X



【医療】高血圧の新基準、 140(最高血圧)/90(最低血圧)mmHgよりも低い130/80 mmHgが改善必要な「黄信号」 米ガイドライン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/11/14(火) 11:04:04.99ID:CAP_USER9
11/14(火) 10:59配信
高血圧の新基準、最高140を130に 改善必要な「黄信号」 米ガイドライン

【AFP=時事】米国心臓協会(AHA)は13日、高血圧の診断基準について、これまでの140(最高血圧)/90(最低血圧)mmHgよりも低い130/80 mmHgとし、血圧がこの数値に達した時点で治療を開始すべきとの再定義を発表した。

 2003年以降初の改訂が行われた血圧の検査・治療に関する米国の包括的ガイドラインによると、合併症は「こうしたより低い数値で発症する可能性がある」という認識を医師らは抱いているという。

 AHAの専門誌「Hypertension」および米国心臓病学会誌「Journal of the American College of Cardiology」に掲載されたガイドラインの主執筆者は、新たな基準値で高血圧と診断された場合、薬の服用が必ずしも必要となるわけではないが、「黄信号を意味し、主に非薬物療法で血圧を下げる必要がある」としている。

 健康的な生活を送る方法としては、減量、運動量の増加、健康的な食生活、禁酒や減塩、禁煙、ストレス解消などがある。

 従来の基準値では米国民の約3分の1に当たる32%が高血圧と見なされていたが、新たな基準値では国民の半数近い46%が高血圧と定義されることになる。【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000011-jij_afp-int
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:59.10ID:nekMZXnT0
>>494
脳梗塞と脳出血は全く逆の病態だが?
なんで血圧が高いと脳梗塞のリスクが高まると思う?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:02.47ID:zdIAMH7d0
ここでサンドイッチマン伊達さんが
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:32.76ID:xBrWHe0L0
>>1
この基準でどれだけ割合いるか知りたい
人口の半分だったりしてw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:45.49ID:08gMna/O0
どうも疑っちゃうんだよなー
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:00:02.84ID:vB+XLUCzO
意識不明な知人を見舞いに行ったとき顔色こそ死に近い土色になってたけど、
声を掛けたら目覚めそうな眠ってる姿を見てたらフラフラしてきて血圧計測したらヤバイくらい低かった。
そのまま内科診察(普通に支払い)帰宅を経験したアホです。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:00:12.58ID:e4FxK2r40
薬飲めば下がるけど脳梗塞のリスクは下がってない気がする
高血圧は内臓もやられるから下げておくに越したことはないと思うが
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:00:13.75ID:V3PLzC/K0
馬鹿げてる
大半の日本人には意味のない大量の薬が税金で賄われてる
大問題だ、もっと騒ぐべきだ
今だって基準がおかしい
人によるとしか言えないのにどうしてこんな低い基準が設けられる?
なにアメリカの基準に合わせる??としたら馬鹿げすぎて気絶しそう
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:00:17.19ID:naG849uE0
こんなもん降圧剤売るための方便に決まってるだろ
一度使えば死ぬまで使うんだし
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:00:54.08ID:QLBtCB1n0
単純に高い低いじゃなくて

低い奴が高くなったりとか、変化が重要だと思うんだけどな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:00:58.50ID:sFLiR3xt0
>>433
患者を食い物にして中出しセックスする東大出の精神科医だもんな。
ひどい話だよ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:01:23.85ID:gMDc7K/20
アメリカのメルク株下がったけど買いかな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:01:27.95ID:d7XMZ0pi0
上はわからんでもないけど、下は低すぎね?
85以上ぐらいにしないと引っ掛かる人多すぎるんじゃないか(´・ω・`)
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:01:46.78ID:ybp3GRrt0
・血圧200
・血糖値200
・中性脂肪200

不健康3冠王の俺、どうする?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:01:59.68ID:KZzg9ACF0
>>322
あー、俺もかかりつけの医者に同じこと言われたよ
最低血圧は80台目指しましょうって
一時下が100台だったから、メシの量減らして2駅分歩くようにしたら2か月で効果出た
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:01.75ID:mTYkIH+o0
サンドイッチと果汁100%のリンゴジュース飲んだ翌日に血圧計ると正常値、焼き肉食べた翌日に計ると異常値
わかりやすいよ俺の体は
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:12.19ID:7sNHsKqs0
また製薬会社とつるんで金儲けに
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:27.41ID:KDkX7biv0
アムバロは劇的な効果があるな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:33.94ID:wEpw89P/0
>>511
だよなあ
高血圧が常態だった高齢者を下げちゃうと
痴呆直行だよ
馬鹿がよくやっちゃう
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:56.34ID:Ep7LpQuT0
相当気を遣わないと。
特に運動をしっかりしないと無理。

薬を売りたいの?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:03:10.32ID:k2Cv95r80
薬物療法以外が推奨とか言ってもな
この基準を導入したらサプリやら健康食品の売り上げ良くなるだろな
130mmHg以上は要注意ってCMでバンバン流れそう
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:03:17.14ID:6e/+8hCy0
140で90が平均だから高すぎるんだよな

原因は酒とストレスだとわかってるんだが・・・
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:04:08.65ID:adsM5sea0
降圧剤を飲み続けるのが一番危ない
血管を縮めたり広げたりがホースに例えると
口を塞いで勢いよく水を発射させるようになってるから
血管が破けてしまう
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:04:18.99ID:bCHmEmIp0
「半分が病気予備軍」でも少ないと思うわ
太ってない中年以上のアメリカ人って1割いないんじゃないか
昔の記録映画とか見るとそうでもないのに
いつからああなったんだろ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:04:21.00ID:Qrzh9f5u0
>>4
脳こうそく起こすぞ?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:05.46ID:riI92Rey0
家庭用のオムロンの血圧計で朝目が覚めて横になったまま計れと言われたから計ったら今朝は108/59/63だった
降圧剤オルメテックはこの後飲んだがこれでいいのかね?
昨日薬飲んだ後午前中病院にある血圧計で計ったら127/75だった
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:19.35ID:a8Zlt3PC0
昨日病院に行って図れと言われたら
75/−って出たわ
何だよ下が計測不能って(白目)
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:51.43ID:Qrzh9f5u0
>>519
それ以外にない
老人には老人に適した高血圧がある
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:57.53ID:k2Cv95r80
>>526
最近の降圧剤は緩やかな効き方で1日一回で血中濃度は安定するんじゃね?
飲むならきちんと飲むほうがいいだろ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:04.43ID:zaF2kkBa0
>>516
糖質制限食を食べれば一発でよくなる。
試しに三カ月間位やってみよう
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:06.62ID:9cDSNWF80
>>507
高血圧ってことは腎機能になにかあるってことだもんな
保存期にちゃんとやらないと透析患者まっしぐら
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:24.34ID:mo48I5qA0
>>509
>黄信号を意味し、主に非薬物療法で血圧を下げる必要がある

だよ
ようするに薬を飲む状態になる前に運動と食生活の見直しを積極的にやれってことだ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:27.17ID:X9MpZ7Rh0
>>474 塩分に反応するタイプの高血圧って意外と少ないと聞いたような気がする
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:28.15ID:bCHmEmIp0
>>530
俺も130から135だ

いやほんま、体重減らそう
深夜ラーメン食うの月一度にしよう
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:48.72ID:/as+sMpQ0
製薬会社の安定利権
昔と基準違うのをスルーし
高血圧が増えていると報道するマスゴミ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:07:15.99ID:e4FxK2r40
150/90ぐらいまでなら薬に頼る前にできるだけ毎日有酸素運動をお勧めしたい
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:07:48.22ID:RlxdVhFr0
>>491
酒たばこポテチ不摂生全部のせおすすめ!
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:08:18.39ID:bnXFGgGz0
太ってないけど130切ったことないなぁ
いつも血圧検査で深呼吸してとか緊張してますか?とか聞かれるけどさぁ...
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:08:23.89ID:ijBagllF0
医者はいいよ。
仮に国民が健康志向になり、今のガイドラインの血圧で治療する必要がある人が減ったら
基準を厳しくして治療必要にすればいいんだから。

データも準備できるぞ。
140以上が少なくなったら130以上と以下で比べる。今度は120以上以下で調べる。
ある集団で死亡率が高ければ簡単に治療対象に出来る
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:08:34.75ID:k2Cv95r80
>>538
まあ医療費削減のためと考えるなら日本も早々に130でって話になるかな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:09:06.02ID:e4FxK2r40
減塩で血圧下がる奴は少ないが
高血圧もちは腎臓が弱っている可能性があるので減塩は無意味とも言えない
今の所、腎臓は移植する以外回復しない
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:09:45.82ID:S6KBMZfA0
サンドウイッチマン伊達の上が211下が145っていうのは
いつ脳出血に襲われてもおかしくないホントやばいレベル
上が200とか自慢すべきでない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:09:52.52ID:vtlf0HS20
130/80mmHg これでは俺は高血圧で低血圧となるが
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:10:17.21ID:naG849uE0
まさか低けりゃ低いほど良いと思ってる浅はかなのはいないよな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:10:27.67ID:mo48I5qA0
>>546
その段階で軽い運動と食事の見直しの指導を徹底すれば薬が必要になるのがはるか先になるからな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:10:29.02ID:67hDmLQ/0
血圧86/40で体温35℃台。
おまけにヘモグロビン6の重度貧血。
身体がだるい。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:11:03.70ID:wEpw89P/0
>>531
血圧は起床時が最低、起きて活動開始とともに
急上昇するのが普通なんで処方としてはおかしくはないよ
上昇を見越してるわけで

ま、日内変動は個人差大きいから医師に血圧データ
もってかにゃならんが
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:11:28.74ID:rTt3USnC0
対象外になっても既に降圧剤飲んでて急にやめると血圧激上がりして死ぬよな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:12:19.62ID:e4FxK2r40
薬の無い低血圧こそ運動した方が良い
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:19.19ID:2ESejaVB0
>>474
友人が母ひとり子ひとりで半身不随になった母親を自宅でみてる
子どもの人生潰すことになるよね
フルタイム働けないから老後は国民年金だけだし詰んでるわ
友人でもひと1人養ってあげるのは無理だし
申し訳ないけどお母さん早く死んでやってほしい
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:56.11ID:8VVcp1Zk0
毎月毎月、病院にかかってるが
待合室備え付けの機械で血圧測って看護師に紙渡すんだが、
たまに人が測ってるのを見てる奴がいる。
そんで一喜一憂してるんだわ、アホかと。
ある日オレが測ってるのをみて70/40台が出て「うわー!」とか騒いでやんの。
「オレ200だぜ、オレの半分以下だぞ!」
知らんっつうの!あんたはそのブヨブヨに太った体なんとかせ〜よ!
…とは言いません、紳士だから。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:15.94ID:gG9wbhUk0
毎年の健診で上が100超えたことない
アラフォーだけど肉体年齢はたぶん20代だと思う
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:20.72ID:43OCe0Jq0
110ぐらいだから大丈夫だな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:45.98ID:vtlf0HS20
山下達郎
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:55.30ID:VlymfWQD0
これは厳しい基準だな
自分は大丈夫だけど、これ引っかかる人が続出するんじゃないか
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:00.52ID:Czs7wkFe0
130超えてるんだけど、病院行った方がいいですかね?ww
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:25.16ID:QzNtphS90
おまえら心配してくれてありがとう。
一応病院には行ってるし、薬も飲んでる。
それでも150より下がらない。
オヤジもばあちゃんも脳梗塞だったから、自分もそうなるのは覚悟してる。
問題は母ちゃんの糖尿病と肝硬変も遺伝している節があるということ。
よく生きてんな俺。いま普通に仕事してるんだぜ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:38.51ID:8otOw+KK0
血圧 110/80 脈拍 57
メタボで絶対ひっかかるおっさん(´・ω・`)
もうちょい上がった方がいいんだろうか
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:48.45ID:8tUbbAaL0
>>67
同じく。
毎年検診が憂鬱
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:51.56ID:mo48I5qA0
>>556
降圧剤は一気に止める訳じゃないだろ
徐々に減らしていって、これ以上減らせないというところまできても
血圧が低めの値で安定していれば停止する
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:16:46.64ID:bnXFGgGz0
血圧の薬高いんだよなぁ
しかも一回飲むと一生手放せない恐れ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:16:47.90ID:riI92Rey0
>>555
なるほど詳しくありがとう
とりあえず毎朝つけなくてもいいとは言われていますが定期的に計るよう習慣づけてみます
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:17:13.99ID:AuwV0pCb0
エコーでキラリと反射、X線陰影
じいさまばあさまの血管は石灰化
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:17:22.93ID:FqOfhazC0
どうせ、高血圧の定義をどんどん下げて、患者に血圧降下剤をどんどん飲ませて
医者も薬剤メーカーも儲けようという魂胆だろw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:17:58.26ID:vB+XLUCzO
>>560
70、40なら俺は大病を浮かべる
ヤバくね
ヤバイから病院行ったんだろうけど
車とか運転出来ないだろ怖くて
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:18:06.09ID:nGDoRzC70
人種とか男女差とか年齢で違うだろ
血圧若干高めでもそれでバランス維持してる場合もあるわけだし
一律で決めるべきでないだろ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:18:29.10ID:vtlf0HS20
血管年齢も重要よ
右半身と左半身と値が違うてどういう仕組みな?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:18:39.35ID:riI92Rey0
>>571
昨日診察無しで薬1ヶ月分貰いに行ったが3割負担でも2000円取られましたわ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:18:51.10ID:yUPWAnwV0
私は朝が高い。
140-150/80-90って感じぃ。
特に手首計で手をテーブルに置いて測ると高く出る。上腕で測りなおすと130/80
台に下がってることも多い。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:08.34ID:v24940lh0
納豆の酵素が血管の血栓を溶かし硬くなった
血管を弾力ある血管にしてくれるらしいが
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:40.06ID:yUPWAnwV0
>>577
健康な人でも右が少し高いんでなかったかなー
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:20:42.59ID:9ddjjkKo0
>>578
フツー
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:20:44.46ID:1CS3zuDg0
>>580
そういえばジムで測る時台が低すぎて結構屈んで腕入れてんだけどそれが悪いのかな
今度椅子使わず膝立ちでやってみよう
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:20:48.99ID:l0OUsXy2O
普段最高が2桁の自分なら、130超えたら死ぬかもしれん
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:20:59.88ID:wEpw89P/0
>>572
よくある血圧日内変動のグラフ
https://port-medical.jp/media/articles/31

夜勤の人や自律神経の人、冷暖房やストレスで
いくらも変わるけど・・・
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:21:16.26ID:5QjiHUA40
>130/80 mmHg

俺の最高血圧 98mmHG
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:21:36.34ID:JuWqA4mQ0
心臓病の原因はデブだろ
バカ過ぎ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:21:49.45ID:vtVbnR3T0
一時期太ってた頃130/85くらいあったなあ。
車通勤やめて、よく歩くようにしてから、115/75くらいで
安定するようになった。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:21:56.09ID:YhR440Z40
50前ですが上が109、下が58です
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:07.90ID:0bb2fYrb0
先週計ったら相変わらず100-70だったわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:48.72ID:P7q6i9Cg0
90/65 なおスリーサイズではない。
低いけど健康やでー
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:54.87ID:v4UWT55O0
>>567
お大事にね

後は食生活改善と睡眠改善かな、夜中に塩分高いの食べたり睡眠不足だと血圧はすぐあがるからな
それやってたらスマン
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:37.66ID:k/+MLgFq0
適当なとこで死んどけよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:45.42ID:5QjiHUA40
>130/80 mmHg

お腹が痛すぎて呼吸するの大変で救急車呼んだとき 160mmHG
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:47.63ID:RlxdVhFr0
>>558
不摂生で上げるわけにもいかんしなw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:49.76ID:ZTd4dmew0
今測ったら160/100
2年以上外食控えて減塩してるのに全く効果が無い
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:24:06.74ID:zcFnwoA20
おまえら、陰謀説が好きで、斜め目線かっこいい、だから、すぐ
「薬を売りたいためだ!」とか言っちゃう。

それで、自分が血圧140/90以上になっても、都合の悪いことは知らんぷり。
食生活も改めず、いつのまにか、日本人の6人にひとりの糖尿病になる。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:24:07.50ID:o7MEjFJM0
体が麻痺して倒れたときが180-110だった
今は120-70くらいの45歳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況