道徳的気魄の喪失、困難への直面を厭(いと)う気風、対抗する勢力の間を出来るだけ巧く渡ろうという卑怯な打算、かりそめの安逸に時を空費する、これらは滅亡の前徴である。

 「五寒」という言葉がある。
これは前漢 劉向(りゅうきょう)という大学者・政論家の言葉で、説苑(ぜいえん)という書物の中にて、国家の滅びる徴候としてこの「五寒」を挙げています。

 国に「五寒」有り。而して氷凍(ひょうとう)は与(あずか)らず。
 一に曰く、政 外(はず)る。
   (政治のピントがはずれる)
 二に曰く、女 氏iはげ)し。
   (女が荒々しい、出しゃばる)
 三に曰く、謀(はかりごと) 泄(も)る。
   (国家の機密が漏洩する)
 四に曰く、卿士(けいし)を敬せずして 政事敗る。
    (識見・教養がある者を大事にしないで、無責任な政治をやる)
 五に曰く、内を治むる能(あた)わずして而して外を務む。
    (国内の目をあざむいて、国民の目を外にばかり向ける)

 この五者一たび見(あらわ)るれば、祠(まつ)ると雖(いえど)も福無く、禍を除けば必ず得、福を致(まぬ)けば則ち貸(たが)う。

   ※関連記事、コメント欄1・2番目に掲載。
   (写真:「空の写真館」@Takashi氏。
https://www.facebook.com/skyphoto.jpn/photos/a.291763577595709.55651.282984065140327/1253753388063385/?type=3&;theaterよりシェア)