持ってない人のセーフティネットなのに金持ってる人間しか出来ないっておかしな話だよな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:05:08.28ID:9JPfRI0G0
>>124
副業出来る事によって転職しやすくなるのは間違い無い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:05:57.79ID:LA3uxGeB0
人手不足なのに賃金上がらない
そうだ副業させればいいんだ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:08:23.35ID:DLEnzoEg0
>>110
公務員の副業禁止してたろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:10:18.94ID:IoqZlssP0
長時間労働を不安って赤ちゃんみたいだな。なにを根拠のない不安持ってるんだ。自分で管理するものだろ。
働きかた改革がすすめば残業がなくなって、無理矢理働かされる人はいなくなり、収入に不満のある人は副業を始めるといった具合に選択が可能になる。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:12:21.58ID:LcNwQFti0
副業して、体に負担がかかって、入院しないといけなくなるな
体はひとつだから。体壊したら、本業と副業両方失うわけだ。
仕事がダブルブッキングする時もあるから大変だな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:13:52.12ID:Dt8h6ci00
つーかもうモグリは隠れてやってるよ。土日にね。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:16:56.30ID:9JPfRI0G0
>>130
そういう事
何で今まで副業禁止だったか?理由が分からん
転職出来ないじゃないか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:17:16.48ID:TOqINjGZ0
うちは副業できないだろうなあ、出張も多いし災害時は真っ先に召集かけられ、当然いつ帰れるかはわからないし。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:21:11.97ID:zp2WZ+sN0
>>130
大多数の人間は凡人って分かってる?
辛うじてありつける副業なんてせいぜい安くてキツイ万年人手不足の単純作業くらいだわ。
何が選択が可能だよ。国と企業と公務員しか得はしないからな
皆騙されんなよ!
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:24:32.69ID:LcNwQFti0
ユーチューブで動画配信するのかな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:26:01.19ID:zu2bniyG0
サヨクおじいちゃんなのか、副業と聞いてイコール外に勤めると考えてるが古い
今やネット副業収入でも100万以上稼ぐ事も可能だよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:26:06.75ID:36NhyzQF0
この流れで公務員も副業OKになったら最強だな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:28:54.89ID:S5vGy7vq0
>>139
条件付きでなるんじゃないのかな。
しかしそれば給料ダウンと一緒に行われるだろう。
副業を認める、ってのはそういうことだから。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:29:41.09ID:lt+pDn040
公務員だけどアルバイト許可して欲しいな。給料削減されすぎて老後の貯えとか全く出来ない。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:33:36.18ID:mKWB8HPs0
>>85
平安貴族の荘園支配とまったく同じw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:34:02.48ID:n7rezqjJ0
副業できる仕事なんてどんだけあるんだ?
そもそも定時で帰れる業種なんてわずかだろ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:35:46.27ID:qSX2qcS30
一方、中小ブラック企業はサビ残強要で昇給賞与無しだから副業が難しく、
人手不足で経営破綻するわけですね。わかりました。(´・ω・`)b
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:36:03.57ID:Kax/d4woO
子会社作って正社員を定時で仕事終わらせて
子会社で副業バイトやらせて本体に出向させれば残業手当どころか正規の賃金よりより安い時給で使える
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:36:22.86ID:n7rezqjJ0
>>130
>働き方改革が進めば
あんなもん電通過労死事件のガス抜きだろ。
自民党が残業時間100時間が適正みたいなアホな話をブチ上げた時点でやる気ゼロなのは明白だろw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:36:56.30ID:mKWB8HPs0
>>141
所得控除削減の話が出てきたから公務員にも重税の嵐がやって来たね
本当にタコが自分の足を食べ始めたwww
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:37:27.65ID:qSX2qcS30
>>145
総労働時間で規制対象ですわ。(´・ω・`)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:38:26.22ID:LA3uxGeB0
公務員様の考える副業って一日8時間働いた後の副業ではなく、週3日はA社で週2日はB社でという斜め上の発想ではないだろうか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:39:43.58ID:nX6t2Zrq0
副業するのは勝手だけど、残業やら休出やら出張やら異動できないとか制限あるなら
それぞれにつき基本給から減らせよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:40:55.57ID:yxqIFQxk0
人手不足なんてほとんどの仕事をロボットで代用できるようになるまでの一時的な現象でしょ
副業は税収が増えるからいくらでもやらせたいんだろうけど
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:42:00.55ID:WGliCOjA0
>>23
まじでこれ。
みんなルサンチマンで目が曇ってる。

公務員の給与を下げるんじゃなくて、民間の給与をいかにあげるかが大事
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:44:59.21ID:C0ppGnCq0
難しい顔作ってゲームしたりエロ動画見てるよりも副業作業してる方が有意義だわな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:45:39.89ID:YS//ssG60
例えば運転手の仕事。

基本は正社員タクシードライバーで勤務形態は月12日隔日勤務(21時間/日)で(月)(水)(金)と働き、(火)(木)(土)は昼間は赤帽さん、夜は運転代行、日曜日は引越しドライバー。

これだと絶対にオーバーワークになって事故の元になるよね?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:45:42.88ID:wphUEvib0
ただでさえ日本企業の倫理観低くなっていってんのに
こんなん認めればますます終わってくな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:46:41.62ID:YS//ssG60
例えば運転手の仕事。

基本は正社員タクシードライバーで勤務形態は月12日隔日勤務(21時間/日)で(月)(水)(金)と働き、(火)(木)(土)は昼間は赤帽さん、夜は運転代行、日曜日は引越しドライバー。

これだと絶対にオーバーワークになって事故の元になるよね?

小泉竹中時代のバスの規制緩和ですら大事故が立て続けなのに。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:47:28.29ID:qSX2qcS30
公務員の中で最も民間企業で即戦力になれそうなのは
建築、建設、土木、水利の公共事業で施工管理資格持ってる人達ですわ(´・ω・`)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:47:55.97ID:YS//ssG60
>>156
アメリカの最終目標が日本潰しなんだろう。
安倍晋三はそれに従ってるだけ。
そして野党もそれにいろんな意味で協力してると思うんだけど。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:48:56.19ID:C0ppGnCq0
>>153
不景気デフレの方が公務員や年寄り ナマポは有利だもんな 増税とかデフレ政策目白押しになるよ
逆に好景気になったら破綻する年寄り続出する試算でもあるのかな?薄給で介護なんてする奴居なくなるだろし
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:49:50.20ID:S5vGy7vq0
>>141
でもそれが本来の姿だろ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:51:27.01ID:S5vGy7vq0
>>160
民間の給料を上げるより、
民間人全員にBIをすることだよ。
簡単だろ?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:53:02.05ID:9eqUK9Oi0
>>137
それ生活できないだろう……
時給850円としても月で68,000円、年で816,000円か。
扶養の範囲で働くひとしか求めてないのかね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:53:18.54ID:n7rezqjJ0
インフレに失敗したから、オーバーワークで補うってアホの極みじゃん。
海外みたいにちゃんとしたパートタイム制度が確立してるならともかく
日本みたいな低給残業地獄の国で成立するわけないだろ。
下手すりゃ時間そのままで、給与を下げる口実にされるだけだわ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:53:20.88ID:/Y6i1sCk0
副業禁止の企業に限って
月間勤務可能時間が短く残業禁止
勿論収入も低い

企業はプライベートの充実と良いイメージで言うが、実際は金がないから何もできない買い物もできない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:00:40.00ID:S5vGy7vq0
>>164
もちろんこれは給料の下げによって
社員のローン破たんを防ぐためのものだよ。
給料下げるなら下げればいいじゃないか。
そんな会社は淘汰されたほうがいい。
求人倍率が上がってるときにやった方がいい。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:02:00.97ID:zyR5g/v40
>>137
週20時間超えたらパートも社保加入だっけ
社保払いたくないからそれ以上は働かないでってことだよね

週30時間程度でも扶養から抜けて社保払って割に合うなら考えるけど
この程度だと微妙なラインなんだよなあ
いっそ週20時間を超えず扶養内の方が得なくらい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:04:56.05ID:nUnvM2p10
労働者A「労働時間長すぎてもうやってられん。休ませろ」
政府「働き方改革だ!年間労働時間の削減を徹底するぞ」
労働者B「やめろ!残業代が無くなったら生活が一気に苦しくなる」

これに対する唯一の解答が副業の原則許可だろ
お金より時間が欲しい人は定時で帰ればいいし、時間よりお金が欲しい人は副業すればいい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:09:00.69ID:n7rezqjJ0
>>167
日本の会社を知らんのか。
会社の利益になるなら、上場企業ですら悪法を平気で利用するぞ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:09:37.46ID:RmeoPDtP0
正業がないのだが
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:10:50.37ID:S5vGy7vq0
>>170
だからわざわざ自分とこの待遇を下げるなら下げさせればいいんだよ。
そのかわりその会社は人材をとれず、
時間の問題で衰退していく。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:14:09.71ID:AoHRVj4g0
>>173
デフレスパイラルまっしぐらだね!

ネットの自称経済痛の言うことで当たった試しなし。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:14:31.21ID:R85r05PK0
>>3
自民党は金持ち、地主、既得権層のための政党ですが何か?
肉屋に投票する豚の運命は明白だよ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:15:07.88ID:R85r05PK0
>>126
代わりはいくらでもいる。
って思ってるよ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:17:39.46ID:tRnm6TOh0
年金の制限あれもやめろ
あれのせいで働かない人いるだろ
働いた分上乗せして何が悪い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:19:08.17ID:LcNwQFti0
貴族・・・在日軍属、議員、公務員、官僚、学校法人・医療法人などの非課税法人、政府事業の企業
奴隷・・・上記以外
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:19:35.42ID:5p4TAFlk0
公務員は仕事中副業できるからいいね
住民情報も得放題だね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:20:49.40ID:jLppDpzy0
>>1が想定してる副業は、比較的時間が自由になるコンビニのバイトや水商売とかってことでいいのかな?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:24:06.09ID:PIdcYo7m0
一人当たりの収入が上がったように見えるな
労働が増えてるんだから当たり前だろって話しだが、統計としては誤魔化しやすい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:24:10.51ID:7BkneVfX0
>>1  安倍独裁政権の言論統制、国民奴隷政策 

↓  憲法改正して表現の自由をなくそうとする安倍独裁政権

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

売国安倍の自衛隊明記の改憲は消費増税分を軍事費にまわす口実

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399880

↑ 希望合流は 前原のクーデターだった。

安倍の独裁への意欲は どんどん強まって危険。
腹のうちでは 国民をバカにして どうやったら騙して憲法改正するかしか考えてない。

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑ 自民の公約の緊急事態条項は 単に災害のためでなく、
緊急事態を利用して ナチスみたいに国家権力を安倍が掌握する独裁政権樹立するもの。

自民は豊富な資金力によるCMと 安倍よりのテレビコメンテイター、
大量のネット工作員を動員して憲法改正は必須だと国民を洗脳
してくるから 国民投票になったら自衛隊明記も含めて否決しないととんでもないことになるぞ

http://blogos.com/article/255633/

↑ 小池独裁のための恐るべし希望の党の規約、選挙前は非公開だった!

http://blogos.com/article/256130/

↑ 維新も希望の党と同じ有権者無視の独裁党だった

安倍自民+自民の改憲補完勢力(=維新+小池)はどこも独裁ばかり!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:25:29.32ID:2ovKYhwL0
派遣会社Aが別会社Bを作って、Cさんを工場Dにそれぞれから6時間ずつ派遣したことにしたら毎日12時間働かせられるな
みんなWin-Win!
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:29:51.66ID:U++WUUBC0
>>171
幾つも仕事持っているのは悪いことじゃない
そのうち一つが潰れたって影響は軽微にできるし、リスクヘッジになる
ブラックだったらすぐ辞めればいい

次の仕事が有るんでサビ残なんて論外、どうしても残って欲しいなら時給5000円でならとできる

兼職禁止は罰則付き違法にすべきだ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:31:07.15ID:bmJPI4DP0
>>184
妄想もそこまで行ければ幸せだな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:31:34.56ID:+rcbU6iD0
>>30
北朝鮮のミサイルがどうのこうの
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:42:11.32ID:9b3CCrvC0
子育て世帯の減税はいいけど同時に
主婦学生以外の30歳以上非正規世帯主
の大幅減税も求む
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 09:42:42.29ID:AoHRVj4g0
>>30
スケールの小さい資本家に政治をやらすとこうなるっていいお手本だな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:05:39.62ID:S8o1L4+s0
もう 残業代さえ払うのいやだから 奴隷交換制度だな。
そのうち 企業同士で 交換送迎バス出すぞw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:07:11.51ID:d2rxLHOc0
年金なくせ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:12:22.26ID:U++WUUBC0
>>189
足りないなら、もう一つ仕事して金を稼いでください
というのがこの狙いでしょw
たくさん稼いでくれれば税収も上がって万々歳
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:14:43.28ID:S8o1L4+s0
午前中は 派遣A社の制服で 午後からは 着替えて 派遣B社の制服で 同じライン工をしながら それぞれ 八時間働かせて 残業代が発生しない。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:14:48.82ID:ANQSSstA0
これ賛成。
休みの日に数時間でもバイトできたら助かる。
税金関係を職場じゃなくて自分でやれればなおさらいい。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:20:10.90ID:S8o1L4+s0
貧乏人が 副業抱えて 過労死しようが 自己責任。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:25:25.92ID:jm2PY1p50
>>47
コンビニや警備とか底辺職しかないじゃんw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:26:51.29ID:iMvXQmf10
副業禁止規定は年収○万以上に限定、それ以下は強制無効化
でいいのでは?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:28:44.25ID:6Vp1s3a50
>>6
だよねえ
俺はどっちかと言えば右寄りだけど「本当のリベラル」は必要だと思うよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:31:32.66ID:6Vp1s3a50
>>80
それって以前からOKだったんじゃないの?
アパート経営とかは
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:34:40.96ID:f/Usgbx40
公務員も副業可能にしてくれ。
なあ、頼むよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:43:09.42ID:U++WUUBC0
>>200
もう、かなり崩壊してるw
終身雇用を保証しようが会社が潰れたらどうしようもない
副業を認めればサビ残なんて無くなるよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:45:03.44ID:TrBqhO/y0
トヨタで4時間働いて日産で4時間働く
他社の情報料込みで給料うなぎ上りでいいことずくめ!
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:46:53.20ID:T84etuCl0
>長時間労働になって本業に注ぐ気力・体力はそがれないか

それがわかってるなら定時で帰らせろよ
タダで夜中までこき使ってないで
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 10:55:31.08ID:5gL7W9SC0
また奴隷解禁かよー
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:03:06.50ID:vUd5oe0s0
>>3
マジかか知らんかった。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:03:07.22ID:VzRT6Lwd0
>>202
君らはコミケで下手糞なエロ同人誌を小部数売って我慢しなさい(`・ω・´)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:06:51.98ID:vUd5oe0s0
>>199
株価上昇の飴を与えたんだから、安倍さんがやってくれる事を祈るしかない。
この人しか出来ないよ、リベラル政策かなりやってるしね。
左翼の仕事奪っちゃうけれどw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:07:29.85ID:W8lIzLPG0
過労死増えそうw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:09:48.55ID:9Odz1SCL0
とりあえずこれは朗報だ
家族サービスとかしたくないし
自分の小遣いの為に働くことができる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:10:21.77ID:S8o1L4+s0
よかったな 最低賃金で 一年中 24時間、休み無しで働くこと出来るぞ。
過労死 貧困は 自己責任で。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:14:24.47ID:IeH4J9K90
でも実際は、
「天下り先」にいった官僚の「大企業重役や大学」での副業が増えるだけなんだろ?
www
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:39:11.26ID:KAl5UMlP0
国家公務員 の 兼業規定 に太陽光発電事業がわざわざ加わった。 よっぽど副業やってる奴が多いんだな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:43:29.93ID:LA3uxGeB0
今まで闇で副業してたのが合法的会社規則的にも認められるようになれば一日8時間労働の原則も崩れるのか
8時間働いた後の副業先で8時間超の労働になるから時間外割増賃金払ってもらえるようになるのか?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:46:56.53ID:FKEPaevT0
企業側は給料出せないなら、副業の許可認めないとね。
賃金アップには貢献できるでしょ。
0217安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:48:34.84ID:Mlmn0blx0
これ賃金引き下げの理由になるなw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:50:30.90ID:StZVxq5v0
長時間労働は必至
過労死も増えてくるだろう
むしろ副業しなくて済むように労働者の賃金や収入が増えるようにするべき
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:51:35.08ID:U0JooPqi0
ほう理由はさておき堂々と副業できるならいくらでもやりようがあるわサンキュー安倍
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:53:26.14ID:VrVNgR1F0
ただでさえ2以上勤務者は厚年や社保関係の事務が煩雑なのに
そんなの増やさないでくれよ。
算定基礎届の時の計算の大変さわからないだろ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:56:04.50ID:JsHRgITu0
365日24時間働けってことやなw 納税奴隷国家ニッポン!ww
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:56:21.86ID:GCj1OiMz0
余暇を増やして消費UPじゃなかったの?
政策の整合性がまったくないしいきあたりばったり
国家百年の計で国民を導く指導者は現れないの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 11:57:39.17ID:S8o1L4+s0
>>225
都合の悪い奴は 全力で潰す。現れません。国民自ら自己防衛。
0227安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:58:06.29ID:Mlmn0blx0
この時期

道路工事がすごいねー

相当GDP落ち込んでるんだろうなあ

所得税もくっそ落ちてるから

もっと働けとw

フランスの2倍超える世界一長時間労働の日本男性-家事労働ハラスメントで世界一短い睡眠の日本女性
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/56/2015/2/7/27ea953e7a67ba0ccc8a1f21d38c3a4c2fdd66251423736792.png
https://i2.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2015/08/042.gif

マジで地獄だよなw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:00:14.75ID:ZLL/AryC0
勝手に自営で開発請け負ってる。
昼間は会社。夜は家で仕事。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:13:03.16ID:S8o1L4+s0
仮に副業で 本採用になり 処遇改善になれば 以前のアホ会社の違法行為を 密告するだけだろw
役所は 仕事しろよw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:17:19.85ID:maSLAxUu0
>>1
パート・アルバイトはWワークOKのとこは多いけど
これからは正社員もWワークOKになるってことなんですね?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:21:12.13ID:x2E9skXcO
十年おっっせえんだよ! 早く奨学金返したいのに働いちゃダメとか意味わかんなかったわ!
貧乏人ほど働かなきゃならんのに!ボケが!
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:37.41ID:0qj0hM0H0
そもそも、副業を禁止するってことは、
勤務時間外も束縛する気満々ってことじゃん?

そんなクソ会社は、片っ端から潰せ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:39:39.04ID:aSR6OKEn0
企業を救済せずに潰していけば、おのずと労働人口が移動する。
自然淘汰にまかせればいいのだよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:41:39.91ID:sNtKf9Ic0
残業代の方が稼げるし、次の職場までの移動時間が無駄。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:54:13.67ID:cdMLqacA0
>>191
割り増し払うより安いかもな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:56:50.40ID:GAe/yjcY0
非正規公務員を全員解雇しろよ
最低賃金程度なのに副業禁止っておかしいだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:02.22ID:POCmNnho0
>>232
特に金になるスキルはないけど稼ぎたい理由のある人は、
昔から副業禁止とか無視してコンビニでバイトとか新聞配達とかやってるよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:59:16.76ID:bA9BV/KI0
>>3
日雇い「派遣」の話。
法改正時ワンコールワーカーの非人道ぶりが問題になってたろ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:19.66ID:maSLAxUu0
>>239
玉岡純一さんですね?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:04:55.44ID:bA9BV/KI0
>>22
兼業規定により解雇された事案。判決は労働者の負け。
小川建設事件
https://www.zenkiren.com/Portals/0/html/jinji/hannrei/shoshi/00839.html

就業規則で兼業を全面的に禁止することは、特別な場合を除き、合理性を欠く。しかしながら、労働者がその自由なる時間を精神的肉体的疲労回復のため適度な休養に用いることは次の労働日における誠実な労務提供のための基礎的条件をなすものであるから、

この判例見直しになるのかね。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:48.26ID:T7XFMQdH0
みんな頭固すぎ( ̄▽ ̄;)

これは賃金上げるための政策でもあるんだぞ。
今は人手不足だからな。

副業オッケーにしたら本業がおろそかになりがち。だから副業に気持ちが向かわないように本業側が待遇を良くする。

副業側は引き抜きができるように賃金などの高待遇で募集する。

人手不足だから選択する権利は労働者にあり、賃金競争が促進される。

今回の処置はそれがねらい。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:26:42.03ID:j2h+SDOK0
残業は規制するのに副業は推進とか、本業だけじゃ暮らしていけないからとブラック副業しての過労死が増えるだけじゃん
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:35:30.59ID:xQWgyE4Q0
>>11
>労働者不足なのに賃上げが起きない不思議な国ジャパン。やはりブラックへの巻

逆だよ、アベノミクスで実質賃金を下げたから求人が増えただけで、労働者不足ってわけじゃない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:35:52.78ID:XKR9d3wW0
>>13
「日本人は他にいろいろすぐれた特性をもっているが、一つだけ大きな欠点がある。
日本人は何事も決定できず常にすべてをしかも同時に望んでいるということだ。
このことは経済面と同様、政治面、軍事面でもあてはまる。

わたしの見解によれば、こうした欠点があるために、終局的に成果をあげつつ
日中戦争を終わらせることにこれまで失敗してきた。 

中略

日本の経済危機の本来の理由は、日本人が、もろもろの根本的決意、決定を、
最後の瞬間まで回避していることである。 
日本人は当座の間に合わせに終始する民族である。
もはやどうにもできなくなると、日本人は自助の精神を発揮し、すみやかに、しかも巧みに行動する」

コリン・ロス「日中戦争見聞記─1939年のアジア」
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:43:05.63ID:zyR5g/v40
>>237
まあそういう仕事は、生活がかかってない主婦がやってくれればって感じなんだよね
今の状況だと
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:44:48.72ID:FB0LjEEt0
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:46:08.92ID:AoHRVj4g0
>>209
安倍にまだ期待してるバカがいるとは驚きだ。
ネトウヨですら見放してるというのに。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 14:55:51.35ID:Qsk3l6tK0
>>135
だったら副業しなければいいだけでは?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:03:11.80ID:wf37uY3y0
働かない、消費しない、納税しないが最強
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:09:00.76ID:+8YzpnO30
受けた仕事を自社に持ち帰らず、安く請け負う他社にやらせてマージンとればいいんだな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:09:33.32ID:jLppDpzy0
>>252
みんなが副業を始めたら、勤務先1社あたりの給料は減るかもしれんけど
結果として平均年収は上がるから、格差は縮まるんじゃね?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:30:18.83ID:eWIbpnoA0
そもそも副業解禁って何か問題あるの?

昔からみんな普通にやってるよ。特に住宅ローン抱えてる奴はね。

俺もよく「何かバイトない?」って、東証一部上場企業の社員に聞かれるけどね。

どうせバイトの収入なんか申告しないしほどほどにやっとけば問題無いよ。使う側も分かってるから。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:13:50.23ID:3aQB78c20
             三晋三晋晋晋ミ 
             晋三 晋晋晋晋晋  _ __
             晋晋      三晋/ .Y   \ 
      !!         I晋 ◆/)||(\◆晋/  /\   . ヘ
ヾ、        〃  ,,I◆∠●I I ●ゝ◆| /   \_ |
..             {:I.|    | |´   |.| 丿=-  -= ヽ.|
    し 頭     , |  .ノ(__)ヽ  .,Y  ノ )  (ヽ .V,ミ
    そ が     { .I.   /  \  . | ///(_ _)./// |
    う フ      ヾi   トェェェイ  /ヽ (__人__) ./ 
=  だ  ッ  =  . \ /`ーー'ヽ.ノ . \ `ー' _/        !!
    よ ト           r'〃 ̄ ̄ ̄ ̄   __.-<\} ヾ、        〃
    お │          /{:.|l  _.....--―T ̄ .._   |
     っ          r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    表 繋 ア
     っ             r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /    へ が  ベ
〃        ヾ、      {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=   出  っ  さ  =
     !!         _.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /       る た  ん
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_     な ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ   ん  ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃 て     ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /

                  ずっ友だよっ!
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:16:02.16ID:3aQB78c20
>>260
脱税売国奴キターーーーー―――――――――!w
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:20:18.66ID:IWIFcayN0
朝の9時くらいから働き夕方5時に仕事を終えて
夕飯入浴を終えた後、自分の趣味の時間、ぼけっとする時間をとり
7時間くらいは眠る

こんな普通の生活すら上級国民にでもならないとできない日本てw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:29:42.00ID:MySzt3xe0
俺はバイオの糞株で当てて、キャノン、KDDI、ドコモ、JT、アステラスとかに置き換えて、株の配当で手取り60万まで来た。
60万だと時給1000円で600時間、月50時間分の収入だ

お前らも通勤途中にツムツムとかやってないで、決算書でも見て頭使って株やったほうがいいぞ
俺は毎日往復2時間くらい決算書見てるがツムツムとかやってたらここまで来れなかったと思う
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:04:11.29ID:zLRqcO000
>>155
副業にも職業選択の自由はある。
強制的に従事させられる訳ではない。
懲役ではないのだから。
そんなに運転づくめにした場合、自己責任
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:16:27.29ID:35jkRNsJ0
マイナンバー強制導入したからな
何社で働こうが、国は収入を把握できるから、課税もできるってわけです
こんなのを肯定したり喜んでるヤツは、バカかサポくらいなもんだ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:09:22.95ID:iEJRQtx10
不動産管理とかを副業でやるのはいいけど
他の会社と兼業とかどう考えても長時間労働になるな
過労で死んでもどっちのせいにもならんぞ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:31:59.33ID:vau+NPfn0
ツルの機織り作戦?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:39:46.22ID:ko7gazJw0
過労死の責任所在を曖昧にしたいから
こんなものを推進したがるんだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:51:49.25ID:RtQbMXch0
売春解禁も近そうだな
そこまで国はカネに困ってるのか(笑)
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:44:53.21ID:imzfMc4pO
公務員は副業禁止だろうけど、
民間のパートアルバイト並みの賃金の非常勤臨時職員のパートアルバイトは認めてあげないと。
冷静に見て、大学生がアルバイトを2つ掛け持ちしているようなものになるじゃない。
雇用保険や社会保険(健康保険)はどうなるのかな。
バイトを2つ掛け持ちしていた時は、どちらも社会保険に入る時間ではなくて、国保加入。雇用保険なし、国民年金を払っていた。
企業の中には社会保険組合が維持できなくなっているから、
雇用保険はあるけど、健康保険は個人事業主のように国民健康保険に入ってくれなんて企業が出てくるだろうな。
今は、国保も社保も個人の負担の割合が同じだったけど、社保の方が個人負担が少ない時代に会社を辞めた時に、個人で加入できる社会保険組合だったので、次の会社が決まるまで延長していた。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:58:38.54ID:xxjsSBBBO
デジャブかと思った

去年末におなじような記事みたぞ。全然進んでないじゃないか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 00:06:58.37ID:IzsJCk9m0
>>272
バイト掛け持ちとか、複数の会社に雇用されるということではなくて、本業で得たスキルを使ったり、本当にやりたかっことで、自分自身でビジネスを立ち上げて、個人事業者みたいになることを想定してるんじゃないのか。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 01:00:27.40ID:46j7/UhZ0
複数の職場をかけ持ちする場合でも
労働時間が1日の中で通算して8時間を超えたら
割増賃金になるんじゃなかったか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 02:02:27.32ID:fF/wd2H80
副業でヤマトで夜から短時間バイトやった事あるけど
何回欠勤するとアウトとかに引っかかって無理だったぞ
残業ない仕事ならできるだろうけど
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:29:12.06ID:hVS8sOZY0
>>243
目に見えて仕事ができるやつの待遇は一瞬良くなるかもしれんが
普通以下のやつの待遇は酷くなるし、「普通」に求められるレベルもどんどん高くされるだけ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:32:26.74ID:nJDfr75w0
学生の頃日通の仕分けバイトしたことあるけど
時給1000円の4時間で、ギルドみたいな窓口源泉なしの即金だった
普通のリーマンとかもいたけど、無申告だろうな今思えばw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:36:11.47ID:lMUf71SH0
>>274
普通に考えて高級官僚様は本業終わった後にバイトするような底辺副業は想定してないわなw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:52:26.97ID:kFF7xsSF0
>>275
A社で3時間
B社で3時間
C社で3時間

働いたらどこが割増賃金を払うのか、と考えると少し変だな。この場合は

A社で3時間(契約は2時間)
B社で3時間(契約は3時間)
C社で3時間(契約は3時間)

ならA社が割増賃金を払う事になるのか。で、

A社で3時間(契約は2時間)
B社で3時間(契約は2時間)
C社で3時間(契約は2時間)

なら全社が割増賃金を払い

A社で3時間(契約は3時間)
B社で3時間(契約は3時間)
C社で3時間(契約は3時間)

ならどこも割増賃金は払わない、って事か?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:00:40.73ID:fjbzSN9w0
>>243
そーなんだろうけど一定数の人は目先の利に飛びつくから、安易に時間切売り単純労働に飛びつくよ
若い人によくいる もったいないと思うけどね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:24:41.15ID:r0DFHJFK0
過労で倒れるまで働けということ
8時間+8時間で倒れても労災認定はしないし勝手に死んどけって政府は言ってるだけ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:35:22.27ID:sN3mys7Q0
>>275
あー何だっけ、漫画のかばちたれ?だっけ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:41:55.06ID:EPVyS4hU0
>>275
36協定を結びようがないんじゃないかな
1労3使(社)協定みたいな?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:00:44.65ID:7DEEykye0
働き方革命ってのは
一人で二人分働かせるのが目的なことはわかった
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:29:24.41ID:sDujxC2j0
6時間労働になれば、副業もあり。8時間が基本では難しいが、期間限定でなら頑張れるかもな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:29:14.54ID:/8vxstX40
>>262
掛け持ちのバイトの給料申告する馬鹿はいないだろ。

そもそも休日に何やろうが当人の勝手だろ。俺自身、日曜にビル掃除のバイト15年やってるけど何も問題ねえよ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:30:21.45ID:Z11RLXVm0
みんな元気だな
よく働けるよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:50:29.46ID:cA6mI/620
日産みたいに会社側がアホやって、経営悪化を理由に、
ミス等して無い下っぱが何故か給与削られる様な事も起きるんだろうし...
良いんじゃないかな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:55:14.82ID:7INOB41r0
北欧みたいにサラリーマン勤務時間が4時までになれば
副業も出来るけど
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:09:00.09ID:1l7QKB3r0
安い給料では生活出来ない人間が増えているからだろ。
給料を上げさせれば副業しなくても済むが、そっちの方向には行かないんだな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:15:44.51ID:WSsG2Oiz0
プレチンで金使え、金ねえなら副業してでも働け
重税は今後もたっぷり
どうなってんだよこの国、kされるわ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:53:31.83ID:46j7/UhZ0
気になって検索した
ttp://www.syaroshi.jp/roumu_q_a/0810_1.htm

>労働基準法第38条第1項では、「事業場を異にする場合も、
>労働時間の適用に関する規定の適用については通算する」と
>定めています。ここで「事業場を異にする」とは、「事業主を
>異にする場合を含む」(昭23.5.14基発第769号)と解されています。

実際に副業を正直に申告する労働者がどれだけいるのか
過重労働で問題が発生したときにどこの事業主が責任を負うのか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:58:14.28ID:/9exGU/k0
社会保険はどっちが負担するの?とか交通費はどっちが負担するの?
過労死した場合誰が責任をとるの?とか問題多いだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:56:29.12ID:bE5X6OVP0
安倍自民支持したんだから
黙って死んどけ、
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:01:05.37ID:1l7QKB3r0
国防は自民でないと安心出来ないが、中国が攻めてくるより前に増税と過労で自民に殺されそうだ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:05:29.87ID:c/PoiFRX0
自民党圧勝バンザーーーーーイ!

オマエラ寝る時間も削ってバイトしろよ!
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:11:01.27ID:CsW0rRMN0
副業って何?OLが水商売?
セドリでメルカリ、ヤフオク?
ださすぎw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:22.41ID:r/59mb2L0
>>1
「公務員は除く」の一行がない
つまりそうゆうことだ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:21:01.62ID:SwlrNAM90
兵庫県西宮市庁舎の会議室 ラブホ代りに解放してくれるらしいで
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:15:42.90ID:mx6NYt5e0
>>30
自民に逆らう奴は反日でどうたらこうたら
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:48:11.42ID:X0ufA+N30
>>175
これって民主党政権でできた規制でなかった?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 23:38:39.21ID:8dymGAjY0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
https://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
https://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc

エリートによる民衆支配の為の25箇条
https://www.youtube.com/watch?v=2quEVXYOrDc

シオン長老の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/

我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。
仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くのエリートの指導者らが、
マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)
の解毒剤となる。
  
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=heXus7A7Q_Y
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 00:28:50.95ID:gyjJcrmE0
>>297
自分のことは自分で管理しろ

複数掛け持ちしたらブラック企業なんて
無くなるよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 00:30:31.56ID:yrZ0ZJEP0
自分で会社を作る

その会社に発注して仕事する

無限ループ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 00:50:36.47ID:wVRxlbSK0
>>241
いまは副業のせいで本業に支障を来たしたと証明できない限り
副業を理由として会社が労働者を処分できないんだっけ
就業規則でも届出制で副業を認める会社が増えてるような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況