X



【オフィスで炊き立て】持ち運べる弁当箱サイズの「お一人様用 炊飯器」が初回完売 ゆで卵や温野菜なども作れる 4980円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/14(火) 15:02:15.05ID:CAP_USER9
弁当箱サイズのためビジネスバッグにも入り、机の上に置いても場所をとらない。自宅だけでなくオフィスでも炊きたてごはんが食べられる点も人気
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/01.jpg

 アイデア商品などの企画販売を行うサンコー(東京都千代田区)が2017年9月11日に発売した、「お一人様用 ハンディ炊飯器」。初回生産分が約1カ月で完売する人気となっている。

 同商品は蒸気の熱で茶碗2杯分のご飯が炊ける小型炊飯器。炊飯台に適量の水を入れてスイッチを入れると“水蒸気発生板”が加熱され、ふたを閉めた本体内側を高温の水蒸気で満たしてまんべんなく熱を加える仕組み。弁当箱サイズの本体には炊飯器となる茶碗が2つ入っており、約50分で茶碗大盛り約230gのご飯が炊き上がる。空焚き防止機能も付いている。

 片方の茶碗に水を入れておけばお湯になり、インスタントの味噌汁も作れるほか、レトルトカレーを温めたり、ゆで卵や温野菜などを作ったりもできる。電源ケーブルや軽量カップ、ご飯が余ったときのための「保存用カレンダー付きフタ」が付属する。

 ユーザーからは「海外出張に持って行きたい」「容器が2つに分かれているから、ご飯とおかずを同時に加熱できて便利」「水蒸気で炊く構造だから100度を超えないのも安心」と評判も上々。価格は税込み4980円。初回完売後、現在は同社通販サイトにて販売を再開している。

本体サイズは幅225×奥行き135×高さ155mm。重量は1kg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/02.jpg
保存用カレンダー付きフタ」が付いている
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/03.jpg

配信2017年11月14日
日経トレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:10:12.40ID:R3VbURva0
電力どれくらい使うんだ?
こんなの流行りだしたら、コンセント制限されそうだな

と言うか最悪個人的な利用は禁止になりそうだ
今ではまだ大半の場所が黙認状態だが
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:10:18.00ID:t37MeVdA0
オフィスで匂いどうすんだよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:11:34.18ID:myJarFdo0
>>68
スマホから電源取れれば更に
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:14:07.35ID:LwdJGwo80
会社の電気ドロボウして訴えられるの巻
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:14:13.56ID:J4pcZf7V0
これは大ヒットの予感か
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:16:50.94ID:anlD2WkB0
オフィスで炊くのだけは禁止にするべき
フロア全体臭くなりそう
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:17:18.40ID:sGgFkHBh0
社畜はカロリーメイトとウィダーインゼリーだけ食ってろよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:17:39.27ID:btVzLATI0
こんなの勝手に使って電気落ちたらやばいで
炊飯器のある会社は使用前に宣言して全部保存しないと
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:21:02.62ID:/dkfQG7I0
底辺ブルーカラーだけど、昔現場にhotデシュラン持って行ってた
結構珍しがられたw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:21:05.69ID:1dOePz0f0
>>433
保存って何のことかと思った。

PCで作業してるファイルの保存ってことだね?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:23:12.42ID:naG849uE0
隣の机の上から湯気出てるとかw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:28:21.06ID:hVDBSEKm0
会社でやるなら系統分けてブレーカーを別にしないと危ないな
それができないならPCはノートにするかデスクトップならUPS必須だね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:33:02.37ID:m/KpzkFa0
冷えた飯ほど侘しいものは無い
インド人ですらホカホカご飯が当たり前
労働者の権利だ炊飯器の電気料くらい会社で賄え
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:35:35.80ID:w9M4Ay1a0
火使っていい職場であればアルミの飯ごうと固形燃料で炊飯できる
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:35:44.68ID:7+qiWwUx0
ちょうどこういうの欲しいなと思った
これのamazonレビューがちょっと微妙だな
「サーモス ごはんが炊ける弁当箱 約0.7合」の方が評価が良い
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:39:00.05ID:D2qiPNuT0
>>444
ぎすぎすした職場が炊き込みご飯で仲直りとか
おいしんぼでありそうなネタやけど
現実やったら絶対キれるやついるよな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:39:42.53ID:lgjzPeXF0
万一こんなもん使う奴がオフィスに溢れたら給湯室にでも大き目の炊飯器用意するわw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:42:34.87ID:zkFEXzSr0
みんながやりだしたらブレーカー上がる
外回りでもないのにケータイの充電だってどうかと思う
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:43:29.76ID:satctpsU0
いや、トランギアのメスティンって言うのは固形燃料で炊飯できる優れものだぞ
そっちをお勧めします
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:49:51.61ID:vvfh9B+W0
臭そう。禁止
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:50:38.71ID:yArHzpo1O
オフィスだとご飯炊いてる匂い嫌じゃないか?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:51:06.53ID:3jprgdFX0
ハンディ炊飯器なら乾電池で焚けなきゃダメだろ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:53:08.22ID:TSLyww/a0
>>439
冷えたおにぎりとカップ麺のスープの組み合わせは神だろうが
エア労働者が
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:56:04.43ID:dWaYZW3I0
1合炊きはどう頑張っても味で5合炊きの炊飯器にはかなわないしね。

これを使うなら保温器でいいと思いますね、俺も。まあ短期出張とかだったら重宝するかもね。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:57:40.00ID:umsMmxzo0
また迷惑なものをwww
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:58:24.24ID:7h33humR0
読まずにカキコ。
どうせこのスレには「こんなのは売れない」だの「○○機能がついてない」だの自称専門家のコメントで溢れてるんだろ?

5chネラーの初期レビューって逆指標だからな。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:03:33.89ID:7h33humR0
>>112
アメリカ人の小学生が親にねだるような玩具でいそうだな。
150kgをバクバク食べるクリーチャーがw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:04:14.40ID:DkrFJ7tY0
これ50分前にスイッチ入れるの忘れたらどうなるんだよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:04:30.93ID:7h33humR0
>>165
その専属さんと合コンしたい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:04:42.78ID:Ekyxky4H0
外での仕事だから発電機がいるな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:06:49.75ID:m/KpzkFa0
冷や飯は米の品種によるんだよ
弁当組だが米がボソボソの時は悲しくなるんだよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:07:05.78ID:7h33humR0
>>462
最近検証中の仮説:
5chネラーが売れないとコメントしたものは売れる。

よくある「朝日が社説で反対しているから正しいんだ」と同じ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:10:11.38ID:vR4dkqZe0
>>21
知ってる
でんぷん質の関係で、消化しにくいでんぷんのが体にいいらしい!細かくはググれ
しかしこればっかりは中国人に賛同する
体に良くても冷や飯より温かいごはんが食べたいんだよ!
「冷たくてもおいしいごはん♪」つってるが温かい方がおいしくて幸せなんだよ!!!
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:10:21.30ID:5zn4hDXZ0
>>5
具沢山味噌汁で充分だろ
お新香を添えたら豚汁定食や
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:11:34.27ID:v/XvrJHy0
画像1枚目は米をおかずに米を食うのか?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:11:35.06ID:giZNbfvC0
なんだ皆持ってないのか?俺はいち早く買ったぞ!!

ピッ

グオオォ〜〜ン
シュシュシュ

ムワムワムワ〜〜

わかった?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:12:09.28ID:YmYgMG1t0
これちょっと欲しいわ、
しかしスープマグと保温弁当箱と電子レンジで十分な気もするんだよな…
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:12:43.19ID:YmYgMG1t0
ハムハフの人に会社で実演して欲しい。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:13:01.18ID:iMk/hdWy0
そうだよな
今は大体炊飯器が当たり前
俺みたいに、独り暮らし始めた当初
「自炊するより生活に慣れなきゃいけないし、電気代も場所もとるし、炊飯器は必要になったら買えばいいや」
って買わずに、土鍋でご飯炊く→小分けにしてラップして冷凍庫→必要な分だけ解凍、とかやってるのは
これからいなくなるんだろうな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:14:20.09ID:/dsgFj7l0
普通に保温出来るランチジャーにご飯入れて持っていけばいいじゃん
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:14:21.47ID:ZglX/oij0
これはこれで良さそうではあるが、
「ビジネスバッグにも入る」ってふれこみには首をかしげざるを得ない

「ポケットに入るノートPC」とか言ってたVAIOを思い出した
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:15:18.63ID:CunpP4tg0
昔からあるタイプのものかと思ったけど
加熱容器がプラスチックなのかな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:15:35.81ID:giZNbfvC0
あと冷まさないと熱くて容器持てない
ここ重要

容器冷ましてると中身もぬるくなってボッキする

大体どんな製品かは所有者である俺様のレスを見ればわかるわw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:20:14.82ID:rwAksO4m0
このサンコーってとこ中国から変なもの仕入れてるだけだと思ってたけど
自社で企画開発してんのか?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:21:01.70ID:vR4dkqZe0
うん やっぱ電子レンジか社員食堂でごはんだけ販売でいいな

これじゃなくて、もっと旧式の1合炊きを長期出張に合わせて買ったんだが
まずい!
「電子レンジで炊ける専用容器」とかも実はおいしくない
うーん 10万ぐらいするIH圧力ダイヤモンド釜5.5号炊飯器ほしい

http://wm.netprice.co.jp/@0_img/goodsimg/R17367/m_01.jpg

ちょこっと炊き炊飯器はおいしくないんです〜('A`)トホホ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:25:45.02ID:ShXpGShP0
>>410
ん?
会社にその電話番号伝えたから掛かってくるんだろ?
何言ってんだ?

会社の用事の電話用の電話を請求すりゃいいじゃねーか。
なんで自分で番号伝えて受け入れておいて、窃盗は駄目なの?とか言ってるのかイミフ……
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:32:04.31ID:Kol/f2U30
AMAZONの商品説明見る限り中国製品に日本語マニュアルつけただけっぽいな。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:43:19.45ID:HoxYWc9Y0
なんとか「弁当箱で炊飯ができる」まで行かないかな
無理なのはわかってる、コメが踊らない
建築のおっちゃんが持ち歩いてる筒型の保温弁当箱位ならワンチャンあると思うんだが
お釜みたいな形してるし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:43:33.84ID:CunpP4tg0
>>494
ありがとさん
となると、2つ加熱できるというのが新しい点か
いらないという人と重宝するという人ではっきり分かれるわなこの手のものは
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:50:35.29ID:HoxYWc9Y0
そういや究極超人あ〜る的なレスないな…つきものだと思っていたのに
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:52:52.91ID:wOUT88tO0
海外のコンセントで使えるの?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:53:00.93ID:almxBN4g0
おかずだけ持参して、ご飯とみそ汁はオフィスで作る
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 18:57:18.93ID:sPEFrRPo0
洗うのが面倒
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:02:57.52ID:4VwGQnOH0
米炊くときは洗ったり水に浸けたりしないのか?
乾燥した米を入れとけば水蒸気で炊き上がるの?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:07:12.71ID:17hiR9SQ0
おもったよりデカイ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:08:38.67ID:qfY0CrUv0
昔の上司なら
お前会社へ昼飯食いに来てんのかとかいうんだけど
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:12:53.09ID:1TPBUD1A0
USB電源じゃないのか・・
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 19:15:41.49ID:X7tvpFQL0
会社に置きっぱなしならいいかもな。持ち歩くにはデカイし使いづらいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況