X



【人口】埼玉県の推計人口 730万7579人で過去最多 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:18.17ID:CAP_USER9
県の推計人口はことし10月1日現在で730万7千人余りとなり、7か月連続で前の月を上回って過去最多を更新しました。

これは、おととし10月1日現在の国勢調査をもとに、住民基本台帳人口における自然増減と社会増減から推計したものです。それによりますと、ことし10月1日現在の県の推計人口は、前の月と比べて1,286人増えて730万7,579人となり、7か月連続で増加し、過去最多を更新しました。

出生者と死亡者を比べた「自然増減」は473人の減少、県外からの転入と県外への転出を比べる「社会増減」は、1,759人の増加となっています。

市町村別にみると、9月中に人口が最も増えたのはさいたま市で前の月より413人、次いで川口市が231人、越谷市が148人増加しています。一方、減少したのは熊谷市が最も多い120人、春日部市が74人、富士見市が72人と続いています。

配信11/14(火) 17:37
テレ玉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00010002-teletamav-l11

★1が立った時間 2017/11/15(水) 00:03:24.74
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510671804/
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:38:45.35ID:EHs3ViDk0
西埼玉の狭山市という僻地だがそんなところでも近年新築がポコポコ建ちよる
近所はこの5,6年で10軒以上建ったのに更にまた6軒建つらしい
不動産サイトによるとウチの近所だけじゃなくて市内駅近だと30軒以上の区画が売り出し1年以内に完売という状況
狭山市でこれなんだから川越所沢やさいたま浦和なんかは新築ラッシュなはず
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:41:19.25ID:a3e6q6AO0
>>412
横の道が弱かったが、外環や圏央道出来て、
県内の街へ行き易く成ったんじゃなかろうか?
それ以前に行く理由が無いけれども。

東京まで出なくても、さいたま市で〜って感じで自己完結すると、
埼玉も栄える気がw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:41:42.75ID:dA4/8iGH0
横浜や川崎にオフィスを持ってくる企業は気がふれているとしか思えない
何故あんな超危険地域にわざわざおくのか
もうちょっと考えて人間の命を大事にするべき
あんな危険な海沿いなんて港湾労働者だけで良いんだよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:42:51.64ID:j21y2tgy0
千葉神奈川で都心に出やすい土地はすでにそこそこ高いから、低所得者層が埼玉に熱視線送ってる←今ココ

埼玉でも都内にアクセスいい場所は家賃グッと下がるからか、めっちゃ外国人も多いw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:43:04.36ID:sOHs6T5D0
中華人民埼玉国
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:43:45.22ID:kUp9QWi40
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1  http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。


0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:44:54.79ID:FFo5OguR0
東京コンプのチーバーは永久に埼玉には勝てない運命

格下の猿国
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:46:25.71ID:OV95WmAx0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:47:05.79ID:dA4/8iGH0
せめて政府と皇室だけでも栃木や京都奈良辺りに移せば良いのに
この国は本当に災害リスクの管理がお粗末すぎる
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:48:04.08ID:eGZcYYz/0
>>419
在日朝鮮人ばかりの、川崎よりはすみやすいよ、埼玉は。
にんにく臭くない、キムチ臭くないし。
生活保護費も少ないから、他に使えるし。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:48:38.41ID:H9mZJErA0
>>376
地味すぎて本当にない。強いて言うなら秩父長瀞。
長瀞は海の王子がデート。宮沢賢治が地質旅行した鉱石の宝庫。

秩父は山間部の町の雰囲気とか風景かな。あと秩父夜祭り。迫力あって一見の価値あり。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:49:06.56ID:MqNA0Zrj0
>>412
いや、板橋から池袋に移った
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:51:08.84ID:meDrp0Po0
【世界における日本の地名の検索ランキング〜英語〜】<Google調べ・2016年1月1日〜12月31日>

1位:Tokyo (東京)
2位:Hiroshima (広島)
3位:Ginza (銀座)
4位:Saitama (埼玉)
5位:Osaka (大阪)
6位:Kyoto (京都)
7位:Fukushima (福島)
8位:Okinawa (沖縄)
9位:Yokohama (横浜)
10位:Hokkaido (北海道)
11位:Mt.Fuji (富士山)
12位:Nagoya (名古屋)
13位:Sapporo (札幌)
14位:Harajuku (原宿)
15位:Nagasaki (長崎)
16位:Uji (宇治)
17位:Fukuoka (福岡)
18位:Akihabara (秋葉原)
19位:Shibuya (渋谷)
20位:Tokyo Disneyland (東京ディズニーランド)

http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1040/660/html/009.jpg.html 《トラベル Watch》


0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:51:24.04ID:WQTiFDds0
,滋賀`すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:53:38.71ID:j21y2tgy0
しかし、マツコの番組で紹介してた、県の魅力度ランキングでは散々だったなー
北関東グループに入れられてるような順位だった
もっと頑張れさいたま
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:54:18.05ID:eGZcYYz/0
>>429
でも、下に神奈川と千葉があるから、埼玉はましだよ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:57:49.78ID:k+QbuK0g0
埼玉住みやすいよ
地震・台風・大雨・大雪 全部たいしたことない
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:02:55.75ID:a3e6q6AO0
>>426
埼玉民から見て、霧がかった遠方の地としての九州でも、
長崎といえば出島とかカステラ、ちゃんぽんとか、
大分と言えば、湯布院始めの温泉とか、
全国区レベルの名産・名勝の知名度は、何かしらあるわな。

埼玉もなんか作らなきゃなぁ…トチギーは餃子で県カラー売っているし、
茨城の納豆は歴史が長い。
十万石饅頭のCMインパクトで、全国制覇は難しい。
それより低予算なCMは腐るほどあるだろうから…
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:04:53.03ID:zY0P9jfK0
>>415
でも狭山は人口減ってるぞ
所沢、入間、飯能も人口減少中
あの近辺では川越ぐらいだよ増えてるのは
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:05:59.64ID:EeYzUj7S0
和光市とか上昇率やばそう
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:07:29.80ID:MqNA0Zrj0
>>436
最低でも埼玉区と入間区に分ける必要がある
入間区、足立区、埼玉区、秩父村の三分割は必要だろう
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:08:40.26ID:MqNA0Zrj0
>>438
池袋は板橋、豊島、北のモノだ
埼玉にはやらん
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:09:17.83ID:R/FMzgcq0
埼玉といっても北部はグンマー領だからな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:10:17.17ID:DxrUChsz0
埼玉大学 万歳・・・
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:10:26.19ID:kYvotQcn0
>>431
魅力なんて人それぞれなんだけどね

魅力なけりゃこんだけ人口も企業も増えてねーし
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:11:37.27ID:wHythReG0
>>447
魅力なんか東京へギリで通勤圏なことだけだろ
そうじゃなけりゃ茨城にも負けてるだろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:13:10.02ID:4Zg1hZVpO
神奈川からの玄関口→新宿渋谷品川
埼玉からの玄関口→池袋上野
千葉からの玄関口→東京上野

大神奈川帝国の圧勝だな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:14:55.61ID:4NBljVB50
一生その都道府県から出られない
とかいう条件なら埼玉選ぶやつなんていないけどな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:26.49ID:zY0P9jfK0
>>439
和光、新座、朝霞のあたりは軒並み上昇中
元々狭苦しい人口密集地域がさらに窮屈になる
結局人口が増えてるのってさいたま市周辺の一部の地域だけなんだよね
北部や西部は過疎化してる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:45.57ID:1E6bZBqa0
日本の湖 透明度ベスト10

1.摩周湖 北海道 19.0
2.支笏湖 北海道 17.5 貯水量・最大水深全国2位
3.洞爺湖 北海道 10.0
4.サロマ湖 北海道 9.4 汽水湖では日本最大
5.十和田湖 青森県、秋田県 9.0
6.中禅寺湖 栃木県 9.0 10km2以上の湖で最も水面標高が高い
7.桧原湖 福島県 6.5
8.猪苗代湖 福島県 6.1
9.琵琶湖 滋賀県 6.0 淡水湖では世界129位の大きさ。 面積・貯水量日本最大 ←☆
10.屈斜路湖 北海道 6.0

琵琶湖の絶景を眺めながらの天空のスキー
https://i.imgur.com/WetcAnc.jpg
透明度日本No.9位の琵琶湖の透明な湖水
https://i.imgur.com/oAuUdOx.jpg
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:18:03.04ID:kYvotQcn0
>>448
だから魅力の平均的価値観って誰が決めるの
俺の感じる魅力と君の感じる魅力が同じなわけないじゃん
趣味も好きなものも違うのに
なんで魅力ないのにこれだけ人口と企業が増えてるの?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:18:19.23ID:RTbZf3vO0
>>448
関西人が無理して関東の事情を語らなくていい
茨城wはさすがに勝負にならんからw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:20:40.78ID:RTbZf3vO0
東京から人口が流出してるのは、埼玉だけなんだよ
神奈川も千葉も東京に人口を奪われてるのに、埼玉は逆に東京から人口を奪ってる

ここ数年は、ただの東京のベッドタウンというだけの話では無くなってるんだよね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:21:05.44ID:MqNA0Zrj0
ID:4Zg1hZVpO

典型的なド田舎出身者
神奈川に昔から住んでる人間なら湘南ナンバーなんざ恥ずかしいとしか思わない
だって秦野や松田が湘南ナンバーエリアなんだから
鎌倉逗子葉山は横浜ナンバーですよと


都民なら練馬ナンバーは都内最強の高級住宅街、文京区を管轄してることを知っている

渋谷は落ち目だし、品川なんて地下鉄通ってない僻地
だいたい新宿に行く前に町田だろが
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:21:49.38ID:XPpB0fHw0
>>394
そういうレッテル貼ろうとするのいつも千葉側の方じゃん


つーか関東ですらない滋賀民ID:WQTiFDds0がしゃしゃり出てくんなよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:22:09.75ID:+gk0LbJ80
>>449
千葉・埼玉には東京メトロが通っているけど神奈川は東京メトロがないよね
そもそも世田谷区は東京メトロもJR線も通っていないね
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:22:21.69ID:RTbZf3vO0
>>459
秦野はB地区だからねえ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:23:09.57ID:RTbZf3vO0
>神奈川は東京メトロがない

それ知らなかった
それだと利便性で劣るわな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:23:22.48ID:7BQbC6Cn0
八潮市なら秋葉原までつくばエクスプレスで20分
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:24:45.88ID:THWLZhjz0
すげーいるんだな
うかうかしてられねぇ (⌒l´・▲・`l⌒)
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:25:08.52ID:a3e6q6AO0
>>451
秩父あたりのエリアは観光で化けそうな気はするかな。
観光客が腐るほどいる都内からのロケも悪くないし、
都会の喧騒から一気に離れて。

軽井沢っぽいのが作れそうな気がw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:26:34.69ID:neMQVTVI0
>>1
千葉市

生活保護被保護実世帯数(月平均) 15,224


さいたま市

生活保護被保護実世帯数 180,751




わらたw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:29:24.55ID:OV95WmAx0
>>470
下水処理場もな
ちょっと大雨が降ると汚水が運河に垂れ流しになってあの辺一帯すごい臭いがするぞ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:33:48.74ID:neMQVTVI0
>>447

つつましい管理された生活が保障されるんだから魅力的だよなw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:35:00.33ID:clgEHjXl0
>>458
地価が割安だったのもあるけど、外環と圏央道と上野東京ラインの開通が大きいんだろうね。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:36:48.55ID:fxtq+vup0
>>473
今生活保護世帯ってそんなに多いのか?
4世帯に1世帯以上は生活保護世帯?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:38:16.71ID:neMQVTVI0
>>477


さいたま市の統計見てみれば?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:38:57.62ID:bBjtexuS0
関西は人口減 衰退が激しい、首都圏以外で発展してるのは愛知ぐらい
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:39:03.57ID:qEgFSfq90
パーセントとパーミルを勘違いしてるなw
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:41:51.33ID:neMQVTVI0
>>473

なんで北九州貼ってるの?
エクセル使えないの?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:43:25.68ID:zwlol2+E0
生活保護貰えるなら引っ越そうかなw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:44:06.71ID:yk6x4swJ0
埼玉になにもなくてもすぐに東京出れるんだからいいんだよ
遊びたければ東京に行けばいいし住むのは静かな方がいい
北部の方はしらん
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:44:17.65ID:neMQVTVI0
>>483

それよりさ、さいたま市のデータ見るのに
北九州のサイト貼るってどんな思想?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:45:31.27ID:qEgFSfq90
生活保護受給世帯数 [ 2014年第一位 大阪府 ]

http://todo-ran.com/t/kiji/11767

1大阪府 220,086世帯 5.34世帯 78.68wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2北海道121,374世帯 4.45世帯 69.88
3高知県15,423世帯 4.37世帯 69.05
4沖縄県24,822世帯 4.13世帯 66.76
5福岡県94,365世帯 4.11世帯 66.53
6青森県23,449世帯 4.01世帯 65.52
7京都府41,816世帯 3.56世帯 61.09
8長崎県21,828世帯 3.49世帯 60.39
9東京都224,646世帯 3.35世帯 59.09
10徳島県10,774世帯 3.27世帯 58.24


生活保護受給率

1位 大阪府 3.35%wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2位 北海道 3.11%
3位 高知県 2.79%
4位 福岡県 2.56%
5位 沖縄県 2.41%
6位 京都府 2.31%

http://uub.jp/pdr/s/sh.html

厚生労働省 平成26年度被保護者調査(平成26年7月31日現在)
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:46:33.55ID:czmdLM/x0
栃木や群馬で食えなくなった負け組が南下してくるんだろ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:46:56.16ID:neMQVTVI0
>>488

地縁団体が間違えたデータ上げてるなら誰のせいなの?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:47:57.95ID:jd13NIjs0
>>480
日本が衰退してるのは感じるな。
首都圏に人が集まる、その傾向が過去に無く顕著になって来ている。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:48:23.00ID:neMQVTVI0
>>488
人に頼らず自分で探せよw

エクセルだから馬鹿じゃ検索できないけどw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:48:52.90ID:OSzsHwNe0
外国人増えてるだけじゃないの?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:49:01.14ID:kYvotQcn0
>>490
間違えてるというなら他のデータも出そうか?
まあとりあえず、言い出した君から出そうか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:49:06.58ID:2AEJOcer0
埼玉vs千葉とか兵庫vs京都とかほんと不毛
どっちも中心じゃないのになんなんだろう
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:50:27.15ID:kYvotQcn0
>>493
エクセルとか関係なく、ほとんどのジリジリで君に近いデータが出てこないんだけど
今時エクセルでしか探せない自治体データなんてほとんどないし
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:52:31.98ID:tMeesqD+0
外国人観光客人気1スポット日本の象徴霊峰・富士山(静岡/山梨)が
関東からでも拝める有り難さ、果てしなく続く関東平野に乾杯!

富士と日出ずる国そして国士に感謝
http://pds.exblog.jp/pds/1/200704/09/81/f0018981_1945117.jpg

圧巻!これが広大な関東平野だ!
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/9/2/9236e423.jpg

東京から見た富士山
http://sasa-jea.up.n.seesaa.net/sasa-jea/081207/0812fs01.jpg?d=a0

神奈川から見た富士山
http://yamao.lolipop.jp/fuji/kanagawa/100207-0899as.jpg

千葉から見た富士山
http://kisacon.com/wp-content/uploads/2017/09/top-2017-15.jpg

埼玉から見た富士山
http://japan-web-magazine.com/japanese/select/fuji/mtfuji/img/tokyo/02.jpg

群馬から見た富士山
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/13/e0034313_19113423.jpg

栃木から見た富士山
http://www.fjsan.net/fjsada061112fj001.jpg

茨城から見た富士山
https://fujisantotomoni.jp/storage/photo/main/A/d/AdHXV5p5Pe.jpg
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:54:50.60ID:bBjtexuS0
>>491 愛知県は圧倒的な製造業で日本の黒字の7割を占めている ベットタウンの埼玉とはGDPが違いすぎる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:25.62ID:tMeesqD+0
>>502
風が語りかける うーん、美味すぎる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:38.94ID:9+boxG8h0
>>500
これ凄いな
埼玉民だから埼玉から見える富士山は分かってるけど
群馬・栃木・茨城からもこんなにキレイに見えるんだな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:46.06ID:clgEHjXl0
>>502
日高屋も埼玉企業
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:00:06.49ID:kYvotQcn0
>>502
うなぎの蒲焼き(発祥の地)、狭山茶、武蔵野うどん
加須うどん、草加せんべい、東松山やきとり、サイボクハム
田舎うどん、すったて、煮ぼうとう、深谷ねぎ
ずりあげ、川幅うどん、熊谷うどん、藤うどん
わらじカツ、味噌ポテト、スタミナラーメン、豆腐ラーメン
彩矢果の宝石、鯰料理、芋料理

たくさんある
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:01:09.67ID:neMQVTVI0
>>497

おたくに罪はない

罪があるとすればいい加減な地縁団体にだw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:01:58.51ID:DrR6sih50
ダ埼玉のくせに偉そうで草生えるわw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:03:46.84ID:9+boxG8h0
>>502
しまむら、ガリガリ君、ブリヂストン、八木アンテナ(今はない?)、安楽亭、馬車道、島忠、ヤオコー、サイゼリヤ、カインズホーム
パッと思いつくだけでもこれだけあるな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:09.63ID:neMQVTVI0
>>514


私が貼ったデータが間違ってたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています