X



【研究】「学歴低い人ほど 受動喫煙の被害受けやすい 」 東北大が衝撃の研究

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/15(水) 15:06:57.63ID:CAP_USER9
日本では毎月22日だが、米国では11月の第3木曜日(16日)が「禁煙の日」であることをご存知だろうか?最近は、タバコを吸わなくても、喫煙者が吐き出した煙や副流煙のほか、衣服や髪の毛にまとわりついたタバコ臭で健康被害を受ける「受動喫煙」が問題になっている。東北大学のグループが宮城県内の2400人以上を対象に調査した結果、低学歴の人は職場で受動喫煙の被害を受けやすいことが明らかになった。

東北大大学院歯学研究科の相田潤准教授らは、宮城県内の成人2443人を対象に受動喫煙の実態に関する調査を実施。職場や学校、家庭での受動喫煙について、「ほぼ毎日」「週に数回」「週に1回未満」「なし」の4段階で答えてもらい、過去の喫煙歴や、タバコの健康被害の知識の有無などを尋ねて分析した。

その結果、家庭での受動喫煙は19%にとどまったのに対し、職場や学校では39%に倍増した。回答者を教育年数で区分すると、大学入学歴がある13年以上の人に比べて、▽10?12年の人は家庭では1.94、職場・学校で1.80、▽中学卒業までの9年以下の人になると、家庭では3.00、職場・学校で3.82と軒並み高くなることが判明した(いずれもオッズ比)。

この調査結果は、教育年数が短い人は、非喫煙者であっても受動喫煙にさらされやすいという社会格差があることを示している。一方で、一人ひとりの回答者が、健康被害に関する知識を知っていても、職場での受動喫煙を防げないことも明らかになった。

研究グループは、「海外の研究では、収入や学歴などの社会的経済的状況が低い人は、受動喫煙の被害を受けやすいという格差があると指摘されているが、日本ではほとんど報告がない。今回の調査で、格差縮小には、知識の普及だけでは十分でなく、受動喫煙対策を進めるなど職場への介入が必要であることがわかった」と述べている。

なおこの研究成果は、疫学研究誌『Journal of Epidemiology』に掲載された。

教育年数と受動喫煙の関連を示したグラフ(東北大)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/7/22706/judo001.png
タバコによる健康被害の知識があっても受動喫煙は減らない(東北大)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/7/22706/judo002.png

東北大学 プレスリリース
知識の普及だけでは受動喫煙の格差は縮小しない(2017年11月13日)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/11/press20171113-03.html

配信2017年11月14日 17時17分

ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22706.html
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:49:47.87ID:Xkeb7Vn40
これのどこが衝撃なんだ?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:50:04.69ID:1yySj3oJ0
東電「今後10年のうちに癌患者が激増しますがそれは全部たばこのせいです!」
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:51:01.15ID:8V9gWfzA0
そりゃそうだ
一部上場に勤めてると周りは非喫煙者ばっか
しかも分煙完璧
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:51:37.22ID:rV/uiOLx0
>>776 訳も分からない理屈をつけて増税 東北大への公金増
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:51:46.41ID:CybFe9SiO
>>764 それやったらエエねん、マナーというか、
ワシもそうしてるし、吸い終わったらすぐ消す

長々とアホみたいにプワ〜ンとタバコやる奴が隣に座ったら腹立つわいや
台に集中出来ん

ゆえに>>1に書いてあることは事実の可能性が高いな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:51:52.51ID:DlcifIhm0
>>752

アインシュタイン・ヘミングウエーなんか、有名かね。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:52:26.35ID:1ftNtv+r0
>>789
ガンジー2とか。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:53:44.17ID:gwktdB8QO
シガーバーとかあるけどそういう高級なのは入ってないんだろ
あと頭のいい人は人前でそんなにスパスパ吸わんし
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:53:51.32ID:rV/uiOLx0
>>788
ゴッドインゴッドや超番長・絶頂の時に
くわえ煙草で平然なフリで打ちたい時もあったりするw スレチでごめん
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:54:42.43ID:zmh/q+zL0
受動喫煙てのは「被害」なのか?
俺はてっきり「迷惑」だと思ってた
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:55:19.15ID:gsKPeiVF0
趣向品ではなく中毒って言いたいのかな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:56:03.60ID:iUJyatpl0
>>779
清貧に甘んじてると言え
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:57:13.40ID:zuy32rve0
>>1
やはり嫌煙猿は低学歴だった!
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:57:18.02ID:CybFe9SiO
>>773 関西のオッサンは、こういう締めする奴、ちょいちょい居るで。標準語で言うと、多分、「・・・って思うぜ、全く!」って意味な
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:58:01.77ID:Tii1eF+w0
現役の国立大生だけどマジで周りでタバコ吸う人なんていない。
未だにタバコ吸ってんのは親戚のおじさん1人だけ。
もう10年近く会ってないが笑
みんな値上げしたタイミングでタバコやめてるぜ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:58:02.06ID:1ftNtv+r0
>>796
俺のPC&AV機器はわがままでね。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:58:38.18ID:vXvb99eM0
こんな事より宏池会の飲み会の方がヤバいだろ
その内死人出るんじゃないのかよあれw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:59:08.72ID:gV5AlW+N0
>>695
そんな友達ならいない方がマシだわ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:59:10.55ID:9DlHWZKj0
確かに嫌煙厨が発狂するほどタバコの煙に触れる機会ないからね。なんであんなに発狂してるのか不思議でたまらなかった。そういうことだったのか。なるほどなるほど
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:00:17.26ID:5i26UbMs0
底辺労働者に喫煙者が多いってだけの話だろ。
誰でも知ってるわこんなもん。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:01:36.22ID:z0hLXL00O
>>1
高学歴ならもっと実用的な研究しろよw
そんな下らない研究()に税金使うな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:01:45.70ID:KRyTvvQT0
低学歴ほど喫煙率が高いの間違いだろ?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:01:47.88ID:DlcifIhm0
  
「だからそれが?」って言う、研究だよね。
自分達がホルホル出来る為の、研究みたいな。
それもどこまで信用できるか分からん内容だし。w
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:01:54.84ID:5i26UbMs0
>>753
一緒に飲み食い行ったりすると喫煙可の席じゃないといけないとかもある。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:02:23.52ID:PDD8dI8d0
こんな分かりきった研究に何の意味があるの?って言う人いるけど、医学含め理系の世界ってのは研究に基づいた明確なデータが全てなんだよ
論文の中でイメージや想像でモノを言っては相手にされない
例えば、学歴が低い人の中でもどのような生活歴の人が受動喫煙しやすいのか、みたいな次の研究を進めるためにもこういった統計は必要になるってこと
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:02:29.14ID:XDNVlJm0O
>>802
ヒント 底辺はタバコ高くて吸えないから
エリートの嗜好品だよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:02:55.13ID:kw9AcDMt0
低学歴は肝臓の解毒能力が弱いのかも。
だいたい一流企業の連中は
酒も夜中まで飲んでも、朝ケロっと澄ました爽やかな顔で現れる。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:03:06.13ID:AmOMKz0Z0
パチンコ、居酒屋に行く人は低学歴って事
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:03:14.44ID:9WjRpYKf0
低学歴パチンカス涙目www
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:03:29.90ID:RxVJnYNA0
受動喫煙の文句いつも言ってるやつは低学歴ってことか
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:03:52.93ID:CybFe9SiO
>>792 おまえ、それ、得意気な気分でやっとんやろけど、くわえ状態はメダルの整理もあるから仕方無いとしても、マナーとして吸い終わったら消せや
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:04:03.31ID:XDNVlJm0O
>>815
ねーよ
みんな肝臓やられて赤黒い顔してるじゃん
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:04:32.93ID:EaJxmHOO0
職場が喫煙するDQNだらけなんだろう。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:05:42.58ID:sb1d6nQM0
学生時代に肉体労働のバイトもやったけど、同僚はあたりかまわず煙草を吸う奴ばかりだった
うちに帰っても服が煙草臭くて、今考えるとよく我慢したと思うわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:05:48.22ID:DObXUsQy0
まぁタバコの問題は
確実に体に悪いのがわかっているのに
その「毒性が弱い」って特徴があるから厄介なんだよなぁ

毎日吸い続けて10年単位で体に悪影響が出るから
若い時から吸い続けて
20年・30年・40年後に決定的な病気に進行するからな

もっと即効性のある毒性だったら
それこそ一本吸ったら、その日に肺が全壊するとかの毒性だったら
タバコなんて誰も吸わないのにな

徐々に確実に悪化させるのが性質が悪い
同時に周囲の非喫煙者が受動喫煙の被害を受けるのだ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:07:25.57ID:rV/uiOLx0
>>813
論文読まないけど()、受動喫煙してるかどうかが主観判断だとしたら
どうにもこの結果は言い過ぎな感じ まぁ学会提出しただけだしこれからだね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:08:08.09ID:DlcifIhm0
>>825

微毒は逆に耐性付けて、健康に成ったりするんだぞ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:08:36.72ID:1ftNtv+r0
>>827
査読通っているがw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:08:52.21ID:LhZ+OsE60
アルコール摂取で確実に顔の皮膚が弛むな
20代後半から飲む奴と飲まない奴でドンドン差が出るわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:09:08.81ID:gq3/o/Ma0
>>819
奴等は逆の事を言っている。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:09:18.66ID:Sd0STXOV0
>>1
肉は、男性の平均寿命が7年程縮まり、女性の場合は4年も縮まるという研究がある。
健康、環境、倫理上問題のある畜産は即時廃止しましょう。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:09:24.49ID:60qtrdu00
土方や建設作業員は未だに90分ごとにある休憩中は9割煙草吸いながら仕事の話してコミュニケーションする土人社会だからな
ガチ底辺以外無理だよあんな仕事
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:09:35.09ID:1ftNtv+r0
>>829
牛痘とかアレルゲンの例か。
但しメチル水銀とか例外も多いが。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:11:53.35ID:1ftNtv+r0
>>833
国内では犯罪歴のある自然人の99%以上が米を常食としているようだから、
治安維持のために米を禁止したらw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:12:31.38ID:rGoO/Itt0
タバコとDQNやLOインテリジェンスとの親和性は、激しく高いので、ある意味至極当然の結果。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:12:34.69ID:3h9MH92Y0
>>1
低学歴が就けるような仕事は喫煙率の高い低学歴だらけで、喫煙者だらけなのに分煙化すらされない
意識の低い職場が多い。だから、自分がいくら気を付けても、低学歴は否応なしに受動喫煙の被害を
受ける。南無。

そういうことかな?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:12:45.64ID:rV/uiOLx0
>>830 査読はここの研究誌が認めただけでは
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:12:47.33ID:DlcifIhm0
>>835

蓄積するかしないかは大事みたいよ。
タールやニコチンは蓄積しないで、
体外排出される。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:13:03.68ID:rMAUBS5h0
喫煙者がバカなのは前々から分かっていたことだが
喫煙者と付き合いのある非喫煙者もバカって事

友達は選ぶべきだったな喫煙者の友人
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:13:20.22ID:tafA4cla0
>>753
大学教授の喫煙者は受動喫煙に気を使って吸ってるってことが言えるんじゃない?
高学歴でも吸う奴はごまんといる。
でも喫煙スペースでおとなしく吸ってんだよ。
そして高学歴の非喫煙者はタバコ吸えるような所に行かない、と。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:13:39.29ID:RxVJnYNA0
一等車は綺麗な空気、三等車は劣悪な空気
当たり前のこと

今の嫌煙がムカつくのは三等車に乗ってるくせに周りにタバコ吸うなと騒ぐとこ
居酒屋やファミレスを禁煙にしろってアホかと
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:14:37.21ID:MPLLs8r80
DQNが吸って、吸っていない人もDQNから誘われて吸うんだろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:16:10.13ID:8TixCKoa0
こんなもん調査しなくてもわかるだろ
喫煙者の属性さえわかれば想像つく
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:16:40.91ID:AtLR0b0T0
そりゃ低学歴の友達、同僚は低学歴だからな

ニコチン中毒でタバコ吸いまくりwwww
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:16:41.02ID:1ftNtv+r0
>>846
最初期のブルートレイン乗ったことのある御仁?
俺はガキの頃に2等車には乗ったことがあるが。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:17:13.05ID:pY2m0yZn0
当たり前でしょうと言いたいけど、これを証明するのが難しいんだな
それはさておきタバコ吸うやつの歯って本当に汚い
肺にガタがくるのは何十年も後だが
歯にガタがくるのはわりとすぐなので、なぜ吸い続けられるか分からんなぁ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:17:24.00ID:XDNVlJm0O
>>844
嫌煙とは友達になりたくない
たいがい精神異常者やし
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:17:35.34ID:1ftNtv+r0
>>843
メチル水銀を調べたらそうみたい。
>>842
法学系みたいに査読すら無い場合もあるのです。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:18:50.25ID:9X2ZjCvr0
そら底辺程ケムリキメるから職場での受動喫煙の機会も多いわな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:00.66ID:rMAUBS5h0
今までは
「あ、こいつ喫煙者か付き合いやめとこ」
だけど、これからは
「あ、あいつタバコ吸わないけど喫煙者と付き合いあるバカなんだ、近寄らないようにしよ」
になるわけやね

やっとまともな時代の到来か
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:08.60ID:ai7Ss18D0
>>842
何言ってるか分かんないんだけど、この分野は一つの学会にいくつも雑誌があるの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:10.94ID:x2iQaT4C0
低学歴の奴が受動喫煙ガーだったのか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:11.15ID:KjcdDxWu0
>>842
査読付きの論文誌では、そもそもその分野での第一線の研究者が
レフェリーになるのだから、「雑誌が」認めたのではなくて、
「レフェリーをするような優秀な研究者が」認めたってことな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:45.14ID:DlcifIhm0
  
相田潤准教授

職名
准教授

学位
歯学博士(北海道大学)

嫌いな教授に喫煙者でも居て、
学歴コンプ拗らせてるのかね?w
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:48.25ID:rV/uiOLx0
>>853
医学系は論文載ったらそれが真なのか?
研究誌に載った後、他研究者が検証してオッケーってプロセスだとばっかり思ってたが
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:20:48.48ID:vXvb99eM0
俺の味方は麻生さんと武田教授だけなのかふざくんな洗脳奴隷共よw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:21:06.49ID:BoNRRdkz0
低学歴というよりチョンか馬鹿くらいだから嫌煙キチガイって
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:22:13.66ID:jnv0fth50
学歴が低い女性ほど、タバコを吸う男に惹かれるという意味かな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:22:34.13ID:1ftNtv+r0
>>862
誰かの審査を経ているという上では法学系よりはマシかも。
追試待ちという見解は正しいが。
俺は医学系では無いから常に発表が「真」であるか判断できないが。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:23:32.02ID:KbZhuA2O0
馬鹿なんじゃないんだピュアなだけなんだよ、騙されてる人達を馬鹿にしても解決しないよ(^_^;)
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:24:20.52ID:Y8K6Wslm0
本人が吸う吸わない関係なく低学歴が通う学校、職場には自然と喫煙者が多くなるのは理解できる
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:24:40.39ID:UzTR4+Aw0
嫌煙活動家は低学歴だと証明されちまったのかwwwww
頭悪そうな理論()を蒔いてたもんなあwwwwwwwww
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:25:00.57ID:XDNVlJm0O
>>869
嫌煙って厚生省とか電通に騙されてるピュアな精神異常者だもんね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:25:37.89ID:yusQsTLJ0
タバコがダメなら葉巻でいいじゃない
白い目
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:25:50.22ID:BPAehaEh0
スレタイだけだと意味不明だな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:25:50.47ID:H9Y9XdnL0
貧乏人ほど国庫に多額の税金を納めているということだな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:25:57.51ID:Oxh0wmvH0
嫌煙厨は頭悪そうなのばっかだから納得
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:26:16.16ID:9CrtbiOA0
タバカス発狂中
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:26:42.47ID:2G1QhuIJ0
受動喫煙って、同じ部屋で吸ってなくても、別の部屋で吸って戻ってきて
隣の席に座ってるだけでも受動喫煙になるの?
その人の息とか服とかまだ煙の粒子が残ってるよね?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:26:51.83ID:gBk6gVCV0
学歴と相関があるもの

身長、年収、喫煙率、犯罪率、結婚率
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 18:27:08.89ID:rMAUBS5h0
この発表で喫煙者と一緒にいるとバカだと思われる事になるから
自分が吸わなくても喫煙者には近寄らない方が良いよ皆んな
嫌でしょ?バカの仲間のバカと言われるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況