X



【労働力不足】政府が年度内に副業解禁へ 長時間労働不安、社会保険はどうなる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/14(火) 05:27:58.23ID:CAP_USER9
新卒から定年まで生涯1社で働く終身雇用の考え方が大きく変わろうとしている。政府は年度内にも、副業・兼業の事実上の解禁に踏み切る。国がつくるモデル就業規則の副業禁止規定を改定すると同時に、長時間労働を招かないよう労働時間や健康管理の指針を盛り込んだガイドラインの策定にすでに着手。来春、公開する見込みだ。

今年2017年はソフトバンクやディー・エヌ・エー(DeNA)といった大手企業も副業解禁を発表するなど、これまでになく複業キャリアに注目が集まっている。一方で8割以上の企業が社員に副業を認めていないのが現状だ。ここにきて政府が副業・兼業容認へ舵を切ることで、多くの企業や働き手に影響が予想される。2018年は事実上、日本の複業キャリア時代の幕開けとなりそうだ。
.
■モデル就業規則改定で容認へ

政府が副業容認に転じる背景には、急速に進む少子高齢化による労働力不足への危機感がある。人口減少時代を迎え、企業サイドでは優秀な人材の獲得・流出防止や人手不足対策につなげたい考えだ。

一方、個人にとっても、人生100年時代を見据えた複線的な働き方や選択肢の多様化が、期待できる。

しかし現状、8割以上の企業が副業を禁止する根拠の一つには、厚生労働省が策定する「モデル就業規則」の存在がある。ここでは原則的に、副業禁止が明示されているのだ。

(遵守事項)第11条6許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。
(懲戒の事由)第62条7第11条、第13条、第14条に違反したとき。
※ 厚生労働省モデル就業規則より抜粋

厚労省の検討会では、この副業禁止の記述を見直し「原則的に副業・兼業を容認」の内容へ改定する方向。モデル就業規則に強制力はないが、これを参考に自社の就業規則を策定している企業も少なくない。国による改定は、多くの企業に自社の「副業禁止規定」の再検討を迫ることなりそうだ。
.
■不安解消にガイドライン

事実上の副業解禁に伴い、大きな懸念材料の一つとされているのが「長時間労働になるのではないか」という点。正社員ならば1社専業が基本の会社が大半であることから、雇用保険や社会保険についても混乱が予想される。

こうした疑問点や懸念材料について、厚労省は有識者を交えた検討会で整理し、ガイドラインに盛り込む。本業への悪影響や会社の信用・評価に支障が生じる場合は除く、などのルールも明記する見込みという。厚労省の担当者は「副業を禁止していたわけではないが、政府として容認姿勢を明確にすることで、副業・兼業を促していく」と話す。

副業解禁の足音が近づく中、多くの企業が容認へニの足を踏むのはどうしてか。

2016年度「働き方改革に関する企業実態調査」(経済産業省委託事業による日本経済新聞の調べ)によると、副業・兼業を認めていない企業は全体の85.3%、「推進していないが容認」が14.7%。そこでは副業容認への課題として、「本業がおろそかになる」「情報漏えいのリスク」「競業、利益相反」を上げる企業が多い。

副業をしている社員の労務管理はだれがやるのか。長時間労働になって本業に注ぐ気力・体力はそがれないか。ただでさえ人手不足が叫ばれる中、副業解禁の前に懸念は山積しているようだ。

■複業OK各社の真意とは

一方、副業解禁に踏み切る企業には、先を見据えた意図がありそうだ。10月に「副業の許可」を発表したソフトバンクは「副業や他社交流の場で得た知見やノウハウを、従来のものと組み合わせることで、イノベーションの創出につなげることが目的」と説明。

2012年から「複業」を認め、推進派の筆頭として知られるサイボウズは、複業環境を前提に中途採用者が増えるなど採用力が高まったという。 青野慶久社長はこれまでの取材で、「自由な働き方を志向する人にはサイボウズは魅力的な職場となり、ブランド力がつく。社員の成長力も高まり、自分で“稼ぐ”感覚が出てくるので、将来、経営人材が巣立つだろうと感じる」と、話している。

大手老舗による副業解禁が話題となったロート製薬は、会社の「許可」は不要であくまで「申告制」。

※全文はソース先でお読み下さい

配信11/13(月) 16:06
BUSINESS INSIDER JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00010002-binsider-bus_all&;p=1
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:49:53.70ID:mYdkTmXg0
副業が本業になって誰もいなくなれば、いいね!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:50:36.69ID:2MgDBNHt0
マイナンバー導入で人手不足になったみたいな事言ってたな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:50:42.54ID:FZqoyS3+0
誰の方を向いた政治をしてるのか
これ結構重要な事だと思う
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:50:54.03ID:E+G3jrTv0
【経済】経団連 人手不足対応に外国人受け入れ拡大を★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449551147/

【政治】外国人介護士に在留資格…「5年以内」で検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422868102/

【経済】外国人滞在資格 最長8年に延長、諮問会議が提言へ[日経新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441844370/

アベノミクス第2ステージのため、外国人が働きやすいように外国人の滞在資格を8年に延長へ
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1441845201/

【家政婦】外国人家事代行で政府が指針、直接雇用に限定 日本人と同額以上の報酬支払う
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1441863967/

自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442370720/

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  /          // /         // /           // /    .__   // /
                            /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
      __                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ               / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
    /⌒   \     、z=ニ三三ニヽ、  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ _( ̄ ̄ ̄\   / ________人   \
  / /|    \\  {彡ニ三ニ三ニミヽ. /::::::==        `-:::::::ヽ//⌒ー⌒\ヽ ノ::/_    _ ヽ    ヽ
  / / ヽ     ヽ..ヽ 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::| f     0   | } |/  ̄     ̄   \/   i
`(ノ/⌒\ \__ミ....ヽミ{   ニ == 二   lミ| i:::::::l゛/≡\,!./≡\、,l::f|         |}/::::( 三ヽ   ノ三)  ヽ   i
(_ノノ<( ≡)\ /( ≡ ) ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ.|`:::|   " ノ/ i\`   |::::||   〜  |||○/ 。  /:::::::::   /⌒)
(ノ|  ̄ ̄/   ̄ ̄ | ..彳{t!./=\ ./=\ !3l i ″   ,ィ____.i i   i //V  =  =  V|::::人__人:::::○   ヽ )
(ノ|ヽ ._人_人_ノ.| )...r `!、 ⌒ イ_ _ベ .l‐'  ヽ i  /  l  .i   i / |(| ノニ / ニヽ .|ヽ       \      /
 ヽ ヽ   `Y⌒l__ ̄ノノノ  Y  `Y⌒l_  j    l ヽ   `Y⌒ヽ_ヽ、/´  |  ノ └ ヽ  | \   `Y⌒l_        /
  )) \.  人_(  ヾ ((  .へ、 `人_(  ヽ ヽ /|、 ヽ  人_(  ヽ     ヽ _ `Y⌒l_ _ノ  \ _人_(  ヽ __ノ
  .フノ_ノ)`ー-イ..ハ((  <  `  ̄ ̄ ヽ-イ--i´  l ヽ ` "ー ヽ-イ \   _> 人_(  ヽ    ヽ __ヽ-イ _-イ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:51:10.48ID:ifWClKav0
日本だけだろ
周り見てみろよ

こんなアホみたいな労働市場ねえぞ。


韓国と同じかw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:52:07.59ID:E0mbbXAl0
正社員がフリーターみたいな働き方になるって意味ですよ
きっついぞ
みなさん覚悟は出来てますか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:52:18.86ID:CATrmizN0
安倍さんにはがっかり。労働者をもっと大事にしてほしい。
竹中を切ってほしいわ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:53:16.21ID:fKCYcJNt0
>>4
国家主義だからね。しかし副業する体力残ってるヤツいるんかね?時間的にも。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:53:20.79ID:ifWClKav0
トランプもこの点に関して日本を許してない。
自民はこの点どう行動するかだ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:54:29.37ID:+8ixltfl0
いつクビになるか分からないから別のバイトで経験を積むのは良いことだな
サラリーマンしててもクビになったら仕事なんかねーぞ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:54:43.32ID:jADFgxH10
そんなことをすれば、働きたくても働けない人がますます困るじゃないか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:55:59.67ID:iN/ClI8f0
俺も副業は認めるべきだと思ってた
4日はITでもいいけど、1日は体動かす仕事やってみたい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:57:13.09ID:XhMSGo090
雇用の流動化促進という意味で意義はある
北欧などは当たり前に認められてる
ただそれらの国にはもともと残業するという概念がない
日本でやったら死者続出
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 05:58:47.83ID:M0dng2yR0
副業市場は正直糞の山だけど大丈夫なのかね。。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:00:30.72ID:YE2DEUXc0
さあみなさん、Wワークのスタートです。
365日お仕事出来ますよ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:00:43.47ID:+ikB1NJT0
公務員の人数を減らせばいいのに
役所とか行っても人が余ってるようにしか見えない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:03:19.94ID:IWIFcayN0
正社員のできる副業ってなんなの?
仕事終わった後ファミレスやコンビニや警備員のバイト?
仕事行く前に新聞配達?

そんな生活しているやつって
嫁が鬼で稼げ稼げと働かされているとか、人に言えない借金持ちとか
幸せそうな感じが全然しない・・・
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:05:09.00ID:ifWClKav0
おまえら
狭い日本なんだから
システム自体完全する力をもてば
誇れる国にになる。

東条英機のように精神論でチート国に対して
馬車馬のように働けとか餓死に突っ走る
連帯意識ブラックってのは戦前だけで御免だ。

このノリを引っ張りだして今やるな。

かつて闘ったことは素晴らしいが
改善すべき点もあるだろう。素晴らしい部分とだめな部分をいい加減わけろよ。

石器時代化お前らは。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:06:04.39ID:uBHHE4Ij0
ワークシェアで複数の仕事をローテするだけで流動性が生まれるのにジャップはできないしゴミだ
毎日半日もダラダラ務めるなんて無駄極まりない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:06:51.76ID:xoC5LzHd0
>>3
この制限のおかげで日雇い契約(保険未加入)で長期派遣していたあくどい派遣会社、
企業にブレーキかかった。
でもって簡単に人が集まらなくなり賃金上がった。これは絶対に必要。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:07:04.14ID:aqGdhhE90
クラウドソーシングは信じられないくらいに単価が安いから、副業の対象にならないぞ。


OLにキャバクラで副業させるための法案だ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:11:05.83ID:xPLE3TSf0
正規 → 非正規、賃金カットの上で、副業兼業の許可だろうな。
給与総額を上げずに人手不足を補うんだろう。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:14:08.16ID:zI4qtTc60
>>35
朝はシャワー浴びるもんでね。
ユーチューバーはどう?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:14:45.15ID:h79oCsfz0
副業は時間を守れない人が多いから
基本採用したかまらないよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:16:49.65ID:uv+EaRcm0
>>13
>改善力がなく、自分の苦しむことを永遠にするクセがある。

これすごくわかる 過去の成功にとらわれて変われないんだよなあ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:18:27.47ID:7c0d2Pa70
アルバイトでも兼業禁止規定を設けてるところがあるから
底辺労働者にとってはありがたいんじゃないか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:22:29.54ID:CvSnIYXE0
100年も生きてどうすんだよ
長生きは多くの場合人を幸福にしない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:27:33.96ID:zp2WZ+sN0
アルバイトはすでに皆副業が前提なの。
かけもちでなきゃあんな薄給で生活なんてできんよ
これは正社員の話だ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:27:56.63ID:aqGdhhE90
副業を許可する企業は一部だと思うよ。


せいぜいOLがキャバクラで副業するくらい。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:30:03.36ID:aqGdhhE90
30代社員が薄給でもあったとしても
ほとんどの企業の経営陣は副業を許可しない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:31:55.49ID:XxpmXYcp0
一つの仕事で生活出来る報酬を受け取ることができないから、副業をする。
国の政策で副業、兼業を推奨する。
国は、企業に人件費削減の免罪符を与えたに等しい。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:40:00.53ID:gMb8uXN10
人間は起床後12時間ぐらいで作業効率がみるみる下がる
15時間で酒飲んでるのと同じ、6時間睡眠も酒飲んでるのと同じ
さて君らが経営者だとして長時間労働で力を出し切れないばかりか
ストレス解消もできずにイライラして他人やお客様に迷惑をかけ
他社に人材引き抜かれる可能性のある制度を導入したいと思うだろうか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:42:15.41ID:gquz/Ms50
OLがキャバクラで?
そもそも繁華街で遊べる人間自体減ってるよ
単価の高い副業にはなり得ない
正社員の待遇改悪で非正規に落としたい
だけだと思うがね、今後正社員の価値は無い
副業公認ならそれだけの賃金しか払わない
社会を回す為に国民は24時間働けということ
それが嫌なら移民だと
安倍信者は戦前の日本人を見習って
竹槍を持ってだね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:46:39.72ID:BCXGTPJr0
副業で本業をおろそかにし、ダメにする気だな

派遣を禁止しろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:50:30.83ID:aqGdhhE90
国は、人材難のキャバクラ業界に上質の企業OLを与えたに等しい。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:53:27.53ID:mKWB8HPs0
暇な公務員が完全に勝ち組やん
夫婦で公務員で不動産事業
本当の貴族になったねw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:55:06.78ID:zp2WZ+sN0
どうせろくに普及せず例のごとく企業だけに補助金つけて副業の普及を謀るんだろうけど。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 06:55:47.31ID:wzTRVT2i0
副業するから有給休暇取りますと
堂々と言えるようになるのはいつになるやら
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:10:02.34ID:gIv2WEOR0
オリンピック終了後はホームレスで溢れるんだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:10:39.44ID:zp2WZ+sN0
>>80
ほんとにね…ただでさえ融資を受けやすいんだから何にだってチャレンジできるんだろうな。
副業が本業になる公務員は間違いなく多数派になる。
手厚い社会保障付きの自営業、無敵ですわ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:14:06.15ID:8VGPTPDs0
公務員はちょうどいいんじゃない?ボランティアでもいいぐらいなのに給料高過ぎ(笑)
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:17:28.71ID:T2gTTYS50
まさか公務員まで解禁にしないだろうな…それだけはやめてくれよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:21:47.40ID:rs/gaxjV0
これなんで反対してる人がいるの?イヤなら副業しなきゃいいだけ。
もっと働きたい人もいる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:21:56.70ID:AODoqY2L0
そもそも正社員にしろ非正規にしろ独立するための修行だと考えるべき。
5年くらい働いたらさったと起業しようぜ。
いつでも気軽にやめれるなら非正規でもいいよ。
下手に正社員になったら辞めたいときにやめられなくなるからな。
まさか一生社畜になろうなんていうバカはいないだろな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:23:50.78ID:5jiWp2F30
本業で退社時間間際にトラブル起こっても
副業の時間あるから放置して帰るとか出来ないだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:25:41.90ID:vs1s7zwz0
公務員大儲けできるな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:25:45.97ID:3SmdW4fH0
>>93
アメリカ人なら定時で切り上げる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:27:38.19ID:TyBWNli10
>>71

正社員が全員高給取りでもないし
富裕層が暇だからとアルバイトやってるというのもあるから・・

一元論で語ると議論が歪む。
結局対立を煽って何も進まないのが現状だろ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:27:49.98ID:S3Z3jrra0
これは助かる
副業規制で書類審査が通らないことが多かった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:28:44.35ID:kJN8Iq4P0
【昼も夜もどうぞwww働いてくださいwwwwwwwwww】
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:29:31.06ID:b3eHogh60
ITに仕事を奪われて労働力不足で副業解禁??
ただの貧富の差で富裕層が楽をするために労働者層の低賃金奴隷労働を増やしたいだけじゃん
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:30:00.73ID:AODoqY2L0
将来独立を見据えるなら複数の企業を経験しておくのもいいだろな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:30:27.73ID:cV4P8fOZ0
あらゆる搾取をした上に、一人前の社会人に副業しろとは馬鹿にしすぎ
恐ろしい国だよ本当に
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:33:13.21ID:NagGXTT40
二種免許持っているので空いた時間はタクシードライバーやりたい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:36:01.71ID:VNsfAPMY0
ド底辺仕事の副業は禁止だから安心しろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:36:55.93ID:a5QrvLp40
副業が許可になれば、勤務時間外に電話だのメールだの飲み会だの社員を拘束する力が弱まるな
水面下のブラックな側面が緩和されるかも
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:37:07.56ID:zp2WZ+sN0
>>91
副業って具体的に何想像してんの
先駆者のバイトなんかはその多くが仕事をかけもちしてその日を食いつないでいるわけだけど、
仕事内容なんてせいぜい時給の割りにキツイ単純作業くらいよ
金もなければ再チャレンジのための時間もない。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:37:40.52ID:a5QrvLp40
副業禁止だから、勤務時間外にも会社は社員を拘束したがる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:38:41.44ID:Acz9fJtC0
副業なんかするか?
その時間は趣味とかに当てたいってのが大半なんじゃないの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:47:45.25ID:rs/gaxjV0
>>107 >>91みたいな副業の人も結構たくさんいるよ。
本業の傍らでそこそこ成功させるくらいの人じゃないと独立してもやっていけんと思う
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:53:52.68ID:gU1i9xc80
正社員の副業禁止←まあ分かる
非正規社員の副業禁止←は?

非正規社員に副業禁止するならもっと給料出せよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:53:54.16ID:zp2WZ+sN0
税収アップとベンチャー企業隆盛を見込んでの浅はかな皮算用だろう
無責任に起業起業と囃し立てるネトサポにはご用心だ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:54:37.59ID:LcNwQFti0
副業させて総所得が増えるんだから
税金や社会保険料の増収になるから
公務員はウマーで終わり。

副業認めた企業は、副業の方が儲かる
リーマンが独立して開業していくから
新規求人をしないといけなくなる。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:56:48.39ID:hcklxt3L0
まあ、サービス残業の格好の抜け穴になるだけだな。
定刻退社で終わったことにして、そのまま副業モードに移行、タダ同然で個人請負w
それをやらなかったら、通常時間内に業務をこなせなかったとして減給。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:57:13.36ID:9JPfRI0G0
ダブルワークで転職しやすくなる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:57:39.34ID:3pY59ZGm0
おせーよ
結局ダブルワーク嫌がってたのは企業なんだよね
従業員確保の競争がより激しくなるからさ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:58:16.06ID:Z6UHfbij0
副業して収入増、じゃなくて副業しないと食ってけない賃金になるだけ「24時間働けますか?」の時代再びだな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 07:59:22.10ID:nkHLRwnv0
>>モデル就業規則の副業禁止規定を改定
あれ、もう削除されたと思ってた
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:00:35.22ID:eQAtSslF0
副業解禁なら堂々と実家の葬儀屋手伝える
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:01:26.58ID:YS//ssG60
これってさ、企業が自分のとこの従業員を自分のとこで支給する給与で食わせられなくなったってこってしょ?

これで益々公務員以外の職種はダメになる。
公務員になれなきゃ人生終了ってか。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:02:11.50ID:0B46Zq2W0
副業分は過重労働にならんのか?
割増賃金払ってくれるわけじゃないだろうし。

労働力不足解消、そしてマイナンバーで副業分からもしっかり社会保険料取るんだろ?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:02:25.86ID:LcNwQFti0
企業と使用者の雇用関係が複雑怪奇になって
また問題が増えるんだろうな。

労務関係の弁護士が喜びそうだ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:02:44.29ID:YS//ssG60
ID:3pY59ZGm0
ID:9JPfRI0G0

↑とりあえずこいつらネトサポ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:04:09.01ID:oVN3gBKW0
>>3
日雇いは金持ってない人のセーフティネットなのに金持ってる人間しか出来ないっておかしな話だよな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:05:08.28ID:9JPfRI0G0
>>124
副業出来る事によって転職しやすくなるのは間違い無い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:05:57.79ID:LA3uxGeB0
人手不足なのに賃金上がらない
そうだ副業させればいいんだ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:08:23.35ID:DLEnzoEg0
>>110
公務員の副業禁止してたろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:10:18.94ID:IoqZlssP0
長時間労働を不安って赤ちゃんみたいだな。なにを根拠のない不安持ってるんだ。自分で管理するものだろ。
働きかた改革がすすめば残業がなくなって、無理矢理働かされる人はいなくなり、収入に不満のある人は副業を始めるといった具合に選択が可能になる。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:12:21.58ID:LcNwQFti0
副業して、体に負担がかかって、入院しないといけなくなるな
体はひとつだから。体壊したら、本業と副業両方失うわけだ。
仕事がダブルブッキングする時もあるから大変だな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:13:52.12ID:Dt8h6ci00
つーかもうモグリは隠れてやってるよ。土日にね。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:16:56.30ID:9JPfRI0G0
>>130
そういう事
何で今まで副業禁止だったか?理由が分からん
転職出来ないじゃないか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:17:16.48ID:TOqINjGZ0
うちは副業できないだろうなあ、出張も多いし災害時は真っ先に召集かけられ、当然いつ帰れるかはわからないし。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:21:11.97ID:zp2WZ+sN0
>>130
大多数の人間は凡人って分かってる?
辛うじてありつける副業なんてせいぜい安くてキツイ万年人手不足の単純作業くらいだわ。
何が選択が可能だよ。国と企業と公務員しか得はしないからな
皆騙されんなよ!
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 08:24:32.69ID:LcNwQFti0
ユーチューブで動画配信するのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況