X



【教育】歴史の教科書から『坂本龍馬』が消える?高知県に激震 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/15(水) 08:33:31.56ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171114-00000056-ann-soci

高校の教科書に載っていた土佐藩出身の坂本龍馬、実は教科書から
消えるのではなかいかと今、物議を醸しているんです。

歴史上の偉人の用語を減らすことに街の人からは賛否両論の声が聞こえてきました。
なぜ、今この話が出てきているのでしょうか。
 
これは、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」が大学受験に向け、
高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、約半分にする精選案を
発表したというのです。研究会によると、高校の主要歴史教科書「世界史」と「日本史」
ともに約3400〜3800語が載っているといいます。
 
実際、高校・大学教員を対象にしたアンケート調査で、高校の歴史教育が
「大学入試の影響で用語の暗記中心の授業形態になっている」という質問に
肯定的な回答が7割を超えているといいます。そのなかには、どのような案が
出されているのでしょうか。それが、戦国時代を生きた武将で「甲斐の虎」と呼ばれた
武田信玄。その信玄と川中島の戦いを繰り広げた上杉謙信の名前も。その後、
幕末で有名な薩長同盟を成功させた坂本龍馬の名前も。さらに、幕末の教育者、
「松下村塾」で知られる吉田松陰なども挙がっているというのです。
 
研究会は、実際の歴史上の役割や意味が大きくないなどとして削るとしています。
その一方で、「共同体」のような概念の用語や「グローバル化」といった現代的課題に
つながる語句を加えるといいます。
 
そして、龍馬のふるさとの高知県にある坂本龍馬記念館の高松清之館長が
その思いを語ってくれました。
 
坂本龍馬記念館・高松清之館長:「残念です。高知県にとって歴史上の人物といえば
『坂本龍馬』です。幕末維新のうえで龍馬の役割は大きく、龍馬の行動や考え方は
『思考力や表現力を重視する教育』に十分あたると思います。なぜ龍馬が
消えてしまうのでしょうか」

★1:2017/11/15(水) 06:08:20.45
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510693700/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:34:58.52ID:BrZizhG90
今日は龍馬の命日から150年。

誕生日でもあるけど。

そんな時にこんなニュース。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:35:12.21ID:Qu3Bth480
維新はイギリスによる代替統治
大久保西郷も同罪
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:35:48.45ID:rmC5nmkP0
竜馬は日本を外国に売ったような感じだからイメージ悪いわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:36:45.03ID:QRZStZMq0
高知を救え!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:36:59.28ID:IoR3Lb0r0
ただの売国奴だからな
何が「今一度云々」だよ
新選組こそ正義
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:37:25.58ID:hWycGkx90
>>5
幕府にはフランスが付いとるだろ
英仏どちらかの直接統治にならなかっただけでも良しとしないとな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:37:54.23ID:F2Crhvq70
太平洋戦争を負けた時点で日本の歴史から何も学ぶ事はない
憲法9条を改正しシナチョンを駆逐しない限りな
アメリカの歴史を学んだ方が幾分マシ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:37:56.86ID:NVW/jBvT0
そもそも、高校の歴史教育って、暗記以外に何があるのか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:38:01.81ID:PpdNDPwC0
まあ、小説家の創作フィクション外して冷静に考えれは、ただの武器商人なんだよね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:38:50.05ID:rmC5nmkP0
薩長史観もそろそろ反駁されてきてだんだん真実が見えてきているようだし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:38:55.90ID:zVfbS3bC0
お顔がチョンぽくて無理 真似してるのか語尾に『ぜよ』とか聞くと寒気がする
前スレの近代史をしっかりやりどんな影響や展開となったのか考察する学習とかいいね その序幕として裏表隠さず記載すればいいかと
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:39:18.95ID:NuTzFtC90
今まで載ってたことがおかしいだろ
ただ小説のイメージで語られてる人物だし
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:39:40.10ID:mv6EszWp0
坂本龍馬を熱く語る人って漫画と史実がごちゃごちゃで区別付いてないから話にならない(´・ω・`)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:39:45.54ID:kFZPZaA/0
>実際の歴史上の役割や意味が大きくないなどとして削るとしています。

歴史上の役割はでかいだろ?
坂本龍馬の歴史をちゃんと直視しろよ


1862年03月、土佐藩脱藩。刀を持っていなかった竜馬は秘蔵の刀「肥前忠広」を盗む。
1862年12月、脱藩の罪を赦免させるために勝海舟の門人になる。
1863年02月、勝海舟を利用し脱藩の罪が赦免される。
1863年05月、福井藩の松平春嶽から踏み倒す気満々で千両を借入れる。
1863年10月、踏み倒した金で勝海舟の神戸海軍塾塾頭になる。
1864年02月、塾頭で良い気分になり再度の土佐藩脱藩する。
1864年08月、お龍と結婚。
1865年03月、幕府に目をつけられ勝海舟に泣きつき薩摩藩の庇護をうける。
1865年05月、薩摩藩を騙し金を出資してもらう。
1865年08月、薩摩藩と長州藩からの密輸転売で金儲けを考えつく。薩摩藩名義でこっそり船もゲットする。
1866年06月、薩摩藩からゲットした船が1つ沈没してしまう。嫌々ながら幕府との戦いに参加させられ残りの船も失う。
1866年10月、全ての船を失った竜馬は、薩摩藩から再度船をゲットする。
1867年04月、あたり屋稼業を思いつき、紀州藩船にぶつけ損害賠償でウハウハする。
1867年12月、暗殺される。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:39:46.96ID:DHQfbGn/0
んで伊藤博文ぬっ殺したアレは載り続けるんか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:39:55.75ID:+X408sSL0
徳川ばかり習うのも問題
徳川から江戸がはじまったっていう認識になってる
江戸幕府前からずっと江戸だし武蔵国について習わないと関東の成り立ちわからんぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:39:56.55ID:BrZizhG90
でも、現実、薩長同盟も、大政奉還も、船中八策も、竜馬はただの仲介役に過ぎないからな。

幕臣海舟の一番弟子として、海舟がやりたくても出来ない仕事を秘書みたいな役割でやっただけ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:39:59.09ID:T0aaZRC40
龍馬が有名になったのは武田鉄矢の影響だろ
歴史的にはそれほど重要ではないんだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:40:00.32ID:56RqM3CS0
NHKの大河では後半テロリストとしての凄みを出そうとしたのに、周りから潰された感じだったな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:40:14.93ID:1JsDlSfy0
坂本龍馬がいなくても誰かが薩長の間に入っただろうし、武器の輸入とかやっただろうが
やったの坂本龍馬なんだよな
維新に関しては日本全体人質にして、お前が政権降りなきゃこの国は外国に滅ぼされる
お前が勝っても俺達が悪あがきして、この国を植民地になるようにしてやる
って脅したようにしか見えないのが、あれだけど
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:40:46.76ID:+iDz2j160
武田上杉の名が消えるとなると信長のことをどうやるんだろう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:40:47.52ID:cLPIpS+B0
イギリスの手先 坂本龍馬

ジャーディン・マセソン商会>グラバー商会>海援隊

日本で初めての保険金詐欺師
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:41:04.81ID:nS7dN9lm0
坂本龍馬と伊達政宗は過大評価
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:41:14.09ID:a2UntxiM0
でもこれ高知県だけじゃないんだよな京都にも龍馬ヲタの女将とかいて、
「ここで龍馬さんは天に向けて銃弾を放ったんどす」とかドヤ顔で説明してたババアはどうするんだw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:41:35.31ID:xwPnCMyR0
でもこの人達が居なければ何も果たせなかったろ
どうせ特亜人が嫉妬して、こいつ等を消させようと企んでるんだろ
日教組とも組んで。
日本がどんどんおかしくなっていくな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:41:54.07ID:oM7LD/Cz0
もっと違うネタでスレ立ててほしい
これだけじゃなくもっと削れって話だから
世界史用語でもカノッサの屈辱が消えるとか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:41:56.56ID:wBd4tYk+0
>>26
どう考えても司馬遼太郎だろw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:42:00.12ID:kqwuqVOa0
どっかの番組では、世界史では「クレオパトラ」や「カノッサの屈辱」も消えるってよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:42:03.84ID:402jKHQq0
吉田松陰を外すのは安倍が抵抗するから無理だろw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:42:04.01ID:9NIvhc/n0
紙の教科書なんて止めてタブレットにしろよ。時代遅れの無駄使い。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:42:22.07ID:j7YfNlMf0
シナチョンとしては「日本の歴史にヒーローなどいないほうがいい」からな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:42:37.15ID:DT9F3D6G0
世田谷区も文句言え
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:43:34.19ID:YTOvfkgT0
竜馬が土佐藩騙して引き出した公金って幾らになるんだろう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:43:38.81ID:ROHnaz5q0
この人は中年サラリーマンがもっとも好みそうなただのフィクションヒーローってかんじ
偉人でもなんでもないって認識だな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:43:41.60ID:vKABBECR0
実際、たいした事はしていないんだよな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:43:59.13ID:I/hFzavQ0
名前がキャッチー

信長も龍馬も

山田一郎とかならこんなに流行らなかった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:44:03.01ID:88Wa66pk0
実在してなかったのか坂本龍一
0051 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/11/15(水) 08:44:03.34ID:ER2lK9Ev0
まぁ大したことしたわけじゃないしなぁ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:44:21.54ID:XsXCcDBQ0
吉田松陰先生は起点となってる人物だから消したらダメだろ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:44:43.16ID:IoR3Lb0r0
1の日本語がやや読み取りにくかったが、武田と上杉消すのは無理筋だろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:44:47.97ID:D1oiJKiv0
月形洗蔵の構想を最後の最後にパクっただけ
それでも凄いんだけど英雄視され過ぎ
その辺の流れはちゃんと理解してから英雄扱いしろよ、武田鉄矢
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:44:59.90ID:sW2pMO8l0
> 高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、約半分にする精選案

アホか
詰め込める世代なんだから、詰められるだけ詰め込んどけ
そうやって詰め込んだ知識が、ある日突然なにかと結びついてひらめきになるんだよ

ただし、1万人に1人ぐらいは、詰め込むとマイナスになる天才がいる
そういう連中を抽出して飛び級とかさせるシステムも同時に作ればいい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:45:40.58ID:UdZZL06A0
こいつ絡みのドラマはやたら
ゼヨゼヨうるせーから大嫌い
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:45:41.63ID:802oTrvc0
>高大連携歴史教育研究会

>その一方で、「共同体」のような概念の用語や「グローバル化」といった現代的課題に
>つながる語句を加えるといいます。
 
要するに反日左翼団体か
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:45:45.19ID:ctTOQ8vp0
高校の主要歴史教科書「世界史」と「日本史」
ともに約3400〜3800語が載っているといいます。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:46:01.62ID:72SX2gcM0
日教組は日本の偉人・英雄が大嫌い
お分かり?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:46:19.03ID:0vtHtN1O0
でも幕末は主役が一瞬で脇役になったりするからな
桂とか一時期どこいってたんだよw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:46:30.96ID:oNaNfstM0
We are just a Ronin ,だよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:46:42.15ID:my3r7oo+0
 〉その一方で、「共同体」のような概念の用語や「グローバル化」といった
 〉現代的課題につながる語句を加えるといいます。

明らかに、左翼の馬鹿チョン教師の連中だなww
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:46:49.33ID:o3Rry9Pk0
そもそも偉人の名前が多くなった理由は世界史は元より
日本史にもやたら中国と朝鮮の人物を入れだしたせいだろ?
少なくとも日本史においては坂本龍馬とか削るぐらいなら、
まずそっちを削れ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:46:50.94ID:3X9Cim7z0
日本の歴史教科書なのに、東郷平八郎は載ってないのに
安重根とか柳寛順なんて朝鮮人は載ってるって前に問題になってたな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:47:18.70ID:84FmuVDc0
維新三傑に坂本龍馬入ってそう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:47:37.25ID:MDFNS/4Q0
>>34
まだ良い言い方してる、武器商人だろ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:47:45.53ID:QR9hR3YdO
>>40
早速出たw
アベガーw

毎日毎日アベアベ言ってて
虚しくない?ww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:47:52.49ID:yBKO3VxE0
>>33
歴史上の人物なんて全部それな
後付けで「こう思ってやった」とか言ってるだけ
考えてみ?今生きてる人間が何を考えてした事かなんて正解は言えない
本人すら外ヅラでは美化して語るのだからね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:47:59.15ID:0GBljVKD0
吉田松陰を消したら、まったく歴史の流れが無くなるだろ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:48:04.38ID:He1+InW90
土人!


 


「国民主権、平和主義、基本的人権、この三つをなくさなければならない」

こんなことは、自民党結党いらいの、党是なんだろ、安倍らもそう言っているぞ

どうして、これまで自民党にばかり投票して来た

世界で唯一の土人の先進国が、日本だ

やはり、何十年と過ぎていても危険すぎる。

国連に通報しといた


もう一度、今度は核で完全破壊して、民族完全消滅させるしかないね

猿だから、今回もしかたがないだろう


 


 


 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:48:04.39ID:D1oiJKiv0
>>24
関東でもめごとがあったら今川さんが鎮圧、を繰り返すだけでは?
細かく見るとごちゃごちゃしすぎで理解するの大変
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:48:05.85ID:BrZizhG90
大政奉還や船中八策は、今なら憲法改正に匹敵する位、多大な知識と広い視野が必要な発想。

それを無学な龍馬が発想したような、歴史のウソはやめて、大久保一翁とかのインテリが考えたんですよと、
正当な歴史を教えないと、ファンタジーを教えてどうする。

その上で、龍馬は歴史を動かすほどの結果を出した行動隊長だったという方がよほど。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:48:06.10
中岡慎太郎暗殺に巻き込まれただけの無名の浪人がどうしたって?

司馬遼太郎が小説にするまでは誰ひとり知らなかったというwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:48:43.06ID:J7PZsbDZ0
>>13
失敗した事例からも学べることは多いんだが…
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:49:12.51ID:HgUSr2jv0
小説とかドラマでずいぶん誇張されまくってるからなぁw
岩崎弥太郎のほうが偉人だと思う
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:49:16.77ID:kFZPZaA/0
龍馬は商売人と言った方があってるだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:49:18.70ID:84FmuVDc0
>>76
手足になって動く人自体は大事だけどね
それで言えば維新三傑だってその周りに動く人らはいたしで
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:49:25.06ID:mR2tTIk30
坂本龍馬は政治家でもないし、歴史の脇役に過ぎないから消えていく運命
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:49:42.30ID:HJUYKOEZ0
坂本龍馬よりも、誤解だらけのWW1を何とかしろ!

当時、日本はイギリスと同盟関係で、
青島のドイツ軍が攻めてくる危険があったので
先制攻撃してその芽を摘んだだけの話(決して青島や中国を欲しがってた訳ではない)

なお、日本軍の一部はヨーロッパ戦線にも加わってて
その功績が記された記録がマルタ国内に残ってる
ttp://www.sankei.com/smp/world/news/140803/wor1408030035-s.html
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:49:57.11ID:auedfdDGO
日韓併合なんて日本は反対だったが
仕方なしに両国間で条約を結び併合し、それから朝鮮半島は飛躍的な発展を遂げた
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:50:00.28ID:vhhExg4w0
土佐藩は冷遇されてるなあ。優遇は薩摩長州やな。今でも国会議員やてるし。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:50:02.89ID:Keyvl4E70
幕末の志士だが偉人じゃないし教科書に載るようなことはしてない
そもそも坂本龍馬を持ち上げたのが作為的
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:50:32.56ID:D1oiJKiv0
>>28
月形洗蔵がほぼ話付けてたとこで打ち首。
その話に坂本龍馬がのっかった。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:50:36.56ID:otRIgtYf0
坂本龍馬のした事疑っってるわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:50:37.97ID:MZBCTC4D0
>>12
徹底抗戦しなかった徳川慶喜の貢献は偉大。
徹底抗戦してたら、維新戦争という内戦は長期化して外国の植民地になってた。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:50:54.00ID:dKGw0Z8b0
何で持ち上げられているのか少年時代からわからんかったわ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:50:56.94ID:PAy8NKAF0
龍馬と新撰組と高杉晋作は過大評価され過ぎて
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:51:08.64ID:84FmuVDc0
確かに明治維新の流れにおいては大事な人物ではあるけど
明治維新ってそこまでページ数割いてたっけ?てな感じもして
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:51:41.58ID:aJlZHfEr0
坂本龍馬は歴史の教科書に出てたのか
脱藩浪士、武器商人、本名は知られてない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:51:44.15ID:ZcVfKYs20
結局は勝者に都合の良いように歴史は改変されていく。米国や中国を見れば明らか
坂本龍馬みたいな弱小藩の藩士が今まですごいやつだと賞賛され続けたのが奇跡だった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:51:57.01ID:A+CQ1Yxg0
>>3
日本人じゃないの?
犬猿の仲だった薩長を同盟&倒幕までもっていった明治維新の立役者だろ。
維新の頃は日本全国駆けずり回って活動してた記録が残ってるんだぞ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:52:03.03ID:CDiKUgfE0
いや載せてあげなよ
フリーメーソンに入り、グラバー邸に出入りし
幕府、維新の両方に武器を売る死の商人
だったと
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:52:29.74ID:84FmuVDc0
>>93
少なからず大正時代から新撰組のお墓は観光名所で
交換ノート的なのがあったりだとからしいよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:52:40.09ID:wkVA+SW10
中岡慎太郎の腰巾着でただの武器商人
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:53:16.34ID:oNaNfstM0
ゼーヨガンダム。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:53:32.72ID:6hKOG30t0
ただの商人
司馬に作られた英雄だからだろう
0110総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/11/15(水) 08:53:54.97ID:xEIbhpxU0
少しは何かやったんだろうけど

若死にしてるからポイントが下がるなw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:01.74ID:be78sRkE0
>>6
誤)竜馬
正)龍馬

良く覚えておけ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:15.35ID:Nxp+nukb0
飛べイサミを今一度評価しようぜ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:21.89ID:s1/hLf7s0
教師の資質が低いと、項目減らした分だけスカスカの授業になるだけなのに
日本史・世界史・地理どの教科も横断的な知識を持った者が教えないと薄っぺらくなるよね

まあ有象無象の学校じゃ期待するのも贅沢か
0114 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:26.66ID:ER2lK9Ev0
>>95
そんな事言ったら全員そうだぞ?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:40.15ID:mrViMdhO0
詐欺師として有名なのに
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:58.16ID:pUnPmzJ70
>>31
三好レベルに格下げなだけやろ。
歴史マニアや地元の人間なら知っているレベルに。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:54:59.63ID:d5NqgeD/0
削ると言ってる人達は龍馬伝をみて欲しい。
坂本龍馬がいなければ明治と言う時代はこなかった。ずっと江戸時代。
明治時代の著名人はみんな坂本龍馬の関係者だぞ。
あの三菱の創設者の岩崎弥太郎も坂本龍馬のお陰で偉人になれたし。大政奉還、船中八策などもすべて坂本龍馬が考えた。
坂本龍馬を消し去りたいのは朝鮮人が都合悪いから。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:55:16.74ID:U002LWRp0
高知県民がションボリするから残しておけ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:55:27.92ID:DA8SAVFw0
ジャップの未来は暗いぜよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:55:34.73ID:be78sRkE0
>>12
フランスに統治されていたら
今頃、下町の屋台で米粉パンのバインミーとか売ってたろうな
0124 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/11/15(水) 08:55:38.32ID:ER2lK9Ev0
これの何がウザいかって小説読んだだけの爺がしたり顔で「歴史」を語る事なんだよなぁ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:55:45.34ID:IOmKRZeS0
最近は安物歴史ムック本で扱われるくらい
坂本龍馬見直し論が花真っ盛りだけど
これまで虚飾されてきた坂本龍馬像のぶり返しなんで
結局はトンデモに走ってる傾向で面白いしそれを鵜呑みにする奴が続出してて微笑ましい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:55:50.84ID:+A2bXoGM0
大事なのは龍馬のスポンサー裏話含めての近代史。それ以前はロマンでしかないので、

土器作っててそのうち畑作始めた→豪族貴族が各々国を作った→天皇と侍の時代が長く続いた

と軽くまとめ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:56:06.94ID:zjVIzh2z0
坂本竜馬はどうやってフリーメーソンのグラバーと知り合ったんだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:56:11.59ID:UdZZL06A0
日本史のボリュームを半分にしてその分を
宇宙世紀史の授業にした方が実社会では役に立つ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:56:11.76ID:xbg0mLpq0
高知人は薩長側だったのに新政府が出来てから地元に利益を落とさなかった国士としては一流政治家としては3流以下の政治家達を恨むんだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:56:21.36ID:D1oiJKiv0
>>79
岩崎弥太郎主人公で小説書こうとしたらあまりに黒すぎてこれ無理だわとなり、その周りにいた坂本龍馬を主人公にしたという話を聞いたことある
0134 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/11/15(水) 08:56:32.77ID:ER2lK9Ev0
>>123
女子高生の制服がアオザイになってたかも
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:56:35.41ID:a2UntxiM0
わしは消えるぜよ!
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:56:56.77ID:vKABBECR0
坂本龍馬は小説の中だけのヒーロ
歴史上は小者でしか無いんだよな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:13.12ID:WmPliNuT0
>>78
>>13は戦後の教科書は戦勝国側の都合で書き換えられた歴史しか載ってないから学んでも意味が無いって意味では?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:15.04ID:IoR3Lb0r0
>>118
勘弁してくれ
龍馬なんてネタだよ
ただの輩でパシリの詐欺師
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:27.91ID:be78sRkE0
>>109
やりすぎ都市伝説で
聖徳太子の一万円札は龍馬だったって説あったよ。
龍馬、博文、知美、退助。
倒幕維新で活躍した偉人たちシリーズ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:30.12ID:rjMJZbLq0
用語知らなくて歴史を考えることはできないと思うけどな
用語覚えるのはまず第一歩
そこから歴史について考えるスタート
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:32.38ID:vhhExg4w0
竜馬をころしたのは革命側だろうな。幕府なら堂々とさらし首にするはず。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:37.30ID:6VPOw00T0
Yahoo!ニュースってコメント欄が捏造されているよね
責任者を共謀罪で捜査すべきではないかな?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:40.65ID:uSQsOiZH0
グローバル化、関係ないよな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:42.88ID:xwPnCMyR0
むしろ世界史の方をもっと減らして
日本史を詳しく教えるべき
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:45.16ID:f3g0HVaP0
それはいかんざき
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:46.21ID:A8l9CnKn0
むしろ日本の歴史の授業は扱う項目が少なすぎて
世界中で「祖国の歴史も知らない民族」と馬鹿にされてるのに、さらに減らすのか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:50.91ID:C/S5r1DM0
司馬の小説でできあがった過大評価の空想
史実の龍馬はただの武器商人
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:53.71ID:mWbJ/8wDO
元SMAP香取が局長を演じたNHK新選組をまだ覚えてるから坂本を演じた江口洋介が浮かぶw
新選組は若い世代の時代劇になるからNHK新選組も面白い配役だったな。
0149 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:58.45ID:ER2lK9Ev0
>>130
明治以降の歴史を重点的にやって欲しい
漢とかエジプトとかローマとかどうでもいいだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:58:28.58ID:FmDYSzft0
ただの武器商人なのにこれだけ持ち上げられるのは司馬遼太郎のおかげだろね
0151 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/11/15(水) 08:58:46.72ID:ER2lK9Ev0
>>146
無駄に長いしな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:06.28ID:5eztgAfc0
坂本龍馬がチヤホヤされてるのは司馬遼太郎のおかげ。
偉いのは龍馬じゃなく遼太郎。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:15.36ID:CDiKUgfE0
ユダヤメソッド

争いの火種を作ります(薩長同盟)
双方に武器を売って儲けます(維新、幕府への武器売買)
双方が疲弊させ、借金漬けにして植民地化します
(坂本龍馬の狙いに気づいた西郷と勝によって阻止)

売国奴がバレて殺される

坂本龍馬の活動記録
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:25.19ID:s1/hLf7s0
>>39
宗教権威の世俗的権威への絶対的優越を示す中世ヨーロッパの様子を端的に表す象徴的事件なのにな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:38.99ID:v5zcsHGi0
「戦争でも起こさなきゃ、俺たちはいつまでもニート」 
これが坂本竜馬の本心です。 
高知はテロリスト養成教育をやっています
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:39.61ID:/CcBmA6O0
>>30
これは納得
掘り下げるべき人物

あと小村寿太郎の扱いもデカくしてよい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:54.97ID:Jh3XyvAm0
歴史の教科書の何がおかしいて
金の話がさっぱり抜けてることだな

たいてい金で説明がつく話なのにさ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:55.49ID:6VPOw00T0
>>146
あのー中国は近代史、
第2次世界大戦からの歴史しか授業で習いませんけど・・・?
こんなの常識でしょ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:58.77ID:25CNpIfW0
>>1
>その一方で、「共同体」のような概念の用語や
>「グローバル化」といった現代的課題につながる語句を加えるといいます。

この時点で察し。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:59.70ID:AmOMKz0Z0
単なる武器商人、船中八策も当時勤皇派なら皆考えていた事
大学を創立したり三菱みたいな大企業を残した訳でもない
過大評価され過ぎ
0161 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/11/15(水) 08:59:59.83ID:ER2lK9Ev0
「日本で初めて新婚旅行」とか言われてるけどこれも証明のしようがないしなぁ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:00:11.49ID:1JsDlSfy0
>>101
国王がキリスト教に反発した結果
政治的にフルボッコにされて、詫び入れるために
真冬に教会関係者が集まるなか、肌着一枚で裸足で庭に出て
延々お祈りと称したお詫びの言葉を言わされた
国王よりも教会が強かったっていう時代の一種の象徴的な話
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:00:31.96ID:v+fW6OQD0
勝海舟を殺しに来て感化されたらしいが、もし海舟さんを殺していれば教科書に残る
有名人物(悪い方の)になっていたかもね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:00:41.18ID:EOxNKhe80
>>22
寸借詐欺士 あたり屋 売国奴
唯一新婚旅行のみポジティブなイメージ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:00:45.92ID:PAy8NKAF0
坂本龍馬はただの山師
新撰組はただのDQN
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:01:31.36ID:kFZPZaA/0
>>141
紀州藩じゃない?
わざと船ぶつけて世論操作して金をせしめたんだし。
事件の後、実際に紀州藩御用人を襲撃してる。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:01:38.50ID:Aoux/KAB0
ただの活動家が司馬遼太郎によって脚色されまくっただけ
薩長にとっても幕府にとってもただの面倒くさい厄介者だった
つまりストーカーかつクレーマー
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:01:47.28ID:S0WdW2ty0
当時の限られた情報で何が正しいかを判断するのは無理だな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:01:50.44ID:OI6An5pg0
確かにな学術とは違うよな
歴史ロマン歴史ファンタジーの類いだもん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:02:15.97ID:AftIipE30
ロシアに対抗するためにイギリスが西日本のマイノリティを利用して極東に傀儡を作った


これが明治維新の真相
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:02:28.46ID:6VPOw00T0
>>160
過大評価は確かだが、三菱の前身が海援隊なんだが
そもそもその元で資金は、紙切れになるとされた藩の紙幣を政府が買い上げるリーク情報から買いあさって作ったわけで・・・
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:02:30.85ID:+jwztVMu0
江戸時代初期には権現様中心だったのに
なぜ幕末には幕府も天皇の顔色を窺うほど尊皇思想が蔓延したのか
そこらへんを教えてほしいもんだ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:02:44.19ID:Lbzwx8Nz0
忠臣蔵だって赤穂事件や後の創作の題材としてとしてちょろっと触れられるぐらい
新選組も教科書的には池田屋事件ぐらいだし
教科書政治としては、武田信玄よりも信長に滅ぼされた勝頼の方が
謙信よりも五大老の景勝の方が重要ってことになってしまうと
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:03:05.91ID:9liHKmpJ0
■在日○○人によるマスコミ権力乗っ取りの歴史

●1960年代
マスコミへ事あるごとにクレーム、
ヤクザ顔負け脅迫まがいの抗議行動を繰り返す。
抗議行動に対する「手打ち」として、
マスコミは"在日採用枠"を密かに設置(第1のミス)。

以後、無試験入社で在日○○人の採用が続く。
在日社員同士は在日ネットワークでお互い分っているが、
通名で入社するため、一般日本人社員には
誰が在日社員なのか全く分からない。 ←超重要ポイント

●1970〜80年代前半
学生運動等、政府を叩く=クール とされた時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」として利用(第2のミス)。
さらに「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」
との高貴な左翼的理想から、在日社員を積極的に重用(第3のミス)。

●1980後半〜90年代
昇進した在日社員がマスコミの決定的なポスト
(プロデューサー・報道局長等)に就く。
その連中が同胞在日社員のみを優遇する逆差別人事を徹底、
重要ポストを独占。
異を唱える真っ当な日本人社員はあらゆる手を使い排除・処分。
●●●●乗  っ  取  り  完  了●●●●
反日捏造報道番組が、学生運動に没頭した団塊の世代の高い支持を得、高視聴率を誇る。

●2000年代〜
インチキ捏造反日報道が当たり前に。完全にマスゴミ化。
「報道機関は洗脳装置、
ウソでも放送してしまえばそれが真実となる」が合言葉。
韓流のような100%捏造ブームが堂々まかり通る。

日本はマスコミ権力を反日他民族に握られ、情報を恣意的にコントロールされています。
本当に恐ろしい状態なんです。
http://mainichi-ga-everyday.up.seesaa.net/image/d0010128_052855.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bv66DXiCIAAociC.jpg
そして同様の乗っ取り工作は日本の大企業・官公庁にも行われています。

一人でも多くの日本人にこの事実を知ってもらいたいのです。
そして、ささやかでも何か自分にできることを考えて欲しいのです。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:03:19.61ID:auedfdDGO
坂本龍馬を教えなければ大政奉還の経緯が分からないんじゃなくなるの?
徳川慶喜が突発的に思いついたと説明するのか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:03:34.15ID:kFZPZaA/0
武器商人からすると大きな戦争はチャンスだからな
商売のために幕府と薩長同盟の争いは必須だった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:03:53.66ID:d5NqgeD/0
>>138
それは違う。
西郷隆盛や大久保利通が慕いこの人にこそ日本を導いて欲しかったというほどの人物だぞ龍馬は。
さらに岩崎弥太郎を三菱創設者にしたのも坂本龍馬。
大政奉還、明治の法律も坂本龍馬が考えた。

これで偉人じゃなけりゃ誰が偉人なんだと。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:03:56.71ID:dv7/H22J0
歴史の授業が暗記中心になっちゃうのはある程度仕方ないと思うけどな。
問題は英語。
学年トップの成績とっても話せないシステムはおかしい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:04:06.04ID:IOmKRZeS0
そういえば思うんだけど
よく聞く「司馬の小説のせいだ!」というのも頭の弱い話で
そもそも賛否に関係なく「大衆歴史小説家」の本を史実書扱いして
喧々諤々してる自体が正直ついていけないレベルの低思考としかいえない
俺からしたら山田風太郎の小説を資料として
史実性の如何を語ってるみたいで正直バカの多重奏って感じ

まあ強いて言うなら責めるのではれば「小説家」の司馬ではなく
「司馬史観」とかアホな概念でそれを資料性があると勘違いしてた周囲の方じゃないんだろうかな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:04:15.24ID:zhcmeHqJ0
過去を振り返るな!前を向いてあるけ!


竜馬は多分こう言うと思うよ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:04:17.03ID:zjVIzh2z0
脱藩浪人だったんだから収入なんてゼロでしょ
そんなホームレスみたいな奴が大金持ちのグラバーと知り合って武器商人になり
国の政権を倒すような原動力になったんだから夢のある話ですよ。
まぁ実際はフリーメーソンに使われていただけかもしれんが。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:02.67ID:O84lN95F0
だって脱藩したはねっ返りだろ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:03.87ID:9liHKmpJ0
■「椿事件」とは?

1993年、テレビ朝日の椿貞良報道局長主導のもとマスコミ(産経新聞除く)が共謀し、
「公共の電波を濫用し、捏造・偏向報道してでも世論操作する」と宣言した事件。
日本で初めて放送免許取消し処分が本格的に検討された、悪質極まりない事件です。
時期的にも「在日○○人のマスコミ権力乗っ取り」と重なり、
マスコミ権力が暴走を始め、「マスゴミ」が誕生した歴史的瞬間と言えるでしょう。
http://i.imgur.com/gdSGdcX.jpg

この事件を境に、日本のマスコミは死にました。

具体的な共謀内容
 ● 徹底的に自民党だけを叩く。マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
 ● どんな些細な事でも自民党を叩き、みんなで調子を合わせる。
 ● この際、ウソでも何でも噂でも、とにかく自民党だけ選挙まで延々叩く。
 ● 対抗馬の小沢一郎の不祥事は、絶対に追及しない。マスゴミ全員でスルー(放置)する。

このとんでもない犯罪行為が現在明るみになっているのは、
産経新聞が勇気をもって報道してくれたから、にほかなりません。
※椿発言を報じる産経新聞(1993.10.13)
https://img.atwikiimg.com/www15.atwiki.jp/houdou/attach/53/89/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6.jpg
(2日後には読売新聞も追って報道しました)

産経新聞の記事が正しいとは限りません。
が、特定アジア勢力に乗っ取られていない主要マスコミは産経新聞だけです。
https://pbs-h2.twimg.com/media/C8MrbHYVYAAztZz.jpg
http://i.imgur.com/eel8AIK.jpg

現在もマスゴミ(特定アジアのプロパガンダ機関)は、どうすれば
「アベが、自民が、日本が悪い」と国民へ印象報道できるか?
しか考えていません。相変わらずです。
http://pbs.twimg.com/media/Bv66DXiCIAAociC.jpg

「チェックされない権力」 とは本当に恐ろしいものです。
マスゴミ権力は、国民一人一人が監視していく必要があるのです。
http://mainichi-ga-everyday.up.seesaa.net/image/d0010128_052855.jpg
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:12.99ID:+A2bXoGM0
>>149
同意見
戦争ばかりで子供らが嫌な気分になるかもしれんが、だからこそ平和を希求するのだと知る
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:17.41ID:yBKO3VxE0
>>118
なんか人の作った物語を本当にあった事だと信じちゃって可愛いなw
特に名前が売れちゃうとサイドストーリーやらスピンオフやらメディア展開
そんなのが今しかされてない事と思えるのが純粋で羨ましいね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:18.39ID:V4aJ+2gZ0
龍馬は革命の象徴だからな。
自民党が圧勝したんだからそりゃ消すだろ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:19.62ID:+xolemA20
また日教組?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:45.41ID:2Ct1X7d20
上杉・武田や龍馬や松陰なんて、暗記するのが面倒になるような対象か??
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:46.76ID:yM2sIC5B0
大企業の社長の名前は歴史に残るが社員の名前は残らない
実際の仕事ぶりは社長より社員の方が大きかったとしてもだ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:53.14ID:F1jZpq0T0
歴史の大きな流れや事象を考えたら信玄・謙信は地方大名過ぎないし
龍馬の果たした役割は小さいのかもしれんけど

でも歴史って人が作っていくものだから…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:54.16ID:25CNpIfW0
これもパヨクの戦前否定キャンペーンの一環。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:58.34ID:IqicCnCq0
洗濯しっぱなし。
干さない。
アイロン掛けない。
たたまない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:06:12.20ID:oU8xTeoy0
>>30
どうでもいい話だけど
うちの子が通う幼稚園に「万次郎くん」がいる
ちなハーフ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:06:20.45ID:8KhRsFky0
この手の会ってどうせパヨクが主導権握ってるんだろ。
お察しだな。でてくるカタカナ概念見てもわかるが、
立派なジャパンディスカウント教科書が誕生しそうだ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:06:26.74ID:oM7LD/Cz0
お前らってすぐ変なかんぐりするけど
もともと少なかったのに大学試験で変な問題だしてそこで出てきた用語だとかを
教科書が取り入れるというのを繰り返して無駄に増えてしまった
というのを是正しようって話だからな
昔の詰め込み時代のほうが少なかったんだよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:06:27.88ID:S0WdW2ty0
弥太郎と共にかなりえげつないやり方してる
生きてたら、そこそこの財閥出来てたはず
偉い人や金持ちへの取り入り方とかは参考になる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:06:54.80ID:nS7dN9lm0
西郷と高杉だけでいいだろ
あとは二人の手下なんだし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:06:55.69ID:c9QNcqVc0
そもそも入試って、大学の講義を理解する能力があるかを判定するんだろう
暗記科目があること自体オカシイと思うが・・・
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:07:04.30ID:KCZIbEBJ0
四国の友人が高知は坂本龍馬より山ノ内の殿様のほうが愛着があるって言ってたな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:07:13.54ID:AJ8Pzgq40
>>24
江戸の重要性は首都機能なんだからそれでいいのよ
関東の歴史なんぞ関東人だけが気にしてりゃいい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:07:43.27ID:ZzHpHyTx0
歴史学というのは過去の功績や実績と事実を追求することは正しいのだけど、なんのためかと言ったら今の時代とこれからに役立たせるためなんだと思うけどな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:07:57.11ID:RyeSP1t00
坂本龍馬の話ではないけど、修学旅行で幕末の某氏の生家(山口)に行った時、
金儲け好きそうなBBAが店番してて、土産をあれこれ売りつけようとウザかったw

それ以来、幕末の志士()は一律に嫌いになったw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:00.73ID:QtC2lpGj0
後藤象二郎の部下で、反政府派に武器を売っていた人
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:08.56ID:BrZizhG90
大政奉還は慶喜や海舟ら、幕臣が密かに、幕府の中で落とし所を探ってて、
それなら土佐藩に出させようと、考えたに違いないんだよな。
その為には薩長を結び付けてしまおう、朝廷の下、討幕軍を組織させようとまで考えたかもしれない。

そう考えると、薩長同盟から始まる討幕が数年で終わったのも、納得できる。
その証拠もある。
慶喜は水戸の出で、母親が公家の出でもあるから、討幕軍は敵じゃないんだよ。
内密に、討幕軍を組織するよう、指令を出すのは将軍なら難しくないし、
討幕後も、慶喜は処分を逃れ、許され、生かされ、長い謹慎の末、天皇家と婚姻を結ぶんだから、
出来レースと考えた方がいい。

だが、それだとつじつまが合わないから、竜馬と言うスーパーマンをヒーローにしたて、
「あれは龍馬のやった事」と海舟が新聞に発表し、小説にまでしてしまい、
日露戦争では、明治天皇の皇后の枕に立たせ、「日本は勝つ」と言わせる。

そこまでキャラクター化し、幕臣に狙われ続けた海舟も、命拾いしたわけだろ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:26.63ID:nczvPSAuO
>>58
今の文科省は
日本人の学習能力を低下させる為に動いている
これ以上
日本人の学力が高レベルになっては
都合の悪い組織が存在するからね

そして安倍政権は
※【公務員の定年を65歳に引き上げたり】
※【一般サラリーマンの年金受給年齢を75歳に引き上げたり】

あげくの果てには
※【Jアラートで国民を脅したり】

安倍政権は
一般サラリーマン…一般国民を切り捨てる政策ばかりだ!!!
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:26.67ID:MDFNS/4Q0
>>212
最低限の知識、共通のベースがないと話もできないだろ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:28.87ID:1JsDlSfy0
>>178
やり返してる。数年かけて国内平定後に軍を率いてローマまで行って教皇を追い出した
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:31.39ID:OUlqk8da0
陸奥守吉行「なんじゃあ・・坂本竜馬はこれで終わりか・・そんな時代・・見たくないのぉ・・」
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:32.35ID:O84lN95F0
司馬の影響が有りすぎだろ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:08:44.70ID:ORF7BGAH0
司馬遼かぶれの団塊がリタイアして浄化されていく、良い傾向だ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:09:07.17ID:n5ahe6o90
坂本龍馬と言えば外患誘致の売国奴であるし、松下村塾はテロリスト養成所で吉田松陰はその親玉、伊藤博文他もテロリストだしな。
それにキリシタン大名なんて外患誘致の売国奴どころか火薬の原料欲しさに領民の若い男女をバテレンに奴隷として売っぱらってたんだしな。
そのバテレンってのがイエズス会で今の上智大学の親玉だ。

昔のグローバリズムの真実に目を瞑り、今度は欺瞞だらけの現代のグローバリズムを歴史に加えてガキ共を洗脳教育かよ。
いまや日本だけだぞ、周回遅れのグローバリズムを推し進めてんのは。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:09:07.70ID:obbDyIW40
明治政府で立場弱かった
元土佐藩の連中が
龍馬を利用してたんだろう
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:09:13.71ID:nbLHw0IF0
高知にとっては死活問題だろこれ
坂本龍馬と鰹しか無いんだから
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:09:43.68ID:MZBCTC4D0
>>125
歴史学者が数人が違うところで「坂本龍馬は歴史的には大したことをしていない」
というようなことをテレビで言っていたよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:09:47.00ID:nczvPSAuO
>>60
反日組織…


つまり
日本人を潰す組織だね
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:09:48.43ID:v5zcsHGi0
>>177
忠臣蔵だって、いくら腹がたっても殺人未遂は犯罪だよね。
吉良が悪人だったわけでなし、明らかに逆恨みによる犯行だし。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:01.60ID:BaCDtgM70
武田信玄、上杉謙信、坂本龍馬は教科書にいらないと思うけど、
吉田松陰は流石にやばくないか?

平塚らいてうでも削った方がいいんじゃね?w
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:06.34ID:ANAwSS8o0
中高生に「共同体」や「史料批判」の語句をまた暗記させるの?
30、40面下げてもアニメや歴女で止まる体たらくなんだから、無理無理。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:12.27ID:U002LWRp0
過去が無かったら現在は無いです
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:53.55ID:wpSJ6bCL0
>>105
それは反対
日本が縄文からの歴史を積み上げてきたという認識があって初めて日本人の民族意識が生まれる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:57.32ID:nczvPSAuO
>>62
日教組って

やはり【反日組織】なのかな?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:10:58.21ID:Asnvf4L10
最近は近代史ばかり受験にでるから、古代中世を少し削ろうねってのもあるんだろうな
坂本龍馬なんて司馬遼太郎の小説でも読んどけってたぐいの与太話で教科書に載せるほどの人ではない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:11:12.43ID:9K3Ky4VR0
龍馬消すだけの話ではなく、
ほかも、ざっくり、消し去るという話だな。
バカを増やす、話。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:11:28.00ID:S0WdW2ty0
当時は詐欺師みたいな輩が沢山いたわけで
その中で武士あがり、剣術あがりで人脈
アイデアと商魂持ってた竜馬は重宝されたんだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:11:46.56ID:3h5/XC740
藤原のなんとかとか、平のなんとかとか他に要らない人物が大勢いるだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:11:53.43ID:aJlZHfEr0
日本史上もっとも過大評価されてる人物だな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:04.35ID:a2UntxiM0
両国にある勝海舟生誕の地なんか見向きもされないのになw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:09.66ID:EvbGE+qf0
明治維新当時は坂本竜馬は全然評価されてなくて、
明治の中頃、勝海舟が「維新はあいつが一人でやった」とか急に言い出して
それからだという
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:09.69ID:YNydAlgn0
歴史の教科書から「坂本龍馬」が消える? 東大教授に聞く「歴史にロマンはいらない?」
http://news.livedoor.com/article/detail/13891021/

・坂本龍馬について

「僕が勉強していた頃の教科書には坂本龍馬は載っていなかった。司馬遼太郎さんの小説で坂本龍馬の人気が
上がってきたので、『それじゃあ教科書にも載せようか』とむしろ小説が先行した。
大スターとされているが、ある歴史研究者に言わせると坂本龍馬は西郷隆盛の“パシリ”だとする見方もある。歴
史学としては西郷隆盛が載っていれば坂本龍馬は必要ないということでは」
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:10.88ID:U002LWRp0
事実に習熟しているのは強いよ
ひらめきとは、点と点が突然結びつくことである
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:14.66ID:PTHoPOVH0
竜馬より武市の方が愛妻家だやね
さなちゃん捨てた罪は大きい
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:24.12ID:nbLHw0IF0
坂本龍馬を崇拝しすぎて桂浜の銅像の下で酒を酌み交わしてる妄想して1人で呑んだくれてるキモいのが結構いるよね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:28.93ID:O84lN95F0
日清戦争から大東亜戦争までの一連をもっと詳しくやってくれよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:34.32ID:nS7dN9lm0
西郷、高杉、徳川慶喜。
この3人以外はいてもいなくてものレベル
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:39.37ID:auedfdDGO
大政奉還があるのは
その背景は坂本龍馬などの勤皇の志士たちが立場を越えて命がけで働いたから
行政の歴史だけを教えても仕方ない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:41.25ID:oM7LD/Cz0
>>242
古代史は面白いけどいらんわな
応仁の乱以降で十分だと偉い人が言ってたし
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:45.26ID:buwlHqsa0
歴史なんてむしろ暗記でいいだろ
それ以上のどんな価値があるんだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:12:57.91ID:jzTUjD4A0
結局歴史になお連ねるのは権力者ばっかりになるじゃん
ネトウヨは天皇の歴史だけ勉強しとけばいいんだろ?
紀元前2000年ぐらいからw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:09.90ID:ZcVfKYs20
これは四国ヒエラルヒーに激震が走るな。四か国中高知が最下位になることもありうる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:11.71ID:MZBCTC4D0
>>239
歴史学者が異口同音、「坂本龍馬は歴史的には大したことをしていない。
歴史的には取り上げるような人では無い」
みたいなことを言ってたから、
素人の俺としては「そうなんだろうな」と思った次第。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:17.51ID:gC16DtFh0
これって、歴史っていう学問の根幹にかかわってくるんじゃないか?

まさか、外国勢力に圧力かけられてる訳じゃないだろうな???

高校教育の範囲として必要の要否は議論して貰っても良いかもしれないが・・・。
それなら、まず世界史の方の長たらしい名称や名前が必要なのかって所から
議論しろよな・・・。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:18.58ID:Vtp1XBLB0
むしろ幕末における英仏の日本へのかかわりを示す重要人物でないの?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:19.22ID:kFZPZaA/0
倒幕や明治維新に本当に志があったら新政府側になってる
海援隊を続ける方を選んだ武器商人
商売のための倒幕
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:42.35ID:j5TLjgy00
固有名詞と地名と書名の羅列であの分厚さになる日本史の教科書だが、
減らしたからと言って何か変わるわけでもないだろうに
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:13:56.22ID:v5zcsHGi0
>>4
え。。。?
誕生日が命日なの???

明らかに身内の犯行じゃん
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:15.20ID:U002LWRp0
明治維新からバブル崩壊まで一本線だと思う
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:22.68ID:0vtHtN1O0
鳥取県民 「砂丘こそ日本に重大な影響を与えたと思うんだよね」
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:23.03ID:6VPOw00T0
教育は数学や論理・哲学にもっと集中させるべきだと思う

あと英語の入試でTOEICを代替させるのは辞めろ
あれはレスポンステストであって英語の理解の精度とは違うので、
英語に慣れているだけの帰国子女のバカが有利になるだけだ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:27.22ID:LGZULp8F0
高知県で小松帯刀を知らない人多すぎ。
坂本龍馬が脱藩した後の面倒を誰が見たと思っているんだか。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:38.56ID:1CZTwxSc0
>>33
伊達政宗
組織作りは上手かったかもだが
戦ベタ(数で押すだけ)、残虐(出奔した伊達成実の一族皆殺し等)、疱瘡のせいでコンプレックスの塊
かなりイヤなヤツだと思ってる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:42.90ID:uT5yUaO/0
教科書なんて三国志でも孔明は載らないで司馬炎とか後は法律を変えた魏の役人がちょっと載るくらいだしな
物語で有名かどうかより影響力重視なんだろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:51.60ID:XqP/RN+l0
武器商人という言い方さえ過大評価で後の脚色を外した実際の活動見ると
たんなるブローカーだよね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:14:55.35
>>270
> 誕生日が命日なの???

JIN・・・・もしかして、JIN放映時生まれてなかったとか???
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:15:07.76ID:jzTUjD4A0
安倍晋三で10ページぐらい使うんだろw
さすが歴史の捏造者安倍w
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:15:12.34ID:CDiKUgfE0
>258
卑弥呼なんぞ魏志倭人伝に女王として載っていますの一行だから別にいいだろう
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:15:17.21ID:IOmKRZeS0
>>232
その歴史家達の名前を出してくれなきゃ
どういうレベルの議論なのか分からんけど
単純に「一般世間的な通説像」との相対比で考えればごく当たり前な表現だろうねえ

まあ最近は「無神論者で脱中世な旧弊打破革新者」としての信長像なんかも
見直されて史学界隈が常識化してる
大河見るとまだカプコンのキャラみたいな信長が出てるけどw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:15:22.20ID:Lbzwx8Nz0
>>234
戦後は明らかに創作の題材としても下降してるかなあ
価値観に合わなくなってるんだろう

新選組女子はいても、忠臣蔵女子ってきかねえもんな、いないことはないのだろうけど
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:15:29.31ID:8B5SQ3pm0
減らすんだったら龍馬は当然消えるわなあ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:16.13ID:nczvPSAuO
>>67
民族の移動を安倍政権は推奨してる感じだね


現在は韓国が脱北した北朝鮮人だらけに成りつつあるし

日本も移民してる韓国人や北朝鮮人(在日朝鮮人組織)だらけに成りつつあるし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:25.44ID:LD6DafdJ0
そりゃそうでしょメインストリームに居たわけじゃないし
脇でチョロチョロしてただけだし
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:30.64ID:EafQPMQa0
竜馬はイギリスのエージェントみたいなもんか?
武器商人で薩長同盟を成立させ(それも怪しい)
武器を売りつけ一儲けしたみたいな

しかし高知にとっては一大事だなww
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:30.78ID:JKQUNDJq0
>>188
就職の面接で愛読を聞かれて司馬小説を答えると受けがいいとか
言われてた時代があったらしい
今はサイクル本が1円で売られてる
同時代で小説に感動した人達もあと10年くらいで社会的影響力は無くなるだろうから
20年もたてば誰それ?になると思う
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:34.56ID:mpqKyzu90
ガビーン
ゼヨーン
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:36.20ID:K7eelKbd0
用語の暗記は考える基礎なんだけどなあ
馬鹿は何をしでかすやらwwww
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:38.04ID:GRBhtJlm0
>>22
暗殺されるほどの重要人物だったんだな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:44.19ID:iRL9FqpJ0
つまり暗記が一つ減って受験生が楽になるのか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:47.39ID:U5GYRpkQ0
小中学校なら兎も角、高校なら少々詳しく歴史物語を教えても良いだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:50.09ID:LvPd5Jhf0
後は徳川史観をまともにすればもうちょいマシになるかな

>>275
TOEICは割と立場的に不利みたいだぞ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:16:58.97ID:z5Tllvih0
>>173
その動きを利用して、うまいこと泳ぎ回り
欧米列強の代理戦争の戦場にも、悲惨なモノカルチュア植民地にもならずに凌ぎきった

ってのが真価だろ

ヘタうったら、日本は未だに東南アジアかうまくいっても台湾位の位置にいるかもね、極端に言えば
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:06.79ID:13vVHA2l0
歴史の授業は、何があってそれをどう解決したか、だけまとめてくれればいいよ。むしろただ歴史の事件を並べて覚えろってだけなら何の勉強にもならないよ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:12.53ID:f+jhKJvB0
多くのマニアが崇拝してんのが
坂本遼馬だろ?
歴史って多くのひとを介して伝わり
今平易に検証できないんだから
流れだけさらっとやればいいんだよ
好きな人は掘り下げたらいい
近代史における人や国の繋がりを
もっと掘り下げて考えさせたほうがいい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:12.70ID:jzTUjD4A0
グローバルという観点から見たら
日本なんて最初から最後まで世界史になんの影響も起こしてないからなあ
日帝のアジアでの蛮行ぐらいか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:16.98ID:F/7LImzm0
坂本龍馬は図書室の漫画で読むだろ
暗記がどうのという話ではない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:21.13ID:+gY2NBDL0
>>263
歴史なんてのは、権力者が「作る」ものなんだよ
今の世界史は「悪の日本を懲らしめた正義のアメリカ」が正史になってるやろ?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:28.66ID:uwlRI1lY0
所詮売国奴だし坂本龍馬なんて消されて当然だな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:33.17ID:mOCeNhL/0
>>1
>「大学入試の影響で用語の暗記中心の授業形態になっている」という質問に
>肯定的な回答が7割を超えているといいます。

この問題点が本当だとしても、暗記用語を減らす方向にカリキュラム改定するという流れが意味不明。
むしろ歴史を流れで理解して記述的な力をつけるというのであれば、
むしろ暗記すべき事象は増えるはずなんだけど。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:42.79ID:1NYQKB0h0
マジかよ


実は龍馬は発達障害で、歴史に関わる事はなんにもやってないと


バレたか!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:52.77ID:v5zcsHGi0
>>270
それドラマだよね、たしか。
見てないけど、座間事件の犯人みたいなやつが主演じゃなかったっけ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:53.65ID:l/zQy3gB0
アスペは用語覚えるの好きそうだよね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:18:08.46ID:EafQPMQa0
坂本竜馬って明治のころにはすでに有名人だったって聞いたことがあるが
何で有名になったんだ?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:18:12.83ID:+gY2NBDL0
>>304
基本的に勉強とは暗記やで
計算だって計算の仕方覚えることから始まるんや
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:18:15.30ID:1JsDlSfy0
>>234
吉良が何やったかは浅野が黙ったまま腹切ったから分からずじまいなんだが
吉良の事を当時関わった人間の大半が、法外な賄賂要求してくる
借金ちっとも返さないで、また金を借りにくる
悪口の吹聴が大好きっ言ってる時点でな…
接待される側の天皇ですら、吉良の暗殺を聞いた後
嬉しそうにすれ違う奴、近くにいた奴に手当たり次第に
吉良って殺されたの?吉良って殺されたの?っ聞いて回ってたと残ってるから
何やったらそこまで恨み買えたのかと思うほど
赤穂浪士に関しては綱吉がどういう処分下すか悩んだ際に
上皇から英雄はいつまでも英雄でいられない
番節汚す前に、法でもって死なせてやれとは言われてる
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:18:20.43ID:aGMEeWsC0
長州チョンテロリストの手先で
用済みになったら長州チョンに殺された龍馬
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:18:21.75ID:CyuxNmaG0
今の教科書を墨で消そう。生徒のみなさん筆と墨汁をお忘れなく。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:18:23.05ID:/H+SQDIe0
龍馬は西郷どんの使いパシリだろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:18:56.72ID:wpSJ6bCL0
>>295
世界史やってると年号暗記が結構重要だったりするな
同年代に他地域で何が起こっていたかを把握するのに
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:19:01.46ID:yM2sIC5B0
織田信長による歴史上の最大の出来事は室町幕府を滅ぼしたことなんだが、
戦国ドラマだと扱い小さいよな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:19:10.22ID:mpqKyzu90
削るならせめて新幹線を通してやれ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:19:26.90ID:9GSz79VL0
信玄謙信も消すんだと
地方はムシってことだな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:19:27.16ID:JoF+R5bR0
>>321
高知の最大のアイデンティティは鰹だぞっ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:19:55.73ID:DDEUHosN0
いやそれより歴史教育の年代の配分をだな…

なんで縄文時代からちんたら始めて卒業までに
近代史までたどり着けずにサラッと流して終わりみたいな、一番自分たちのルーツとして影響の大きい時代の歴史を駆け足で済ますんだか。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:19:56.15ID:Lbzwx8Nz0
真田も柳生も創作物では有名でも教科書には載ってないな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:00.43ID:FQp9ffJT0
聖書読めば世界史無双できるよね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:12.42ID:uT5yUaO/0
第二次大戦でもルーズベルトとスターリンがヒトラーに対抗するために手を結んだって言うけど
誰がこの2人の間を取り持ったのかは知られてないしな、龍馬に限らず仲介者は割と日陰の存在
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:17.76ID:O84lN95F0
足利だって尊氏と義昭、徳川だと家康と慶喜ぐらいしか記憶にない。
もう少し詳しくやっても良いと思う。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:23.25ID:CDiKUgfE0
>292
西欧の植民地化政策を説明する上では
坂本龍馬は分かりやすくて良いんだよな

植民地化の回避のために慶喜の逃亡と
江戸無血開城があったのに教科書では書かれない
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:35.78ID:kFZPZaA/0
坂本龍馬の最大の商売は「いろは丸沈没事件」

明らかにデカさの違う紀州藩船に船をぶつけに行って大金ゲットした
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:36.13ID:n5ahe6o90
徳川260年の繁栄って当時のグローバリスト(=バテレン)を追放して内需型社会に転換したからなんだよな。
そしてグローバリスト残党掃討が島原の乱。
でもオランダ中国と出島で通じてたから、決して鎖国ではないんだよな。
当時の保護貿易主義だ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:37.56ID:Asnvf4L10
長州、政府を支配
薩摩、陸軍を支配
佐賀、近代技術部門の担い手
土佐、特になし。皇室警護に回される

こういった事情があり、日露戦争の時に皇后が夢見したということにして、坂本龍馬が海軍の守り神にー、、、って話になった
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:38.66ID:JzcJRsx30
歴史を暗記しないでどうするのか
いくら考えても数学みたいに解けないぞ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:49.12ID:9M82pPW40
>>322
日本だって重要だぞ関東関西の時代の移り変わりって結構独立してるから
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:20:56.01ID:+gY2NBDL0
いっそのこと重要な人物を消そうよ
その方が「なぜこんなことに」と考えるよ
とりあえず家康を消してみようか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:21:19.75ID:z5Tllvih0
>>22
しかし

若僧の脱藩素浪人の癖に
うまうまと千両も金引っ張ってくるとか、ただ者ではないなwww

現代にいたらテスラのオッサンみたいな事やってたかもな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:21:28.09ID:auedfdDGO
日韓併合で日本が多額の資産を投入して朝鮮半島を発展させた経緯は教えなければいけないね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:21:33.05ID:lE7gmKVt0
>>101
世界史なんだから
そもそも厳選されてるよな
そこからさらに削るってなるわけだから
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:21:34.08ID:Lbzwx8Nz0
戦国時代の地方政治は入試なんかだと
今川仮名目録とか塵芥集とかそっちの方が出るから困る
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:21:49.71
>>264
商家のボンボンで浪人して遊んで暮らしていた

司馬遼太郎のフィクションでは、剣の達人となっているが、免許皆伝の
エビデンス無し

1862年3月に脱藩し、それ以降何をしていたのか明確なエビデンスは
ない(小説やドラマのフィクションは多いが)

1866年1月に薩長同盟の立会人として署名。歴史に登場するのは唯一
ここだけ

慶応3年(1867年)11月15日に中岡慎太郎の暗殺に巻き込まれて死亡
享年33
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:21:51.50ID:3wJmeyI30
>>273
やっぱ明治ってオカシイよな
色々と、今までは単なる奇跡なのだと自分を誤魔化してきたけど
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:10.86ID:IOmKRZeS0
>>149
なんの煽りでもなんでもない一般的な常識論だけど
漢とかエジプトとかローマの歴史を理解できなければ
日本の歴史も理解できっこないよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:11.17ID:n5ahe6o90
徳川260年の繁栄を温故知新で考えれば、日本復活の鍵は現代のグローバリストの追放と、グローバリスト残党掃討の為の現代版島原の乱だろうな。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:17.59ID:U002LWRp0
朝鮮の日本侵略
813 弘仁新羅の賊
820 弘仁新羅乱
869 貞観の入寇
894 寛平の韓寇
997〜998長徳の入寇
1019 刀伊の入寇
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:17.60ID:01vn9NXp0
だって坂本龍馬って在日なんだろ?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:20.02ID:YWb+QuSn0
板垣退助は残るだろうか
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:20.93ID:JYdcLPFJ0
まあ薩長同盟締結書の裏書をしたという事実をどう評価するかだなw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:31.16ID:5njXdMShO
>>188
だわな
水戸黄門が大好きなジジババは悪くないけど
研究者が同じ目線じゃ話にならんもんな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:37.94ID:+gY2NBDL0
>>149
ネトウヨが曲解するからダメだよ
ネトウヨは教育なんか受けないでネット環境奪って国が労働管理すればいいのに
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:42.12ID:F/7LImzm0
>>325
確かに龍馬とか勝海舟とか福沢諭吉とか
よく分からんけど昔にチョンマゲ刀だった日本を外国の進んだ文化を取り入れて今風の社会にした人、ぐらいの認識だった
小学校低学年の頃だったけど
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:43.95ID:v5zcsHGi0
自分で言ってて気がついたけど、坂本竜馬は白石に似ている
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:46.58ID:1NYQKB0h0
>>353
龍馬は薙刀の免許は有るだろ


薙刀は女の武器として有名だが
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:55.61ID:f+jhKJvB0
ところで「バガボンド」は
正しい宮本武蔵像でいいんだよな?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:23:06.63ID:JoF+R5bR0
江戸時代の真言立川流をみっちりと教えるべきだと思う
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:23:36.59ID:auedfdDGO
鎖国の経緯も正しく教えなければ
キリスト宣教師による人身売買と一緒に
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:23:39.42ID:BnPPpKDp0
つーか武田信玄なんか
今までだって教科書じゃ名前だけみたいなもんじゃん
それを削ってなにを教えるのよ

常識みたいなもんを教えるのも大事だと思うがな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:23:41.68ID:8D6L6MH00
グラバーとズブズブの武器商人でしょ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:23:46.90ID:0cqESSHy0
源義経なんかも何もしてないよな
でもよく考えたら消すやつばかりじゃね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:23:55.76ID:gVyqTcY90
オメーら酷いなあw
大政奉還受けいられなかったら、後藤に二条城で腹を切れと。
おれも将軍を襲撃して自害するという手紙を書いている。

この手紙から分かること
・龍馬は商売の傍ら政治に関わっていたのでなく日本のことを思い本気だった
・大政奉還の具体的提案者でありやはり黒幕として動いていた

まあ偉人なことに変わりあるまい。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:24:05.45ID:advjBIqX0
反戦教育するより、南雲や牟田口載せれば
戦争がいかにアホくさいかガキでも分かるで
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:24:18.99ID:JKQUNDJq0
>>353
小説家が創作意欲燃やしそうな空白期間だな
好きなように描ける
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:24:35.39ID:OM0GcbvR0
薙刀は非力でもダメージ大きいからな
ただしはずすと隙が多い
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:24:44.14ID:vXvb99eM0
やっぱり長州ファイブも売国奴スパイって事で明治維新は左派の暴力革命だったって感じにするのかな
最近幕臣サイドがイキイキしてるしw
俺自身は幕臣でありながらのブリカスだからなんか複雑だ
皆仲良くしようぜw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:11.71ID:4RuHwLRx0
>>329
信玄・謙信より三好三人衆のほうが影響あるだろ
足利幕府を事実上終了に追い込んだ元凶だからな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:12.17ID:3cK5KiY80
維新の影の功労者だろうけど、確かに歴史教科書に載せる程の功績ではないな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:12.17ID:U5GYRpkQ0
>>333
つか、話はズレるがルーズベルトはスターリンの大ファンだったからな
アメリカが滅びてもスターリンを助ける気だったろう

アメリカではルーズベルトタブーってのがあって
英雄ルーズベルトの批判をできないのよね
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:16.63ID:Asnvf4L10
>>308
だから本末転倒になってしまっているってことだろ
歴史がクイズになってもしょうがないんだよ
暗記は確かに必要だ、覚えるべき最低限のことはある
でも大事なのは名前の先にあるものだろ
日清日露戦争は同じ場所が舞台になってるが、その理由を答えられるのかって話
三国干渉だけ覚えても流れは掴めない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:16.70ID:H972iRLK0
坂本龍馬は反日の象徴だからね
国に牙を剥く人物が偉大なわけがない
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:21.17ID:eASSMv470
グローバル化w
外国人子弟が増えるから
日本史は必要ないって事か?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:31.79ID:Gg1bhE5q0
>>370
頭蓋骨に男女の体液を塗って、加持するヤツか。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:40.91ID:auedfdDGO
広島と長崎に原爆を投下するまで日本に降伏させなかったのも教えなければ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:47.66ID:THFsKmXT0
>>99
そもそも明治維新必要だったのか?
薩長のやった事はテロであり、クーデター
無駄に国内を騒乱、疲弊させ外国勢力の侵攻さえ招きかねなかった愚策
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:48.78ID:3jvg9K3U0
ただの武器商人なのに司馬のフィクションで英雄になってるのが間違い
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:25:59.73ID:QboETLuS0
坂本龍馬と宮本武蔵と源義経は後世の作り話のイメージがそのまま定着した人物だから
実際はどんな野郎かよくわかってないんだよなあ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:06.53ID:C0hcDDO+0
>>14
細かいことに拘らず流れだけを感じ取る。
テストで点は取れないが。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:07.52ID:DaFjMnVS0
ようやくあやしげな武器商人が消えるか

司馬遼太郎のおかげだっただけだもんな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:12.68ID:MZBCTC4D0
>>255
西郷は西南戦争で徹底抗戦してたら、
没落して不満が溜まっていた士族がたくさんいたので内戦は長期化した可能性があるからね。
西郷は内戦が長期化すると、そこを外国に付け込まれてイギリスの植民地になると読んでたから、
徹底抗戦しなかったんだろうな。
日本のために西郷は滅んでくれた。彼を慕う人たちと共に。
西郷は江戸でテロをやってたりとかブラックな面もあったから、どう評価して良いか未だにわからないけどね。

ちなみに「ラスト・サムライ」の渡辺謙役は西郷がモデルではいかと言われている。
また「あの作品は日本人が作るべきだった作品ではなかったか」と言われているが、俺もそう思う。
しかし、ハリウッドはやはり凄いね。日本の歴史を世界で配給出来る作品に仕上げてしまうからね。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:17.14ID:uT5yUaO/0
>>375
義経より大江なんとかって言う鎌倉幕府の立ち上げに協力した公家の方が仕事してるしな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:22.35ID:jkTYzZw30
学校の歴史は興味を持つ入り口でしかないからな
興味を持ったら勝手に調べ出して現地へ来てくれる
その入り口をふさがれたら困るわな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:30.17ID:VRV3dRI60
まあこれだけは間違いない
"平成の坂本龍馬"などと自称する政治家に碌なものはいない
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:34.11ID:02k7FElm0
フラットな視点で見れば政府転覆のために暗躍したテロリストだからな。
武器の密輸に横流し、禁止されていた海外との取引、政府要人へのスパイ行動など
やることなすこと重犯罪だらけ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:45.96ID:n5ahe6o90
>>390
その内、世界史が日本史を吸収する形にして「地球史」とか言い出すぞ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:26:46.13ID:+gY2NBDL0
>>353
免許皆伝の証書はこの前出てきてなかったっけ?
ただ、桂小五郎に勝ったかどうかは怪しいみたいで桂小五郎に負けたって文書もこの前見つかったね、真偽はこれから判断なんやろけど


なんにせよ、教科書に載ってること=真実ではないからなあ
教科書に載っていること=歴史ではあるけどね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:00.58ID:v5zcsHGi0
>>22
このクズっぷりといい、事実の歪曲といい、朝鮮人の臭いがぷんぷんと。。。。
もしかして、おりょうっての朝鮮人じゃ。。。
だとすると売春婦か
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:04.91ID:U002LWRp0
戦後の歴史教育だの憲法だのは
占領政策に関わるものだから、正すべきはそこであって
竜馬とかじゃないんだけどなあ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:23.19ID:my3r7oo+0
左翼は「英雄」が嫌いなんだよ。
「大衆の力によって歴史は創られる」というのが、社会主義学者の歴史観だから。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:25.49ID:JoF+R5bR0
>>392
エロ過ぎるからって幕府が禁止したセックス宗教ね
極楽浄土に行きたければセックスしなさい。と
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:40.12ID:Lbzwx8Nz0
>>375
義経はあくまで戦争の方を対応したわけだしね
前線を対応した武人の名前は教科書じゃ軽視されるね、東郷平八郎も扱いは小さい
東郷に関しては戦後の価値観も大いに影響してそうだけど
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:44.53ID:C0hcDDO+0
>>352
浪速のモーツァルト
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:58.87ID:WsZt4xOM0
脚色抜きで客観的に見ると、テロリストの協力者なんだよな
勝者側だったから後の世で偉人と称えられているけど
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:59.37ID:NuTzFtC90
司馬の作り話はもういいよ、慰安婦の件といい新聞記者ってヤツはどうも
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:27:59.41ID:vXvb99eM0
>>387
最近ルーズベルトが追い込みかけられてない?
あいつただのファッキンレイシストだからね
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:28:07.89ID:ONNYdWIy0
持ち上げすぎなんだよな
いなくても歴史は変わらない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:28:08.62ID:aKuQtVyj0
西郷隆盛とか大久保利通はわかるけど坂本龍馬がそれらと肩並べてるのは確かによく考えたらおかしいな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:28:15.04ID:YRrrll4W0
新政府綱領八策(船中八策)で、維新後の明治政府の方針を
すべて指示してるだろめちゃくちゃ重要な働きしてるんだが。
薩摩藩の西郷隆盛なんか、維新後の政治についていけなくて
西南戦争起こしちゃってるし。島津久光は自分が将軍になれると
勘違いしてたらしい。幕府を倒しても新時代の日本を構想できる
思想家は、薩摩長州にいなかった。
文科省の役人は脱藩浪人だった龍馬の活躍が目障りなのか。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:28:18.44ID:XDNVlJm0O
しょっぱい売国奴をステマし続けたあべ長州政府が悪いから
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:28:26.10ID:IoR3Lb0r0
>>368
今どうなってるかわからんけど武蔵は体躯がデカかっただけ。
あの漫画だと佐々木小次郎の設定が無理すぎるw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:28:29.18ID:DaFjMnVS0
>>412
サヨクやアナーキストは英雄大好きだろw

左右どっちにしても振り切った考え方をお持ちの方は英雄的所業が大好きだよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:28:38.33ID:aGMEeWsC0
白人のスパイ官僚 勝海舟の使い走り
龍馬
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:01.77ID:H972iRLK0
国を守るために戦った新撰組が冷ややかな目で見られ
国を転覆した革命家のテロリストが英雄になった
革命とはそういうことだが、それでも国を守る為に戦った新撰組の方が立派だと思える
長く続いた左翼社会がテロリストを偉人にしてしまったんだろうな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:05.51ID:DaFjMnVS0
>>392
いまFGOとかいうゲームのためにかキッズのほうがそこら辺詳しいきがする
エロ宗教ってだけで
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:20.83ID:1NYQKB0h0
龍馬は目が細いし在日だとする説もあるのか


確かに、孫正義が尊敬する人物は龍馬だったな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:21.68ID:+gY2NBDL0
>>408
歴史なんて事実の歪曲ですよ
第二次大戦で日本が勝ってれば慰安婦南京なんて話は出てこなかったし、原爆投下は鬼畜の所業としてナチス以上に糾弾され続けているだろう
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:23.58ID:n5ahe6o90
>>403
それと同時に改革とか維新とか語る政治家文化人にもろくなのがいない。
革命もそうだな。
改革、維新、革命を語って保守とは本末転倒。
これは保守じゃなくて、革新だろ。

自民党の左翼化が止まらない。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:31.98ID:Gg1bhE5q0
>>371
子供なんか良く売られてたじゃん。日本国内に売られるのは良くて、海外だったらダメって
おかしいだろ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:40.84ID:BbPeU72e0
歴史教科書に薩摩藩が琉球王国を侵略した事実を載せるべき
そして歴史のテストで定番の問題ができる
Q.1609年に琉球王国を侵略したのはどこの藩でしょう?
A.薩摩藩
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:02.28ID:DaFjMnVS0
>>415
そもそもいまの教員の大半は日教組加入してないし、日教組自体いまほとんど定年間近のやつらばっかりなんだよな
だから教員=サヨクってイメージの植え付けもめっちゃくちゃ古い
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:06.01ID:wpSJ6bCL0
>>373
まぁ戦国時代の各地の有力大名
ってことで地図一つ載せとくだけでいいわな
多分問題は受験には教科書に載ったもんなら何でも使っていいっていうことがあるからじゃないかね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:07.25ID:zABcTBKR0
義経は」「なぜ頼朝は義経を許さなかったのか述べよ」
という武家政権成り立ちの理解を問う記述問題に必須の存在だろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:07.42ID:LD6DafdJ0
>>399
西郷も自分の立ち位置を解ってたと勝手に思ってる
自分が玉砕することで武士の時代は完全に終わらせるとか思ってた・・・かも
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:08.33ID:RNTE2/nV0
>>412
その割には未だに中国では毛沢東が、北朝鮮では金日成が祭り上げられているな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:11.07ID:+X408sSL0
権力者が都合のいいように編纂し歴史学者が妄想膨らませて屁理屈こねる
映像が残ってる昭和からが歴史、あとは妄想小説
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:14.01ID:2cRfRTY40
よくよく考えたら周りが凄すぎてランク的にそんな重要人物でも無いし
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:15.61ID:izSXQGzA0
歴史を貶めるアカのスレ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:41.32ID:JoF+R5bR0
というか、載せる載せないとかっていう選択がおかしいだろ
全員載せとけ
副読本とかでも使え
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:47.44ID:Gg1bhE5q0
>>433
原爆投下と大空襲で日本は軍国主義から救われたのに、感謝しないでどうするよ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:51.46ID:eRyDCWMB0
>>434
そりゃ、自民党の広報紙「産経新聞」で司馬遼太郎が連載してたのが竜馬だからw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:58.01ID:9L+KizWp0
妄想に妄想を重ねた古事記と日本書紀は無くならないんだな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:01.09ID:tA7ZFrha0
>>1
むしろもっと用語増やせよ
それで人物名なんか間違えても構わないからストーリーを語れ
っていう路線に学習の主軸を変えればいい

まあそれはそうとして坂本龍馬だけは抹消していいわ
龍馬信者のキモさは異常w
教育上好ましくない
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:03.36ID:DaFjMnVS0
>>435
経済的な理由に加えて人種的な理由が加えられてるからじゃね?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:06.22ID:LvPd5Jhf0
信玄なんて山賊の親玉なのに持ち上げられすぎ
謙信も奴隷狩り商人の親玉だしなあ
もうちょい顕如取り上げろよこいつのほうがずっとすげえわ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:08.36ID:az2Vk80+0
薩長の維新は所詮田舎侍の
イギリスの劣化コピーだから
神格化することじゃない現に世界大戦でボロ負けしてるし
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:08.41ID:auedfdDGO
むしろ左翼は坂本龍馬を教えたがると思うけどね
それまでの政治体制をひっくり返したんだから
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:09.45ID:+dQK1PwE0
ぶっちゃけ板垣退助も要らないよね
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:15.17ID:drULJF2a0
竜馬は別に良いよ。東山の金さんレベル
でも武田上杉なんで消すん?
実際でかい合戦があった事は事実なんだろ?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:23.45ID:/Wckx2Gn0
>>412
ちょっと違う
英雄を作ってしまうと
そいつが政権とってしまう恐れがあるから
殺してしまう
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:30.73ID:Z2InupXE0
江戸以前の話なんて夏休みまでに終わらせとけ
明治以降しっかりやれよ
禁現代史が今に一番影響あるだろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:31:45.22ID:Asnvf4L10
>>427
左翼は英雄嫌いだよ
モンゴルなんてソ連崩壊後チンギス・ハンの事を調査しにわざわざ日本に留学生を送ったくらいだし、中国共産党も当初は孔子批判やってただろ
自分達の思想のストーリーラインにいない英雄は基本的に無視
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:04.72ID:rrESmLmL0
日本史や世界史は、若い頭の暗記力を鍛えるためのものだと、むしろ、割り切るべき。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:10.44ID:Lbzwx8Nz0
龍馬の考えがどこまで上の人間に重視されたかって話だね
そこら辺の評価は難しいよなあ

小林よしのりが立憲民主党が出来たのは俺の建策とか吹聴してるのと同じかもしれんと
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:17.35ID:qd4Tj3yy0
高知の現状知ったら、いかに土佐の人間が私利を捨て公のために動いたか分かると思う
新潟みたいに高速を作ったり新幹線を引っ張ったりしてない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:37.61ID:JoF+R5bR0
>>465
ギャク系格闘漫画を描いてたような
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:41.70ID:Gg1bhE5q0
>>429
思わない。新選組は時代錯誤のキチガイ集団。明治維新があったお陰で今があるのに、
何を言ってるんだかww
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:48.28ID:lE7gmKVt0
>>447
歴史学者だってホントは削りたくないだろ
もっともっと載せたい人・語りたい事物がいっぱいるだろうが
ページが限られてるから泣く泣く削ってんだろ

人物一杯載せても単語の羅列になるし
暗記じゃなく歴史の流れを〜っていう人も多いし
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:32:55.42ID:DaFjMnVS0
>>446
それいい出したらアレじゃね?
楠公とか軍国主義的とかで完全にイロモノとえんがちょ扱いで殆ど触れないしな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:10.51ID:LD6DafdJ0
>>461
小沢はまだ国会議員として賑わしてるから、まだ存在意義あるけど
龍馬は脱藩した、ただの半端もんだから格は落ちると思う
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:20.91ID:F/7LImzm0
>>402
国語の古文漢文や近代文学もそうだよな
ビジネスの役に立たないからという理由でどんどん削られてるけど
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:23.44ID:QboETLuS0
そもそも鞍馬寺の牛若丸と富士川に現れた源義経と名乗る男が同一人物だという証拠すらないわけで
頼朝はニセモノだおわかってて士気高揚のために利用してたんじゃないかとすら思ってる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:35.06ID:nk22YrHt0
坂本龍馬という名前が有名になったのは、日露戦争の時に皇后陛下の夢枕に坂本龍馬が立ったという話から。
パヨク勢力としては坂本龍馬は皇国史観の一部として都合の悪い人物なので削除したいという事では?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:48.28ID:BnPPpKDp0
薩長同盟の裏書きを桂小五郎から頼まれてるのが坂本龍馬
なんつーか高校の日本史くらいでは出てきて当然の人物だと思うがな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:52.30ID:MZBCTC4D0
>>412
司馬史観など英雄中心主義だと歴史を見誤るから止めよう。
愛国心を語る人になるのは止めよう。
ということだと思う。

「愛国心は愛国にならず」は日本の右翼の人たちの言葉。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:33:56.43ID:gVyqTcY90
>>399
馬鹿じゃねえの?
あの映画はインディアン=武士ととらえて忍者も出てくる、
トンデモ映画の類だが?
それを違和感なく見られるお前はその程度の歴史知識ってことだよ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:34:07.53ID:bkWzU06U0
坂本竜馬はただの売国奴の武器商人。メーソン・グラバーの手先。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:34:09.69ID:v5zcsHGi0
>>370
わかった!
白石隆浩容疑者は真言立川流の信者
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:34:22.62ID:aGMEeWsC0
通貨発行権を取り上げて日本の金銀をイギリスユダヤに差し出したのが
明治維新
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:34:31.13ID:OM0GcbvR0
>>465
貴族にのみ政治参加が許されてた時代に自由民権を訴えて殺された人
こいつのせいでジャップ女が図にのり、いまの悲惨な世の中になった
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:34:46.45ID:+gY2NBDL0
>>448
民衆救いたいなら民衆を虐殺するなよ

アメリカのやったことは女子供を含む民衆の大量虐殺だ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:34:49.40ID:7Pe1Lc8m0
>>375
物語や伝説で語り継がれてるのに、公ではいない事になってるって、数百年前に戻ったみたいだよね。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:34:59.12ID:Gg1bhE5q0
>>480
あの義経の戦術も、頼朝が教えてたりしたのかな?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:03.33ID:LvPd5Jhf0
>>436
細川晴元、三好長慶、大内義興、尼子経久、大友宗麟、伊達政宗、今川義元、顕如、細川幽斎

この辺りは残してもよさそうかなあ
そこまではちょっと消しすぎ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:07.02ID:tOjPJn2+0
日本三大これ叩いとけば歴史通ぶれる人物「坂本龍馬」「武田信玄」「伊達政宗」あとひとりは?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:17.03ID:umQpBht10
>>437
それも悪くないが
世界の歴史では共産党(共産主義)の恐ろしさや
中共(支那)が現在進行形でチベットを侵略・占領・抑圧している
事実もしっかり教えるべきだよな。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:17.47ID:Yr5pwQrJ0
やはり司馬史観に負うとこが大きいしね どこまでが史実がよくわからないし
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:17.76ID:EyEmA+VbO
>>1
中国共産党と組む旧幕臣系が力を吹き返してるからね
70年前と状況はそっくりだよ

もうすぐ偽保守(共産主義者・旧幕臣)とマスコミが大連立(翼賛会)を作ろうとするよ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:21.97ID:IAcZh0lJ0
事実を回答にするのに、暗記以外の能力いるか?
考える事など必要ない。

関ヶ原の戦いはどうすれば西軍が勝てましたか?
こんな問題成り立つわけがない。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:22.31ID:LD6DafdJ0
>>490
ども 自由民権かそれなりに意味あったかもしれないけど
別に要らないな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:25.07ID:f+jhKJvB0
>>450
日本史のスタートって

・・・神話だよな?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:25.32ID:qBzpXvnX0
現代で言う暴力団だから。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:28.81ID:DaFjMnVS0
>>471
>明治維新があったお陰で今があるのに、

ここが薩長の革命からいまもずっと続いている価値観だしなあ
敗戦しようが70年経過しようが、今の法人政界殆どは幕府解体後も残った殿様と、功労華族の残りと、御用聞きから成り上がった財閥の末裔だからね
うちらの一部だって、産まれた社会風土自体に「新撰組は治安維持を騙ったキチガイ」って洗脳されてるのかもしれんぞ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:34.52ID:Z/cBe9Nb0
>>448
薩長土肥の明治政府がその軍国主義始めたってのま
お前の教科書に載ってないの?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:41.96ID:ONNYdWIy0
>>257
再建されたものもあるから奈良平安は必要だろう
俺の住んでる地域なんて京都の寺に年貢納めて建てたんだから拝観料くらいただにしていいよな
なんてネタで笑ってるくらいだし
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:50.06ID:IoR3Lb0r0
もう歴史なんて競馬みたいなもん

ナリタブライアンとディープインパクトどっちが強い?みたいなさw

問題は競馬は己の目で見てるけど歴史ばかりは確実なソースがない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:35:58.04ID:F/7LImzm0
>>315
それを問題解決学習とかって「三角形の面積の求め方を班で話し合って考えましょう」とか丸々1時間潰してやるんだぜ
暗記させたら10秒で終わるだろ
バカじゃないかと思う
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:00.41ID:qDSKMftw0
ま、その歴史の意味も流れも理解せず
すぐ忘れるような語呂合わせの暗記は無駄だわな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:02.30ID:Gg1bhE5q0
>>493
実際は痛みでモノを言えるどころじゃなかったらしいね。そりゃ、そうだろうねww
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:08.40ID:DaFjMnVS0
>>478
やっぱ薩摩守!とか言われてピンとこないやつはビジネスでもダメなのにね
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:15.37ID:DXPj6sXc0
>>187
>歴史の授業が暗記中心になっちゃうのはある程度仕方ないと思うけどな

いや、そんな暗記させるだけの歴史なら大学まで教えない方がマシなんですよね。

確かアメリカで有名なゲームクリエイターであるシド・マイヤー氏が

歴史を教えるためのゲームを作ってましたけど、今どうなってるのか気になりますね。

ゲーム教育は僕もすぐやりたくてね。アメリカに行ったらゲーム企業作らないとw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:24.33ID:/+VFSowC0
まぁ当然っちゃ当然だな
土佐はハッキリ言って容堂のせいで使い物にならなかったし、
坂本は単にお使いしただけ
評価される要素は皆無だもの
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:24.53ID:+HScSpNrO
>>33
地元での伊達政宗の扱いは普通

婆皿がクルクルパアなだけ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:34.30ID:lE7gmKVt0
>>504
吉田松陰も正直思想的にどうかという人物だけど
持ち上げられれてるからな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:34.91ID:LvPd5Jhf0
そういや日本史消えて世界史と合流して歴史総合になるんだっけ
日本史の用語減らさんことにはどうにもならんか
今が多すぎるんだよな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:55.33ID:Gg1bhE5q0
>>315
図を描いたら、すぐに終わる話だろ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:36:58.14ID:RttyOua70
中学までなら真偽が曖昧なファンタジー歴史でいいだろうけど、高校では近代史をやる方がいいんじゃなかろうか?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:03.90ID:v5zcsHGi0
ところで、高知みたいな田舎に美人がいると思うか?
おりょうって言うほど美人か?

いつの世も美人は都会に暮らすもんだ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:09.95ID:f/Ra+4lp0
さすがに
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:12.14ID:JVlmgBVe0
学ぶ範囲が広すぎるわりに暗記だけになってる今の試験をまず
何とかしないとな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:32.58ID:DaFjMnVS0
>>487
でもその2つは成り立ちや講談、その後の顛末を調べやすいからね
そこまで理解せずに結論持ってるやつは自習力が足りないだけ。いくら試験の勉強ができてもリンクする力がない可哀想な人ってだけだ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:38.98ID:owUEleTr0
特に高校日本史とかになるとどう考えても重要と思えないような平安室町の天皇の名前とか制度の名前まで覚えさせられるからな。すべての時代を均等に教えなければというのはわかるが、やはりもう少し歴史に興味を持たせるような教え方ができんものか。
昔高校で世界史を習った先生はものすごいスピードで授業をして空いた時間に
テストにでない歴史の豆知識を毎回教えてくれた。ノートをとるのは大変だったけど面白かったなぁ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:47.91ID:3bwYuhWY0
>>215
宇都宮歌壇が藤原定家に「百人一首」を依頼して、
当時そんなに有名でもなかった定家が後々有名になれたんだからな。
平安時代の和歌文学だって鎌倉武士が居なけりゃ後世に残ったか分からない。

むしろ鎌倉にしろ関東が過小評価されてるよ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:49.97ID:DXPj6sXc0
吉田松陰なんて教科書にだすのもおこがましいでしょ。

朝鮮推しのキチガイですよ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:56.25ID:52c7XK050
>>496
伊達と武田out

源義経と大石内蔵助in
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:04.33ID:MZBCTC4D0
>>484
「ラスト・サムライ」をトンデモ映画と捉える人がいるとはね。別に感想はいろいろあってもいいけど、驚いたな。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:06.86ID:+Dds6xIa0
龍馬は仕方ないにしせよ、松蔭を消すのはまずいような
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:08.85ID:+HScSpNrO
>>41
電気が無いと急に馬鹿になるタブレット、スマホ民族な
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:10.17ID:Lbzwx8Nz0
尊王攘夷ってDQN思想なんだけど
そういうわかりやすさだからこそ推進力があった
頭でっかちの中庸思想では明治維新は成し遂げられなかったかも
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:34.13ID:nk22YrHt0
日本の歴史は天皇家を中心に書くのが良い悪いは別として、いちばん判り易いんだけど
戦後ミンシュシュギ世代はそれを拒否したがるから
歴史教科書が非常に珍妙難解でチグハグなものになってしまう。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:39.24ID:p+yUB32f0
明治維新とかいうテロリスト革命
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:43.23ID:U002LWRp0
あえて削っているものもあるね
キリシタン大名による奴隷売買(対象は女性)
でも、これが無いために秀吉が激怒したことがわからない
これをもって日本からカトリック系の国は排除されたわけだ
ポルトガル・スペイン
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:43.59ID:1KhyKQUA0
高校生の頃に「龍馬がゆく」を読んで、龍馬はすごい人物だと思っていた
時期が私にもありました
しかし、その後いろいろ知ってゆくと龍馬に対する評価が下がってしまった
そして、日本が欧米の植民地にならずにすんだのは勝海舟のおかげだと
分かって勝海舟こそ偉人だと考えるようになった
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:38:43.74ID:LvPd5Jhf0
伊達政宗が日本史から消せない理由は慶長遣欧使節のため
大事な対外史なんだよな

天正遣欧少年使節のために消せないのが大友宗麟、大村純忠、有馬晴信だけど大友宗麟だけいればとりあえずいいと思うんで大友宗麟
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:07.10ID:IOmKRZeS0
しかし「歴史の史実観が時代によって変転するから
それ自体がバカバカしい」と思う奴が結構いるみたいだけど
古今に関係なくその変転する歴史観自体が時代の資料性として貴重なんだって考えはなかなか難しいのかな?

というか歴史を考察するのに「真実や正解や正しさ」を求めてしまうのは愚って感じ
まあ研究者は当然なんとか「事実」を洗い出そうと日々必死にはなってるけど
その結果を当人であれ周囲であれ何かを付加させた「真実」だって考えるのは思慮が浅い
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:09.50ID:Asnvf4L10
なぜ戊辰戦争が起きたのかよくわからない人は多い
薩摩長州の歴史観ではうまく語れないからね
結果として、なぜ大政奉還後に戊辰戦争が起きたのか理解できない人が多数
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:14.45ID:S/c/OwDb0
お前らどうせ
えー坂本龍馬も知らないの?
これだからゆとりは、、
とか言うんだろ
固有名を知るというのは大事なんだよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:16.90ID:aGMEeWsC0
長州はキチガイチョンで白人の手先
と教えるのが保守
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:28.38ID:DaFjMnVS0
>>526
世界史も日本史もBまでやったけど、昔でも受験に有利ってだけで現社(理科科目は生物)しかしなかったやつもいたな
あいつらほんとダメやろと思った
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:34.31ID:xPeaomGr0
高知人的には教科書から消えると
他に高知の有名人誰も言えなくなるから困るんだろうな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:47.23ID:JVlmgBVe0
>>540
伊達なんだか伊達伊達なんだもん
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:39:47.52ID:lE7gmKVt0
>>529
戦前の歴史教科書を読んだことあるけど
メチャクチャ面白いんだよね

何が面白いかっていうと天皇を中心とした物語に完全になってるから
天皇に逆らったものは悪という
「善悪」の観点で歴史が語られるので
凄い分かりやすい
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:40:07.37ID:F/7LImzm0
>>41
タブレットを用いた学習は発達障害の子供には有効
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:40:08.72ID:O84lN95F0
>>487 新選組と忠臣蔵はおかしいと思ってる

忠臣蔵の討ち入りは現在の暴力団で言う仕返しだからな。
新選組は半グレ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:40:19.09ID:LvPd5Jhf0
>>532
いやそいつらいらんし
信玄は山賊の親分程度の事しかしてないし、謙信に至っては奴隷狩りしにいってただけだからな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:40:35.91ID:JVlmgBVe0
>>559
戦前には山中鹿介が目標とすべき人物みたいなので載ってたんだってね
「我に七難八苦を与えたまえ」っていうドM武将
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:03.22ID:+Dds6xIa0
日本の歴史は近現代だけやって、科学史を必須にせーよ
プログラミングよりも科学史だ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:15.49ID:f/Ra+4lp0
好きな人が時代小説を読めば良いだけで教科書に載せる必要は無いよね
そもそも坂本は明治の中頃政府が明治維新を正当化するために探して来た人なんだよねぇ
それまでは全くの無名の人だった
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:17.29ID:g1aJS+dx0
幕府側の人間からしたら単なる嫌な人だったしねw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:23.29ID:kFZPZaA/0
>>551
今は1185年になっちゃったけどな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:25.32ID:V5eNPrcV0
>>457
天下取りと無縁の地方で争ってただけだから日本史から省いたところで影響ない
島津と大友の争いと同じ
さらにはアフリカの部族同士の抗争を世界史で習わないのと同じ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:33.83ID:DaFjMnVS0
>>535
まあ、中身みりゃ西郷なぞったファンタジーだしな
やってることと設定はファンタジーだけどそうなった部分は歴史にヒントあるし。そこを理解できないやつがいるのは驚きだ

>>538
つーかそのあたり全部水戸学がつくっちゃったわけで、水戸中納言からの発端なんだよな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:34.81ID:H10YIJcH0
もう龍馬松陰はいらんよ
最近の研究で色々分かってやろ
別に偉人じゃない
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:36.69ID:/Wckx2Gn0
>>504
薩長政治を否定したから
第二次大戦に負けたって考えもできるんやで
戦前の軍部の幹部って、反薩長閥追い出せを
スローガンに集まった人達だし
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:45.29ID:F/7LImzm0
>>568
楠木もだろ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:50.30ID:LD6DafdJ0
>>562
ただのガス抜きな存在だったのか何なのか解らんけど
やってることはただ暴れただけだろって思ってる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:52.44ID:BnPPpKDp0
>>424
西郷の留守政府まで明治はグダグダだったんやで
横山安武が自刃するくらい
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:54.73ID:Yr5pwQrJ0
今 島崎藤村の夜明け前を読んでいるけど 仮に大政奉還で共和制に移行するか
戊辰戦争で徳川方が勝っていたら
日清戦争は起きなかったのかなぁ と考えたり そうすれば太平洋戦争も回避できたのかしら そうなると現代の韓国や中国とのややこしい関係もないとか
歴史だからifはないのだけれど
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:56.41ID:U7uiHTed0
坂本龍馬重要人物だった説
坂本龍馬重要人物じゃなかった説
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:56.68ID:+gY2NBDL0
>>518
吉田松陰は何かをしたわけではないからな
ただ、倒幕の中心の1つの長州で、思想的な役割は十分にあったろう

問題は、なぜ松蔭がそれほどまでに長州でもてはやされたのか?
考える歴史とするのなら、むしろ削ってはならないことが多くなるだろう。無駄な人物こそなぜ?を考える必要があるのだから
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:42:07.09ID:my3r7oo+0
 >>429
>国を守るために戦った新撰組が冷ややかな目で見られ

新選組は、国を守るために戦ったんじゃない。幕府を守るためだろう。
と、いうよりも会津藩お抱えになった時点で、会津のいうことに忠実に従うことによって
百姓の出身である自分たちがサムライとして出世できることに喜びを見出した集団が
新選組なんだよ。本当に国のことを考えていた連中は新選組から抜け出し、そのために
土方、近藤によって暗殺された。
幕末の多くの人物の中で大きな理想をもっていなかったのは新選組くらいのものだ。
いわば、あの連中は企業の中で出世することのみを考えていたサラリーマンだ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:42:23.24ID:BQ5O/Tos0
人気はあっても歴史的偉人として微妙だから、どうでもいい。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:42:26.36ID:zABcTBKR0
>>539
そうでもない
年号を知ることによってそのとき世界では何が起こってたかすぐわかるし
関連する出来事の間の年数がわかることによって
ここからこうなるまでにその時代ならこれだけ年数がかかったのかとかいう理解につながるわけで
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:42:29.43ID:9M82pPW40
>>566
上杉家が何なのかすら知らん奴が歴史語ってるって笑えるw
お前関東管領が何なのかすら知らないだろw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:42:40.95ID:fra9qQFY0
>>550
薩摩長州と幕府の因縁語りだすと戦国時代から始めにゃならんからな、大変よ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:42:44.16ID:gnuvmHmn0
>>1
いかに日教組やら歴史教員に反日の在日が多いかっていう分かりやすい例だな。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:42:51.08ID:G0Z6V0lU0
>>1

サヨクの残党がまだ生きてるんだな。
民衆史観とかのなれの果てじゃんそれって。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:42:55.35ID:DaFjMnVS0
>>551
近年は守護地頭を設置はじめた1185年からで教えられた時期もあったらしいね
いまもそうなのかな

1185の覚え方は いち いち はん こう 守護地頭
だったな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:03.28ID:/Wckx2Gn0
>>572
あれは1192年に戻すべき
1192年に公式に朝廷から認められた
それまでは自称だし
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:16.03ID:4RkszQUj0
日本を内戦に持ち込むために動いていたのが坂本龍馬じゃん
売国奴として載せるべきだろ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:18.31ID:JVlmgBVe0
>>590
ただ1185年も絶対正しいってわけじゃない
単に、解釈としてこちらが正しいのではないか、という声が多かった
だけで、1192であってるとする人もいる
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:43.19ID:EExkQWrs0
まあ幕末の志士とか言ってもまだ20にもならない
子供達であってな
それが白人にまんまと騙されたというのが
あの騒動だろ
それが日本の歴史を大きく変えたわけだから困ったものだ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:44.62ID:RItdb3xS0
>>1

高知県にとっては死活問題だわな
なにしろ、売り物がカツオと龍馬しかないんだから
日本一のガッカリ名所はりまや橋
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:50.79ID:U002LWRp0
天皇が現代まで存続した理由を学ぶのが日本史かもしれないね
事実として国家形成からここまで途切れることなく残ったのだから
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:55.02ID:DXPj6sXc0
吉田松陰w 朝鮮人だろ?w あいつw

留学を志して密航騒ぎを度々繰り返すだけの犯罪者だろw

何で留学したいからという理由で密航したがるのか、そこからして朝鮮人のような行動パターンだからねw

それで、東アジア主義みたいな事をわめきだしたのもあいつです。

日本は李氏朝鮮や満州を属国化すべきとか、天皇の為に命を捧げよとか、

いちいちいう事が過激で儒教的な人物でね。坂本竜馬とならんで”江戸末期の問題児”の

代表格でしょw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:43:56.63ID:V5eNPrcV0
フリーメーソンの手先というのが歴史学会的にも広まってきて
こういうやつをいつまでも英雄視するわけにはいかんという潮流なんでしょう
今で言うと竹中平蔵とかホリエモンみたいのが将来の歴史の教科書で英雄視されるようなもん
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:44:03.31ID:Lbzwx8Nz0
>>556
吉田茂も実父のルーツや選挙区は高知なんだけどな
ただ彼自身は政治家は日本の代表だとして地域への利益還元を拒否したらしいからあんま地元の印象薄いのかな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:44:21.53ID:vXvb99eM0
まあザビエルが日本での布教活動に挫折してインドでシリアルキラーに豹変してたってのは教科書にバッチリ書くべきだなw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:44:31.11ID:v5zcsHGi0
>>457
意外と、調査に金がかかるからじゃない?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:44:33.19ID:DaFjMnVS0
>>587
そのうち秀吉が日輪を背に火を拭いて空を飛ぶ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:44:35.16ID:IoR3Lb0r0
>>585
リアル末裔の俺だけどそれ正解w
食い扶持のない輩が幕府にお墨付きもらって、立場と金稼ぐ場所が新選組。尊敬はしてるけれども。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:44:39.67ID:g1aJS+dx0
第二次大戦以前 偉人は全員、被差別黙認の差別主義者
明治維新から第二次世界大戦 軍国主義者
江戸時代 君主制の暴君
戦国時代 大量殺戮者

ちゃんと教えないとねw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:44:43.30ID:owUEleTr0
吉田松陰教えるなら教科書に載ってないことまでしっかり教えられる先生でないとな
わしが授業でならったときには幕府は吉田松陰をそんな罪人とは思って捕まえたわけではなかったが
聞いてもいないのにべらべら老中暗殺計画を喋ったのでびっくりしたと教わったぞwこんな人間が偉人のわけがない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:44:57.03ID:advjBIqX0
>>600 その話をすると、室町幕府が滅んだのは義昭が征夷大将軍を返上した1588年で1573年じゃないんだよな。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:06.45ID:6lED9RGf0
まともな日本人なら長州許さないと思うけどな。
学校で教えてる歴史とか一般に言われてることが嘘っぱちの歴史すぎるわな。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:07.92ID:N6sMrLCp0
>フリーメーソンの手先
グラバーのことかな?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:08.87ID:CVmueWcg0
ゆとり教育やった戦犯、三浦朱門とかろくなのいないな>高知県出身って
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:16.44ID:JoF+R5bR0
>>473
というか、歴史学者のセンチメンタルは副読本で賄えてるだろ?
歴史の授業は教科書だけで進む事はまず無いし

真面目な話、ここで問題なのは、何らかの意図的な選択によって載せる載せない決まる事であって
その歴史の流れとやらにすら意図的な物が何か影響を与える
だったら全部乗せとけってね

暗記だけになってしまうって憂慮があるみたいだけど、ぶっちゃけ高校までの歴史は暗記だけで良いと思う
というか、その年代からの方が良い。若い内に余計な方向性を持たせられるよりはね
歴史の細かい探求は、大学からで良い
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:16.82ID:+gY2NBDL0
薩長の諍いは、今の日韓に通じるものがある。

分断統治はいつの世も権力者に都合がいいのさ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:21.77ID:RNTE2/nV0
>>583
まあ思想って歴史を動かす上で非常に重要だからな
フランス革命に火をつけたのだってルソーの思想だし
ルソー自体は具体的な行動を起こしたわけではないのに
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:29.40ID:DaFjMnVS0
>>592
やからいま日教組ほとんどいねえって
残り滓のいってることを無駄に取り上げてるだけ
教員に「日教組入ってますか?」って聞いてみろ。教育大出身で最初に騙されて入ってたやつ以外継続してねえから
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:32.79ID:izSXQGzA0
>>467
x 建策
○ 献策
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:36.37ID:ZVbVE2wd0
反日左翼が明治維新の偉業を日本の歴史から消し去りたいそうです。
今上天皇陛下も明治天皇陵には参拝しません。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:41.44ID:6lED9RGf0
吉田松陰とか何をした人なのか全くわからない。
普通に罪人だろ?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:50.10ID:ONNYdWIy0
そういや吉田松陰の妹で大河あったな(タイトル忘れた)
1話も見なかったけど
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:45:57.41ID:9M82pPW40
>>617
吉田松陰が捕まったのは黒船に乗り込もうとしたからだぞ
その時点でとんでもないだろ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:46:08.47ID:zUhLjzQ/0
聖徳太子を消そうとしている勢力と同じ奴ら?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:46:09.49ID:Yr5pwQrJ0
水戸はともかく薩長は関ヶ原の無念をはらす体制内クーデターの意味が大きいのでは
新選組は立身出世だろうけど
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:46:11.93ID:61N5bvsF0
>>97
>>362
磯田道史「よく勝者が歴史を作るといわれますが、これは私に言わせれば大嘘です。
確かに戦争直後は勝者が歴史を作りますが、しばらく経ってからは敗者が歴史を作ろう、
作り直そうとする。危害を加えられた側の方が、歴史にはこだわります。
勝者が歴史を作るという言葉を、鵜呑みにしてはいけません。虚心坦懐に、
残された資料や証言を見てみると、違ったものが見えてくるはずです。」
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:46:43.38ID:DaFjMnVS0
>>615
あのへんを自称末裔とか言い出したらキリねえから
入れ替わりも多いし隊士の名前言ってもらわんと信憑性無い
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:46:49.95ID:Gg1bhE5q0
>>606
本当に万世一系だったらね。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:46:52.71ID:iFo+FlZi0
だいたい龍馬スレは荒れるな
まぁ一介の浪人が後世多くのアンチとヲタ生むというのが凄いんだけど
司馬遼太郎が面白く書きすぎたな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:02.24ID:U7uiHTed0
信長秀吉家康は重要だが
幕末は人間がスケールダウンして面白くない
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:09.20ID:U002LWRp0
そしてポルトガル・スペインの地が他の西洋とは違って
800年間イスラムに支配されていた地であるということは
世界史を見ないとわからない
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:10.15ID:g1aJS+dx0
今時「長州の政治家は・・」とか言ってフルフルしてるひとがトップだから
吉田松陰とか無くならないだろw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:15.52ID:advjBIqX0
歴史総合になるなら、アフリカ史と中南米の歴史ももう少し増やせよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:26.75ID:BnPPpKDp0
>>573
別に中学ならわかるんだが高校だからなあ
徳川家康が武田からいろいろパクったみたいなネタもあるし
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:27.46ID:zoKvFoI00
>>292
安倍みたいなもんだな
爺さんがCIAスパイ
安倍はトランプから武器買う商人
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:39.00ID:IoR3Lb0r0
>>635
結局分からない、が正解かもね。
話飛躍するけどリアルタイムで起こっている座間事件ですら真相は分からないんだから
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:40.74ID:Gg1bhE5q0
>>633
厩戸皇子はいたんだろうけど、聖徳太子は怪しいだろ。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:47.54ID:cLPIpS+B0
旅行大好き遊び大好き女大好き
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:55.46ID:nS7dN9lm0
戦国時代も最強は毛利元就だろ
上杉武田より全然上なのに扱いが低い
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:48:00.08ID:LvPd5Jhf0
まあ吉田松陰とか佐久間象山あたりは倫理に持っていくのかねえ
今と同じように社会2科目取れるんだったら歴史総合、倫理政経、地理から2択になるし
文系はほぼ歴史総合と倫理政経の二択じゃねえのかこれ…
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:48:02.08ID:ONNYdWIy0
>>394
必要でしょそもそも国内統一できてないから内乱になっちゃったんだから
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:48:36.75ID:O84lN95F0
>>600

1185年じゃ源平合戦終わった時だし、帝から征夷大将軍に任命されてねーだろ?
つ―ことで1192年が正解。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:48:39.78ID:6lED9RGf0
外敵を引きこんで、クーデターとかテロしただけだよな?
明治維新って無条件降伏第一弾じゃないの?
永久無条件降伏国だわ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:48:51.88ID:+jwztVMu0
人物削るよりも石器時代とか縄文時代とかの容量をもっと減らしていいよ
石器や土器、遺跡の名前を覚えるのが本当に苦痛だった
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:48:56.89ID:v5zcsHGi0
知能とは、発見でも暗記でもありません。
応用こそが知能です。
とんでもないことを思いつくキチガイが一番偉いのです。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:05.67ID:4zF+yClh0
確かに社会の授業は用語暗記だけだったから詰まらなかったな。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:10.16ID:2l6SzfAS0
まあ大した事してないし消えていい。何故こんなに人気あるのかもさっぱりわからんわw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:10.80ID:g1aJS+dx0
「平成の坂本竜馬」とか紹介されて喜んでる財界人とか政治家おおいからなw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:18.65ID:XHF8jhnJ0
近代史を重点にしろ

朝鮮貴族の日本征服歴史は不要
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:24.76ID:25DVlKlj0
後醍醐天皇が意地汚い公家どもに騙されて足利尊氏討伐の命令を出してしまった事で南北朝が出来てしまったことをちゃんと教えるべき
当時としては穏やかなほうだった足利尊氏を怒らせて武家を全て敵に回すとか公家はアホすぎだろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:31.82ID:U7uiHTed0
薩長が正しい幕府が正しい
何が面白いんだこの論争
どっちも糞で正解
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:41.01ID:aJlZHfEr0
龍馬商法が邪魔すぎなんだよ
数日滞在しただけで、龍馬のゆかりの・・・
バカじゃねーか
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:44.07ID:Gg1bhE5q0
>>648
どこの古墳に誰が眠ってるか、ってのがはっきりしてないのが、大体おかしいんだよな。
もしずっと続いてるんだったら、先祖の墓の場所くらい、ちゃんと記録を取ってあるだろ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:44.63ID:IoR3Lb0r0
>>637
そしたらここで俺の正体ばれるやんw
でも「自称末裔」は確かに多いと思うよ
「自称関東連合」みたいなもんでさ
俺もすげー疑ってるけど本家の蔵に沢山歴史的かつ物的証拠があるだけだもん
強奪しただけかも知れないしさw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:48.93ID:kFZPZaA/0
>>617
吉田松陰は生粋のキチガイだぞ?

盗んだ小舟でアメリカ艦隊に横づけし黒船に乗り込もうとしたんだぞ?
誰が考えても無理ゲーだろ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:50.45ID:fYKpRMeS0
菅直人とかも日本の国難に立ち向かった総理として歴史に残るのか?
恐ろしいことだね…
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:51.51ID:my3r7oo+0
 >>658

朝鮮ゴキブリ見っけ〜〜!
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:49:53.61ID:02k7FElm0
>>634
結局外様と親藩の争いなんだよね。
戦国時代から続く因縁が明治維新を引き起こし、
それが400年経ったいまの政治にも影を落としているというのは
ある意味すごい粘っこい話なのかも。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:50:06.32ID:drULJF2a0
>>535
アンニョンハセヨ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:50:10.88ID:FNRlUDJw0
民進党が利用して味噌つけたからなあ 孫の尊敬するヒーローだし
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:50:28.90ID:XHF8jhnJ0
朝鮮貴族の日本征服史は不要
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:50:41.58ID:DaFjMnVS0
>>656
そこはデメリットで、
幕藩体制のメリットがあるとすれば各藩で経済を回してたから相場・特産物で相互で経済補填も理論上可能だったことだわな

いまの地方分権の理想を突き詰めると、分け方はともかく幕藩体制になるんだよな。道州単位でかもしれんが。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:50:48.52ID:YzMUu4xP0
列強がバックにいたからできたことだろ
ジャアプザルだけでできるようなことじゃないよ
教科書には欧米に指導されて西洋化しましたって書いとけ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:51:01.03ID:KaFEA4OA0
>>573
日本で最初に金を流通させたのが武田じゃなかったっけ??
あと日本で最初に自然の力で洪水を弱める治水工事を行ったのも武田
徳川家康が採用した組織や戦術も武田だったような
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:51:35.95ID:+KflssXC0
当時の価値観とか現代と違うんだから
現代で照らし合わせばいいんだよ
現代ならニートの坊ちゃんが日本国籍を捨てて
北朝鮮に亡命するが後に日本国籍を再取得
アメリカと北朝鮮の同盟同意書類にサインして
北朝鮮の核やアメリカの銃をイギリスに金借りて日本に輸入して儲けていたニート
麻生副総理があのニートは凄いと言って死んでいく
これが実際にあった事だろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:51:36.42ID:g1aJS+dx0
世が世ならISに近いことしてたしねw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:51:39.16ID:9vzDD8TJ0
龍馬以外の事でもそうなんだけど
教科書の内容コロコロ変えんなよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:51:39.38ID:Gg1bhE5q0
>>661
数学や物理みたいに、理屈がある訳じゃないからなあ。オレも、社会科関係は苦手だったわ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:51:48.82ID:3V0E9lWj0
歴史の授業なんて歴史マンガ読ませとけばいいんだよ
そっちの方が興味も湧くだろ
年表をチマチマ覚えるとかアホすぎる
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:51:58.91ID:Lbzwx8Nz0
>>644
ロベスピエール自身は恐怖政治の中心的役割ではあったが
別に独裁者ではなかったって評価なんだね、あの時代のフランスは個人の指導力で動かせる状況になかったそうな
ロベスピエール打倒した勢力も、恐怖政治の推進者がかなり混じってて単純じゃないし
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:04.89ID:U7uiHTed0
長州の安倍ちゃんにとっては重要
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:12.97ID:iAwbyCBb0
つーか今でも坂本龍馬なんか教科書にほとんど載ってなくない?
西郷とか大久保の方が遥かに歴史に影響与えてるし
坂本龍馬なんか薩長連合のところで一回名前出てくるだけ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:13.70ID:IoR3Lb0r0
>>674
そういうことだよね
時代が時代だったら
「毒カイワレを国民のために自ら食した」
「原発事故の際、天才的指揮を執り日本国土を守った」

とかになるw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:18.13ID:a2UntxiM0
散々美味しい思いをしてきたんだからもう十分だろw
意図的に省略化されてぜんぜん一般的に知れ渡ってない歴史だってあるのにさ
例えば源頼朝の鎌倉幕府設立は伊豆に流された頼朝が房総半島(現在の千葉県)に逃亡して
そこから房総の豪族たち、特に千葉常胤(ちばつねたね)を味方につけ反撃の狼煙を上げていったというのに
そんなん知らない人が多いわけだよw
房総に渡ってからが重要なのに全部知られてねえんだ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:22.44
>>676
封建制だからな

主な幕閣=親藩でタライ回し
外様=幕政に関与できず

だったのが、黒船で「広く外様にも意見を聞く」となってこれまえ幕政を
知らなかった外様が「攘夷断行!」とか言い出して大混乱www
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:25.00ID:+gY2NBDL0
信長の野望と維新の嵐で日本史を学び、
三国志とジンギスカンと大航海時代とハーツオブアイアンで世界史を学び、
桃鉄で地理と社会を学びました
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:36.05ID:2Ct1X7d20
>>336
10年くらい前に海底に沈むいろは丸を調査したら、龍馬が積んでいたと言い張ってた
銃も金塊も出てこなかったんだよね・・・
悪質な詐欺の疑いもあり。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:37.75ID:Gg1bhE5q0
>>690
何で? いつまで経っても同じ内容だったら、歴史学が全然進歩してない事になるじゃん。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:41.83ID:++1Ic4Gb0
西郷大久保に始まり伊藤博文から安倍晋三までの総理と政治・岩崎弥太郎松下幸之助なんかの経済人・その他文化人をしっかりやれば、短命の吉田松陰とか坂本龍馬は消えてもよいかも
そのかわり明治維新の原動力には変わりないから大河でしっかり伝えればよい
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:44.01ID:2loLoVpR0
ただの武器商人だとバレてるからな、仕方ないね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:52:47.18ID:ONNYdWIy0
>>680
道州制は反対だなネットで繋げるこのご時世で州単位にしたところで州都付近しか潤わない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:10.86ID:V83+RrBh0
坂本龍馬や吉田松陰を削って、共同体やグローバルを入れるて、どう考えても日教組左翼の仕業だろwwww
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:15.61ID:DWjWAhkb0
なんか政治的な意図がありそうだな。
共同体とかうさんくさい。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:17.74ID:vXvb99eM0
>>665
足利と対立する為に平家に鞍替えした織田信長っていうサイコパスは大人気だよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:19.93ID:l6haHivi0
うちのじーちゃんが同じようなこと言ってたけど
まさか教科書から消えるかもしれんとはな
わからんもんだ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:22.52ID:Gg1bhE5q0
>>702
あれは竜馬が詐欺をしたんだろ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:24.33ID:Blift7Pw0
選考側が中二病でも拗らせてるのか、有名な奴を削除する俺かっけーみたいな状況か?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:26.61ID:7JdqLezd0
教科書に載せたら全部覚えなきゃなら言ってことでもないと思うけどね。
複数の人物名と功績を線で繋げろみたいな問題にしてやれば、覚えて無くとも感で正解が得られることも有る。
要は問題の作り方をどうするかであって、教科書に何を載せるかってところの時点で、余計な気を使う必要もないと思うね。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:28.02ID:XHF8jhnJ0
爺が勝手に決めるな

みんな二宮尊徳みたいなことしてたんだ

その頃はセックスしか楽しみがなかったからな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:28.09ID:Yr5pwQrJ0
幕末 参勤交代も廃止せざるをえなくなり徳川宗家はもう幕藩体制を維持することができなくなっていた 原因は開国なのだろうけど
どのみち共和制に移行せざるをえなかった
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:29.17ID:g1aJS+dx0
百姓一揆を信長側の視点でしか見れないのがおかしいw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:29.98ID:rVRLxKZj0
坂本龍馬の評価は置いておいて
教科書に載っていない難問奇問を問題にするならともかく、高校の教科書レベルの事項を
暗記中心だから減らそうって・・・日本史好きなら覚えれると思うんだけど

好きなアニメとかゲームキャラをいくらでも覚えられる年齢でそれはないって


>「共同体」のような概念の用語や「グローバル化」といった現代的課題につながる語句を加える

この研究会やばいんじゃないか
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:49.74ID:LvPd5Jhf0
>>682
凄い盛られてるけど正しいのは一番最後の甲州軍学だけっていうのが笑える
しかも軍制が豊臣に漏れたからってのが原因だし
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:52.39ID:rmC5nmkP0
消す必要はないができるだけ史実に忠実に
あと朝鮮人とか不要なものを削除
昔の日本の教科書に
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:53.28ID:buwlHqsa0
歴史なんて何の役にもたたないんだから
下手に考えさせて優秀な奴が興味をもって
理系でなく文系に進学したら国家的損失だろ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:54.96ID:MZdWJ/Cp0
まーた不人気志士の信者共が龍馬叩いてんのか
龍馬が人気なのは単純にカッコいいからだって結論出てるんだが?龍馬を貶して自分の好きな志士の評価が上がるわけでもないのにバカ過ぎ
嫉妬は見苦しいからやめとけ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:53:57.50ID:nS7dN9lm0
最も勢力拡大したの毛利だろ
上杉とか全然しょぼいわw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:01.87ID:DXPj6sXc0
吉田松陰と坂本竜馬は例の連中の”朝鮮推し”が理由でしょ?w

とにもかくにも歴史を選考試験のテスト項目にするのはおかしいですね。

義務教育で学ばせるべきは基礎ですからね。なぜそうなったのかを理解させていかないと

歴史を学ばせる意味がないのです。

光武帝がなぜ1:100の戦力差の戦争で勝利したのか?

その時の勝利条件とはなんだったのか? そういう事を理解させずに

光武帝のDQN武勇伝みたいな歴史を教えても意味がないのです。

個人的には日本史世界史は大学から本格的に教える方がいいと思いますね。

間違った知識を暗記させるとかね、現代のキチガイみたいなガリベン文化の愚の骨頂ですからね。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:11.80ID:+gY2NBDL0
>>680>>706
道州制は他国が日本を分割統治するのにちょうどいい単位なんですよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:20.88ID:KaFEA4OA0
>>653
毛利元就は北条氏康と互角

両氏とも化物級なのに、子供がやらかした
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:26.16ID:EafQPMQa0
>>372
http://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/rekisi/ryoma2.htm
坂本竜馬と明治大帝

なんか新東宝の戦争映画のようなタイトルだが、お許しいただきたい。
前に書いたように、坂本竜馬という人物は勝海舟によって誇大広告的に持ち上げられたのだが、
実は竜馬を持ち上げたもうひとつの勢力があった。それについて触れてみたい。
明治維新後、政治のベクトルは大きくふたつに分かれたと、学校の教科書などでは書いてある。
つまりひとつは、大久保、木戸、岩倉から伊藤、山県、松方、黒田、品川へ流れる、薩長を中心
とした有司専制の方向。もうひとつは板垣、後藤ら土佐の人間を中心とした自由民権の方向。
これは間違いではないが、明治にわたってもうひとつの政治的ベクトルが存在したことを見逃す
わけにはいかない。それは、天皇親政のベクトルである。
天皇親政派は、土佐の佐々木高行を中心に、土方久元、田中光顕など土佐の人間が多い。ま
た歌人として知られた高崎正風、吉井友実など、西郷派にも大久保派にも所属しなかった、島津
久光側近グループの薩摩人。これに水戸の香川敬三、肥後の元田永孚、米田虎雄が加わる。
彼らはいずれも薩長派閥から除外され、財政や軍事、外交などの要職を与えられず、宮中の
待補職に幽閉されたかたちである。

その彼らが宮中から攻勢をかけたことがある。西南戦争の直後。木戸、西郷、大久保、と相次いで
領袖を失い、政府が弱体化した頃である。残された伊藤、岩倉、大隈ら政府首脳は、政府立て直
しのために、天皇のカリスマに頼ろうとした。明治十一年、明治天皇一行は地方を巡幸し、各地で
庶民に姿を見せ、天皇に、ひいては政府に忠なれ、と訴えかけた。その巡幸の最中である。
佐々木高行をはじめ、高崎正風、吉井友実、元田永孚、米田虎雄、土方久元など、宮中の待補は
明治天皇に拝謁し、次のようなことを言上した。
「今回の薩摩の戦争、そして大久保卿の暗殺、これはいずれも、政治が数人の大官に独裁され、
腐敗し、人心を失っているからでございます。今後は陛下みずから政治に叡慮を注ぎ、親政の実
を挙げることが肝要と思われます」
これに明治天皇は深く感動し、「おのおのの申し出はもっともである。これからも気づいたことは遠
慮なく進言してくれ」と答えた。明治天皇はそのとき二十六歳。維新のときは幼少でまったくの傀儡
だったが、その後帝王学を学び、英明の名も高く、充分政治をとるにふさわしい人物に成長してい
たのである。
佐々木らは天皇の言葉に力を得て、さらに岩倉、伊藤らの政府首脳に働きかけた。しかし、いった
ん権力を握った彼らが、素直に天皇に権力を返すはずもない。岩倉は特に、佐々木に警戒を抱い
た。かつて幼少の天皇を擁して実権を握った自分と同じことを、今度は佐々木が行おうとしている、
と思ったのだろう。
伊藤、岩倉の逆襲は素早かった。まず明治十二年、待補職を廃止。これによって佐々木は天皇
の側近から遠ざけられ、さらに「民情視察」の名目で東北地方に左遷されてしまった。
やがて明治十八年、太政官制を廃止して内閣制に以降。これで天皇親政へのベクトルは、まった
く叩き潰されたかにみえた。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:36.61ID:q0tX7oWF0
坂本龍馬を載せるなら戦国時代とえらい量になるからな
なんせ戦乱約150年続いたのだから
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:54:49.36ID:H8slmUp00
血湧き肉躍る歴史の醍醐味は戦国時代と幕末それに教えてくれなかったが
日清日露戦役。こんな事例を共有できない国民国家は直に消えてなくなるよ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:02.56ID:kFZPZaA/0
>>702
詐欺というか当たり屋やね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:03.88ID:lE7gmKVt0
>>568

>日本はもともと海の国であります。機会さえあれば海外へのびようとします。
>しかし日本人は何事でも正々堂々とやる国民です。その進出はまず貿易から始まりました。
>元も高麗もわが商人をはばかって、しきりに貿易の邪魔をするのでこちらも黙って
 いませんでした。向こうが約束を破ったり、品物の代金を払わなかったりすると
 日本刀をふるって相手を懲らしめました。さすがの元もその武力を恐れ、やがて、わが商人の
 機嫌を取るようになったほどです。高麗もこれを防ぐのに、ずいぶん費用をかけたため
 すっかり国が衰えたといいます。
>このころのわが商船には勇敢な武士も多数乗り込んで、盛んに活躍しました。
 すると支那の海賊までがその尻馬にのってできたばかりの明の国を荒らしまわる始末です。
>高麗も、散々悩まされこれが原因となってついに滅びてしまいました。ついで興ったのが
 朝鮮という国であります。

↑倭寇の説明がこうなる。メチャクチャ面白いわ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:10.36ID:4ZCDlRUm0
>>86
思い込みで適当なことを言うな
維新の功労者は貴族院議員であり衆議院議員ではない
その末裔の衆議院議員はいない
単純な貴族院議員(勅選)で見ても林平四郎の末裔は参議院の林芳正くらい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:12.62ID:v5zcsHGi0
>>658
文章からするとリアルじゃなくてザイニチだね。
テロとか、降伏とか、捏造とか、朝鮮人に関係するワードがあるし、いいんじゃない。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:14.69ID:BnPPpKDp0
>>546
つーか坂本龍馬って勝海舟の腕利きの弟子みたいなもんだから
勝を評価するんなら坂本を評価したって問題ない
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:19.86ID:EafQPMQa0
しかし、宮中勢力は諦めなかった。二回目の攻勢をかけたのは、日露戦争のさなかである。
そのころ朝野の最大の関心事は、ロシアのバルチック艦隊の動向だった。東郷平八郎ひきいる日
本艦隊が、バルチック艦隊をうまく捕捉して叩き潰せばよいが、捕捉に失敗してしまい、旅順艦隊
と合流してしまえば、日本海軍に勝ち目はない。ということでバルチック艦隊がどこからくるか、新
聞の漫画にまで書かれるほど話題の中心になっていた。
そこに奇妙な噂が流れた。皇后陛下の夢枕に、坂本竜馬が立ったというのである。
皇后はそのとき竜馬を知らず、長身で蓬髪の、白装束の武士としかわからなかった。その武士は
一礼して、「私は維新で多少の働きをした坂本竜馬と申すものです。このたびのバルチック艦隊につ
いては、ご心配に及びませぬ」 と、それだけいって去っていったそうだ。
皇后は翌朝、香川敬三、田中光顕のふたりを召して、坂本竜馬について尋ねた。ふたりは「仰せの
通り坂本竜馬という者がおりました」と事跡を語り、写真を見せた。皇后は「たしかにこの人に間違
いない」と驚いたという。

これが大変な評判になり、新聞にも大々的に書かれた。宮中だけに、誰かが漏らさないと外に情報が
流れるはずもない。おそらく、香川、田中が意図的にリークしたものと思われる。その意図は何だった
か。田中は土佐人であるし、先輩の坂本を吹聴したい、というのもあるだろう。竜馬に比べるとまったく
の格下だった、伊藤や品川など政府顕官に対する嫌がらせもあるだろう。 しかし最大の意図は、おそ
らく竜馬の夢枕という事件を利用して、皇后陛下が日本海軍の戦略に関して口出しする機会を作るこ
と、これではなかっただろうか。世論も味方につけて、今後、天皇、皇后が政治に発言する恒例を作り
あげる。そして一気に天皇親政にまでもっていこうとしたのではないか。

残念ながら、というか、日露戦争はまもなく終わり、天皇が政治に携わる機会もなかった。やがて明治
天皇は死去。大正天皇となり、誰も天皇親政など口に出さなくなってしまった。アレじゃあねえ。それに
しても竜馬とは、勝海舟に代表される旧幕勢力、佐々木ら宮中勢力など、つくづく不平不満の冷や飯組
に利用されやすい人物のようだ。いま竜馬を持ち上げている人間は、何に利用しようと思っているのだろうか。

---------------------------------------------------
宮中勢力が薩長派に対抗して竜馬を利用したみたいだな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:29.43ID:g1aJS+dx0
南北戦争後に不要になった銃を買ってあげた古物商だろw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:33.84ID:zABcTBKR0
>>657
その征夷大将軍に任命されたことをもって幕府成立という考え自体が違うのではないかということだよ
家康なんかは明らかに征夷大将軍に任命されたがってたからそれでいいんだけど
その事実を頼朝にもあてはめちゃっていいの?ってこと
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:37.77ID:XHF8jhnJ0
歴史とはお金である

資金力あれば何でもできるのだ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:41.48ID:LvPd5Jhf0
>>730
尼子経久をもっと褒めて差し上げろ
身一つまで落ちぶれたのに下克上した人間だぞ
毛利元就が手も足も出せなかった相手だし
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:55:41.96ID:3H0zgkXG0
>>674
残らない
歴史的役割はゼロ
現場の原発戦士の仕事の邪魔した人として残してほしいなら別だが。吉田所長は歴史的な仕事をしたな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:56:07.11ID:73QViczu0
日テレドラマ 幕末青春グラフティ 坂本龍馬(1982)
坂本龍馬 武田鉄矢
沢村惣之丞 島田紳助
高杉晋作 吉田拓郎
伊藤博文 井上陽水
お竜 夏目雅子
勝海舟 石坂浩二
山内容堂 ビートたけし
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:56:12.69ID:TB42wqic0
>>730
やらかしたのは孫の輝元
長男隆元は内政に力発揮して
亡くなってから弟の小早川隆景が
兄の存在の大きさを実感したとかいう
事実が
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:56:26.69ID:LvPd5Jhf0
>>747
お前それ菅直人を過大評価しすぎだろ

あいつの歴史的役割はゼロどころかマイナスだ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:56:31.13ID:q0tX7oWF0
案外簡単に倒幕出来た事に
当の本人達が驚いてそう
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:56:45.64ID:Gg1bhE5q0
>>685
そうなの? 他の宝物は残ってるのに、何で古墳のリストは焼けたんだろ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:56:46.48ID:DJBTVp2v0
ジャップの歴史ファンタジー
坂本竜馬、従軍慰安婦
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:57:26.97ID:U7uiHTed0
王政復古のクーデターと詐欺の錦の御旗にやられた
岩倉のステマだし
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:57:48.38ID:DXPj6sXc0
本当に馬鹿みたいですからね、俺の時代は”いい国作ろう鎌倉幕府”とか

訳の分からない暗記語呂を覚えさせられて、それが嘘だったとか何の笑い話だと思いますね。

というか、笑い話じゃすまないんですよね。

当時、鎌倉幕府は1185に作られたと主張している学者たちはみんなつまはじきにされてたって事ですからね。

そもそも幕府という言葉からしてね。江戸幕府は江戸時代は幕府とは呼ばれてなかったらしいからね。

この国の教育はそこからして滅茶苦茶なのです。気味が悪いガリベンが、変なクイズをテストにしたから

吐き気がするような選考試験になった。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:57:54.56ID:3H0zgkXG0
性格がどことなく嫌らしいよな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:58:03.54ID:/Wckx2Gn0
>>730
子供に天下を狙うなってのは
遺言残したのは凄いよね

でも子供も化け物でしょ
吉川も小早川も
吉川なんて生涯無敗だし
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:58:20.17ID:Gg1bhE5q0
>>741
そうらしいね。今でも『陰謀』って言ったら、フリーメイソンとかイルミナティーとか出てくるけどね。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:58:20.83ID:0z2/8Xcz0
ド田舎でそれしかない高知の龍馬推しがウゼえから
それだけでも消すた方がいい
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:58:24.89ID:u1osPQk10
萩に行って松下村はどっちですかと尋ねたら誰も答えられない、ちっとは郷土のことを勉強させろや安部ちゃんよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:58:27.57ID:4ZCDlRUm0
>>131
国益を優先した大久保利通や木戸孝允は地元に厳しく人気がないという
気の毒なことだ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:58:42.93ID:XHF8jhnJ0
>その征夷大将軍に任命されたことをもって幕府成立

実力を認めるから、俺たち朝鮮貴族末裔を滅ぼすのはこの紙きれで勘弁してくれという内容
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:58:51.17ID:+dQK1PwE0
>>448
戦前も民主主義だろ、アホ
しかも女性も投票できたんだぜ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:59:06.31ID:FFRqdH450
いいこと思いつた

武器商人テロリストとして教科書に載せれば良いじゃん
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:59:11.58ID:suRJFclW0
>>234
忠臣蔵というか赤穂事件は殺人事件だろ。
松之大廊下の刃傷が殺人未遂で。
逆恨みでも吉良をぶっ殺さなければ
赤穂浪士達の子孫は何処にも就職できず、
何処かでのたれ死んで居ただろうけど。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:59:20.72ID:gO77ckr00
朝鮮関連は全消しでもいいが

坂本龍馬とか有名人で維新の立役者を削ったらアカンだろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:59:32.99ID:kP5mnERt0
そういえば、中学校のときに日本史を教えていた教師も
在日だったなw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:59:35.82ID:/Wckx2Gn0
>>766
地元では西郷より大久保の方が人気って
聞いたことあるけど、違うのかな?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:59:36.63ID:REteE/e10
>>688
ニートの意味すら分かってないな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:59:44.07ID:giufU84b0
坂の上の雲史観、まんせい 大衆小説史観、まんせい。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:59:53.10ID:LvPd5Jhf0
>>768
せやぞ
どう見てもまた学力が落ちるようにしか見えない
さっさと今か前前々課程ぐらいのレベルに戻さんとあかんわ

>>770
大正デモクラシーのデモクラシーって何なんだろうなって話だよな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 09:59:57.49ID:JVlmgBVe0
>>766
大久保なんか、財産どころか私財なげうって国のためにつくし、
自分の名前で借金してあちこち寄付してたりしたのにな…
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:04.16ID:vLUlwuNg0
マジで他に売りは無いのかよw

広末涼子を産んだ県だろw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:09.30ID:TB42wqic0
>>761
関ヶ原は普通に西軍についても
勝って鎌倉幕府の執権北条みたいな
生き方もできたわけだし
能力があればの話だけどw

秀頼傀儡にして
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:10.41ID:ZvzpaW0H0
ますます幕末や明治維新とか面白くなくなっていくな
教科書って受験のために作るものだっけ?
違うだろ!違うだろこのハゲ−−−!!!
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:14.09ID:rjMJZbLq0
坂本龍馬はともかくとしても
上杉謙信や武田信玄のことを学ばなくなるというのは大問題
戦国オタク的なアプローチから歴史に興味を示す奴がいなくなってしまう
多くの人間に歴史に興味を持たせるという意味でも裾野は広い方がいい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:15.49ID:V5eNPrcV0
>>690
世界史はもっとひどいぞ
俺らが学んだ人物名や国名は今ではがらりと違う

プロシア→プロイセン
ボヘミア→ベーメン
米西戦争→アメリカスペイン戦争
マゼラン→マガリャネス
アレキサンダー大王→アレクサンドロス1世
マホメット→ムハンマド
オレンジ公ウイリアム→オレニア公ウィレム
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:17.73ID:joJ7+Q/4O
この人大人なってからも寝小便癖治らなかった変わり者だろ
性格とかアスペっぽいよな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:18.32ID:I/hvc0W90
日本は某小説家の歴史観に染まりすぎてるからな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:23.04ID:+VaVhhuC0
>>762
いや。俺は偏差値トップだが、
あまり高く設定すると、アホの癖に、思い上がった早慶あたりがオナニーを始める。
かといって、低すぎても、議論のレベルが低すぎて話にならない。

65くらいがちょうどいい。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:41.28ID:BnPPpKDp0
>>583
長州と薩摩の差は本当はやばい

長州→禁門の変
薩摩→王政復古

もし西郷がいなけりゃ長州は第一次長州征伐で滅んでる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:46.32ID:U7uiHTed0
あの錦の御旗のインパクトにやられて負けたんだろ
どっちもしょうもない戦争だったな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:00:52.57ID:lg9Ph+Yk0
左巻きのアホ学者が、日本的な要素を排除したいんだろ。
どう考えても吉田松陰とか重要やし、そのうち日本史に必要なのは毛沢東とマッカッサーだけとかいいよる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:01:13.39ID:/Wckx2Gn0
>>789
左翼のいう民主主義も違う
左翼の民主主義はプロレタリア民主主義
いわゆる一党独裁
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:01:14.00ID:6THqmdvv0
坂本龍馬って五木ひろしみたいな顔してたんだぜ?(´・ω・`)
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:01:23.46ID:XHF8jhnJ0
木戸工員は 岸シンスケと並ぶ 世界史でもあっぱれな テクノクラートである

これほど下品で卑怯な人は 人類にいない アフリカの某元大統領並み
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:01:44.16ID:suRJFclW0
>>551
なくよウグイス平安京も覚えてないのか?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:01:47.53ID:REteE/e10
高校大学でしょ
中学校の教科書には出てくるんだから
特に問題はない気もする
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:01:52.09ID:LvPd5Jhf0
>>785
マゼランがマガリャンイスでザビエルがシャビエルでオレンジ公はオラニエ公じゃなかったか?
まあ該当国の読み方に変えただけみたいだけどな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:17.26
>>791
それはドラマだけの話、というか、映像
現実は、遊郭の腰巻きかなんかだったらしい(マジ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:20.15ID:8bFmrWm60
>>430
Fgoってオッサン層メインだぞw
年代以前にキモオタ専用だが
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:28.55ID:eJMKjtNZ0
日本人が日本の歴史を知らなくなるのは怖い
将来、また、謝罪が増えるだけじゃね?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:31.98ID:Z/cBe9Nb0
どっかの田舎者が武器商人になって大儲けした話だっけ?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:33.67ID:g1aJS+dx0
武田鉄也が宣伝してだいぶメッキが落ちたと思う
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:36.06ID:j5DbF3RC0
>>4

蠍座かぁ

確か血液型はBだったね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:42.81ID:REteE/e10
>>788
偏差値トップてどこよ?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:54.01ID:+BfANmT60
ゆとってんじゃねえぞ・・・
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:55.16ID:vXvb99eM0
>>763
俺の知り合いにメイスンリーが居るけど、マインドフルネスで洗脳やって金儲けしてるわ
しかも、取っ掛かりにオウムのバルドーの導きを使ってる
まあクリーンな人間なのかそうじゃないのかの判断は各自に任せるわ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:02:58.39ID:f5tcD7060
コメントにも一部にいるっぽいが
信者は、坂本竜馬に心酔してるって感じで
気持ち悪いよ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:03:28.03ID:1yvN+QCe0
鎌倉幕府の成立が1192年から1185年になったけど
別に1185年に絶対的な根拠があるわけじゃないんだな
結局学者のオナニーじゃないか
いろいろいじりまくって自分は正しいと思い込む
オナニーな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:03:42.85ID:zABcTBKR0
>>809
東大に決まってるけど
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:03:50.09ID:U7uiHTed0
戦国時代が一番面白いね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:03:58.83ID:itrKfsab0
歴史の分断に繋がるんよねこういうことは。架空の人物ならともかく今まで教えてたものを教えないっつーのはよほど議論しないと。パブコメやれよ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:03.48ID:j5DbF3RC0
>>809

土佐高校
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:11.84ID:20ADAtHs0
何の誇りも歴史もない朝鮮人からしたら、日本が恨めしくて仕方なくて
何とかして弱体化させたいんだろうね

朝鮮人はそんなに日本が嫌なら祖国に帰ったらいいのに
祖国から受け取り拒否されてる事を抜きにしてもさ…

ほんと、朝鮮人は迷惑だ、死ね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:16.11ID:wy1dqx+30
江戸幕府の将軍が変わると一旦領地を返して
新たな将軍によって領地を与えなおすというのを形式的にやってた

廃藩置県もそれと同じだと思った全国の大名は
明治新政府に領地を返すけど返ってこないなあおかしいなあてなったよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:23.89ID:KbZhuA2O0
三国志を過剰に賛美してるのに似てるな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:24.47ID:6lED9RGf0
司馬史観は罪深いな、プロパガンダじゃなかったのかね。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:25.57ID:a2UntxiM0
頼朝の鎌倉幕府設立が房総半島〜武蔵国経由で鎌倉に入ったという経緯が一般的に知られてないから
「東京なんて江戸幕府以前の歴史がない」とか関西人がほざくわけだw
そういう勘違いしてる人間も実際多いんだからもっと関東の歴史を取り上げるべき
今までは余りにも西日本に偏りすぎた
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:25.75ID:ONNYdWIy0
>>784
地方で激戦繰り広げても中央との距離関係で信長が政権を握れてしまう
というのは政治を学ぶ点でいい題材だしな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:29.11ID:puZZ/fau0
>>699
幕閣になれるのは譜代だよ
親藩は幕政に関与できない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:55.19ID:/Wckx2Gn0
>>800
中国も北朝鮮もソ連も一党独裁でしょ
それも憲法より党の決定の方が優先される
少数の革新政党による多数支配こと
民主主義ってのが左翼の民主主義

ちなみに、自民は連立政権なので
その時点で一党独裁じゃないよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:56.76ID:g1aJS+dx0
日本史とか世界史はホンワカした感じで学習すればいいのであって、
実際はどうとかは学者の間でやればいい
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:04:58.00ID:Sayjx2Hj0
もしかして安倍が龍馬とか嫌っていて
そういう意向も忖度されてるのかな?
自分の地元の著名人をもっとアピールしたいから
土佐の龍馬が邪魔だって感じで
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:05:01.25ID:6lED9RGf0
朝鮮人がどうのこうの言ってるのもどうかしてるわな、朝鮮と組んだの誰だよ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:05:14.15ID:j5DbF3RC0
S●ftbank=悪の結社

高知県には

要らない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:05:26.71ID:Zyefbn0u0
歴史を語る前にまず「高大連携歴史教育研究会」の素性を明らかにしろよ
案の定バリバリ左翼の歴史改変主義者の集まりじゃねえか!!

こいつらは嘘八百を並べたてて日本を貶めるだけの
朝日新聞とまったく変わらないキチガイの集まり
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:05:31.25ID:eJMKjtNZ0
起源説に邪魔になったから?
日本で最初に商社作ったんだっけ?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:05:45.55ID:DovDMFUF0
>>780
西郷と対立したっていう事だけで地元からは大不評らしいね
日本全体の事を考えた西郷なんかより1周りも2周りも大きな政治家だったが
アメリカに影響を受けた大久保は日本を民主国家にしたいと言っていたらしいからな
大久保の暗殺で日本の近代化は遅れ、第二次世界大戦の悲劇を招いたと言っても過言じゃない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:05:47.90ID:JVlmgBVe0
というより、例えばここで出てる鎌倉幕府にしても
1192年説
1185年説
その他の説
といくつもあり、今では1185年が開府の年とされているが
今後変更される可能性もある
(1192年が否定された理由も教える)

という風な幅のある教え方は無理なんかね
まあ限られた時間じゃ無理か
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:05:48.69ID:rjMJZbLq0
>>815
1185年は語呂合わせではなんと覚えればいいんだろう
イイヤゴつくろう鎌倉幕府??
あまりぱっとしないな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:05:50.69ID:dq6vnS490
消えてもいいけど入試で出る以上は結局覚えなきゃならないからな
ますます学校の授業を聞かないで内職する奴が増えそう
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:06:10.51ID:XHF8jhnJ0
金だ カネ

朝鮮戦争でソビエトが毛沢東に貸した戦費は

もともとドイツの賠償金

貸すズダーリンも能倍

借りるもうたくさんも能倍

しょーもない爺どもだが

その間を縫う金豚1号はもっとどうしようもない乞食
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:06:12.63ID:REteE/e10
>>816
東大の学部は?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:06:30.78ID:2ioffoR20
俺の中の高知県は、坂本龍馬じゃなくて西原理恵子と有川浩だから
消えても大丈夫だよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:06:38.68ID:FFRqdH450
>>815
高校までは、便宜上答をひとつにするから。

大学以上は色んな学説を学んで、どれが有力説かを考える
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:06:44.82ID:j5DbF3RC0
悪の結社のお仕事

盗聴
他人のメール読み
他人の書き込み読み
他人の検索調べ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:06:45.61ID:V83+RrBh0
坂本龍馬や吉田松陰がテロリストとか言ってる奴は、まんまと日教組や左翼の罠に嵌ってるわw
もしくは左翼自身なのかもしれないがww
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:06:59.12ID:JVlmgBVe0
>>845
大久保は当時、私腹を肥やすどうしようもない政治家と思われてたもんな…
それで死後財産がどれだけあるかと国民がかたずをのんで見守っていたら、
裕福どころか借金まみれだったのがわかり、国民は初めて大久保という政治家の
価値を知った
もう遅すぎるが
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:02.14ID:vXvb99eM0
>>816
理3かw
まあ5ちゃんで偏差値の話はやめた方がいいぞ
ガチのインテリジェンスのブリーフィングの場として機能する時があるからな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:29.68ID:KaFEA4OA0
今川義元のような良将が生涯一度の大敗北で、お歯黒の無能扱いが泣ける
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:30.86ID:g1aJS+dx0
お龍が裸で飛び出したシーンを探して、竜馬が行く、を読むのが
小中学生の芽生え、だと思うw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:31.56ID:U3Q1DNLn0
そもそも「歴史」の授業って

何を目的「SBOs」にしてるの?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:32.88ID:U7uiHTed0
吉田松陰はキチガイ
塾生もキチガイ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:33.37ID:j5DbF3RC0
=S●ftbank=悪の結社

四国には要らない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:33.50ID:rjMJZbLq0
>>816
東大って言っても文三とか大したことないだろ
地方の国立医学部の方が上
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:07:57.86ID:DXPj6sXc0
また気味が悪い朝鮮人が偏差値トップとかいい始めましたねw

こういう奴が日本の歴史を滅茶苦茶にしているのであり、日本の教育を滅茶苦茶にしているのです。

ちなみに、私は物理学専攻だからね、歴史はGoogle大先生と吉川栄治の三国志、

そして様々なシミュレーションゲームで学びました。

今や不動のご意見番ですね、私の記憶とGoogle大先生の記憶が連動していれば、

東京大学の連中の弁など児戯でしかない。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:08:33.63ID:XHF8jhnJ0
何が言いたいかというと

偉人という奴は

二宮尊徳や一休さんみたいに

子どもとよく遊ぶ

小児性愛者であったりするから

個人そのものではなく

金の動きで
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:08:45.89ID:y5GudRFz0
>>755
情報リテラシーのページを入れていた扶桑社の教科書はめっちゃ叩かれたな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:06.24ID:I6ikM/9M0
元々坂本龍馬なんて教科書には載っていなかった。龍馬が行くがヒットしてから
載るようになっただけ。それに坂本龍馬の業績ではっきりしてるのは海援隊だけ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:13.59ID:zjVIzh2z0
「士農工商」みたいな身分制度があった江戸時代を、明治維新という革命によって
自由・平等・博愛の明治政府にしてくれたのはフリーメーソンのグラバーさんのおかげだったんですね。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:29.21ID:zABcTBKR0
というか鎌倉幕府の成立年なんか30年前ですら入試の記述で出題可能性高いとされてたからどこが出ても対応できるように勉強してたよね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:29.90ID:g1aJS+dx0
まあ、ネガティブな印象を与えないのも大事だなw 
辺にいじけた国民性になるとこまるからw
今ぐらいに斜めに見るぐらいが良いのかも
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:30.20ID:KaFEA4OA0
株式会社○○ 代表取締役・織田信長
株式会社○○ 代表取締役・武田信玄
株式会社○○ 代表取締役・毛利元就
株式会社○○ 代表取締役・坂本龍馬

どこに入りたいって話だな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:32.09ID:REteE/e10
変な方向に行きはじめたがこの時間なら仕方あるまい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:33.41ID:nczvPSAuO
>>378
何を未来に残すべきかあ……


この流れで安倍政権は
本当に間違っていないんでしょうかねえ…

東京オリンピック後のバブル崩壊が
とてつもなく恐ろしいです
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:40.44ID:+gY2NBDL0
>>857
その時の政府を転覆させるのであるから、テロですよ
成功すればテロではなく革命だけどね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:10:03.12ID:Gg1bhE5q0
>>824
日本のどこに誇りがあるのかが分からない。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:10:07.42ID:8fl1qE2Y0
俺は鎌倉幕府成立は1192年が正しいと思うね
幕府の将軍は征夷大将軍の地位があったという形式重視
安倍政権は安倍が首相だから安倍政権なわけで
安倍が首相になる前に自民党を支配していたとしても
首相ではない以上、安倍政権とはいえないからね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:10:45.80ID:oGDUTajg0
武市半平太の事も、たまには思い出してください(´・ω・`)
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:10:51.34ID:E9BBiI4N0
中岡慎太郎をもう少し評価してくれ!
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:10:53.50ID:vMYNA+uE0
むしろ歴史は自分で12年かけて組み立てるような勉強に変えなきゃ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:10:56.44ID:LvPd5Jhf0
>>815
全部正しく教えりゃいいんだよな
1185年 壇ノ浦の戦い 守護地頭の設置
1189年 義経死亡 奥州藤原氏滅亡
1191年 諸国の守護の権利が公式に認められる
1192年 後白河法皇崩御 頼朝征夷大将軍に就任
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:07.18
ただでさえ、お国自慢で混乱しているスレに偏差値論議までがwwww
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:14.01ID:DXPj6sXc0
東京大学のガリベンチンピラたちは、何度へこまされたら気が済むのでしょう?w

東大法学部は今や人気に陰りが出ているし、

東大のAI将棋は東大のスパコンまで動員して、それで全勝したわけでもないのに

勝手に完全勝利とか言って引退しちゃうしねw

囲碁の方が難しいとか偉そうにわめいてたらアルファーゴゼロに中国朝鮮の囲碁の歴史を全否定されましたしね、

本当に今の東京大学はクソのような格好つけばかりで二度と関わりたくないね。

さっさと移民ですがね、私は。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:17.10ID:kFZPZaA/0
>>828
東京は不毛の湿地帯だったし地盤は弱いし
江戸時代以前は人が住めるようなイメージないけど
どんな歴史あったの?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:23.20ID:MADV6HAJ0
それよりいつまで弥生時代に農耕が伝わったなんて
デタラメ教えてる気だよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:23.94ID:KaFEA4OA0
>>878
北京オリンピックの時も言われていたが、どうだ?
中国は崩壊したか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:32.49ID:/Wckx2Gn0
>>873
士農工商は身分制度ではない

ってのが今の教え
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:38.40ID:4ZCDlRUm0
>>577
たしかに長州閥の親玉である田中義一失脚から皇道派の箍が外れている
鳩山一郎と犬養毅が統帥権干犯問題を持ち出したのと
軍に睨みを効かせる政治家がいなくなったのと
天皇陛下も田中義一失脚を後悔して政治介入に消極的になったことが致命的だった
なんだかんだいって日本がなんとかやっていけていたのは
山縣有朋・桂太郎・田中義一といった屑が取り持っていたおかげ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:53.64ID:my3r7oo+0
吉田松陰に関しては、明治新政府で長州閥が権力を握ったせいで実物以上の評価を
受けたということは否定できないし、個人的にもそれほど高く評価していない。
しかし、坂本龍馬は実際の人物がどのようであったかはともかく、倒幕の過程において
極めて重要な役割を果たしたことは間違いない。
そもそも単なる雑魚だったとしたら、大政奉還の後になって暗殺されるようなことはなかった。
竜馬を記述しないと、何故、薩摩と長州が倒幕で協力できたのかわからなくなるぞ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:57.67ID:usx/RTcP0
定番でドラマ映えするやつは
そこそこ取り上げたほうがモチベーションになるだろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:57.75ID:QcEeXiWt0
高知新聞の大河並みの創作連載小説を日露戦争の国威発揚に明治政府が利用した
昭和になって司馬遼太郎がさらに妄想を膨らませて妄想全開の現在の竜馬像が出来上がった
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:58.31ID:AheA8oLU0
竜馬の魅力は行動力にあります。脱藩のしかも正規の武士でもないのに、普通では身の丈
にあわない仕事をしましたね。ひとえに竜馬の信念がそうさせたのでしょう。教科書から
けずるなんてナンセンス。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:12:08.89ID:JVlmgBVe0
>>893

マジかよ…
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:12:13.50ID:+gY2NBDL0
>>881
ネットの連中が嫌ってる老害と言われる世代は物作り頑張ってたけど、今の世代は不正ばっかだよね
神戸製鋼、三菱、日産、東芝
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:12:58.25ID:U002LWRp0
違いますがな
明治維新は強兵富国、不平等条約改正
他は枝葉末節です
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:13:05.89ID:zGfo7/rx0
ものすごい行動力を持ったっ人っていうイメージ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:13:09.73ID:XHF8jhnJ0
このころの人から

変態性欲者を除いたら

だれ一人 残る人はいなくなると思う
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:13:15.61ID:ZuVmPEVK0
アベ一味「龍馬は教育に悪い」
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:13:21.73ID:EyEmA+VbO
人気の坂本龍馬を暗殺したのが
黒幕「紀伊徳川」、実行犯「会津松平新撰組の原田」なのが不味いんでしょう。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:13:33.95ID:93LiUflZ0
ユダヤの秘密を知られては困るんだなw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:13:58.84ID:IoR3Lb0r0
>>898
まあ行動力は認めるわ
ただ坂本龍馬は「本当に一人」だったんかな?
あの頃のやつはコロコロ名前変えるやん?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:13:58.97ID:zU6gE7vr0
いかに歴史に興味を持たせるかに主眼を置かないと、暗記が多いからただ減らすじゃあ、ゆとり教育の二の舞だよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:14:22.98ID:V83+RrBh0
>>879
そんなこと言い出したら、戦国時代も殺しまくってたんだから犯罪者ばかりになるだろw
当時の状況と現代の価値観を比べるのが間違いなんだよ
仮に当時テロリストでもあっても、あなたが言ってるように成功しているんだから、現代でテロリストだというのは大間違いだ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:14:26.84ID:BoNRRdkz0
クーデターやろうぜってあちこち走り回った人でしょ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:14:37.39ID:93LiUflZ0
>>904
ただのADHDだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:14:39.88ID:U7uiHTed0
司馬史観からの脱却
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:14:42.78ID:BnPPpKDp0
>>849
何年か前に政権交代で民主党政権になったじゃん
その時点ですげー違うじゃん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:03.00ID:Zyefbn0u0
>>906
残念ながら坂本末梢を言い出しているのは
「安倍倒せ!」「日本死ね!」とわめく極左の集まりなんだなぁ・・・
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:09.38ID:joJ7+Q/4O
そもそも坂本竜馬っていつの時代もブームがあると聞いた
人気が出たりなりひそめたり
最近はあまりテレビ番組も取り上げてないな
いずれはまたブームが起きる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:20.25ID:DXPj6sXc0
というか、東京大学とか早慶(大爆笑)みたいな全体主義思想の言葉で

語ってる時点で知能が低い事がすぐにわかるんだけどねw

いい加減に私の最高偏差値覚えてね。私の最高偏差値は、83です。

東京大学の関係者だったら、偏差値83がどういう事がご理解いただけると思いますがね。

東大なんで落ちたんだろうというレベルであり、もちろん慶應義塾ではブッチギリで楽勝で世界的に名が通る物理学教授の方々から推薦で大学院です。

今は朝鮮犯罪組織のせいでおかしな事になりましたがね。

もう説明させないでね、俺は清算して移民だから。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:21.66ID:XHF8jhnJ0
江戸城も設計したチームとかその理由を先に教えるべきである

これじゃバカ安倍や黒田が日本を救ったということになるジャマイカ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:27.82ID:+gY2NBDL0
龍馬を教科書から削ったら、「竜馬がゆくを読んだらこんな人物がいたんだ」とまるまる信じてしまうだろう。

教科書で具体的に何をしたのかを書いておけばいいのさ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:37.70ID:izSXQGzA0
講座派のアカが湧いているな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:42.60ID:kFZPZaA/0
>>914
クーデターやろうぜ
武器は俺が調達するから
だよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:46.34ID:93LiUflZ0
>>893
四民平等はどうするの? wwwwww
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:46.86ID:suRJFclW0
>>899
士と農工商でしか身分は分かれていないってのが現代の通説。
まあ豪商と豪農でどちらが偉いとか無いだろと思っていたが。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:50.22ID:Sayjx2Hj0
>>883
土佐で剣術家として高名で、カリスマ性もあり
人望も凄かったことで多くの志士を土佐で糾合して
運動を始めた武市の存在が無ければ
歴史上の坂本龍馬は存在し得なかったのに
創作物では、龍馬の引き立て役にされたり、対立構図で
描かれたりもして、残念だ。正当に評価されていない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:15:59.06ID:0uNNyqaK0
>>899
「全身分」みたいな意味で士農工商って言ってたんで
士>農>工>商の順番ではない
農村にいる陶工は身分が低いか?
全くそんなことはない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:16:06.85ID:vXvb99eM0
ユダヤ人を全部敵だと捉えるのはナンセンス
日露戦争はユダヤ人が日本の国債を買いまくってくれたから勝ったんだw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:16:17.19ID:PaD4Al030
坂本龍馬や吉田松陰ってグローバル化の先駆けだと思うんだが
この研究会ってアホの集まりなのか? チョンの集会じゃないかチェックが必要だな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:16:45.70ID:U7uiHTed0
>>934
司馬のドラマの見過ぎ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:16:46.01ID:AtaF/z+00
でもそんなこと言い出したら歴史的に重要な政策にしろ方針にしろ、偉い政治家ではなく官僚が決めてること多いから。とかなるよ?

×アベノミクス
○カンリョウノミクス
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:00.47ID:a2UntxiM0
>>890
東京ってか現在の南関東辺りな
おまえらがイメージしてるような歴史じゃねえからw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:06.93ID:DovDMFUF0
>>858
大久保の先見の明は凄いからな
理想は民主主義であるとしつつも、今の日本国民に政治を全て委ねるのは危ういとして、
君民政治を薦めている
今の政治家を選んでる日本国民を見ると、日本人のレベルはあの頃と殆ど変わっておらず、
それが如何に正しかったかがよく解る
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:14.51ID:sp1nQ9yyO
>>862
「竜馬が行く」は坂本龍馬の生涯を元ネタにした全くのフィクションだと司馬遼太郎自身が認めてるが
この本が今の日本で流通してる龍馬像に最大の影響を与えてるという。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:23.23ID:DXPj6sXc0
ちゃんと覚えてください。

俺の最高偏差値は、駿台の全国模試で83です。

進研ゼミ(笑)じゃないからね、灘開成の全国の有名高校の学生も多数受けるテストで83です。

まあ、この掲示板で私の偏差値より高い人がそうはいるとは思えないからね。

なんせ全国9位ですからね。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:28.93ID:oM7LD/Cz0
士農工商は50年前の歴史の本でもそんなのないって書かれてたのに
ずっと使われてたんだよな
武士、町人、百姓の三つ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:40.67ID:U7uiHTed0
大体長州の志士なんて禁門の変までは
キチガイ集団扱いだったんだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:40.84ID:zjVIzh2z0
「えた・ひにん」とかも現代の教科書から削除されてるのかな?
江戸時代なんて野蛮な黒歴史でしかないよ。美化しなくていい。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:41.36ID:VoqVL2pW0
>>924
なんだこいつ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:41.95ID:U3Q1DNLn0
>>1
私の考えでは、歴史という科目は
政治や経済の変遷を関わった人物とともに時系列で整理し
それを現在及び未来をどのように判断するかの材料として
活用することが目的だと思います。

だから情報を削減することはナンセンスだと思います。
それは受験科目として利用する手段のために本来の歴史
科目の目的を見失うに等しいと考えるからです。

情報量が多くなりすぎて暗記が中心になってしまうという
弊害に対しては、試験において教科書などを持ち込んで
構わないというような形に変えればすむことです。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:17:59.52ID:chpZNvCn0
武器商人の現地エージェントみたいな存在だったんだよね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:14.51ID:ycNuWNp/0
高知県人だが龍馬は何かを成し遂げる前に死んだから、教科書本文から消えても違和感は無いかもしれん。ただの脱藩武器商人だ。
ただ、高知県の貴重な観光資源だから息抜きコラムとかで残してくれ。切実。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:19.01ID:gGTXGbtw0
歴史なんて興味のあつやつだけが覚えればいんだよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:19.59ID:REteE/e10
チェゲバラ、キューバ行って拝めんなら
坂本龍馬を高知行って拝めろ

日本の豊かさ(戦前でも世界5位)みればキューバ革命よりも大きな変革を成し遂げただろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:27.06ID:T7EsBTq/0
石器時代とか一番要らんのだが
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:36.86ID:BnPPpKDp0
>>858
大久保の江藤新平に対する仕打ちは擁護できん
リアルタイムでは嫌われて当然かと
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:39.65ID:IoR3Lb0r0
>>933
龍馬を評価でしるのは唯一これな
あの時のパイプと武器で日露戦争辛勝できた
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:43.41ID:MkaHDYVS0
武田鉄矢の影響が大きい
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:18:51.58ID:S/c/OwDb0
やっぱりネトウヨの歴史観はうすっぺらいな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:01.76ID:LvPd5Jhf0
>>948
時間制限もなしにしないとな
英語や古典もそうしよう
生物もだ

だんだんこうなっていくんだよなあ
まあ英語の辞書持ち込み時間無制限は割と賛成だけど
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:03.38ID:2j9d4ExVO
坂本龍馬は偉人でもなんでもないだろ。
小説で人物像が盛られた人にすぎない。
だから消えてOK。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:15.60ID:rRGTV7zy0
維新最大の功労者は慶喜だろ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:19.38ID:VyNLhEoa0
>>749
作中ほとんどビートルズの曲使った関係で、ビデオ化一切できんかった作品やな
火曜サスペンスだったか?の枠の特別番組として放映
金八の大ヒットで一躍大物芸能人となった武田鉄矢が中心となり企画そして主演した
ビートたけしが役者経験ほとんど無かった時期で
役者経験無いミュージシャンや、漫才ブームのお笑いらが多々出演した
冒頭は龍馬暗殺で始まり、暗殺者は沢田研二
武市半平太の死がラストで、その続編は映画になった
映画は高杉晋作の吉田拓郎以外、お竜とか別の役者が演じた
ドラマと比べ映画はあまり有名な人は出ておらず
こっちはビデオ化されてたはず、ビートルズは一切無し
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:22.83ID:Co3PwKqd0
小松帯刀「ククク…」
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:26.63ID:REteE/e10
>>956
唯一しかないって嘘やろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:29.67ID:1yySj3oJ0
架空の人物が今まで教科書に載っていたことが異常
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:30.43ID:0z2/8Xcz0
>>781
その広末も色褪せたうえに
朝鮮面に堕ちてしまい
やはり龍馬にしがみつくしかない高知県と土佐人たち

そもそも坂本龍馬は司馬といういち小説家が
捏造した妄想に過ぎない
もうこのあたりで、ただの武器商人、連絡役だったに過ぎない
坂本龍馬を日本史から消そう
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:38.62ID:U7uiHTed0
徳川慶喜がヘタレだから
キチガイ薩長に政権とられた
それだけの話
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:41.34ID:Dw8v5+Lf0
>>945
以後もキチガイ集団だよ。維新後は汚職まみれ集団だし、ロクなもんじゃない。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:42.82ID:HOWdk6CD0
>>895
両方イギリスと武力衝突してるよね
ここにヒントがある
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:05.63ID:+gY2NBDL0
>>912
行為としてはテロでありそれを実行したのはテロリストです。
別にそれが悪いってんじゃない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:18.94ID:u1osPQk10
>>846
そもそも年号なんて時代の指標でしかない。フランス革命が1789年なんて言う奴はとっくにいないし、戦争なんて下手すりゃ100年だ、幅を持たすのは当然で年号を暗記すりゃ済むってな歴史は歴史じゃなくてただのクイズ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:30.65ID:suRJFclW0
>>929
本当に言っていたのなら
武士、平民、エタ・ヒニンが平等になったって事では。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:32.64ID:Sayjx2Hj0
>>930
そうなんか。
年貢を取り立てられたり、貧しい暮らしを強いられる農民の
気を紛らせて、反乱を避けるために、身分階層上では
工商より上に置いてみせたとか教えられた記憶があったけど。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:38.95ID:rjMJZbLq0
歴史の教科書の人物に全部武力85知力75政治力90魅力95
とかつけてくれたらシミュレーションオタクが飛びつくぞ

安倍晋三 武力20知力45政治力98魅力70
蓮舫 武力98知力40政治力20魅力10

とかお好みでいいからさ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:43.54ID:nRzoURJK0
>>879
クーデーターだろ?
テロでは、大政は変えられない。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:47.59ID:deMABcsk0
>>945
寧ろ逆で、公武合体を勧めていて、朝幕間の懐柔を頼まれてたじゃん
長井が久坂に引きずり降ろされてから方針が変わった
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:56.16ID:6Sjs0w3G0
186名無しさん@1周年2017/10/03(火) 11:32:20.01ID:lQaK5X720
Fラン大、アホ大の見分け方

「グローバル」「国際」「子ども」「コミュニケーション」
「バイオ」「ライフデザイン」「キャリアデザイン」「ツーリズム」
「ホスピタリティ」「コミュニティ」学部


190名無しさん@1周年2017/10/03(火) 11:33:12.38ID:8eiYtIHiO
>>186
「人間」「ヒューマン」も追加で。


163名無しさん@1周年2017/10/06(金) 10:32:12.12ID:ZCYfpHx70
>>150
「環境〜」、「福祉〜」ってのも怪しくないか?


270名無しさん@1周年2017/10/03(火) 12:02:55.75ID:oMhmNCiF0
「グローバル」 「国際」 「地方創生」 「創造」

これらが付いた学部は、要注意、中身をよく調べてみよう



86名無しさん@1周年2017/10/04(水) 03:09:09.04ID:wy4lckKV0
グローバル系の学部

青学:国際政治経済、地球社会共生
学習:国際社会科学
駒大:グローバル・メディア・スタディーズ
上智:外国語、国際教養、総合グローバル
東洋:国際
日大:国際関係
法大:国際文化、グローバル教養
明大:国際日本
立教:異文化コミュニケーション
早大:国際教養
京産:外国語
同大:グローバル・コミュニケーション、 グローバル地域文化
立命:国際関係、グローバル教養
龍谷:国際
関大:外国語
近大:国際
関学:国際
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:58.93ID:kFZPZaA/0
>>937
だからどんな歴史なの?
更級日記でのイメージしかないから教えてよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:21:13.73ID:S/c/OwDb0
西日本の東日本では歴史観がぜんぜん違う
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:21:19.21ID:rRGTV7zy0
暗殺されて無かったら一部の歴史学者くらいしか知らなかっただろ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:21:36.20ID:S/c/OwDb0
西日本と
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:21:51.00ID:6Sjs0w3G0
グローバルって言葉に恥ずかしい、カッコ悪いイメージをつけてしまえばいい
口にするのもはばかれるような
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:22:06.32ID:iccGKSdP0
>>815

1192 いい国作ろう鎌倉幕府
1185 いい箱作ろう鎌倉幕府

教育上素晴らしい理念のあるものと
不要な公共事業を感じさせるもの
どっちを選ぶ?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:22:15.73ID:+gY2NBDL0
>>972
年号覚えるのも楽しいもんだぞ
日本ではこの年にこのレベルなのに、中国ではこんなレベルのことやっとったのかーとか見ると面白い
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:22:27.98ID:my3r7oo+0
>>931

武市半平太はたしかに人間的には傑物ではあったけど、惜しいことに土佐から出たことがないので
 日本を取り巻く世界の情勢を理解できていなかった。
 その点から言うと、残念ながら坂本竜馬のほうが幕末の歴史の中でははるかに重要な
 人物であったと言うしかない。武市は個人としてサムライとして魅力的ではあるけど。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:22:37.78ID:/Wckx2Gn0
>>974
士農工商の解釈は
最近変わってきて
そういう風には教えてないそうだよ

詳しくはググル先生に聞いてね
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:22:43.88ID:HG1ENe4Z0
お札に乗っている
福沢諭吉はホラ沢と言われる虚言癖
野口英世は結婚詐欺を働いた

と歴史上の偉人として有名な奴は実は詐欺師としても優秀だからな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:22:58.22ID:deMABcsk0
北朝鮮もはやく金を倒して倒幕して
新しい国家を作ればいいのに
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:23:00.66ID:6Sjs0w3G0
グローバル化の犠牲者@↓ 


●ルーマニアで日本人女子学生、レイプされ殺害される

アイセック事件まとめ
http://ja.yourpedia.org/wiki/AIESEC

●【社会】危険すぎた「女子大生ルーマニア一人旅」 アイセックに「説明不十分」と批判噴出 
関係者はツイッター非公開に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345586397/
●ルーマニアの事件に対するアイセックのコメントwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345630236/
●アイセックジャパン、記者の質問に「現在ノーコメントです」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1345632016/
●アイセックの仕事ぶりに批判集中「海外で現地スタッフと合流できないのはよくあること」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345610325/
●【社会】 ルーマニアでの日本人女子大生殺害、渡航アレンジは「アイセック」という学生だけで運営するNPO法人★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345511465/

■事件直後の関係者らしきレスその4

>私学最高峰の慶應大学を舐めるなよ
>貴様らに罵られる筋合いなどない!
http://hissi.org/read.php/ms/20120903/T2ZqZ3N4aFYw.html OfjgsxhV0



■被害者のmixi
いま1番欲しいものは、 英語力
好きな言葉
美しい目を得るには、他人の良い点だけを見て、
美しい唇を得るには、優しい言葉だけを話し、
落ち着いた物腰には、あなたは決して一人ではない という知識と共に歩きなさい。

https://twitter.com/gatoin2/status/239432120752287744
遊びに旅行だったと思われたが、
実際にはアイセックからルーマニアの日本語教師として
派遣されたということだからね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:23:06.24ID:9+eDctib0
伊東甲子太郎の子孫の俺登場w
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:23:18.50ID:ZgLdJojs0
>>1
グローバルって周回遅れみたいな言葉やな
国語でやれよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:23:22.04ID:REteE/e10
>>982
せつなさといとしさと?

あるいは

Yシャツと私?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:23:29.82ID:JKQUNDJq0
竜馬が行くはそのまま信じる人もいるのに
篤姫・江はスィーツって思われるのは何でなんだ?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:23:35.72ID:9CRugZAz0
教科書から消す必要は無いんだよな
試験から人物名を答えさせるような問題をなくせば良いだけで
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 10:23:36.00ID:IoR3Lb0r0
戦国時代→殺戮時代
江戸後期まで→幸せだなぁ
明治維新→巻き込まれる
大正→なにそれ?
昭和前期→世界大戦
昭和中期→バブル
昭和後期→不景気突入
平成→希望なし


おまいら選べるならどの時代生きる?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 50分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況