X



【教育】宿題代行が横行、教師困惑「見破る方法がなく注意できない」 「受験勉強に集中させたい」保護者が依頼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/16(木) 14:55:16.82ID:CAP_USER9
 子供の宿題や自由研究などを請け負う代行業者が横行している。保護者には「宿題を外注して受験勉強に集中させたい」といった思惑があるが、学校現場は「見破る方法がなく注意できない」「子供のためにならない」と戸惑う。文部科学省も業者の存在を認識しているが、宿題は各教師の裁量に委ねられており、介入しづらいのが実情だ。

 東京都西東京市のマンションの一室。11月上旬、宿題代行業者「おたすけメロン」に読書感想文の…※続く

配信2017/11/16 11:00
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23539070W7A111C1CC0000/
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:24:23.13ID:+t6N7T6v0
>>102
まあ有利だわな
高校受験になると、あの開成高校も都立高校に蹴られてるしなw
中学1年から高学力の子に囲まれ勉強できる。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:24:26.52ID:XaWqC45g0
>>1
資格試験を充実させて、学校に行かなくても学力が保証されるシステムを作れば、遊ぶ時間を作るために効率よく勉強するんじゃね?

そもそも学校にいる時間は無駄なんだよ
学業と関係ない事に拘束される時間が長すぎ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:24:32.32ID:bjKGjpZ00
行く価値ある私学なんか、灘くらいしかないやろ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:24:52.02ID:zJqb+LPp0
>>128
気のせいでしょw
小学校でやるような「お勉強」を大学でもやるようなのは
どっちにしろ役立たず
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:24:57.53ID:uflTCY2zO
宿題は提出自由にすればいいのにな
内申的には評価が難しいかw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:25:00.11ID:1vb/01ic0
絵画の宿題
ずるして盗作うっかり入賞してしまい一年間バレないかビクビクして過ごしたわ

あれが今の時代だったらネットに掲載された途端即バレてお前らにフルボッコにされたろうな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:25:07.39ID:s1rNPUN90
>>123
その上位の中高一貫も少子化によって
本当に限られた所しか生きていけなくなると思われる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:25:37.01ID:LH4BVmND0
見破るも何も普段のテストでどのくらい理解してるかわかるだろ
ちゃんと理解してるなら金払っててもいいじゃん
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:25:51.76ID:4DCk9fxy0
その塾通いの結果、量産された受験エリートが牛耳ってるのが今の日本社会の訳でしてね。
まあ、肝心の教員の方も、女子生徒に性的興味しかない様な連中ばかりだから、教育そのものが崩壊してると見るべきなのかもな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:26:09.35ID:71SO9mvl0
自由研究とかは才能や創造力や探究心なんかも必要だからしょうがないけど
普通の宿題はやれよ。受験するようなやつは朝飯前だろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:26:25.07ID:yeWgA34r0
無駄な宿題が多すぎると反省すべし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:26:39.78ID:XaWqC45g0
>>102
それよりも、不登校で塾に行きながら15歳で高卒認定試験に合格して2年間予備校に通う方が効率良くね?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:26:52.78ID:zJqb+LPp0
>>143
本人がやったとしてもきっちりやってくるから見破れないってことになるよな
じゃあいいじゃんとしかいいようがない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:27:34.21ID:2DqgYfGm0
こういう要領のいい人間が将来出世するのよ
だからできないやつは必死で足を引っ張る
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:27:39.88ID:mWp97Lpf0
>>86
知人はいじめで中学から不登校で大検で有名大いったけど
大検=いじめあって不登校=コミュ障という評価で
いじめられた過去が就職に影響あるらしい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:27:48.51ID:+QagJUdU0
そういえば百人一首覚えて来いっていう宿題あったな
全部忘れたけど、あれは時間の無駄遣い
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:27:53.27ID:FApSTkci0
>>98
余裕なさ過ぎだろ。
受験ぐらいとは言わんけど、そんなんでは入学してから伸び代が足りなくて、子供が大変だと思うが。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:27:53.81ID:GY4H0NfF0
>>115
中堅校辺りが無理して上位校のように難しい教科書や副教材を使ったりするのも原因だと思う

そこに授業ペースが速いという合わせ技で本来なら深海魚にならずに済んだ子まで量産する
という悲惨なことになってる

元々その層の学校は学年の上位3割を対象とした授業展開なのでついてこれなかったら中2
の後半辺りで肩たたきを宣言され高校受験の準備を…と言われるらしい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:28:03.39ID:OnpIJaoT0
>>146 学校にも行かなくて良いんじゃ 無駄だし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:28:56.81ID:UkvW2OrS0
大学のとき、体育会の奴らのレポ−トとか書いてたな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:29:35.31ID:OnpIJaoT0
>>150 学校の宿題も行事も受験も部活も全部こなせる人が要領のいい人
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:29:36.11ID:9UJnSEKRO
>>1
簡単だろ
休み明けに宿題を題材にしたテストでも行えばどの子も真剣に取り組むだろう
自由研究・工作・読書感想文、どれも投げやりな課題ばかりだから塾での勉強の方がマシだと言う結論になる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:29:52.29ID:VfZxIjLU0
塾行ってる子も多いんだろうし「◯◯の単元は終了しました」って簡単な証明書でも出してもらえば良いんじゃね?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:30:05.71ID:LCMYqP0O0
>>1
目的のためならルールを破ってもいいと教えられる子供は、ろくな大人にならなそうだな。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:30:15.61ID:s1rNPUN90
>>154
急に東大東大言い出したら要注意やでw
中堅校なんか教えられる先生も集められないだろうに
カリキュラムや教材だけハイレベルw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:30:20.42ID:laX+zWt80
>>122
>>130
宿題の時間を受験勉強に当てた方が得だと思うなら、そうすればいいよ
でも内申点も欲しいから外注するってカンニングと変わらん
そういうやつのほうが偉くなるのかもな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:30:20.83ID:O0Vsmooa0
むしろあんなもんチャチャっと出来ないと先が思いやられるよな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:30:32.11ID:zJqb+LPp0
>>162
本来普通に考えてもいいことなんだよ
勉強の習慣付けたい子と難関中学狙う子を一緒に扱う必要なんてないじゃん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:30:34.61ID:mWp97Lpf0
>>116
動画編集して映画のワンシーンみたいなのを作る子居そうで面白いと思うw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:30:38.09ID:OnpIJaoT0
>>163 習った事をもう習ったからで終わらせるのが無駄 何度でも復習
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:31:27.71ID:4DCk9fxy0
>>156
実際、学校の教員が塾に通わせろ、と言って来る場合もある。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:32:09.71ID:2DqgYfGm0
>>164
いや「成功者」ってみんなそういう人間だと思うよ
盲目的にルールに従うのはよいことじゃない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:32:49.06ID:zJqb+LPp0
>>169
なんていうか、子どもの想像力や思考力を引き出して育ててあげるという
教育課程なら、誰も代行なんて使わないと思うんだよね
そんなの教師は全然対応できないから古臭いことしかできない
そんなの時間の無駄だという自己防衛くらい許してもらいたい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:32:49.45ID:Qt3Z0yec0
宿題なんて希望制でいいだろ
受験組含めて成績上位層は強制されなくても自分の実力に合わせた勉強するだろうし
下位層に合わせた勉強なんてつまらないだけ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:32:57.21ID:OnpIJaoT0
>>171
学校は最低ライン教えるだけだからね それより上は塾だ
両方こなせて初めて要領のいい頭のいい子
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:33:00.81ID:HBSNMUN10
>>166
あー内申点って考え方があるのね
中学受験したから内申点なんて人生で一度も縁がなかったからまったく浮かばなかった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:33:16.96ID:CqBrmH7k0
>>160
こなすという表現なら直接自分が手をかける必要がないものはアウトソーシングで済ませるでもいいなw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:33:30.92ID:LH4BVmND0
みやぶる必要なんてないんだよ
学校で教えてることを理解してればそれでいい
その理解の度合いを確かめるために時々テストやってるんだから
間違いが多かった問題を改めて教えてやればいい
うちの親なんて学校に勉強しにいってるんなら
家帰ってきてまで勉強する必要ないって言ってたぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:33:59.14ID:+td72cDh0
宿題はガン
ガキは自由時間を奪われ勉強嫌いになりやってない宿題の為に嘘を平気でついて誤魔化すようになる
教育として間違った手法だな
学校だけで完結させろ
という事で俺は宿題をサボりまくったクチだwそれで正解w
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:34:03.16ID:2DqgYfGm0
でも現場ではこれまでもずっと見てみないふりをしてきたわけで
正直全然心配はいらないよ
親も塾も学校も、それなりに共生してる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:34:20.98ID:qvcZzXBe0
宿題代行の9割以上がネット検索されたら即死
後、子供と大人の筆跡違うから分かる事も
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:34:38.74ID:lCjCxiOF0
>>47
教師のなにが忙しいのかわからんよなあ
マジ無駄会議だの不必要に忙しぶってる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:34:51.14ID:zJqb+LPp0
>>179
そうだな
宿題は学校側の自信のなさのあらわれだと思うわ
やる奴はやるしできる、やらない奴はやってもできないで
いいんじゃないの
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:34:56.38ID:WcbiWr150
そもそも宿題はやろうとやるまいと自由であるべき
教師は学校にて教えるべきを教えておればよい
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:34:58.74ID:A+8dHc2a0
>>26
これはものすごく同意。
俺もガキのころから塾通いで学校の勉強を舐めてた。
なので内申点はいつもすこぶる悪かった。

大学行っても同じで、資格予備校の勉強にどっぷり浸かり、六法以外はオールCだった。
これで済めばよいが、その後就職しても、やれ資格だ、副業だで仕事は手を抜きまくってた。

結果、同期に出世で追い抜かれ、40過ぎてまだヒラ。
いまだに目の前の仕事に頑張るだけってのができない。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:35:01.69ID:q/oHDTgK0
>>1
ほんと宿題は迷惑
あんなの教師の自己満足を満たすだけのものだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:35:21.01ID:mWp97Lpf0
>>172
もうみんな法律まもってる範囲内なら好きにローカルルール破っても良いだろうな
じゃないと移民で外人一杯きたらルール守ってる日本人は生き残れないかもなw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:35:22.46ID:zxVD3vIL0
>>117
9月始業式で宿題は毎日毎日タップリ出ます、ESLもあると結構キツイ
確かに春休み・冬休みの宿題は出なかった、夏は学年変わるんで出しようがない
まあ働いてお金稼がないといけない学生さんもいますからね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:35:26.30ID:OnpIJaoT0
>>178
子供の時の経験の何が無駄で無駄でないか判断するより
経験を活かす思考に持っていきたいね 個人的には
全ては無駄で無駄でない それは自分次第だから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:35:55.02ID:4DCk9fxy0
>>175
違う違う、「この子は学校の授業に遅れがちだから補習塾に通わせろ」みたいな話をする教員が居るんだよ。
本当に出来る子はそもそも塾なんて必要ない。塾に通って点を取って自分が頭良いと勘違いできるのはバカの証拠。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:36:11.34ID:laX+zWt80
>>176
今の子は、親世代の勤め人が酒飲んで遊んでるのを傍目で見ながら夜10時過ぎまで塾通いして、ほんと大変だなって思うわ。
もっと伸び伸びやれてもいいのにね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:36:18.48ID:9pfPfg0F0
ああこれ、うちの子たち高校生の時いってたなぁ。受験勉強の邪魔だって
高校の授業や課題や行事が。
でも、ブツブツいいながらも従って
無塾でいちお、有名大受かったわ。
下の子は、文句いいながら受験勉強放棄して、専門学校へ進んだ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:36:26.86ID:WcuhN9JQ0
好きなことだけやりたい
好きなことだけやるのは当たり前
そんなゆとり親世代っぽい話題だな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:36:48.53ID:2Pg07ErP0
難易度でなく量が原因で外注されてるだろう
少なくとも親には 時間当たりの学力向上効率が低い と見做されているから外注される
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:36:59.51ID:OnpIJaoT0
>>191 あぁそっちか 下過ぎると中々なぁ 中1で通分判らんとかなぁ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:37:02.17ID:2NynCIdn0
無駄に宿題出す奴が無能なだけで
公立が下に合わせるのは仕方ないと思うが。まぁ、内申とかでボロクソで良いなら宿題なんてやらなくて良いだろう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:37:03.83ID:GY4H0NfF0
>>182
その子どもの筆跡や作風に似せるように作成するために過去に子ども本人が書いた
作文や絵画を何種類か提出してもらう業者もあるらしいよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:37:11.06ID:Vvwr+H+v0
>>3
無駄なことをやることは
案外いい思い出になる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:37:11.29ID:6xcICsZr0
低レベルの宿題が大量に出るから偏差値低い生徒のことしか考えていない
受験勉強の邪魔だし偏差値で区分してくれ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:37:13.63ID:k+enE6IK0
>>149
無駄な物を上手くごまかすのが重要なだけ
外注なんてコスト度外視の選択肢で意味は無い
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:37:40.30ID:o7fUCE1H0
>>182
甥っ子の読書感想文書いてやったけど
俺がパソコンで打ち出したのを
甥が原稿用紙に清書したよ。
くだらん宿題はさっさと終わらせて
世間のニュースをたくさん解説して
理解させてあげた。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:37:40.96ID:uZh0kYK60
>>53
それがな、経営者層ってズルする奴ばかりだぞ
真面目にコツコツやってたんじゃライバルに飲まれる
めちゃくちゃ善人っぽくみえても卑怯だったり。。。
人の良い社長は中小企業では結構いる
自分自らコツコツ現場に出たりしてる

それじゃ会社って巨大にはできないんだろうなぁ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:37:42.55ID:aII031va0
授業で出来なかった範囲を宿題にされたりもしたが、これって教師が無能ってことだろ
予習の為の宿題だって、次の授業を楽にさせるだけのものだし
自主勉強のノートを見てあげてアドバイスしてる教師は良かったな
そういう形ならありかと

夏休みの宿題は、やらなかったら教室の後ろや廊下に立たされたものだが、どうしてあんなもののためにそこまで怒られなきゃならなかったのか、いま思い出したら腹が立ってきた
9月に入ってからやったら半日で終わったし
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:38:15.94ID:8aAoQ5lW0
これが正解。学校の勉強のレベルが落ちただけだな。
適当にご機嫌取りして相手しておくのが普通。
単純に学校とはせいぜい距離感力加減を試すところ。
環境が最悪でなにひとつ試すどころではないならそんな学校はいらない。

結論、勉強は塾でしろ。ネットでしろ。自分でしろ。
学校はせいぜい成果を出してみる場所の一つ。なくてもいい。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:38:28.23ID:sgmzlkCf0
勝手に怒鳴りつけて
勝手に居残り命令されて

塾に行こうとした人は、そのせいで、お金でもめて

教師ってクズだよな・・・塾言っている人にとっては、教育費をちゃんと収めて、まじめに勉強しとるのに

「男子の事業態度が悪い!人それぞれ!」とか、ほざくし
日本中の教師!!!全員死ね!!!

学校と塾と女子と男子で
お金でもめて、援助交際?プレゼントなりで、賄賂もあって。土産物をもらってたり・・・
むちゃくちゃだよなぁーーー学校もくそもねぇーよ
不倫不倫・・・密告密告www

学校の女子便所に、学習机を放り投げて
卒業文集を、びりびりに破いて、クソ付けて、火つけて

何もかも残ってねぇーよ!!!全部くたばれ!!!
一生、学校を賄賂と風俗産業とお金まみれの中、仕事しろ!!!

キモチワルイ!!!思い出なんかない!!!
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:38:34.44ID:l1s3mQwx0
今の子供って宿題多いよな。
俺がやってなかっただけかもしれんがw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:38:45.27ID:Vvwr+H+v0
>>198
無駄なことをさっさと終わらせる能力をつけるのに
すごく役に立つんだよなー
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:39:17.11ID:tvV6y5gx0
>宿題を外注して受験勉強に集中させたい


それを阻止する学校・教師ってwww
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:39:20.73ID:TZ73Eryl0
中受してない人は想像できないかもしれない。
例えば中学偏差値49の学校があるとしたら、全部公立の人だとばかかって第一印象だと思うが、解き方からまるで違うから解いてみたら難しくてびっくりすると思う。
分母が私立受験する子達だからレベルが段違いなんだよね。
塾にもよるだろうけど、宿題が結構出てノルマこなすのが大変。
上のクラスに行くほど難問になるし量もある。
学校の宿題はもちろんやらせてるし、穴開けたことないけど、なかったらかなり楽になる。
代行はだめだが、気持ちはなんとなく分かる。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:39:26.46ID:kNJmUmqj0
後々勉強が追い付かなくて困るのは本人なんだから放っておけよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:40:02.14ID:s1rNPUN90
無駄っていうのはいつ役に立つかわからないから恐ろしいものなんだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:40:12.74ID:CqBrmH7k0
実際小中の頃を振り返って見ると、コイツ使えねーって先生ほど宿題多かったんだもん
授業中間違いだらけとか、ちょっと突っ込んだ質問すると答えられないとか
宿題に否定的にもなるわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:40:29.13ID:sj/cikIQ0
もっと簡単に出来る宿題にしろよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:40:29.66ID:9pfPfg0F0
つかさ、そういう姑息な手段を平気で使える心根がだめなんだと思う。
普通はやりたくてもできない。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:40:40.92ID:gA7itY2H0
>>10
塾は宿題出すよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:40:50.16ID:qOQm7XTo0
宿題なんかやってる時間があったら塾に行ってるほうが効果的
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:41:04.29ID:UA6xqjoU0
>>1
> 依頼者の多くは中学受験や夏休みの短期留学で「子供が宿題をこなす余裕がない」という保護者

なるほどね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:41:07.12ID:J/rB+5nT0
>>26
そんなことない。お前、教師だろ

受験生にとっては、塾が本業で、手を抜いたら点数が下がり、下位のクラスに落とされるから、集中力が身につく

塾の先生を尊敬し、解らなかったら教わりに並ぶ

ちゃんと本業に集中し、先生を尊敬する癖がついてる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:41:47.49ID:sAFrDT9f0
何が問題なんだ
どうせ志望校も落ちるだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:41:50.72ID:9pfPfg0F0
金で解決って考えになりそうなのと
親も一種の甘やかしだよね。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:41:59.03ID:5IAgyV3I0
自分達も教科書ガイド使ってただろw
「ちゃんぺら」つってたわw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:42:03.79ID:04yUSctK0
宿題は要らないだろ
学校で全部完結できるようにしとけよ
その分、無駄な行事とか削ればいい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:42:04.74ID:laX+zWt80
>>210
そりゃやってる人はやってただろうけど、塾自体今のほうが増えてるでしょ。
子供は減ってるのに。
朝6時7時から部活して夜の10時まで塾通って、予習復習して、ちょっとしたブラック企業並みだよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況