X



【オフィスで炊き立て】持ち運べる弁当箱サイズの「お一人様用 炊飯器」が初回完売 ゆで卵や温野菜なども作れる 4980円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/14(火) 15:02:15.05ID:CAP_USER9
弁当箱サイズのためビジネスバッグにも入り、机の上に置いても場所をとらない。自宅だけでなくオフィスでも炊きたてごはんが食べられる点も人気
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/01.jpg

 アイデア商品などの企画販売を行うサンコー(東京都千代田区)が2017年9月11日に発売した、「お一人様用 ハンディ炊飯器」。初回生産分が約1カ月で完売する人気となっている。

 同商品は蒸気の熱で茶碗2杯分のご飯が炊ける小型炊飯器。炊飯台に適量の水を入れてスイッチを入れると“水蒸気発生板”が加熱され、ふたを閉めた本体内側を高温の水蒸気で満たしてまんべんなく熱を加える仕組み。弁当箱サイズの本体には炊飯器となる茶碗が2つ入っており、約50分で茶碗大盛り約230gのご飯が炊き上がる。空焚き防止機能も付いている。

 片方の茶碗に水を入れておけばお湯になり、インスタントの味噌汁も作れるほか、レトルトカレーを温めたり、ゆで卵や温野菜などを作ったりもできる。電源ケーブルや軽量カップ、ご飯が余ったときのための「保存用カレンダー付きフタ」が付属する。

 ユーザーからは「海外出張に持って行きたい」「容器が2つに分かれているから、ご飯とおかずを同時に加熱できて便利」「水蒸気で炊く構造だから100度を超えないのも安心」と評判も上々。価格は税込み4980円。初回完売後、現在は同社通販サイトにて販売を再開している。

本体サイズは幅225×奥行き135×高さ155mm。重量は1kg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/02.jpg
保存用カレンダー付きフタ」が付いている
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/03.jpg

配信2017年11月14日
日経トレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1032181/111000102/
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:23:53.02ID:JhruRJ8S0
>>574
コンデンサや半導体は極性を間違えたり耐圧以上の
電圧がかかると爆発する。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:35:31.08ID:vc9G2I3U0
そのうち部署で金出し合って普通の炊飯器買おうぜって流れに
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:47:33.20ID:+IXtNghh0
>>594
中国の米は、おそろしくまずくて冷めたら食えないレベルだったよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:49:30.98ID:zIMZeVWx0
高性能ランチジャー
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:50:20.15ID:sQQngy5O0
会社で自炊の時代です
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:52:52.04ID:zIMZeVWx0
スメルハラスメント厨が
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 04:59:58.27ID:e1pCFfXI0
いらねーよカスが
死ねおやー!
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 05:49:47.32ID:pTrYfc1y0
仕事場にキッチンあるけど、そこで昼飯にうどん茹でて喰ったらババア共に怒られた
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:03:48.65ID:ln3/d68n0
室内に飯のにおいが充満しそう
最悪だわ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:05:38.04ID:1ch9gmbi0
すげーなこれは。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:06:07.71ID:lLx21KGM0
少ない。こんなんなら炊飯器持ってくわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:43:38.50ID:bOTrr8vM0
そういえばちょっと前に海外駐在してた時は普通にオフィスで飯炊いてた

ローカル社員にももちろん気を使ってたんだけど、最初は飯炊きの香りに少し違和感があったがしばらくしたらいい匂いに感じるようになったらしい
おかげで途中から貴重な米を毎日3合炊かなきゃいけなくなった
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:45:20.94ID:yCl0f7Vo0
>>609
三合とか普通に炊いて
残ったのを冷凍でいいだろ?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:53:37.13ID:w8E4HKT60
>>642
> 普通にオフィスで飯炊いてた
> ローカル社員にももちろん気を使ってたんだけど

どう気を使ってたん?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:54:36.56ID:DEZaJx4Y0
>>616
普通の米と無洗米とじゃ無洗米が微妙に高いし
そもそも普通のコメだって昔みたいに気合い入れて洗わなくていい
むしろ力入れるのはNGってわかったからなあ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:56:47.58ID:ROytk5QW0
日本でも炊飯器がおいてある会社はあるな
小さい会社が多いから使用は要注意扱いだが(落ちた時の被害が甚大)
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 07:57:38.45ID:w8E4HKT60
>>645
同じ重量なら無洗米のほうが高いけど、実質5%ぐらい可食部の量が多いからトントンやで。

普通のコメは研ぐときに糠として5%ぐらい捨ててる。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:00:54.67ID:IZOkkAhD0
ユーザーからのアレをつけてコレをつけてって希望を全部取り入れたら
こんなになっちゃいました・・って感じの如何にも日本人的な進化の仕方だな。
初代は人目を気にすること無く持ち歩けたけど、もはや台所に置いて使う
普通の白物家電化しちまったな。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:03:07.45ID:18tSqMe/0
仕事できない奴ほど昼飯にこだわる
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:04:54.44ID:feS2yuIz0
>>5
左のご飯はおかず
右のご飯が主食
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:12:01.62ID:93S4gBz80
まあ5000円もあれば普通に3合炊きとか買えるからなぁ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:40:56.04ID:DXK2RAvmO
ヒナまつりが浮かぶか、R・田中一郎浮かぶか
まあ学校、職場に炊飯器持ち込むネタとかありがちではあるか
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:40.42ID:e1pCFfXI0
>>649
この炊飯器はお店でも注文きてからご飯たきはじめる東南アジア人や中国人の慣習に沿った商品だそ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:57.27ID:IQ26NY7F0
蒸気や匂いで不愉快に思う人が続出 他者を思いやれないアスペしか使わない。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:22.64ID:jn50hwff0
弁当も買うのも考えるほど貧困化してるのな
車で沸かせるポットはまだ分かるけど社内で米炊くとかねーわw
そんなのいたら借金漬けじゃないか調査対象にする
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:18.64ID:dc5/DJIG0
洗うのが面倒そうなものは使いたくないな
水加熱させるとこなんか雑菌繁殖しそうだし
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:30.97ID:n6tYOfY90
相変わらず世間知らずの君達に教えておくとね

こんなんでまともな米炊けるわけないでしょーが。
小型の持ち運び炊飯器ですら全く美味しくないのにこれでまともなご飯が炊けると思って買う人は馬鹿過ぎですよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:42.04ID:TMXTc9SE0
象印かと思ったら隠しカメラのサンコーか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:18.16ID:P8kiO6nY0
セコイとは思うが、オフィスで使用で電気使っていいのかとは思ってしまう
携帯機器の充電ならまだしも、飯炊きって・・・
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:01.12ID:8DY3e3x90
>>666
共用のレンジ・ポットは分かるけど
炊飯は勘弁してほしいな

お局の持ち込む足元ヒーターも本当は禁止したいんだがw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:57:21.58ID:oq4+adTk0
>>1
>「水蒸気で炊く構造だから100度を超えないのも安心」

おいしく炊くためにわざわざ気圧上げて100度超しているのに
これじゃクソまずい米しか炊けないだろ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:01.58ID:5P6FxKTc0
危うくポチる所だったがレンジがある職場だったらレンジ炊飯鍋で充分なんだよな
でもレンジ占領事案起こすよりはこれ買った方が…うーむ悩む
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:16.27ID:Dd+QXeni0
会社でこれやったら

電気窃盗罪にならないか?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 11:35:10.25ID:YDmwZGz70
うちの会社は
おかず持参で
ご飯は炊きたてを食べ放題

余ったご飯は
おにぎりにして残業組の夜食
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:15:05.30ID:jn50hwff0
スマホ充電でゴチャゴチャ言われたらリストラ対象だな
出来るやつならプリウスの充電してもお咎めなし
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:19:54.75ID:rzk2OPKF0
>>1
勝手にコンセント使えないけどな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:20:07.49ID:+FW4Of3E0
NHKサラメシ取材班が突撃w
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:21:22.32ID:OtnDbTSA0
>>1
給湯室のガスコンロで\100鍋焼きうどん作って食っている俺には不要!!
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:25:27.53ID:OtnDbTSA0
>>680
火事起こさないでも、ブレーカー付のOAタップに差して
まわりのPC落として顰蹙買うよな。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:25:50.83ID:ZaQ2cS+80
>>1
ブレーカーが落ちるからやめろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:27:58.31ID:ZaQ2cS+80
>>663
ホカ弁を冷やしてから食う俺正解
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:28:20.41ID:tUogYvUO0
アイデアは面白いけどそこまでして炊き立てに拘る奴とか引くわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:29:58.03ID:6080duFr0
>>650
炊きたてを食べれば大丈夫なんじゃない?
長いこと置きっぱなしだと危なそう
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:30:34.02ID:VUw+ZkSb0
臭いと消費電力で持ち込み禁止になる未来しか見えない
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:33:30.96ID:8oNrgFDN0
もう職場に業務用の炊飯器置いてやれよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:39:07.48ID:O9quqDyU0
同じ部署に数人持ってて昼にあわせて同時に使ったらエアコン入れる次期とかブレーカー落ちそう。
電気代も上がって使用禁止になるだろう。
重さが空で1kgとかあほだろ。絶対普及しない。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:41:54.45ID:u34hl6Yn0
毎日炊いたら電気泥棒になりそう
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:41:54.94ID:ZaQ2cS+80
>>690
置きっぱなしにすれば重さは問題ない
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:43:06.86ID:3wEodxkn0
会社で一人だけ炊飯するなんてできないだろ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:38.25ID:O9quqDyU0
>>692
持ち運び出来る弁当箱サイズがコンセプトで起きっぱなしってアホかよ
なら炊飯器置いといた方がいいだろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:52:33.90ID:3wEodxkn0
ダイソーのレンジで一合炊きのほうがいいな
15分で炊けるし
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 12:53:38.07ID:2QjwsG/u0
一つのコンセントからポット4つ電源取ってコンセント燃えた役所あったな
コンセントの欠陥とお偉いさんが激怒して大変だった
物理学や規格や社会のルールはお偉いさんの思い込みで変更できる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:17:18.25ID:3t556RYh0
寝室の枕元にいいかも
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:25:32.87ID:y1nVWB130
これは別の使い道を見つけてみろという、サンコーからの挑戦状なのでは?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:34:50.58ID:ad01l9R00
>オフィスでも炊きたてごはんが食べられる

会社から盗電とかいわれんかな。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:43:11.64ID:+CPlQuFJ0
似たようなやつあったよね?マツコの知らない世界で見たことある
たしかプレート付いてて肉焼いたりもできるやつ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:46:47.80ID:y1nVWB130
>>704
流石に泥棒扱いしないと思うけど。
上司や同僚から忌み嫌われてもしない限り。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 13:49:48.46ID:Co3PwKqd0
・片方の茶碗に水を入れておけばお湯になり、インスタントの味噌汁も作れるほか、
 レトルトカレーを温めたり、ゆで卵や温野菜などを作ったりもできる

・電源ケーブルや軽量カップ、ご飯が余ったときのための「保存用カレンダー付きフタ」が付属
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:15:51.18ID:c3f4OkVj0
>>692
ということは洗うのも米の保存もセッティングも社内か、帰れと言われそうだなw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:18:35.99ID:TarhtMI70
梅干しを入れたおにぎり持参でOKかと。
味噌汁はインスタントでOK。
職場に電子レンジがあるならアルファ米を引き出しにストックしとけばいい。
おかずは煮干しを4〜5匹あぶった奴をラップにくるんで持参でOK。
あとはフリカケ。
野菜は大根とかニンジンとかをブツ切りにしたので宜しい。
まんまのやつをカリコリカリコリと囓ればいい。
塩で軽く一夜漬けというのもいい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:25:08.84ID:ABhkgaiu0
嫁さんがお弁当作ってくれるからいいや

今日はホットサンドとおでんという謎の組み合わせだったけど…
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:56:44.90ID:dhWDJMrY0
弁当なんか持っていくからいいんだ
カップ一杯分のお湯を沸かせられるコンパクトなコップがあると茶やコーヒー入れられるんだけどな。
飲み物のほうが買うと高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況