X



【インバウンド】関西の訪日客人気 「京都より大阪」 三菱総研調べ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/14(火) 12:36:19.02ID:CAP_USER9
 三菱総合研究所は、関西を訪れる訪日旅行客には大阪府が京都府より人気が高いとする調査をまとめた。2016年に最も訪問者が多かった観光地は大阪市の心斎橋と難波でいずれも702万人。京都市で最も多い東山地区を5割近く上回った。個人で関西各地をめぐる人が増え、のべ1434万人が大阪―京都間を移動した。

 調査は2〜7月に関西国際空港から出国する訪日客約4千人に聞き取りした。大阪府で心斎橋と難波に次いで訪問者が多いのは「梅田・大阪駅」(551万人)や大阪城(443万人)。京都府では東山(480万人)、京都駅(371万人)、金閣寺(274万人)と続く。一方で神戸・三宮は74万人、奈良県の奈良公園は68万人だった。

 関西をめぐる訪日客は16年にのべ9658万人。このうち5796万人が大阪府内を観光した。関西での平均滞在日数はアジア・欧米を問わず4〜5日だった。

三菱総合研究所 2017.11.07
関西における訪日客の最新の旅行実態が明らかに 〜鉄道各社と共同で関西国際空港でのアンケート調査を実施〜
http://www.mri.co.jp/news/press/teigen/023339.html

配信2017/11/14 2:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23412320T11C17A1LKA000/

★1:2017/11/14(火) 07:04:50.69
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510610690/
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:12:06.80ID:RlxdVhFr0
68万人が知るのだ、奈良公園の鹿の凶暴さを
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:12:19.27ID:bWP+vfFh0
【韓国】サムスン李健熙会長が病床で見たアニメは『日本のロマンス』[11/14]

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2017/11/07/ysy90042820171107150643_O_01_C_1.jpg

三星(サムソン)電子の李健煕(イ・ゴンヒ)会長が日本のアニメーション、『モクスリウィ・ヒョンテ
(声の形/邦題=聲の形)』に関心を寄せた。

6日に放送されたTV朝鮮の『9時総合ニュース』では、ソウル 江南区(カンナムグ)逸院洞(イルウォンドン)
にある三星ソウル病院・20階病室に入院中の李健煕会長の姿を公開した。アンカーのチョン・ウォンチェク
は、「李会長は病床で日本の映画を見て、看護師と意思疎通するほど好転している事を映像で掴んだ」と
報道した。

TV朝鮮は映像の李健煕会長について、「明るいテレビ画面の前に李健煕会長がベッドにもたれて座って
いる。李会長が見ている映像は、去る5月に公開された日本のアニメーションである」と説明した。 報道の
直後、李健煕会長が視聴した日本のアニメーションに対する関心が高まっている。

該当の日本のアニメーションは、ロマンスジャンルの『声の形(監督=山田尚子、配給=Dステーション)』
である事が分かった。『声の形(邦題=聲の形)』は聴覚障害を持つ転校生ニシミヤ・ショコ(西宮硝子)と、
彼女をいじめたイシダ・ショヤ(石田将也)の成長と愛が込められたアニメーション。韓国内でも去る5月に
公開されて、約28万人の観客数を記録した。

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1510623424/
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:01.41ID:WaS6O6Vy0
俺もミナミが好き
京都観光してミナミで遊ぶのが楽しいのは万国共通ってことなんだな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:26.15ID:aUogcnLv0
大阪人って京都より上と思っているのね

大阪城しかない癖にwwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:24.85ID:jZoFDlpW0
ただ空港に近いだけだろう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:15:32.66ID:MX8262sN0
インバウンドもいいけど、ここは一つ地の利を生かした
骨太のビジネス戦略を立ててもらいたい。
観光が本当に儲かるもんならギリシャはああはなってないよ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:16:03.54ID:2PG/1AMS0
>>55
上とか下とかそういう問題じゃないだろ
正しい知識を学べよ
朝鮮人か?
もう少し日本史を勉強しなさい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:16:14.18ID:1KyhjtaS0
京都のバス人多すぎて潰されるかと思った
今度は地下鉄移動で行きたい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:16:51.06ID:oiCKdUbn0
要するにあいつらは、先進国らしさを求めて来てる。文化には興味が無い。
京都の中韓人も多いけど、難波心斎橋の方が余程多い。

京都は、祇園〜東山で、着物で記念撮影するだけ。 桜と紅葉の時はもっと増えるけど。

あと、建築の分野だと、安藤忠雄建築を見に行くと必ず中韓人が居る。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:17:04.19ID:GAe/yjcY0
難波も京都もキャパ越えてないか?
中国人は人が多い場所が好きなのか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:17:43.27ID:PPbD5yTd0
>>9
・心斎橋はアジアNo.1のブランドストリート。
富裕層が高額消費に夢中。
・難波は単純に関空→市内の終点で外国人観光客の行動の起点。
また道頓堀は日本一おいしいB級グルメのパラダイスとして大人気。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:18:05.23ID:vcJVCQg/0
大阪城ってあまりにもコンクリート的に「かっちり」しすぎてて、さほど魅力的じゃないんだけど
外人さんにはああいうわかりやすいほうがいいのかね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:18:19.90ID:ydpiX/hh0
>>3
地味に高野山は欧米人に大人気らしいよ
京都とかじゃ味わえない異世界感が理由らしいね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:18:28.71ID:Bi9PUimP0
>>61
だからか、最近梅田まで中国人増えてきた
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:03.87ID:sxI7MRVh0
大阪では今、建設業がバブル真っ只中。
次から次にホテル建ててる。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:29.88ID:Bi9PUimP0
>>63
歴史通にいわせると、天守閣よりも
石垣や堀の方が魅力的なんだってさ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:47.12ID:nSznb9Tm0
>>62
B級と言うが道頓堀心斎橋あたりはあたりは高級店も多い
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:20:05.39ID:0cHkN0Ja0
> 神戸・三宮は74万人、奈良県の奈良公園は68万人だった

神戸三宮に対して何で奈良公園だけ?w
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:20:06.07ID:7IXc3n3X0
>>1
それ韓国人が親族に会いに来てるだけだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:20:53.66ID:xFCzU6QD0
>>67
そもそも城と天守閣は別物だぞ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:23.94ID:T+WNpbUh0
歴史くわしくねえしはっきり覚えてねえが、古墳とかの古いもの以外は
ほとんど残ってねえ大阪だが、京都よりはるかに前に首都だったんでね?

史料がないだけで古墳時代とかを考えれば奈良より下手したら伝統あるんでね?
京都って北の郊外の盆地に新興住宅街を桓武天皇が仏教勢力からの頭皮
じゃねえよ逃避でわりと最近作った的な?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:30.03ID:2PG/1AMS0
>>70
奈良は吉野明日香桜井橿原などを含めると神戸三宮の3倍に増えるだろう
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:25.56ID:5IOr0XDf0
先週の日曜日に心斎橋に行ってきたけど、観光客で一杯だった。長堀通りのバスの多さにびっくりした。
観光客って、にぎやかで、買い物出来て、いろんなもの食べれて、みんな楽しそうだった。
関西の風下に当たる「トンキン」は?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:55.11ID:t27zEugP0
>>1
京都はいけすかない奴が多いし
実際に観光客を邪魔にしたからな
昔はちょこちょこ行ってたけど滅多に行かなくなると思う。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:24:15.92ID:AbwGB6lG0
シナとチョソの目的は買い物だからだろww
大阪に多くなるのは必然。

京都は買い物する為に観光客が来る所じゃないから
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:24:16.58ID:nlUJo1cw0
日本人でも京都人の陰湿さは観光でも感じ取れる。
一回行けばいいや、って感じになるもんな。
大阪は人情にあふれている。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:24:27.78ID:sikCcCj00
キタよりミナミの方に観光客が行くのは良くわかる
梅田は東京の新宿をライバル視してるせいで東京色が強いのに対し
難波や道頓堀にはそうした気負いがない分本当の大阪って感じがする
実際外国人が行くのは東京だと秋葉原と浅草と渋谷で大阪だと難波や道頓堀
東京や大阪の人間が誇りに思っている新宿や梅田を外国人は素通りするだけ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:24:47.43ID:+ryZxcGz0
>>24
転勤で今大阪に住んでるけど、今度彦根に遊びに行きたいと思ってる。

叶匠寿庵は以前からよくお使い物に使ってるけど、クラブハリエも滋賀だったのか〜
実家に帰る時に、友達へのお土産にすると、喜んでくれる。
昆布の巻物の鮎家も滋賀だよね?年配の方へのお歳暮などでたまに使う。

大阪は美味しい飲食店たくさんあるけど、よそへの土産物選ぶのには少々困るんだよね・・・
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:26:15.95ID:nlUJo1cw0
外国人は観光もそうだが、買い物が目当てなんだろ。
大阪の方に人が集まるのは当然じゃないかね。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:27:09.38ID:xFCzU6QD0
>>74
大化の改新は小学校で習う
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:27:22.16ID:8z2jMBJD0
>>1
> 2016年に最も訪問者が多かった観光地は大阪市の心斎橋と難波でいずれも702万人。
> 京都市で最も多い東山地区を5割近く上回った。

えええっ、コテコテの大阪ミナミのどこがイイの?

ヤッパリ、安くて美味しいストリート・フード?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:27:26.42ID:xFCzU6QD0
>>82
レス乞食必死だな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:27:50.52ID:A8KTheHp0
週末は観光客が増え過ぎたので大阪人は和歌山に避難する
特に白浜より向こうね
どこも人が少なくていいわ
パンダ見放題だしイルカとめちゃ触れ合えるし海の幸も豊富だし温泉は気持ちいいし
車で3時間は結構遠いけど行く価値はある
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:28:39.21ID:xFCzU6QD0
>>88
ダイレクトマーケティングwww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:29:41.67ID:WW3r6tD40
大阪は上町台地が紀元前からあって、実は森之宮や玉造は京都よりはるかに古い。

観光収入があるなら、難波宮を復元してみたら?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:30:26.59ID:5IOr0XDf0
>>76
京都で観光客が店に入ると、まじで嫌な顔する。京都で買い物を楽しむって所ないしな。
京都は大阪に比べ生活環境が、100年は遅れているよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:30:39.28ID:2PG/1AMS0
マジレスすると観光で大阪と京都は全く張り合ってないからな
京都は京都で大阪までの利便性を高めようと政財界が声を上げてるし
大阪は任天堂とタッグ組んだいしてるしお互いが恩恵あるから協力し合ってる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:30:48.77ID:A8KTheHp0
>>67
天守閣なんて飾りだからな
外国人も天守閣なんて目もくれず石垣や堀の説明ばかり求めてくる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:31:19.54ID:mQm8tTRi0
京都はしっかり観光すると金がかかる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:32:31.30ID:zBUAsjH50
大阪行ったことないんだけどオススメあるの?
通天閣周りは行ってみたい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:32:48.97ID:ZLSeleaa0
>>83
昆布持ってけよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:33:17.68ID:AvUQgnfM0
新歌舞伎座みたいなああいう建物を外国人は好むのに
壊してしまった大阪
中座も壊して下品なビル建てるし
ああいうのを何とかせんとアカンで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:33:47.54ID:Bi9PUimP0
>>96
地元民は通天閣周辺はいかない

あそこら辺は、元々治安悪いんやで
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:34:01.46ID:cEbS1O/s0
>>25
多分京都でも部落のもんなんとちゃう?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:35:49.09ID:CYrehoiC0
まあ、京都の寺社仏閣より、飛田の遊郭のほうがインパクトあるしな。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:36:00.22ID:A8KTheHp0
>>99
いつの話だ
すっかり観光地化されて若い子達が写真撮りまくってるぞ
流行りのインスタバエか?

観光客に目をつけた東京の資本の店ばかり進出してて
新世界らしさは無くなったけどな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:37:10.23ID:cEbS1O/s0
滋賀も、大海人皇子の壬申の乱・桃配山とか宣伝すればええんにな
外国人とは行き先が別の観光地要るやろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:37:40.32ID:Fl/1wMEQ0
>>96
大阪で生まれて東京に5年ほど住んでまた大阪に帰ってきたけど大阪はまじで案内するところがない
戎橋はみんな喜ぶけど他に見所はないし大阪らしい食べ物といってもたこ焼きなんておやつみたいなもんで食事にも困る
友達が遠くから来るとなると本当にどこに連れていくか悩むわ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:38:31.13ID:2PG/1AMS0
>>99
実は治安は悪くない
たまに夕方になると日雇い労働者が酔っぱらって大阪弁ではない方言で喚いてるぐらい
もう少し南下してあいりんセンター付近へ行っても外国人だらけ
治安の問題なら繁華街やヤクザが年中抗争やってる神戸のほうがはるかに治安が悪い
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:38:38.26ID:cEbS1O/s0
桃配山は岐阜やったわw
近所やから似たようなもんや
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:39:05.07ID:A8KTheHp0
>>105
大阪周遊切符渡して遊ばせとけばいい
観光地+地下鉄フリーパスみたいなもんだから
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:39:14.06ID:ZLSeleaa0
>>105
大阪城連れて行けよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:40:23.42ID:T+WNpbUh0
そもそも大阪と京都って、首都圏のひとにはわかりにくいかもしれんが近すぎでね?
極論すれば距離感の感覚的にはおんなじでね???東京で言えば、足立区とかと
千代田区の皇居の近所や文京区の本郷の東大周辺とかがそれぞれ
別の府にわけられてる的に?

東京でいえばさ、世田谷区赤堤から墨田区の鐘ヶ淵行くのに毛の生えたもん…てか
乗り換えのロスを考えたらそれより早くね京都と大阪の距離感覚?
あるいは八王子から府中に行くとか、北区の王子神谷から大田区の蒲田に行くとか、
江戸川区の篠崎から渋谷区の笹塚に行く的な感じでね??
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:40:35.35ID:A8KTheHp0
>>110
さらに星野リゾートができるんだろ?
どうなんってんだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:42:21.39ID:aUogcnLv0
朝鮮人が日本でもっとも多い所は大阪だよ
圧倒的にナンバー1なんだよ
北朝鮮の金の母親も大阪出身の在日だったろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:42:52.80ID:Bi9PUimP0
>>102
大通りは観光客ばかりだけど
ちょっと路地にはいると
朝から酒のんでるヤカラは
まだまだ多いぞ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:43:13.93ID:A8KTheHp0
>>115
そんなのは難波でも梅田でもおるし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:43:33.96ID:/WOWBrUc0
京都の人も遊ぶ時は大阪へ行くからね
そらそうよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:44:55.05ID:bNbcxZMH0
道頓堀・大阪城・USJ・スカイビル・通天閣・スパワールド・ハルカス・海遊館

少し前に外国人一家が遊びにきてたけど
ここら辺にいきたいと自分から言ってきて案内したわ。
スパワールドとスカイビルは驚いたけど、海外じゃ人気高いらしい。
ちなみにスカイビルの地下にある滝見小路はめちゃくちゃ喜んで写真とりまくってたわ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:45:35.66ID:v6lWYUJW0
買物と文化観光は分けないといけないだろ
それでも大阪城はよく入ってると思う。対外的に神戸はきついな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:45:46.06ID:ZLSeleaa0
>>117
まぁでも通天閣周辺なんて地元民はあんまり用事がないだろ
ワシもビフカツサンド食いに行くくらいしか思いつかない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:45:50.91ID:Vn6ij5B40
>>105
君が貧しい家庭だから何も知らないだけだよw
とりあえず1人1万円以下の安い食事に関しては大阪は一生で回りきれないほど美味しい店がなんぼでもある。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:46:46.65ID:jAz1EUeU0
京都は一度行ったら飽きるだろ
韓国みたいなもんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:46:51.93ID:Bi9PUimP0
>>111
>極論すれば距離感の感覚的にはおんなじでね?

大阪の中でさえ摂津、河内、泉州で違うから
京都だと完全に別
1000年以上もお隣さんやってるから
お互いあしらい方が分かってるだけ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:46:54.94ID:UxNf7lAh0
>>67
櫓は家光時代の400年モノの歴史的木造建築だ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:47:14.03ID:YRp780Qg0
どうりで大阪地下鉄の東端にある、門真南駅
近くのホテルにアジア系ファミリー客が多い
わけだ。(迷う事はないし出発の起点にもなる)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:47:37.54ID:WW3r6tD40
大阪から、有馬温泉に行くのがもう少し便利ならなあ。

生駒山にも温泉あるのに、ぱっとしないね。
あそこは、夜景も綺麗なのに
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:48:32.64ID:oZhznQnF0
まあ縁も所縁も無ければ民生もうろつかんしな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:49:03.47ID:ZLSeleaa0
>>127
箕面の大江戸温泉でも行け
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:49:21.57ID:UxNf7lAh0
>>78
> 京都はいけすかない奴が多いし
> 実際に観光客を邪魔にしたからな

大阪は同じ轍を踏んだらアカン

外人増えてウザい言うてる奴はそもそも大阪人のメンタリティと違う
大阪人なら外人蹴散らしてブイブイ言わせたったらええねん
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:49:37.80ID:xQLqpvto0
>>82
新宿なんて観光する所無いぞ?

歌舞伎町に観光客が行っても、映画見る訳でもないし、
居酒屋も学生やサラリーマンで賑わってるけど、別に新宿じゃなくてもいい

ロボットレストランとかいう観光客向けの店があるけど、どうなのよアレw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:49:38.36ID:5IOr0XDf0
京都は関西での最後の「都」。京都市は大阪が側に在ったから都になれた場所。
京都市以外は超田舎で人間より猪の方が多い場所。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:49:41.31ID:+ryZxcGz0
>>105
何で?USJも海遊館も万博公園も大阪城も通天閣もいろいろあるじゃん!
東京出身の転勤族で、大阪に住んでるけど東京や他の地で仲良くなった友人や親戚が来ると
あちこち連れまわすけどな・・・
あと慶応出身の友人を適塾(福沢諭吉の母校)に連れて行ったら、喜んでたw

何度も遊びに来る友人は、京都奈良にも連れていくこともある。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:50:20.43ID:ElqI4FFu0
今の京都は、車や観光バスで来ないと、市内の移動手段が厳しいからな。
個人旅行で来ると、市内を回るのは、市バスかタクシーくらいしかない。
市バスはやたら混んでるし、タクシーは高い。

道路はマナーの悪い路駐で、常時1車線つぶれているような状態だし。
もう1車線つぶして、路面電車引き直せよ、と思う。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:50:32.78ID:WW3r6tD40
>>129
温泉があるラグジュアリーホテルとか旅館が欲しいんだよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:50:39.53ID:XrjmKEgZ0
天満にも最近観光客が来るようになってびっくりだわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:50:47.09ID:jAz1EUeU0
>>130
>大阪人なら外人蹴散らしてブイブイ言わせたったらええねん

チョソに乗っ取られて没落した大阪が何だって?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:51:01.05ID:aUogcnLv0
大阪って朝鮮語の오사카の呼び方なんだよ
朝鮮人の町なんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:51:28.60ID:UxNf7lAh0
>>90
> 大阪は上町台地が紀元前からあって、実は森之宮や玉造は京都よりはるかに古い。

森ノ宮と玉造には、元四天王寺と謂れのある神社がそれぞれにある
つまり聖徳太子以前から、物部氏の拠点があった

京都なんか影も形も無い時代
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:51:29.29ID:T+WNpbUh0
>>124
じゃあ足立区の綾瀬と千葉県の松戸市ってことで。
距離的にも位置する方角的にも。
あるいは神奈川県の川崎市の多摩区と恋の花がさかないほうの
グランシャトーのない東京都中央区の京橋とって感じで
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:51:38.03ID:nlUJo1cw0
京都、大阪と来て、神戸は全く視野に入ってないんだな。
横浜と違う情緒があって、大好きな街なんだけどな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:51:41.38ID:A8KTheHp0
大阪は狭いから梅田でレンタサイクル借りて自転車で回るといい
たまに外人はそうしてるね
東に向かって天神橋から天満を経て大阪城周辺を回るもよし
西に向かってベイサイドエリアからUSJに回るもよし
南に向かって難波日本橋でオタ街回るもよし
北に向かって淀川越えて十三のディープゾーン回るもよし
全部一日で回れる
天気がいい日は自転車おすすめ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:52:36.99ID:gy/DoQKG0
>>105
そうか?
京都人やけど飯に関しては圧倒的に大阪が勝ってると思うわ
たまに大阪行くとキタでもミナミでも昼でも夜でも飯や酒がすごい楽しい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:52:41.64ID:5IOr0XDf0
京都市に観光に行った印象は、廃墟に観光に行ってるのと同じ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:52:45.29ID:bNbcxZMH0
>>129
みのーおんせん すぱーがーーでん♪

じゃなくなったんだよなあ。
「パパは温泉!」
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:52:54.91ID:WW3r6tD40
>>139
玉造稲荷神社は、聖徳太子が陣を張った場所だしね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:53:01.19ID:mvZfEfMP0
>>141
チョンやチャンコロに神戸は勿体無い
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:53:26.47ID:gFMM46X50
大阪市が近畿地方各地(滋賀県を除く)への結節点なのだから、当然だろ。
京都市内とか、食事も宿泊も高いかショボいかの二択しかないし、京都人ですら「大阪の方がコスパが高い」と言い切るのだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況