X



【オフィスで炊き立て】持ち運べる弁当箱サイズの「お一人様用 炊飯器」が初回完売 ゆで卵や温野菜なども作れる 4980円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/14(火) 15:02:15.05ID:CAP_USER9
弁当箱サイズのためビジネスバッグにも入り、机の上に置いても場所をとらない。自宅だけでなくオフィスでも炊きたてごはんが食べられる点も人気
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/01.jpg

 アイデア商品などの企画販売を行うサンコー(東京都千代田区)が2017年9月11日に発売した、「お一人様用 ハンディ炊飯器」。初回生産分が約1カ月で完売する人気となっている。

 同商品は蒸気の熱で茶碗2杯分のご飯が炊ける小型炊飯器。炊飯台に適量の水を入れてスイッチを入れると“水蒸気発生板”が加熱され、ふたを閉めた本体内側を高温の水蒸気で満たしてまんべんなく熱を加える仕組み。弁当箱サイズの本体には炊飯器となる茶碗が2つ入っており、約50分で茶碗大盛り約230gのご飯が炊き上がる。空焚き防止機能も付いている。

 片方の茶碗に水を入れておけばお湯になり、インスタントの味噌汁も作れるほか、レトルトカレーを温めたり、ゆで卵や温野菜などを作ったりもできる。電源ケーブルや軽量カップ、ご飯が余ったときのための「保存用カレンダー付きフタ」が付属する。

 ユーザーからは「海外出張に持って行きたい」「容器が2つに分かれているから、ご飯とおかずを同時に加熱できて便利」「水蒸気で炊く構造だから100度を超えないのも安心」と評判も上々。価格は税込み4980円。初回完売後、現在は同社通販サイトにて販売を再開している。

本体サイズは幅225×奥行き135×高さ155mm。重量は1kg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/02.jpg
保存用カレンダー付きフタ」が付いている
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/03.jpg

配信2017年11月14日
日経トレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:03:50.46ID:5NrOUhs90
これいいじゃん
会社で使ったらさコンセントの取り合いになりそうだけど
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:05:48.35ID:ADDZRyFf0
おかずがない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:06:04.94ID:jS1hfFsy0
これって会社の許諾ないと電気窃盗罪になりそう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:07:27.92ID:ItpXmgzj0
これを使うエリアをちゃんとしておかないと、オフィスが食べ物の匂いで充満することになる。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:07:47.50ID:VwfF0Qme0
レンジでよくね??
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:09:27.13ID:/D96sxL/0
おかずは別に用意しなきゃならないのか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:09:50.90ID:/34BJcOZ0
千円の電気ポットに負けてる、スパゲティもゆで卵も作れる。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:10:02.58ID:/WOWBrUc0
微妙だなぁw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:10:12.08ID:Re2vHJof0
>>11
そのせいで一時、飲食禁止になったけど
食事依存症のやつが思いのほか多くて解禁に
食わないやつは昼は出ていく
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:10:31.85ID:H4IxpBwL0
どこ製だ?某国製の樹脂だけはやめろよ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:10:41.80ID:y3zZxzEK0
片方ご飯炊く
片方は野菜と魚でもいれときゃホイル焼きみたいにならんか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:11:45.65ID:Ac3eZ1VA0
キャンピングカーで旅行してる人なんかにとっては必需品になるんだろうな

あと普通にキャンプにも使えるしめちゃくちゃ便利だな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:11:47.82ID:4XkVYFMj0
痩せたいやつは冷や飯のほうがええで
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:11:58.58ID:knMhAc2F0
盗電社員
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:13:03.58ID:MM2L4X2X0
弁当作る奴は弁当の方が楽でいいとなり結局使われなくなる商品
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:13:04.68ID:7Sz/4lYTO
回転寿司や流しそうめんの機械みたいにすぐ使わなくなりそう…
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:13:25.02ID:js8OfX8x0
こういうの持ち込める職場なら電子レンジくらいありそうだが
これも悪くは無いんじゃないの
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:13:34.50ID:DFRXMant0
量が少ねえよ
こっちはかわいいOLさんのランチ♪じゃねーんだよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:13:36.45ID:oKEhb5AU0
1kgかぁ
いつどこで米洗ってセットすんのよ
うーん、ないな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:14:04.78ID:f5JbP3DW0
今や電子レンジのある会社多いよね?
レンジで炊けばいいんじゃないの
ダイソーにレンジでご飯炊くようの容器売ってるし
10分ぐらいで炊けるで
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:14:10.58ID:MpzlOHGH0
250W

思いの外、電気食わない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:14:22.91ID:jIBomlCs0
>ユーザーからは「海外出張に持って行きたい」
持っていったら電圧が違って壊れてクレームいれるアホが出るまで見えた
プラグの形状が違うから使えなかったはまだマシ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:15:11.41ID:lXNLbp4B0
水蒸気なら100度超えるだろう
なに言ってんだ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:15:12.63ID:yOM+pXm60
調理スメルハラスメントが問題になると予想
あとは、他のものを作って使った道具が汚れっぱなしとかで揉め事が起こる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:16:06.53ID:3ZyX1w1t0
>>34
まあ 血糖値の上昇が緩やだから
なるべく冷めた御飯食べてって言われてるんだ
長年、夜は毎食3合の飯食ってた俺がわるいんだが
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:16:24.79ID:/4ZKt5Ii0
俺は職場に飯盒もっていって炊いてるぞ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:16:28.30ID:6bj/7PaS0
弁当をレンジで温めるので不満か?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:17:33.96ID:xQEePC0U0
試みは評価したいけどニッチすぎるなw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:17:36.33ID:9VuCF7I40
この前、朝パラでレンジで10分かけた後、保温のカバーに戻して30分ぐらい蒸らすと
出来立てご飯食べれるグッズやってた、実際職場だと時間的にも無理があるな〜と見ていたが
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:18:35.56ID:r4ZmeVC20
これ、何年か前にEテレの中国語講座でやってたアイデア商品のパクリじゃないの?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:18:41.43ID:02H3hscM0
片方でご飯、片方にもやしとかキャベツやきのこに
薄切り豚肉乗せて蒸せしてごまだれかけたらヘルシーで
最高ではないか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:18:45.81ID:yOM+pXm60
>>48
冷めたご飯の効果も6膳食っている状況がおかしい
スポーツ選手なのか?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:19:28.59ID:ZmCxnV7U0
家でやれ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:19:33.18ID:N9Oj7ICF0
職場よりむしろ単身家庭にいいんじゃないの
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:19:35.38ID:yOM+pXm60
>>60
こーゆうのは、けっこう前からあったような
アウtドア用品や防災用品とかでよくある
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:20:49.80ID:brWaRX8t0
コンビニでおにぎり温めて、カップ味噌汁でいいじゃん

洗う手間もない。一人暮らしの人も学生も外食だよ。
そっちの方が金かからないからね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:21:24.40ID:DLuUQtlz0
サンコー商品って面白いのあるけど安全性や品質どうなん??
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:21:56.22ID:1+mPNU2E0
>>1
温かいご飯が出かけずとも食べられるっていいな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:22:20.87ID:zrAWPd7L0
>オフィスでも炊きたてごはんが食べられる

サトウのご飯をレンチンで良いだろ、、洗米と米の吸水面倒ジャン いらね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:22:29.48ID:/WOWBrUc0
炊飯までする必要あるんだろうかw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:23:07.68ID:yB4dx7Kh0
これって、勤務時間中にスイッチ入れるの?こういうことされると、周りの志気が下がりそう

職務専念義務も無いようなゆるい職場なら、使っても良いんだろうけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:23:28.93ID:xEsr3vlW0
弁当箱サイズ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:24:13.69ID:4bkCdArS0
これ見方を変えると加湿器の上に食材が置ける様になってる蒸し器だろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:24:17.47ID:3ZyX1w1t0
>>62
いや ただの米好き
1食で親子丼、かつ丼、牛丼食べたりしてた
体重はそこまで増えなかったが
健康診断で糖尿ぎみと言われた
米好きと伝えると、なるべく少なめで、冷めた飯をたべなさいと言われた
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:24:23.13ID:/7THlVAP0
おー様用はないのかね?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:24:23.96ID:c/VVkKIN0
ご飯の量が少ない。
おかずはコンビニで買って容器二個で、ご飯炊けば良いんだな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:24:27.37ID:S9Mpf4Oi0
大工さんとかに人気がでそう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:24:57.17ID:vyZmywcr0
1週間であきるめんどくさくなる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:25:04.53ID:6SiVdEeB0
メシの1時間前にコメ洗ってセットするのか
何回か使って終わりだろうね(笑)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:26:03.81ID:222LOt7M0
炊飯できる弁当箱って今までも数あったけど最初に出たのってなんだっけ?
hotデシュランだっけ?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:26:09.75ID:Ovni/iym0
毎日会社で飯炊いたら電気代いくらかかるの
ビジホに持ち込み嫌がられない
色々問題多いな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:26:58.51ID:47FSkfae0
>>9
女子は1人一台足元にヒーター置いてるし
確実に落ちるなw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:27:23.82ID:30EI+M5+0
これでカレーしようかな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:27:30.73ID:+SICTB070
熱燗によさそう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:27:47.74ID:tYO5HpjS0
炊き立てご飯よりも冷めたご飯の方が好き
お弁当の冷めた感じが好き
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:27:58.88ID:/WOWBrUc0
ママレンジw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:28:09.30ID:S0njCzBK0
ゆめかわな外見にして飛行機能とおしゃべり機能付けたらタッキーになる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:28:34.71ID:3ZyX1w1t0
思いついた
容器の底にナトリウムと硫酸を別々に入れておいて、ボタンを押すと混ざり合い発熱する その仕組みを使えば電源いらない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:29:15.41ID:Gv0m8KG20
炊飯中の匂いとかうっとしいだろうなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:29:29.55ID:yOM+pXm60
>>82
医者は、夜に6膳食うとか知らんから
冷めたご飯食べなさいとアドバイスしただけだなw
こーゆう、お互いにオブラートに包んだ問答するから
間違った医者から聞いた健康話が世に広まるのが
分かる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:29:38.24ID:Guu+87Vk0
メスティンと固形燃料1個で簡単にご飯炊けるのに
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:29:46.69ID:Ovni/iym0
こんなのだったら三十分ぐらいで
ゆっくり弁当温めるセットのほうがいいな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:31:09.90ID:HNzGY7DR0
日本人て本当にグルメだよね
なんでこんなに食にうるさいんだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:31:17.59ID:DLuUQtlz0
女性や高齢者にはいいかもな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:31:40.57ID:7O53RLPHO
>>10
うちは事務所の連中だけガス炊飯器で炊き立てを食べてる
おかずや味噌汁は各自で持ってきてるらしいが炊き立てご飯は羨ましい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:32:06.55ID:3ZyX1w1t0
>>101
いや ちゃんと伝えたよ
1食で御飯150kgを守ること
なるべく冷めた御飯食べること
と言われた
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:32:33.64ID:sUUd0+zd0
そんなに炊きたて食べたいか?
てか初回生産分完売っていくつよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:32:40.03ID:UPrbnmpV0
>>1
>約50分で茶碗大盛り約230gのご飯が炊き上がる。


昼休み終わるわ。。。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:32:50.29ID:cZE9adbh0
5分ならほしいが50分だとうちの炊飯器より時間かかるな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:33:07.04ID:psLl+UgG0
これ使おうとしてパソコンのコンセント抜くヤツいそう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:33:24.19ID:zUT7MLAc0
会社でもそれなりのポジションにいないと使えないだろ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:33:43.79ID:e+LSa1ic0
なにこれ、一人暮らしに最適じゃん
なぜ今まで無かった
普通に買うわこれ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:34:20.75ID:ynPfHMot0
>>1
50分なんて炊き上がりが遅すぎる

うちの炊飯器は20分で炊き上がるからな

特殊な米を使うなら10分もあるが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:34:39.37ID:aqIIoHVv0
質素すぎて更にやる気を無くすわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:34:42.33ID:deVCe39k0
>「水蒸気で炊く構造だから100度を超えないのも安心」

馬鹿すぎひん?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:34:44.34ID:PXBRqdpx0
壊れて昼飯抜き w
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:34:56.66ID:DLuUQtlz0
オフィス以外想像付かない輩が多いなw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:35:38.62ID:yOM+pXm60
炊きたてご飯をうまく冷やして箱に詰めたご飯のほうがうまい
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:35:48.22ID:ynPfHMot0
>>118
俺なんか、docomoでぺーぺーなのにデスクに俺専用のフィリップスのタワー型コーヒーメーカー置いてたぞ!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:36:43.66ID:3ZyX1w1t0
>>125
多分、湯気を水蒸気と言ってるだけだと思う
後、水蒸気でも水が残ってる状態だと100℃でしか上がらないからな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:36:55.12ID:ynPfHMot0
>>133
それは確かに魅力的

でも、Amazonとかに20分で炊き上がるの売ってるよ
5000円以下で
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:37:13.89ID:Wqm3POjH0
面白いな
無洗米を会社に常備しといてレトルトだけ職場に持って行ってもいいしな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:37:19.73ID:cmOh/2OC0
>>133
ぶっちゃけお湯は、鍋をガスに掛けたほうが早いぞ
コンロないつーなら別だけど
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:37:25.23ID:VxMQOKYB0
会社はキャンプ場じゃねーよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:38:01.34ID:kxE7TpfE0
>>128
自由に電源を取れるところってオフィスぐらいしか思いつかない
他というとマックとかスタバのコンセントか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:38:26.98ID:RfVkytb60
炊飯50分掛かるのか
言葉通り本当の炊きたて直後のアツアツご飯食うことになるだろうから
実は美味しくないんだよなあ

保温せずに15分から30分後くらい経ったご飯なら美味しい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:38:34.76ID:jIBomlCs0
炊くのに50分、蒸らすのに15分、昼休み終了
つーか仕事休憩で食うものは食えればいいというか、食事というより餌みたいな感じ
ちゃんと食いたいものは夕飯や休日に用意するからなぁ
おにぎらずとかも一気に消えてなくなったしこれもだめそう
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:38:38.38ID:mBfFf6xA0
>>70
それは知らないほうがいい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:38:55.97ID:h5Z/pVJG0
もうドカタ保温ジャーでいいじゃんw
あれ中々冷めないぞ
バカにしたもんじゃ無い
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:39:38.43ID:ynPfHMot0
>>1
じゅん散歩で紹介された

弁当箱「HOTデシュラン」もいいぞ!

ただ、50分掛かるが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:39:43.57ID:ybp3GRrt0
俺、会社の電子レンジで、よっちゃんイカを温めたのね。

そしたら会社中に酸っぱいニオイが充満して、
以後、電子レンジが撤去されちゃった。。。

仕方ないから、よっちゃんイカをコンビニで温めてる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:39:48.05ID:6SiVdEeB0
>>112
一食で150キロは無理だろw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:39:51.30ID:mBfFf6xA0
>>104
モヒカンに奪われる恐れがある
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:39:57.54ID:gtfxCIX60
>>112

150キロって、お前どんだけ食うねん。
体重1トンくらいあんの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:40:06.70ID:e+LSa1ic0
>>135
今探してきたが、確かに安いのあるなぁ
レンチン炊飯器で1000円切るやつあったわ
まぁ次の給料日までゆっくり悩んで決めるわ(´・ω・`)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:40:07.84ID:FvfZJNjK0
こんな奴がいる職場は嫌だな・・・
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:40:34.58ID:NK0wO2uF0
部署ごとに使用量で配賦してるから
光熱費上がったところですぐばれるな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:40:36.85ID:5QjiHUA40
堂々と会社の電気を使わせていただきます宣言w
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:40:47.89ID:222LOt7M0
>>148
ググってみたがhotデシュランはタイマー機能あるらしい
値段高い製品だとそういうところもちゃんと機能が多いっぽいな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:40:49.84ID:upNMW5910
50分前になると机の上で水蒸気出して焚き始めて
周りに白い目で見られないでしょうか
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:41:25.57ID:MW4rUy590
>>30
電源必須なら何の役にもたたんよ
キャンプ上級者はアルポット持ってる
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:41:35.25ID:E4pEwSoq0
→普通の炊飯器でよくね→みんなのぶん業務用炊飯器で炊けば便利→専属で人を雇っておかずも作ってもらおう→
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:41:57.12ID:wkGMIok40
お弁当食べようと思ってこれだけが出てきたら泣くかもしれん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:42:08.89ID:kEYgXTXa0
くそやっすい炊飯器で炊いた米ってうまいのか?
炊いてる時圧かかったり踊ったりしないんだろ?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:42:34.12ID:ynPfHMot0
>>156
俺はコイズミの奴を買って使ってるよ
早く炊き上がっていいよ
電子レンジは体に悪いよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:42:41.21ID:47oqKhlm0
米まで持ち込むんか?
アホやん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:42:52.16ID:A0DsbmDl0
>>128
記事画像がオフィス。名称も「お一人様用 ハンディ炊飯器」。説明文もオフィス用途。
オフィス用途以外にこれ買うんだったら素直に普通の炊飯器買った方がいい。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:43:28.10ID:TpKii3pV0
>>112
1食で150kg…
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:43:30.71ID:Z7qhxusk0
むかし紐をひっぱるとほかほかごはんが食べられるっていう駅弁があったんだけど
車内でごはんやおかずの臭いが充満するんですぐ廃れたんだよな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:43:53.62ID:zyMoere20
米を研がずに炊くのかよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:44:15.47ID:GURweczj0
>>22
デブは1食抜いただけで餓死するんだ
この私が言うんだから間違いないぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:44:19.40ID:+1EyawkS0
ご飯の炊ける匂い、悪臭でこそないけど
密閉した空間で毎日延々嗅がされたら辛いものがある。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:44:22.79ID:ynPfHMot0
>>169
バカだろオマエw
そんなんで旨くなると本気で思ってんのか?
ご飯は炊き上がりまでの長さが重要なんだよ
氷入れて炊いてみろ
旨いから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:45:16.00ID:ynPfHMot0
>>177
いまはHotデシュラン2な>>166
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:45:28.34ID:gtfxCIX60
>>173
オフィスなら、もう普通の炊飯器でええやん。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:45:41.31ID:3ZyX1w1t0
>>169
無類の御飯好きを自負するものだが
マイコンも圧力も家庭用はそうかわらんぞ
火力不足
ガス釜はたまらなく旨い

150キロじゃなくて150gでした
すみません
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:45:46.98ID:ynPfHMot0
>>178
無洗米も知らねえのか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:45:47.95ID:yOM+pXm60
>>169
そんな事言っていたBBA連中は、5kg1600円のひのひかりをマイコン炊飯ジャー
で炊いた飯を絶賛しておったな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:46:21.80ID:zcnK51ux0
>>135
てか普通の炊飯器なら20分でしょ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:47:06.52ID:ZVg6pQP70
>>97
理系って恐ろしいことを考えつくな…
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:47:08.92ID:6n4PLiad0
電源を勤務先で取ったら業務上横領として解雇の対象となり得るぞ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:47:26.67ID:222LOt7M0
>>177
>>166でリンク貼られてるな
電熱フライパン鍋もついてるから炊きあがった後は
焼肉を焼く鉄板としても使えるっぽい

会社で米炊くだけじゃなくて焼肉(鉄板焼肉)やりながら飯食ってたら勇者だなw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:47:30.10ID:RJZSR3JM0
>>185
ガス炊きには絶対勝てないよなー
電気炊飯器で釜に金かけてるメーカーは信用できん
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:47:51.38ID:ynPfHMot0
>>188
はぁ?
普通は50分だよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:48:38.56ID:j7JXd+cS0
海外電圧に対応してんのかな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:48:41.91ID:ynPfHMot0
>>195
お前も居るだけで臭くて迷惑だから消えろよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:48:52.57ID:MXkmF8SJ0
自炊した事ないゆとりだけどこれに無洗米とやらを入れて水いれればいいだけ?今時の米は研ぐとかしなくていいの?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:49:03.44ID:jIBomlCs0
仕事場に炊飯の臭いとか電気代、会社からの許可とか現場で実際に使えるかどうか無視して
客が喜びそうな物、アイデアを形にするっての前提で作られた感じがあるんだよね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:49:12.71ID:IbTVi3lR0
オフィスで炊き立てホカホカご飯って、飯テロ以外の何物でもないだろw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:49:13.15ID:ynPfHMot0
>>201
そうだよ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:49:32.21ID:222LOt7M0
>>182
hotデシュラン、弁当ケース部分だけでの持ち運びもできたらいいのにな
常用するやつは本体部なんて置きっぱなしにするだろうから

本体持ち運びが重いってネックで購入(と言うか実用)に踏み切れない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:49:44.45ID:c8s49AW40
>>1の画像のごはんって明らかによそから盛ったご飯じゃん
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:49:47.68ID:o3QSbimY0
>>91
オレ、システムエンジニアやってた時
親会社の現場支店へ派遣されてプログラム開発してた時
定時になった途端、対(トイ)面の女子社員が
「お先に失礼」と云いながら電気座布団のプラグを抜いたと思ったら
オレのPCのプラグを抜きやがった。
3時から5時までのプログラムソースセーブしてなかったのが
パーになったわorz
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:49:51.54ID:ynPfHMot0
>>202
お前のような底辺の職場ばかりじゃねえからな
いまは自由な職場が多い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:50:04.96ID:cKO+A5h50
>>132
過去形なのはどーして?
コーヒーメーカーか本人どちらか消えたの?
それとも出世してさらにグレードアップ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:50:16.10ID:kEYgXTXa0
なんだそれ
遠赤外線でたり、二重構造になってみたり、真空になったり下に水入れて蒸してみたり全部大したことないのか
一番うまい炊き方ってなんなん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:50:39.50ID:cmOh/2OC0
>>190
流石にナトリウムと硫酸はヤバイとして、
過熱式弁当と目指すとこは同じだべ
あれば生石灰に水だけど
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:51:05.70ID:9B+bh5Ud0
何人か炊飯したらブレーカー落ちて事務仕事やり直しでメシ抜きな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:51:09.50ID:ynPfHMot0
>>205
中の器だけ持ち帰って洗うんだよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:51:27.84ID:zcnK51ux0
>>186
洗って無いのか
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:51:44.74ID:sxfIRoS50
つか、経費削減で社食があるところって大手だけだからな
業者弁当でいいから、せめて機内食のように温めて欲しい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:51:46.96ID:yOM+pXm60
>>201
最近、TVで精米機の進化で米は、ほとんど研がないでいいとかいっておるが
それは、新しい精米機使っているところだけ
すごい所だと明治時代から使っている精米機使っている場所もあるし
道端にあるコイン精米でも管理が行き届いてないで糞汚いところもあるからね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:52:00.55ID:Guu+87Vk0
ご飯なんて、百均グッズだけで簡単に炊けるぞ
https://itoito.style/article/2850
こんなん

高機能な炊飯器なんて必要ないのだ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:52:09.11ID:MvC43U8m0
一人だけならともかく
複数人いるなら普通に米炊きゃいいのにって思っちまうわ
コンセントの取り合いになるじゃん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:52:12.19ID:g1fGz6D40
>>186
無洗米ってあれはおししいのか
でもいい※購入した方がいいよね
本当に旨いのは旨い
安い※ってさ炊いてあって次の日は臭い飯になってる
自炊してりゃみんな分かる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:52:19.92ID:ynPfHMot0
>>210
出世して今は俺一人の部屋だから
全自動が会社の金で入ってる
セブンイレブンにあるやつ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:52:41.96ID:ynPfHMot0
>>211
なるべく炊き上がりを遅くすると甘みが増す
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:52:50.83ID:TJe60PST0
ちょっとサイズが小さいな
一食で2合食わないと食った気にならない俺には不向きだw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:52:51.90ID:/TlOTr8P0
会社に電気代払えよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:53:00.67ID:ynPfHMot0
>>217
一回すすぐだけだ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:53:08.70ID:St8lLrOI0
職場で...そこまでして...喰いてぇか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:53:13.37ID:3ZyX1w1t0
>>194
自分は9万の炊飯器買って食べてた
確かに旨い気がしたが
祖母の家に行って、昔ながらのマイコンジャーの炊きたて食べたときは最高に旨かった
車で40分ぐらいの個人弁当店がガス炊き
よく米だけ買いに行くよ
10人前ほど買うんだが、美味しいうちにと思って2食でなくなる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:53:36.92ID:8OnPv4Qg0
職場も家もレンジも冷蔵庫もガスコンロもない単身赴任の身内に送ってやろう。
外食だけで30年以上よく生きてるよね。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:53:42.30ID:2bd+RTuV0
う〜ん…何回か使っても結局職場近くの弁当買ってくる事になりそうw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:53:54.82ID:ynPfHMot0
>>229
痩せろよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:54:27.55ID:IhUv0Fz20
ソロキャンプ用品はもっと小さいし、電気も使わないし、
災害時にも役立つし、何より楽しいぞ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:54:40.06ID:n2D2RLnL0
いいね
買おうかな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:56:00.13ID:222LOt7M0
>>216
それ用のケース無いんだろ?
個別に持ち運べばいいってのは分かるけど、本体におかずケースを持ち運ぶケースを付けてほしいのよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:56:06.47ID:upNMW5910
みんなどこで使うつもりで買ったんだろうか
興味あるのでリサーチしてほしい
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:56:13.38ID:g1fGz6D40
>>239
いや体験したことなんだ
本当なんだって
近所のスーパーの激安米と魚沼産とかの※だったら全然違うぜ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:56:30.23ID:ynPfHMot0
魚べいの神明から、10分で炊き上がる炊飯器が発売されてる

しかし、特別な処理を施したソフト米なるもの
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:56:47.52ID:FqOfhazC0
> 重量は1kg

もちろん、炊飯器は職場におきっぱだよね?ww
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:56:51.02ID:ynPfHMot0
>>247
秘書なんておらんよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:57:18.36ID:BGxKTyfe0
>>241 会社でやれるかどうかだなw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:57:42.09ID:ZVg6pQP70
なにはともあれご飯好きがたくさんいるようでよかった。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:57:50.63ID:smkGbFGD0
これは電気食いそうだな
小じんまりしているところだとブレーカー落ちるぞw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:57:50.66ID:cmOh/2OC0
>>237
まあ超厳密に言えば、私物の充電してたらアウトだけど、
それならそれで、社用で使うスマホを会社が
支給してくれるのか?っ話になるから、その辺次第
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:57:54.99ID:ynPfHMot0
>>248
小さい会社だから連絡してみれば?
じゅん散歩で観たけど作ってるのは都内の零細企業だったよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:22.81ID:FqOfhazC0
>>248
もう、、めんどくせーから職場で弁当作れよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:24.10ID:cKO+A5h50
>>226
聞かなかったことにする( ゚д゚)、ペッ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:24.97ID:x/3ecO450
ガキの時は、土方が良く持ってる象印だかのでっかい保温弁当ジャー持って学校いくのが夢だったわ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:27.43ID:3FIpYkie0
会社で炊飯流行ってコンセントの許容量オーバーしてブレーカー落ちたりして電力使う機器がダウンしてしまいそうな予感。
特にアホな女は1つのコンセントからタコ足配線に更にタコ足配線とか平気でする人いるしな。
それで1度電気消えたと独りで大騒ぎしてたわ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:29.78ID:7DpBcbcg0
そのうち包丁とまな板までデスクの上に置かれそう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:36.28ID:KDkX7biv0
これはいいな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:40.38ID:ccsNR+Pg0
会社でお米といでたら怒られるよね。「無洗米」はまずいからなあ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:40.44ID:ynPfHMot0
>>255
オフィスの蒸気で潤っていいじゃねえか!
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:58:48.36ID:wiABl8eU0
それ10年位前にもあったじゃん
元日テレの西尾由香里が会社で炊くために買ったけど
すぐ日テレ退職して殆ど使わなかったと言ってたの覚えてる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:59:16.00ID:Fd0Q8J5j0
ニートならいつでも温かいご飯が食べられるよ(´・ω・`)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:59:35.23ID:VTcy6YnGO
なんかスーパーファミコンミニの時みたいな、たいしてプレーする気はないけど、話題モテしたさに購入したみたいな。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 15:59:50.92ID:HQwjxz930
よし、これで、明日から、クラスの人気者間違いなしネ (*^^)v

先ずは、五目ご飯、炊いちゃおっかな〜 。 テヘヘ (^^♪

授業中に、ちょっと、匂いがしちゃうかもだけど…。 !(^^)!
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:01:08.99ID:87yKpTrE0
職場に置いておいて、出社したら洗米する
11時半くらいにスイッチを入れて、暖かいご飯とインスタント味噌汁は確保
おかずは近所で買えば良いだろう
昼飯代を300円程度で抑えられるんじゃねぇの?

不景気ならではのヒット商品になるかもなw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:01:47.77ID:0B1KwNrX0
これ250Wらしいな
短時間沸騰機能付きの電気ポットが凡そ1000W前後だから
この炊飯器4台で電気ポット一台分位
オフィスの電源が貧弱じゃなければ大丈夫そうではあるけど
一応使用許可はとった方がいいだろうな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:02:08.67ID:yOM+pXm60
>>279
スーファミミニは、子供がきたときに黙らしておくのに
ちょうどいい
昔のパーティーワンみたいなもんや
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:02:11.35ID:hM3dSHFb0
>>241
よく考えたら、メスティンと温泉旅館の固形燃料だけあればいけるなw

ただし、12:00休憩スタートだとして食べられるのは12:20頃になるがw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:02:11.47ID:gMpHaazW0
俺が務めている会社には、何年も前から電子レンジでご飯炊いてる女子社員がいるわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:02:27.83ID:EXiRZcPF0
冷めたご飯に濃い目の味付けのおかず
これが弁当の醍醐味だろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:02:37.87ID:g1fGz6D40
>>279
購入してから3日間連続徹夜でドラクエ米とかコンビニで出したらいいと思う
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:02:56.47ID:UWiIyAa70
こんなの許したら、そのうちホットプレートで焼肉始まるだろ…
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:03:41.39ID:gMpHaazW0
>>274
同じ銘柄の米があったら無洗米から先に売れていく時代に何を言っておるのだ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:04:11.84ID:4TOAUWmY0
>>1

土鍋釜もある位だから
そのうち茶碗釜もできるかもな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:05:15.52ID:ZVg6pQP70
>>226
会社のカネだったら他のみんなにも使わせてあげないと。
コーヒー飲みたくなった人が自由に出入りできる部屋にしろw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:05:47.36ID:3ZyX1w1t0
毎日、同じ事務所で仕事してる人間にとっては弁当って凄い楽しみだからな
外に食べに出ても徒歩と時間考えたら同じ店になるし
外回りはいろんな店行けるからいいんだけど
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:06:02.68ID:lh3jP8ru0
こういうのはUSBから電源を取れるように作ってPC雑誌の変なグッズ紹介コーナーに載せるべきものだろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:06:08.74ID:0FS3K8/50
>>5
君が夢に代わってゆく
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:06:49.78ID:g1fGz6D40
>>300
あんたが話してるのって
ネスカフェアンバサダー?みたいな事だな
CMで確かやってた
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:07:15.27ID:cdMLqacA0
会社の電気を私用で使うなよと。
ポットやレンジとは違うだろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:07:22.47ID:+WD4B56s0
1キロとか修業
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:07:25.10ID:RJZSR3JM0
氷炊飯は正直微妙だが蜂蜜入れて炊くのは劇的に違ってくるぞ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:07:40.45ID:O6r6tfhS0
形状から見ると茶碗蒸し作れそうだぞ!
ま、ご自宅での話だが…
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:07:57.65ID:pkSdR7yR0
高校生の頃に炊飯器持ち込んで御飯炊くのが流行したら全員親の呼び出しくらった
とある運動部員の4合のお弁当を用意するのは親の負担が大変なんだ、で許可になった
良い時代だったなぁ

その頃も、あったか御飯を分け合い手作りオカズでいちゃいちゃするリア充はシネと思った
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:08:43.57ID:g1fGz6D40
>>303
そうそうそうあのPCの小さいファンみたいな扇風機な
結局はPCを冷やすのに最後は使うしかなくなる
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:08:51.01ID:MW4rUy590
>>305
アルコール燃料みたいにそこらのホームセンターやドラッグストアで買えないのが不便って意味
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:09:27.06ID:yOM+pXm60
>>316
許可ってよりも常識だろ
台風来るの分かっているんだから泊り込みの道具用意するのが常識!
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:09:31.92ID:+WD4B56s0
ボタン押し忘れたら悲惨
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:10:05.63ID:U3Bd7hku0
会社に炊飯器買ってみんなで食べれば?
アホの考えることはようわからんわい
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:10:08.85ID:uP9l4Id40
うちの炊飯オーブントースタ
1.5合まで炊飯できるし、蒸らし入れて40分くらいだしw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:10:14.53ID:FpOwiaD+0
>>303
こんなのたくさんあるんだし、そのほうが面白いよな
何時間かかるか知らんが
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:11:48.91ID:RAGJ3IQb0
>>321
そういうのって米代は割り勘しないんだよね
サンキューで食っていきやがる
0329艦内焙煎
垢版 |
2017/11/14(火) 16:12:39.33ID:rkaugNxCO
>>1
50分wwwwwwww
温めるんじゃなくて米から炊くのかよwww
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:13:05.57ID:OikEOAIL0
ある程度人数いるオフィスなら、みんなでお金出して
人数分炊ける炊飯器を買った方がいいんじゃないかという素朴な疑問
1人にならざるを得ない環境ならまだ分かる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:13:08.37ID:cdMLqacA0
長引くかもしれないからシャワーや洗濯乾燥機も必要になるぞ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:13:33.35ID:+WD4B56s0
>>327
他の人のこと考えないで、すげー食べるやついるからな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:13:54.65ID:OJhmblLI0
使用でコンセント使ったら横領な
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:13:57.62ID:g1fGz6D40
>>321
それだったらああいう企業みたいなとこは始めから給湯室みたいなのあるだろうから
電子レンジ置けとかそのほうが手っ取り早いとか言い出す奴もでてきて
炊飯器なんか許せるかとか色んな意見言う奴もいて
結局どれも反対意見がでて最後には何も置かれないに落ち着くのであった
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:15:36.31ID:+WD4B56s0
どこで炊くかも問題だよな、給湯室とかはみんなで使うとこだし、机の上だと湯気とかすごそう
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:15:41.95ID:OikEOAIL0
>>334
勤務先の給湯室はレンジあるよ
というかレンジと電子ポットはどこにでもあるんじゃないだろうか
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:15:46.47ID:yrxG8nAU0
>>23
これは忘れがちだが、だいじな点だ。
サンコーはおもしろグッズの会社。健康面よりも価格の安さを重視しているはずで、それはチープな素材の使用につながっていると考えられる。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:15:50.02ID:+wuBb3IXO
>>321

それが理想であり普通だよな。

こんなの持ち運びしてたら、いずれ早く壊れる。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:16:14.71ID:+WD4B56s0
>>335
5杯w
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:16:29.03ID:uP9l4Id40
会社なんだから、設置を決めるのは従業員の多数決じゃないだろw
管理部門の采配しだいだと思うがw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:16:51.97ID:cdMLqacA0
>>321
素人である他人がといだ米やほぐした飯は非常時以外は喰いたくない。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:17:51.42ID:+WD4B56s0
>>343
潔癖は大変だなw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:18:02.66ID:O6r6tfhS0
レス読み説くと完売の半数近くは衝動買いかもな!
たぶん1、2回使って困るのが目に見えるわ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:19:41.36ID:yOM+pXm60
>>337
給湯室の揉め事って厄介ですぜ
シンクの掃除や置き場所なんかで断罪裁判開始とかある
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:19:46.16ID:epx9T9pT0
>>343
それある
最近やよい軒でおかわりしなくなった
人がついでるの見て怖くなった
婆さんとか1度ついで多かったのか少し戻すとかやってるの何度も見たし
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:20:44.41ID:g1fGz6D40
>>338
電子ポットはあったなレンジはうちの前に務めてたとこは無かった
給湯室は別の役割を担っていて悪口と世間話を言いう場でストレス発散か何かの役には立っているのだ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:20:54.30ID:sSKbz+LG0
>>346
自販機で充電して逮捕
金額にして8円ってあったな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:21:08.35ID:+WD4B56s0
>>348
そんなの気にしてたらアフリカで暮らしていけないよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:21:14.19ID:cdMLqacA0
>>344
キャンプとかなら人目があっていいんだがな。
飯炊きが当番制になったら当番がなにをするか怖い。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:21:40.53ID:tPQYGQWs0
1キロ
炊くのに50分
綺麗なステマ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:21:42.44ID:UWiIyAa70
給湯室というお局の園でチャレンジするヤツ居ないだろ…
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:21:50.56ID:sSKbz+LG0
>>14
うん
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:23:14.71ID:exWdr3j10
>>1
またこの世にゴミが生み出されたか
もうジューサーとか使わねえよ!
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:23:30.17ID:RfVkytb60
従業員の希望を聞いて福利厚生として会社で導入するなら社員割引が効く
社食が人気だろうなぁ

社食導入難しければ電子レンジやポットなど設置の折衝案採用かな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:23:49.33ID:cdMLqacA0
>>351
インドの屋台の動画は好きで見てるわ。
喰えそうなのと無理そうなのが半々。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:24:43.47ID:EwByZW960
いいけど絶対臭くて苦情くる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:26:10.86ID:5TboS3FQO
電気の使用を会社が許可したとしても勤務時間内にお米洗ってセットで離席
更に昼休憩後の勤務時間内に洗い物で離席みたいな人が増えませんように
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:26:39.94ID:uB8KRUgf0
>>361
苦情来たら次の日は、クサヤ入れたるわい。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:26:42.62ID:KdA4jf8A0
まあオフィスで炊飯しようってのはどうなんだろうってのはあるね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:27:04.13ID:PFw1fAOt0
>>185
マイコンとIHと圧力IHのどれを買えばいいの?
炊飯器を買い替えたいと思ってるんだけど
値段も幅があるしよくわからん
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:27:44.07ID:upZ8KgxL0
ネタとしては嫌いじゃない
かわいい若手あたりが捨て身でやってくれたら
おっちゃんおばちゃん連中がつっこんで全員で盛り上がりそう
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:28:35.22ID:1dOePz0f0
記事に書いてある、海外出張は良いかもな。
まあスイートルームに泊まって鍋で炊けばいいといえばそれまでだが。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:29:36.53ID:zu0W03m40
こんなん恥ずかしいわw
レンジでいいだろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:30:01.23ID:kZTN12tc0
う〜ん
そこまでやる必要あるかな
微妙
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:31:30.62ID:D7VXAlZP0
価格手ごろだけど
絶対改良版が出るはずw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:32:19.29ID:pafO6hrE0
>>374
そこまでやる必要がないと思うことこそ
欲張ってみる価値があるもんやで
炊飯器がそうなのかどうかは知らんけど
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:33:07.32ID:JHpp4sos0
欲しいな。
流行ると職場のブレーカーが落ちそうな気もするが。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:33:29.88ID:DfxRswMn0
>>367
俺は圧力IHを買ったがマイコンで充分
要は米の浸水時間と炊くときの水の温度
冷蔵庫で冷やした水と氷1〜2個入れて早炊き
早炊きを勘違いしてる人が多いけど早く炊ける分、味を損なうって思ってる人が多い
早炊きが一番旨いのは林先生の番組でも科学的に証明されてる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:33:39.70ID:qOomw5lz0
いいじゃん 家でも一人分つくるなら便利だし洗い物もすくなくてすむし
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:33:44.35ID:r8o9eGHR0
冷凍の牛丼のパックとか持っていけば炊きたてご飯で牛丼できるな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:33:48.95ID:4vg+91fn0
コンビニがクソ遠い専門時代に教室にポットとレンジと炊飯器置いてカップ麺やレトルトカレー売ったらいい稼ぎになった
繁盛しすぎて担任に撤去されたけど
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:35:33.49ID:sSKbz+LG0
>>359
インドといったら弁当の配達
各家庭から夥しい数の弁当を預かって確実に届ける様は圧巻w
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:36:04.43ID:FRGPx++w0
レンジが無い環境ならありかと思うが
そんなところは私用で電気が使えるのかと思えなくもない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:37:24.00ID:sSKbz+LG0
昔はパソコンのモニターの上に置いて温めたもんだ(´・ω・`)
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:39:30.18ID:+WD4B56s0
>>383
あれすごいよねw配達率100%だからなw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:40:31.87ID:KGDW3M9X0
たけるくん
むすよ婆さん

これらを使ってる俺が来ましたよ!
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:41:10.37ID:8jw0wqYm0
これ中国でなら流行るな
今後は中国からの逆輸入も増えるんだろう
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:41:35.07
>>1
>>280
学生時代、部室で普通に飯炊居たりラーメン作って食ってたわw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:41:41.54ID:zTx9y12j0
お米の炊き上がる匂いって結構強いんだよ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:42:46.73ID:kH9LFtOR0
たしかUSB炊飯器があったはずだが
ついでにおかず温められる
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:43:06.53ID:1dOePz0f0
>>194
比べればガスの方が優れてるのは認めるが電気も頑張ってるで。

ガスが大体2000W相当の発熱に対して、1300Wぐらい。
ガスが燃焼熱を間接的に釜に伝えるのに対し、
IHは釜自体が発熱するし、まあ次第点やってもいいんじゃなかろうか。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:43:32.46ID:+UVgw0Pt0
>>369
そんな固いこと言うなら会社の用事の電話、個人の携帯にかけてくるなよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:43:50.42ID:sSKbz+LG0
>>392
つわりの人は大変かも
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:44:27.58ID:A/zQGE5a0
海外に行く時にいいわ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:44:41.02ID:TePAUmz+0
匂いや湯気が出なければいいと思う。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:46:37.88ID:txAWdcTf0
炊きたてのご飯食べたかったら、炊飯器買ってみんなで食べればいいじゃん!
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:46:38.60ID:N77Tcz0f0
>>397
つわりの時は炊飯のにおい、きついよね。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:46:41.31ID:qy/1ezx90
これなら給湯室に三合炊き以下の小さいのを買って貰えば?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:48:07.23ID:N77Tcz0f0
>>401
何か混ぜられないかな。。
電気ポットも使いたくないかも。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:48:58.95ID:xhCiO8A50
炊いて保温ジャーに入れていけばいいじゃんw
実際、自分はそうしてるけど
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:49:08.16ID:pafO6hrE0
>>396
かかってきた電話のために消費した電力を
充電するためにかかったお金は
総務に報告すれば経費として認められると思う
月100円くらい返ってくるんでないか
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:49:51.67ID:PFw1fAOt0
>>379
いま使ってる炊飯器で冷水と氷で早炊きしてみる
ありがとう

あと、5合炊き買って
普段は1.5〜2合しか炊かないとかはダメかな
美味しく炊けないとか?
客が来るときもあるので大きめにしたいのだけどやめた方がいいかな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:51:52.01ID:oo3mdqIW0
ひとり暮らしのワイに最適やな
いまはパックの麦ごはん食ってる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:55:55.45ID:opjrJefS0
普通に欲しいな

職場で人の目を気にせずに使えるかどうかはともかく・・
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:56:59.57ID:Ef8xuENG0
いいじゃんと一瞬思ったけど、
電気どろぼうになりそう
総務とすり合わせしないと
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:57:14.07ID:YGw6EJ5d0
>>22
俺、朝昼晩3食食べないとダメなんだけど依存症ですか?
間食はしません
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:59:37.69ID:VNsfAPMY0
サトウのご飯とか炊きたてを冷凍したご飯をレンチンじゃあかんの?
で海外出張でプラグ使える?使えるなら欲しい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:03:23.76ID:pafO6hrE0
>>410
給与に含まれてるって解釈の会社が多いと思うけど
私物の電話での業務連絡が常態化してるなら
通話記録とか持ってって相談してみるとええんちゃう
言いださないと把握もできんから手間かけるのも大事
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:08:16.66ID:myJarFdo0
>>18
頭弱すぎだろw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:10:12.40ID:R3VbURva0
電力どれくらい使うんだ?
こんなの流行りだしたら、コンセント制限されそうだな

と言うか最悪個人的な利用は禁止になりそうだ
今ではまだ大半の場所が黙認状態だが
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:10:18.00ID:t37MeVdA0
オフィスで匂いどうすんだよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:11:34.18ID:myJarFdo0
>>68
スマホから電源取れれば更に
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:14:07.35ID:LwdJGwo80
会社の電気ドロボウして訴えられるの巻
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:14:13.56ID:J4pcZf7V0
これは大ヒットの予感か
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:16:50.94ID:anlD2WkB0
オフィスで炊くのだけは禁止にするべき
フロア全体臭くなりそう
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:17:18.40ID:sGgFkHBh0
社畜はカロリーメイトとウィダーインゼリーだけ食ってろよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:17:39.27ID:btVzLATI0
こんなの勝手に使って電気落ちたらやばいで
炊飯器のある会社は使用前に宣言して全部保存しないと
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:21:02.62ID:/dkfQG7I0
底辺ブルーカラーだけど、昔現場にhotデシュラン持って行ってた
結構珍しがられたw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:21:05.69ID:1dOePz0f0
>>433
保存って何のことかと思った。

PCで作業してるファイルの保存ってことだね?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:23:12.42ID:naG849uE0
隣の机の上から湯気出てるとかw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:28:21.06ID:hVDBSEKm0
会社でやるなら系統分けてブレーカーを別にしないと危ないな
それができないならPCはノートにするかデスクトップならUPS必須だね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:33:02.37ID:m/KpzkFa0
冷えた飯ほど侘しいものは無い
インド人ですらホカホカご飯が当たり前
労働者の権利だ炊飯器の電気料くらい会社で賄え
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:35:35.80ID:w9M4Ay1a0
火使っていい職場であればアルミの飯ごうと固形燃料で炊飯できる
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:35:44.68ID:7+qiWwUx0
ちょうどこういうの欲しいなと思った
これのamazonレビューがちょっと微妙だな
「サーモス ごはんが炊ける弁当箱 約0.7合」の方が評価が良い
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:39:00.05ID:D2qiPNuT0
>>444
ぎすぎすした職場が炊き込みご飯で仲直りとか
おいしんぼでありそうなネタやけど
現実やったら絶対キれるやついるよな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:39:42.53ID:lgjzPeXF0
万一こんなもん使う奴がオフィスに溢れたら給湯室にでも大き目の炊飯器用意するわw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:42:34.87ID:zkFEXzSr0
みんながやりだしたらブレーカー上がる
外回りでもないのにケータイの充電だってどうかと思う
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:43:29.76ID:satctpsU0
いや、トランギアのメスティンって言うのは固形燃料で炊飯できる優れものだぞ
そっちをお勧めします
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:49:51.61ID:vvfh9B+W0
臭そう。禁止
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:50:38.71ID:yArHzpo1O
オフィスだとご飯炊いてる匂い嫌じゃないか?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:51:06.53ID:3jprgdFX0
ハンディ炊飯器なら乾電池で焚けなきゃダメだろ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:53:08.22ID:TSLyww/a0
>>439
冷えたおにぎりとカップ麺のスープの組み合わせは神だろうが
エア労働者が
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:56:04.43ID:dWaYZW3I0
1合炊きはどう頑張っても味で5合炊きの炊飯器にはかなわないしね。

これを使うなら保温器でいいと思いますね、俺も。まあ短期出張とかだったら重宝するかもね。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:57:40.00ID:umsMmxzo0
また迷惑なものをwww
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:58:24.24ID:7h33humR0
読まずにカキコ。
どうせこのスレには「こんなのは売れない」だの「○○機能がついてない」だの自称専門家のコメントで溢れてるんだろ?

5chネラーの初期レビューって逆指標だからな。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:03:33.89ID:7h33humR0
>>112
アメリカ人の小学生が親にねだるような玩具でいそうだな。
150kgをバクバク食べるクリーチャーがw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:04:14.40ID:DkrFJ7tY0
これ50分前にスイッチ入れるの忘れたらどうなるんだよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:04:30.93ID:7h33humR0
>>165
その専属さんと合コンしたい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:04:42.78ID:Ekyxky4H0
外での仕事だから発電機がいるな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:06:49.75ID:m/KpzkFa0
冷や飯は米の品種によるんだよ
弁当組だが米がボソボソの時は悲しくなるんだよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:07:05.78ID:7h33humR0
>>462
最近検証中の仮説:
5chネラーが売れないとコメントしたものは売れる。

よくある「朝日が社説で反対しているから正しいんだ」と同じ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:10:11.38ID:vR4dkqZe0
>>21
知ってる
でんぷん質の関係で、消化しにくいでんぷんのが体にいいらしい!細かくはググれ
しかしこればっかりは中国人に賛同する
体に良くても冷や飯より温かいごはんが食べたいんだよ!
「冷たくてもおいしいごはん♪」つってるが温かい方がおいしくて幸せなんだよ!!!
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:10:21.30ID:5zn4hDXZ0
>>5
具沢山味噌汁で充分だろ
お新香を添えたら豚汁定食や
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:11:34.27ID:v/XvrJHy0
画像1枚目は米をおかずに米を食うのか?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:11:35.06ID:giZNbfvC0
なんだ皆持ってないのか?俺はいち早く買ったぞ!!

ピッ

グオオォ〜〜ン
シュシュシュ

ムワムワムワ〜〜

わかった?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:12:09.28ID:YmYgMG1t0
これちょっと欲しいわ、
しかしスープマグと保温弁当箱と電子レンジで十分な気もするんだよな…
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:12:43.19ID:YmYgMG1t0
ハムハフの人に会社で実演して欲しい。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:13:01.18ID:iMk/hdWy0
そうだよな
今は大体炊飯器が当たり前
俺みたいに、独り暮らし始めた当初
「自炊するより生活に慣れなきゃいけないし、電気代も場所もとるし、炊飯器は必要になったら買えばいいや」
って買わずに、土鍋でご飯炊く→小分けにしてラップして冷凍庫→必要な分だけ解凍、とかやってるのは
これからいなくなるんだろうな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:14:20.09ID:/dsgFj7l0
普通に保温出来るランチジャーにご飯入れて持っていけばいいじゃん
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:14:21.47ID:ZglX/oij0
これはこれで良さそうではあるが、
「ビジネスバッグにも入る」ってふれこみには首をかしげざるを得ない

「ポケットに入るノートPC」とか言ってたVAIOを思い出した
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:15:18.63ID:CunpP4tg0
昔からあるタイプのものかと思ったけど
加熱容器がプラスチックなのかな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:15:35.81ID:giZNbfvC0
あと冷まさないと熱くて容器持てない
ここ重要

容器冷ましてると中身もぬるくなってボッキする

大体どんな製品かは所有者である俺様のレスを見ればわかるわw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:20:14.82ID:rwAksO4m0
このサンコーってとこ中国から変なもの仕入れてるだけだと思ってたけど
自社で企画開発してんのか?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:21:01.70ID:vR4dkqZe0
うん やっぱ電子レンジか社員食堂でごはんだけ販売でいいな

これじゃなくて、もっと旧式の1合炊きを長期出張に合わせて買ったんだが
まずい!
「電子レンジで炊ける専用容器」とかも実はおいしくない
うーん 10万ぐらいするIH圧力ダイヤモンド釜5.5号炊飯器ほしい

http://wm.netprice.co.jp/@0_img/goodsimg/R17367/m_01.jpg

ちょこっと炊き炊飯器はおいしくないんです〜('A`)トホホ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:25:45.02ID:ShXpGShP0
>>410
ん?
会社にその電話番号伝えたから掛かってくるんだろ?
何言ってんだ?

会社の用事の電話用の電話を請求すりゃいいじゃねーか。
なんで自分で番号伝えて受け入れておいて、窃盗は駄目なの?とか言ってるのかイミフ……
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:32:04.31ID:Kol/f2U30
AMAZONの商品説明見る限り中国製品に日本語マニュアルつけただけっぽいな。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:43:19.45ID:HoxYWc9Y0
なんとか「弁当箱で炊飯ができる」まで行かないかな
無理なのはわかってる、コメが踊らない
建築のおっちゃんが持ち歩いてる筒型の保温弁当箱位ならワンチャンあると思うんだが
お釜みたいな形してるし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:43:33.84ID:CunpP4tg0
>>494
ありがとさん
となると、2つ加熱できるというのが新しい点か
いらないという人と重宝するという人ではっきり分かれるわなこの手のものは
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:50:35.29ID:HoxYWc9Y0
そういや究極超人あ〜る的なレスないな…つきものだと思っていたのに
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:52:52.91ID:wOUT88tO0
海外のコンセントで使えるの?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:53:00.93ID:almxBN4g0
おかずだけ持参して、ご飯とみそ汁はオフィスで作る
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:57:18.93ID:sPEFrRPo0
洗うのが面倒
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:02:57.52ID:4VwGQnOH0
米炊くときは洗ったり水に浸けたりしないのか?
乾燥した米を入れとけば水蒸気で炊き上がるの?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:07:12.71ID:17hiR9SQ0
おもったよりデカイ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:08:38.67ID:qfY0CrUv0
昔の上司なら
お前会社へ昼飯食いに来てんのかとかいうんだけど
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:12:53.09ID:1TPBUD1A0
USB電源じゃないのか・・
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:15:41.49ID:X7tvpFQL0
会社に置きっぱなしならいいかもな。持ち歩くにはデカイし使いづらいだろう
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:17:49.23ID:07hQtOJ40
>>82
麦入れたり玄米にするとかもすりゃ
消化遅いから血糖値の急上昇抑えれるよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:18:53.26ID:cdMLqacA0
>>503
あれは1升炊きじゃないと足りない
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:19:57.28ID:1TPBUD1A0
考えてみたら会社の給湯室に炊飯器あるわ・・・
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:25:13.51ID:NaJliYW00
>>2
一升炊きの大型ジャーで炊いてみんなで食べろ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:28:46.60ID:An7+cNPa0
8人くらいで5合炊き買った方が効率良くない?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:29:10.65ID:NaJliYW00
>>114
昼休み始まる一時間位前にスイッチ入れろ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:29:54.78ID:nkbtJOQU0
飯どころか飲み物一口飲む時間もねえわw
一応そのぶん給料出てるから訴えることはしないけど
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:31:26.36ID:csuyxcOv0
>>208
最近そんな小説読んだぞ
何だっけ伊坂?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:31:52.39ID:NaJliYW00
>>493
キャンプみたいだな。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:34:09.06ID:NaJliYW00
>>510
そんなことはないぞ!w
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:34:10.05ID:Onlnj4Zs0
>>1
日本語の説明書つき
炊く前にお米を20分水に浸し、炊飯に50分
炊き上がった後20分蒸らす必要があるみたい
食べたい時間の1時間半前から準備だな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:36:02.48ID:kUl13Ss10
どこかで線ひかないと、納豆の糸飛ばしまくったり、デスクで鮪のサクを切って漬け丼とか作りやすヤツが出てくるぞ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:38:36.10ID:Fjn7PYwK0
>>538
家で研いて浸水しながら通勤だろ?
夏場は傷むかも
1時間前に給湯室行列は無理だろうね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:41:30.70ID:M/SlzXB90
個人的には冷や飯好きだし
コンセント使うなら普通の炊飯器かレンジが便利だし
コンセント使えないなら、キャンプ用のガスバーナー+コッヘルでいいし
中途半端だなぁ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:41:43.82ID:Onlnj4Zs0
>>542
普通の炊飯器を給湯室に置いとけばいいだろ
レンジでチンのご飯は2分で食べられるが
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:44:45.34ID:Fjn7PYwK0
>>549
いきなり定量の水入れて終了?
それで問題ないならいいのだろうが、、、
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:45:44.75ID:Onlnj4Zs0
>>551
そうだな
炊飯器は国産が一番
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:46:41.10ID:1dOePz0f0
>>552
そうそう。
ググったら、昔の無洗米(準無洗米)は、一回研ぐ必要があったみたいやな。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:47:59.05ID:bG2KUw800
一般的なオフィス普及は無理だろうな
個人事務所や数人の会社、海外旅行には重宝しそう
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:00:58.28ID:yjLVcMeX0
本体1kgにご飯230に味噌汁とかちょっとしたダンベルやんw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:02:33.27ID:WwUhoARO0
さとうのご飯にボンカレー最強
次は7のチャーハン
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:22:23.42ID:7wyuaX9C0
>>496
電子レンジで炊くやつもいろいろ出てるけど上手く炊けないもんな
これでしっかり炊けるとは思えないよ、レンジでチンするパックご飯の方が美味そう
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:29:14.53ID:ClGIacqZ0
>>42
使用時間が50分だぞ
800Wの電子レンジを15分使うのと同等の電力を食う
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:31:39.65ID:RS+idv9F0
こういうの買う人の家にはパンが焼ける炊飯器もありそう
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 20:55:34.87ID:QRiNWEZk0
>>4
押せなかった時のことを思うと、めっちゃ切ないな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:07:17.32ID:EBcfLQSk0
事務所のブレーカーが落ちて作業中のPCの電源も落ちると。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:09:42.89ID:ti/NxkqX0
レギュレーターをつけるとガス釜がカセットガスで炊けるよ。
炊ける匂いが凄くうまそう。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:11:04.17ID:nevJ5XCB0
>>22
お前未来人だな?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:12:10.97ID:4dB7dZUQ0
>>2
スマホのコンセントからの充電でさえガタガタ言われるのに、そんなの使えるかよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:18:25.01ID:olvxFIk90
>>1
100均で売ってるレンジで15分で炊けるプラ容器の方が有能やろどう考えても
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:18:56.88ID:MgmXyKGJ0
頼むから、PCとは別系統のコンセントから取ってくれよ
電圧低下はPCのコンデンサ寿命が激しく縮まる(電圧高いほうがマシ)
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:29:41.78ID:DgDicZST0
ひなちゃんが面倒臭いってすぐ使わなくなってたろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:42:26.89ID:SiT6AIA70
ミスコピー用紙や燃えるゴミも突っ込める
汎用かまどだな。
足漕ぎコンプレッサで外気を十分に供給すれば
ほぼ完全燃焼
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:43:45.03ID:7h33humR0
これ女子ウケ高いアイテムだろー。
経理の智子さんにお近づきできるかもしれないぞ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:44:42.44ID:wD8laAtT0
>>208
PCにバッテリーがあるからそれは無いだろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 21:47:14.75ID:wD8laAtT0
ダイソーのレンジで一合炊きのほうがいいな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:20:25.51ID:y18TGwAx0
そこまでして出先で炊きたてご飯が食べたいか?
コンビニおにぎりで充分だね ただしセブンイレブン限定
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:30:08.34ID:aMcGQejx0
>>554
昔コーヒーメーカーで袋ラーメン作って食べてたわ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:34:20.90ID:IXfODHLg0
100均でレンジで一合飯が炊けるってやつを買ったけど、水に浸すのが30分、炊くのが20分とか掛かるのでそれなら普通に炊飯器で炊いたほうが美味しく炊けると言う
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:36:03.72ID:YWSA6tGk0
会社から電気代でネチネチ言われそう
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:49:59.32ID:ms35/v940
>>590
それで有効なのは、販路が多くていざ入荷した時に一気に売れる商品だよ
コンビニやスーパーに並ぶ商品
戦略の仕組みもよく知らないで、聞いたことあるからというだけで得意げに言うバカw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:52:12.36ID:ZcgFfABf0
もう1000円下げてもいいだろこれなら
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:53:20.93ID:5Nm0fL5R0
オフィスかよ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:54:13.12ID:6mhJWc250
職場にレンジあれば十分だけどな
ごはんもおかずも温められる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:56:15.47ID:ms35/v940
>>597
あったかいのがいいんじゃなくて、炊き立てがいいんだろ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:03:27.47ID:O5k8QWrm0
トラックの運ちゃんがこんなんもてたら、涙流して喜ぶんじゃね?
そのあたりどうよ?車の電源無理?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:08:04.78ID:buN7sUx40
>「水蒸気で炊く構造だから100度を超えないのも安心」

アホだろ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:10:32.79ID:qoWN+Q5Q0
>>591
nintendo switchに対して品薄商法やめろとか言ってる書き込みを思い出した
任天堂がswitchで品薄商法やるメリットなんて全く無いからただの生産計画ミスか
生産が追いついてないだけだろうに…
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:22:23.58ID:ms35/v940
>>600
運ちゃんは下準備やセッティングが面倒でだったらラーメン屋に行く、じゃないかな
店がない地域なら使うだろうけど、道路沿いに飲食店あれば出来立て食えるしそっちにいくだろ
近くに店がない職場の人や外食は面倒とか、そういう人が使うと思う
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:24:56.04ID:cuI7BSjR0
ご飯が炊けるときの蒸気の匂い
あれなんか臭いよな
あんなんオフィスに充満するってなかなか
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:27:33.64ID:mfeGWSyf0
>>8
>これって会社の許諾ないと電気窃盗罪になりそう

便所の個室にオシュレット付いてるだろ?
便所で炊けww
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:29:55.26ID:3d8JjTYAO
>>166
HOTデシュランは2になって機能が増えて部品が増えて複雑になって惜しい
初代の保温ジャー弁当箱型で釜と温めおかず入れだけで炊飯スイッチだけのに、
タイマーのみ追加にすれば良かったと思うわ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:35:55.76ID:Ry9UUin80
ちょっといいなと思うけど絶対タンスの肥やしになるわこれ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 00:20:40.33ID:i4ie2QvU0
一人暮らしだからむしろ家での夕飯用にこういうの欲しいと思ってたけど
やっぱ何回か使ったら面倒くさくなって使わなくなくなりそうな予感もする
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 01:30:11.31ID:QMuXajb00
炊き立てのご飯って美味いかな
世の中そういう風潮だけど
自分は常温で冷めた感じのご飯が好きだ
お米の味が濃いというかバグバグ食べられるし
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 02:30:47.74ID:Qy1esV8D0
炊きあがりが美味しいかどうかは別物だぞw
そもそもコメは味気にしなければ簡単に炊けるわけで

炊きあがりが美味しく感じるのは、単にアツアツだからそう感じるバカが多いだけで
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 02:31:59.83ID:Qy1esV8D0
社にビルに食堂もない貧乏会社向けの話か
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 03:04:28.54ID:IZOkkAhD0
>>297
ウチの近所のスーパーでは普通の白米の方が圧倒的に売れてるけどなぁ
無洗米なんて山積みで売れ残ってる

初代ホットデシュラン使ってたけど、新型に比べてコンパクトでなかなかよかったよ
ただ、おかず入れが小さくて炊きたてご飯との量的なバランスが悪かった
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 03:43:41.58ID:0+um8e5k0
やっぱサンコーか
ここ変なものばっか出すよな
こことJTTともうひとつどこだっけ?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:00:14.59ID:ZoO1AdX70
まあ安いし試しに買ってみるわw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:21:23.95ID:JhruRJ8S0
>>580 当時デスクトップPCにはCPU、メモリー、外付けハードディスクなどに電源供給するリチウムイオンバッテリーなんか無かったんだが
因みにPCはエプソンのNEC PC98互換デスクトップ機、CPUは16bitのインテル286、OSはMS-Windows2.11
当時まだDOSV互換機なんか無かったわ
赴任先が駿河の国富士市だったので日曜日にはJR快速電車に乗って秋葉原へよく逝ったものだ。
秋葉原の広瀬無線のTVで大相撲中継してたので見てたら千代の富士が貴花田に負けた。
これが千代の富士引退のきっかけのひとつになったんだわ。
同じ年雲仙普賢岳の溶岩ドームが噴火して火砕流にマスコミ関係者が巻き込まれた。
当時まだオウム真理教が地下鉄サリンテロを起こす前だったけど
同僚と一緒に労組のレクリェーションで豚の丸焼き食べに行く途中
これがウワサのオカルト団体の建物(当時まだサティアンなんていう名前は
知らなかった)だと聞いたことが有る。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:23:53.02ID:JhruRJ8S0
>>574
コンデンサや半導体は極性を間違えたり耐圧以上の
電圧がかかると爆発する。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:35:31.08ID:vc9G2I3U0
そのうち部署で金出し合って普通の炊飯器買おうぜって流れに
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:47:33.20ID:+IXtNghh0
>>594
中国の米は、おそろしくまずくて冷めたら食えないレベルだったよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:49:30.98ID:zIMZeVWx0
高性能ランチジャー
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:50:20.15ID:sQQngy5O0
会社で自炊の時代です
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:52:52.04ID:zIMZeVWx0
スメルハラスメント厨が
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:59:58.27ID:e1pCFfXI0
いらねーよカスが
死ねおやー!
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 05:49:47.32ID:pTrYfc1y0
仕事場にキッチンあるけど、そこで昼飯にうどん茹でて喰ったらババア共に怒られた
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:03:48.65ID:ln3/d68n0
室内に飯のにおいが充満しそう
最悪だわ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:05:38.04ID:1ch9gmbi0
すげーなこれは。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:06:07.71ID:lLx21KGM0
少ない。こんなんなら炊飯器持ってくわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:43:38.50ID:bOTrr8vM0
そういえばちょっと前に海外駐在してた時は普通にオフィスで飯炊いてた

ローカル社員にももちろん気を使ってたんだけど、最初は飯炊きの香りに少し違和感があったがしばらくしたらいい匂いに感じるようになったらしい
おかげで途中から貴重な米を毎日3合炊かなきゃいけなくなった
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:45:20.94ID:yCl0f7Vo0
>>609
三合とか普通に炊いて
残ったのを冷凍でいいだろ?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:53:37.13ID:w8E4HKT60
>>642
> 普通にオフィスで飯炊いてた
> ローカル社員にももちろん気を使ってたんだけど

どう気を使ってたん?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:54:36.56ID:DEZaJx4Y0
>>616
普通の米と無洗米とじゃ無洗米が微妙に高いし
そもそも普通のコメだって昔みたいに気合い入れて洗わなくていい
むしろ力入れるのはNGってわかったからなあ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:56:47.58ID:ROytk5QW0
日本でも炊飯器がおいてある会社はあるな
小さい会社が多いから使用は要注意扱いだが(落ちた時の被害が甚大)
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:57:38.45ID:w8E4HKT60
>>645
同じ重量なら無洗米のほうが高いけど、実質5%ぐらい可食部の量が多いからトントンやで。

普通のコメは研ぐときに糠として5%ぐらい捨ててる。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:00:54.67ID:IZOkkAhD0
ユーザーからのアレをつけてコレをつけてって希望を全部取り入れたら
こんなになっちゃいました・・って感じの如何にも日本人的な進化の仕方だな。
初代は人目を気にすること無く持ち歩けたけど、もはや台所に置いて使う
普通の白物家電化しちまったな。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:03:07.45ID:18tSqMe/0
仕事できない奴ほど昼飯にこだわる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:04:54.44ID:feS2yuIz0
>>5
左のご飯はおかず
右のご飯が主食
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:12:01.62ID:93S4gBz80
まあ5000円もあれば普通に3合炊きとか買えるからなぁ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:40:56.04ID:DXK2RAvmO
ヒナまつりが浮かぶか、R・田中一郎浮かぶか
まあ学校、職場に炊飯器持ち込むネタとかありがちではあるか
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:40.42ID:e1pCFfXI0
>>649
この炊飯器はお店でも注文きてからご飯たきはじめる東南アジア人や中国人の慣習に沿った商品だそ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:57.27ID:IQ26NY7F0
蒸気や匂いで不愉快に思う人が続出 他者を思いやれないアスペしか使わない。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:22.64ID:jn50hwff0
弁当も買うのも考えるほど貧困化してるのな
車で沸かせるポットはまだ分かるけど社内で米炊くとかねーわw
そんなのいたら借金漬けじゃないか調査対象にする
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:18.64ID:dc5/DJIG0
洗うのが面倒そうなものは使いたくないな
水加熱させるとこなんか雑菌繁殖しそうだし
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:30.97ID:n6tYOfY90
相変わらず世間知らずの君達に教えておくとね

こんなんでまともな米炊けるわけないでしょーが。
小型の持ち運び炊飯器ですら全く美味しくないのにこれでまともなご飯が炊けると思って買う人は馬鹿過ぎですよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:42.04ID:TMXTc9SE0
象印かと思ったら隠しカメラのサンコーか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:18.16ID:P8kiO6nY0
セコイとは思うが、オフィスで使用で電気使っていいのかとは思ってしまう
携帯機器の充電ならまだしも、飯炊きって・・・
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:01.12ID:8DY3e3x90
>>666
共用のレンジ・ポットは分かるけど
炊飯は勘弁してほしいな

お局の持ち込む足元ヒーターも本当は禁止したいんだがw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:57:21.58ID:oq4+adTk0
>>1
>「水蒸気で炊く構造だから100度を超えないのも安心」

おいしく炊くためにわざわざ気圧上げて100度超しているのに
これじゃクソまずい米しか炊けないだろ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:01.58ID:5P6FxKTc0
危うくポチる所だったがレンジがある職場だったらレンジ炊飯鍋で充分なんだよな
でもレンジ占領事案起こすよりはこれ買った方が…うーむ悩む
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:16.27ID:Dd+QXeni0
会社でこれやったら

電気窃盗罪にならないか?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:35:10.25ID:YDmwZGz70
うちの会社は
おかず持参で
ご飯は炊きたてを食べ放題

余ったご飯は
おにぎりにして残業組の夜食
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:15:05.30ID:jn50hwff0
スマホ充電でゴチャゴチャ言われたらリストラ対象だな
出来るやつならプリウスの充電してもお咎めなし
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:19:54.75ID:rzk2OPKF0
>>1
勝手にコンセント使えないけどな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:20:07.49ID:+FW4Of3E0
NHKサラメシ取材班が突撃w
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:21:22.32ID:OtnDbTSA0
>>1
給湯室のガスコンロで\100鍋焼きうどん作って食っている俺には不要!!
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:25:27.53ID:OtnDbTSA0
>>680
火事起こさないでも、ブレーカー付のOAタップに差して
まわりのPC落として顰蹙買うよな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:25:50.83ID:ZaQ2cS+80
>>1
ブレーカーが落ちるからやめろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:27:58.31ID:ZaQ2cS+80
>>663
ホカ弁を冷やしてから食う俺正解
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:28:20.41ID:tUogYvUO0
アイデアは面白いけどそこまでして炊き立てに拘る奴とか引くわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:29:58.03ID:6080duFr0
>>650
炊きたてを食べれば大丈夫なんじゃない?
長いこと置きっぱなしだと危なそう
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:30:34.02ID:VUw+ZkSb0
臭いと消費電力で持ち込み禁止になる未来しか見えない
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:33:30.96ID:8oNrgFDN0
もう職場に業務用の炊飯器置いてやれよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:39:07.48ID:O9quqDyU0
同じ部署に数人持ってて昼にあわせて同時に使ったらエアコン入れる次期とかブレーカー落ちそう。
電気代も上がって使用禁止になるだろう。
重さが空で1kgとかあほだろ。絶対普及しない。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:41:54.45ID:u34hl6Yn0
毎日炊いたら電気泥棒になりそう
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:41:54.94ID:ZaQ2cS+80
>>690
置きっぱなしにすれば重さは問題ない
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:43:06.86ID:3wEodxkn0
会社で一人だけ炊飯するなんてできないだろ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:38.25ID:O9quqDyU0
>>692
持ち運び出来る弁当箱サイズがコンセプトで起きっぱなしってアホかよ
なら炊飯器置いといた方がいいだろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:52:33.90ID:3wEodxkn0
ダイソーのレンジで一合炊きのほうがいいな
15分で炊けるし
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:53:38.07ID:2QjwsG/u0
一つのコンセントからポット4つ電源取ってコンセント燃えた役所あったな
コンセントの欠陥とお偉いさんが激怒して大変だった
物理学や規格や社会のルールはお偉いさんの思い込みで変更できる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:17:18.25ID:3t556RYh0
寝室の枕元にいいかも
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:25:32.87ID:y1nVWB130
これは別の使い道を見つけてみろという、サンコーからの挑戦状なのでは?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:34:50.58ID:ad01l9R00
>オフィスでも炊きたてごはんが食べられる

会社から盗電とかいわれんかな。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:43:11.64ID:+CPlQuFJ0
似たようなやつあったよね?マツコの知らない世界で見たことある
たしかプレート付いてて肉焼いたりもできるやつ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:46:47.80ID:y1nVWB130
>>704
流石に泥棒扱いしないと思うけど。
上司や同僚から忌み嫌われてもしない限り。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:49:48.46ID:Co3PwKqd0
・片方の茶碗に水を入れておけばお湯になり、インスタントの味噌汁も作れるほか、
 レトルトカレーを温めたり、ゆで卵や温野菜などを作ったりもできる

・電源ケーブルや軽量カップ、ご飯が余ったときのための「保存用カレンダー付きフタ」が付属
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:15:51.18ID:c3f4OkVj0
>>692
ということは洗うのも米の保存もセッティングも社内か、帰れと言われそうだなw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:18:35.99ID:TarhtMI70
梅干しを入れたおにぎり持参でOKかと。
味噌汁はインスタントでOK。
職場に電子レンジがあるならアルファ米を引き出しにストックしとけばいい。
おかずは煮干しを4〜5匹あぶった奴をラップにくるんで持参でOK。
あとはフリカケ。
野菜は大根とかニンジンとかをブツ切りにしたので宜しい。
まんまのやつをカリコリカリコリと囓ればいい。
塩で軽く一夜漬けというのもいい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:25:08.84ID:ABhkgaiu0
嫁さんがお弁当作ってくれるからいいや

今日はホットサンドとおでんという謎の組み合わせだったけど…
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:56:44.90ID:dhWDJMrY0
弁当なんか持っていくからいいんだ
カップ一杯分のお湯を沸かせられるコンパクトなコップがあると茶やコーヒー入れられるんだけどな。
飲み物のほうが買うと高い
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:48:26.59ID:aRKEDuGm0
電気代がどうのって書いてる奴が居るけど、この消費電力は250Wだぜ
50分で炊けるので、電気代にしたら6〜7円だろ
そこまでケチケチしなくても良いんじゃね?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:28:26.09ID:mg2X9uyv0
スーパーマン3で、0.50セントだったか50セントだったか忘れたが、全社員の給料の端数を自分に振り込ませて
車買ったってエピソードがあったなあ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 22:06:52.28ID:FeL1Ls6I0
>>727
少なくとも1円の電気盗んで書類送検されてる事例があるな
自分の家で自分や家族が使う分には文句も無いけど
あなたは一人6、7円の電気、毎日タコ足で同接不特定多数の人間にあげ続けられる?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 05:12:23.49ID:CB63C7Lo0
>>729
社員だろ、俺が経営者なら文句なんて言わねぇよ
一日に6〜7円だぜ、月に200円にも満たねぇわな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 06:28:52.37ID:CB63C7Lo0
炊飯中に付きっきりで見守ってたら、そりゃ経営者も怒るだろうなw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 06:40:46.25ID:2n0f/Nvg0
これ蒸気で炊き上げるから「ごはん」じゃなくて「おこわ」ができるぞ
粘り気がないやつ。バーミキュラの5万する炊飯器もまったく同じ機能だが
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:29:14.93ID:oHZm3gV+0
バルミューダとかバーミキュラとかバキュームフェラとか
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 15:42:35.37ID:GQFbJrIg0
>>237
大手は結構厳しいで
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:34:03.88ID:rA6Gm9MwO
使うの これ?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:39:43.26ID:IyenEic30
サトウのごはん、レンジでチンする方が早いなw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 22:45:01.99ID:kNiKwR690
昔のコンタクトレンズ殺菌器みたいだな
知ってる人いるかなぁ?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 23:14:23.75ID:s2hgEL1e0
昔、上司が似たような持ってたわ
いつも会社で御飯を炊いてたなあ
弁当箱に米とおかずだけで米をいつも自分の机の下で炊いてた
でもその上司は出張先の現場で落下しちゃったんだよな
残された炊飯器は今も机の下にあるけど、電源入れてないけど
たまに御飯が炊ける匂いがするんだよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 00:05:02.96ID:8hoFyK/z0
>>743
知ってるよ
コンタクトケースをセットして蓋してコンセント挿すタイプ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:25:23.33ID:GQp6dnV20
これは昼の1時間前に米とぎ出したり、セットしたりして業務から外れるわけだろ。
いくら事務職だからと言ってちょっとゆとりすぎるな。

それにこれはさすがに電気泥棒だわ。
ちゃんと自家発電セットか、もしくは電池パックを家から持ってくるから、
駐車場に止めてある自分の車から電気を取らないと。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:26:29.58ID:VZYwSOFy0
こんなん使い始めたら
会社から電気代を
徴収されるんじゃ?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:28:37.68ID:Xbfa4w/P0
50分て昼休み終わってまうがな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 14:29:24.78ID:GQp6dnV20
>>731
君は毎日毎日、コメを炊きに出社しとるのかね!
って大声で起こられたら気持ちいいね。

どこかの会社で、スクリーンセーバにエロ画像を使ってて、
警察にしょっ引かれた奴がいたってニュースが前にあったけど、
これも周りからウザがられて同じことになりそうだな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 15:02:47.80ID:V2NvfWUp0
生米と生野菜持たされて、
会社で炊いてこい!
っていうのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況