X



【医療】高血圧の新基準、 140(最高血圧)/90(最低血圧)mmHgよりも低い130/80 mmHgが改善必要な「黄信号」 米ガイドライン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/11/14(火) 11:04:04.99ID:CAP_USER9
11/14(火) 10:59配信
高血圧の新基準、最高140を130に 改善必要な「黄信号」 米ガイドライン

【AFP=時事】米国心臓協会(AHA)は13日、高血圧の診断基準について、これまでの140(最高血圧)/90(最低血圧)mmHgよりも低い130/80 mmHgとし、血圧がこの数値に達した時点で治療を開始すべきとの再定義を発表した。

 2003年以降初の改訂が行われた血圧の検査・治療に関する米国の包括的ガイドラインによると、合併症は「こうしたより低い数値で発症する可能性がある」という認識を医師らは抱いているという。

 AHAの専門誌「Hypertension」および米国心臓病学会誌「Journal of the American College of Cardiology」に掲載されたガイドラインの主執筆者は、新たな基準値で高血圧と診断された場合、薬の服用が必ずしも必要となるわけではないが、「黄信号を意味し、主に非薬物療法で血圧を下げる必要がある」としている。

 健康的な生活を送る方法としては、減量、運動量の増加、健康的な食生活、禁酒や減塩、禁煙、ストレス解消などがある。

 従来の基準値では米国民の約3分の1に当たる32%が高血圧と見なされていたが、新たな基準値では国民の半数近い46%が高血圧と定義されることになる。【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000011-jij_afp-int
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:23:01.33ID:j/MmrIaI0
凄いな
156、121のとき頭クラクラしてたわ
俺の場合は遺伝もあるのか、食事制限と軽い運動程度じゃ体重標準まで落としても血圧はほとんど変らなかったわ
もう血圧なんて下がらねぇよってバーベル買って筋トレしてカーボ、ブロテイン取りまくりで体重10キロ以上増やして
健康診断に行ったら、142、82に下がってた
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:23:08.02ID:i0Xqd3Wk0
95/75
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:23:24.90ID:mdN1ZcWi0
>>307
意外に怖いのは下限値が高いこと
らしいぞ。医者がいうにはそれ
血液ドロドロで一番リスクあるん
だと。みんな最高血圧のほうばか
り見てるけどって
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:23:42.05ID:V1b9RGP30
空腹時の血糖値だって本当は150位までなら大丈夫だヨ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:23:46.84ID:qeRVmYnV0
>>1
アメリカはいろんな人種がいるし
人種によって体質の違いがあるから
一概に言えないんじゃないかなあ?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:24:03.89ID:nekMZXnT0
血圧は年齢プラス110くらいがむしろ正常。

血圧が上がると脳出血のリスクがー!とか言う奴は完全にアホ。
それを防止するのが動脈硬化なのだ。


つまり人間の体は超絶緻密なホメオスタシスにより、年をとるにつれて全身の隅々まで血を行き渡らせる為に血圧を上げて、さらに血管が破れないように動脈を硬化させている。
何もしなくても体調が最良に、寿命が最長になるように自動調整されているのに、変に薬を飲むからボケたり早死にしたりするんだ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:24:59.04ID:sFLiR3xt0
研究費はサントリーが出しました。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:07.43ID:wEpw89P/0
また降圧剤性痴呆症が増えるなあ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:08.39ID:rClvY2300
アメリカはもっときつくしないと駄目だろ
あんなメガ盛の高カロリーが普通の食事じゃ肥満も増えるわ
0336雲黒斎
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:24.26ID:mhU1RDqU0
>>27
看護師の耳が遠い
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:33.18ID:39qubPZR0
>>284
ありがとう 参考にするわ
確かに魚は思い当たるフシがある
ひいじいちゃんも魚好きだったが醤油と柚子ごしょうの組み合わせ消費量が半端なかった
あと酒と漬物w
自分は柑橘系が好きすぎて柑橘でポン酢化した醤油て刺身を食べるか、焼き魚か
血管切れたらたまらんから肉に走ってみるわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:42.04ID:R65o7eL90
>>241
200はすごいw
でも知り合いに降圧剤飲んで上が200な人いるけどボケてなくて身体元気だわw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:48.44ID:CO5KumrR0
>>275
人それぞれだろ。
俺はない。むしろ、降圧剤を飲むと、ボーとしたり、出先で目眩がしたり、最初は大変だった。

体温が高い人低い人、いくら食っても太らない大食いの人とかいるじゃん。
たぶん、適性血圧も人によって違う。
俺の親父は160が基準の頃から高血圧だが、180ぐらいあっても医者嫌いで普通に過ごして83歳でまだ元気。ボケてもないし、足腰も普通。
その遺伝で、俺も高血圧体質なんだろう。でも、200超えると、自覚症状なくてもさすがに怖いわw
体温でも、35.5〜37.5ぐらいまでは体質かもな、と思うけど、常時39度だとびびるじゃん。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:26:37.41ID:bXJ9Gdvs0
新規患者増やして銭もうけする気だな!

アメの医療業界はどこまで腐ってるんだ!
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:26:59.47ID:t6HT0wGt0
血圧低いと体温も下がってガンになりやすいし、降圧剤も売れるし製薬会社が儲けるための基準だな。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:27:27.18ID:PK/gekZM0
看護婦さんに測って貰うとなぜか高くなっちゃって。
押しつけてくるからだと予想は付いてるんだけど
言わないでおいてる。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:27:30.14ID:39qubPZR0
>>345
泣ける
体温36度ないwww
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:27:39.85ID:1CS3zuDg0
>>314
お、おうw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:27:42.90ID:B5CHEqDM0
>>320
俺も筋トレ1ヶ月やったら下がったわ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:27:53.59ID:rtrZZvVu0
一億総高血圧w
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:28:47.74ID:1tEG2JW80
>>339
やっぱ人それぞれ適正値はちがうよなあ
BMIとかと同じでなんでも一括りよくないね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:28:52.35ID:0MfVCINvO
100/79のワイ高みの見物
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:28:59.47ID:39qubPZR0
>>355
!?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:02.20ID:Ekyxky4H0
>>341
薬局もグルだな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:15.33ID:MKFVRuZ60
173cm78kgの俺
当然ながら高血圧。
病院で薬貰ってのんでれば下がるんだけど面倒くさいんだな…
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:17.10ID:8bd/MOZ30
>>14
生きてるのが不思議って医者に言われないかい?
同じくらいだった40歳の同僚が脳梗塞で倒れたよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:18.49ID:sFLiR3xt0
医者の三分の一は欲張り村の村長だからな。
こんなの話半分に聞いておくほうがいいよ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:22.29ID:3ftvyTpw0
自宅で毎朝計るが平均上115 下75。
病院で計ると白衣恐怖症なので上150 下85になるw
主治医にもなかなか理解してもらえないw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:34.56ID:B4Tun1sd0
また、どうせ製薬業界のロビー活動の結果だろうなw
自分も高血圧の治療で二月に一度のペースで医者にかかって薬を出してもらっているが、
今のところ、140前後〜90前後で落ち着いている
先日、薬を受け取るときに薬剤師に、長期間の高血圧薬の服用で脳梗塞が起りやすくなるのかどうか質問したところ
「やべぇ、バレた!!」みたいな顔をして渋々認めたぞw
毎日真面目に服用していると、上の血圧が100〜110の数値をたたき出すことがあるので
1日置きにしか飲んでないわ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:34.76ID:+2uHATAj0
はかる器械によって上が110とか140とか全然違うんだけどどうすればいい?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:41.36ID:PHoQj+D60
28年間、血圧なんか測ったこともない俺が最強
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:29:51.87ID:iSFFUpnh0
昔はよい降圧剤がなかったので血圧300以上の人がごろごろいた。
血圧で脳の血管が破れて死んだ有名人に米大統領のフランクリン・ルーズベルト
がいる。戦争のストレスで血圧が400近くまで上昇したらしい。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:30:09.62ID:v3dUe5wE0
>>347
白衣高血圧でググれ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:30:31.63ID:os/M3u340
>>284
そうそう、減塩食も大規模調査の結果では早死傾向なんだってさw
いろんなところで似たような調査やってるけど例外なく同じ結果らしい。
医学界もそろそろ減塩推奨やめるんじゃないかって言われてる。
減塩によるナトリウム不足が心不全とか心臓の不調を招くらしい。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:30:34.01ID:DkIZcyp20
>>8
死んじゃう…よね
下手したら
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:30:45.35ID:GczmuDck0
117 70くらい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:30:48.13ID:rugEZa2f0
>>355
強靭な心臓とダムもビビる腎臓の処理能力、ゴムみたいな血管の持ち主なのかな?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:30:53.48ID:IAfGZa/s0
130/80 mmHgとか未知の領域だわ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:31:02.77ID:AuwV0pCb0
左室酷使で心肥大から心不全
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:31:08.59ID:39qubPZR0
>>360
とりあえず肉食って基礎代謝上がる運動してみるわ
マジでヤバい
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:31:24.77ID:Y2tXXb2l0
武田邦彦が血圧マフィアとかまた言いがかりつけてくるんだろうな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:31:40.91ID:jhfneNXI0
降圧剤の市場はおいしいからなー
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:31:56.86ID:uTGO3V9q0
白衣高血圧みたいな仮面高血圧な人がチラホラ
そういう人は普段から計っておく方がいいな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:32:42.28ID:ih9ul5hM0
>、新たな基準値で高血圧と診断された場合、薬の服用が必ずしも必要となるわけではないが、
「黄信号を意味し、主に非薬物療法で血圧を下げる必要がある」としている。

主に非薬物療法で血圧を下げる必要がある
主に非薬物療法で血圧を下げる必要がある

薬を売りたい製薬会社の陰謀どうこう言ってる人はここよく読んでください。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:33:08.45ID:A1wcswsm0
これアメリカの話だよね?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:33:12.61ID:0FS3K8/50
普通こんなにいかない
さっき測ったら70/30だった。普段もこんなもん
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:33:13.17ID:8OnPv4Qg0
魚油マグネシウムあたり鉄板かな。
アスピリン81mgは海外通販で安く手に入るけど自己判断は怖いから結局納豆食うくらいか。
塩分排出にはカリウムか…バナナトマトだけじゃ1日量には足りんがいいか。
血糖値上げないようにするには難消化性デキストリンあたりを粉500gとかamazonで安く買うか。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:33:16.17ID:SyKyFSdG0
120/60だわ、問題は下だろ?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:33:47.47ID:R65o7eL90
>>337
言い方悪いけど塩っぱいもん「だけ」食べて魚の肉、野菜を好んで食べてるといつか頭の血管やるよ
うちがそれで先生にそう言ったらやめなさいって言われたから
肉って血管強くするから肉も是非食べた方がいい
もちろん植物油じゃなくて動物油を摂る様にして油にも気を使って、油も動物油は必要だからね
柑橘系はいいと思う、ただ歯には注意なw
クエン酸(酸っぱいもん)は本当に身体にはいいよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:00.49ID:O3JCMBhW0
>>32
あるある
元々は80/50の低血圧
片頭痛で医者に通ってて血圧も測ってたのに
ある日別の病気で別の医者に行って
そこで血圧計って200
医者が大騒ぎして薬出されたわ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:02.69ID:adsM5sea0
160だわ
医者に騙されて薬は飲まない方がいいよ
上がったり下がったりのぶれ幅が大きくなるから
ホースの口を押さえたり離したりしてる状態だから血液が勢いついて
逆に血管が破れやすくなる
高血圧で脳卒中なってるのは大体薬を飲んでる人
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:11.86ID:tLep+sPFO
>>365
自分の通ってる病院はそれわかってて、ここでこれくらいならいいでしょうと言ってくれる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:13.90ID:3TcNLCxc0
年取ると勝手に高くなるからな ガリガリでもそのくらいになるからあんまり良くないぞそれ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:20.00ID:0X5bfTEg0
160/110
塩分控えて去年から禁煙したが順調に上がってる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:40.46ID:fVQ672JL0
>>14
伊達さん?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:41.01ID:heElIvIt0
全然調子が悪いわけじゃ無かったが、会社の診療所の前を通ったんで
「血圧でも測っていくか」と軽い調子で測りに行った。
そうしたら、看護婦さんが「〇〇さん、200越えてますよ、すぐ医者に
見てもらった方が良い」と言われた。それで病院に行ったら、やっぱり
200越えてる。それが40歳の時、それ以来薬漬けです。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:34:48.03ID:PK/gekZM0
看護婦さんが白衣よりピンクの方が高くなる気がしてる。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:35:00.34ID:E9m0JNPY0
今更おせえよ
130台で大丈夫と医者に言われてキープしてたのに高血圧で体壊してるやつとかいるんだろ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:35:06.81ID:wEpw89P/0
オレは病院だと常に低く出るし
夏が血圧のピークだよ

一般論なぞ信じるのは馬鹿だぞ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:35:13.31ID:jhfneNXI0
そもそも血圧160の奴も120の奴も、脳卒中とかの率は0.何とか%で再なかったろ(確か120の方が0.0何%か少なかったはず)。
だったら毛細血管まで血液の行き渡る160のがえーわ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:35:25.18ID:ih9ul5hM0
>>365
白衣高血圧はそれ自体が高血圧のリスクらしいよ。よく考えてみ、ただ白衣着てる人
見ただけで血圧がぶち上がってるんだから、日常の様々な場面で血圧上がってる
可能性高いんだよ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:35:29.57ID:e18+FLT30
降圧剤飲めば下がるが
なぜその状態を固定出来ないんだ?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:36:28.97ID:qTDPQbpl0
血圧検査の結果を見るようになった中学生ぐらいから50の現在までほぼ140/90なんだけど
毎年高めと言われ続けて35年以上何事もない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:37:05.93ID:jhfneNXI0
降圧剤、降圧剤、降圧剤
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:37:07.24ID:AuwV0pCb0
ジイさまバアさまになってくると
血管が硬くなってきて脈圧がぐぅーと増大
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:37:09.86ID:R65o7eL90
>>372
そうなんだよね
だから減塩の塩、醤油は良くない
もちろん糖尿とか血圧高いとかあったらどうなのか、とは思うけど、でも先生には言われる。減塩の物は良くないって
そんな調査やってたんだね、初めて知ったよ
ありがとう
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:37:36.04ID:wEpw89P/0
>>406
代謝排泄される運命だからねー

漢方薬はまた違うが
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:37:42.61ID:jhfneNXI0
>>409
そうしないと血液の行き渡らんだろよw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:37:47.39ID:sFLiR3xt0
成績悪い医学生は精神科医になって適当な診察して大儲け。
東大のゆうきゆうだってあんな有様だぜ。
精神科医でまともな医者の少ないこと。
あいつら設備投資が少ない。患者が訴えてこない。楽チン。で精神科医やってるのばっかりだからな。
内科も儲け口探すの必死だな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:38:04.35ID:hzXnT9Mv0
>>83
夏と冬で基準が同じなのは絶対おかしい
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:39:22.64ID:adsM5sea0
>>406
薬の効き目は人それぞれ
薬を使うことで高血圧と低血圧を繰り返して
水の出てるホースの口を塞いだり広げたりしてる状態だから
非常に危険
緊急手術を受けてる人は大体薬飲んでる人
医者もマニュアル信仰だからそういう危険を考えず薬を出してくる
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:39:43.15ID:RlxdVhFr0
歩く、走る、筋トレ、ストレッチ、酒たばこポテチ控える、生活習慣を見直す
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:39:58.08ID:hEL45h8G0
>>1
医師会のクソ利権基準w
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:40:02.75ID:sFLiR3xt0
>>366
医者なんか患者を札束くらいにしか見てないからな。
医療知識のある普通の欲張りだよ。あいつら。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:40:03.72ID:nekMZXnT0
>>406
血圧が低いのを体が緊急事態と判断して様々な機序を総動員して血圧を適正に戻すから。
それを下げる為に薬をどんどん多く強くするのが今の内科治療。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています