X



【教育】宿題代行が横行、教師困惑「見破る方法がなく注意できない」 「受験勉強に集中させたい」保護者が依頼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/16(木) 14:55:16.82ID:CAP_USER9
 子供の宿題や自由研究などを請け負う代行業者が横行している。保護者には「宿題を外注して受験勉強に集中させたい」といった思惑があるが、学校現場は「見破る方法がなく注意できない」「子供のためにならない」と戸惑う。文部科学省も業者の存在を認識しているが、宿題は各教師の裁量に委ねられており、介入しづらいのが実情だ。

 東京都西東京市のマンションの一室。11月上旬、宿題代行業者「おたすけメロン」に読書感想文の…※続く

配信2017/11/16 11:00
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23539070W7A111C1CC0000/
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:00:43.06ID:CqBrmH7k0
>>318
理解してりゃ10分程度で終わる宿題なら否定しなんだが
大多数の教師は理解してようがいなかろうが時間を消費させるタイプの宿題好んで出すだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:01:04.06ID:65VCozYc0
>>297
そういう子は公立行ってたらもっと下位の大学に行く羽目になるわけで
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:01:25.99ID:U2mJsLyn0
>>330
セキュリティに厳しくなってデータ持ち帰りを禁じている企業が増えている
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:01:26.35ID:YimZ24b20
課題達成の習慣化の意味もあるんだろうが家庭でそれ以上の課題を与えてるなら
保護者面談の時に取り決めて運用すればいいんじゃね
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:01:53.00ID:OLHGSDXUO
こういうので受かってくるバカが闊歩するようになったら、そりゃあ世の中おかしくなるよ
どこぞのキック弁護士とかよく調べろよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:02:01.52ID:zJqb+LPp0
>>315
だからそんなの宿題の問題じゃないの
個々の児童が進み具合に応じて取り組むべき課題に取り組めばいい話なの
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:02:51.34ID:+epoIKAN0
塾って何のために行くかって勉強よりも情報が欲しくて行ってたようなもんだよね
学校にいたら他の学校のやつらと比較はできないしどんな問題が出るのかとかもわからないし受験への情報はとても少ない
勉強自体は親でも教えられるけどそういう情報を入手するのは塾へ行くのが手っ取り早かった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:02:57.96
>>337
いや。増えてるのは

  「セキュリティ上、もちかえり禁止」
  「労基署がうるさいので、オフィスは定時に占める」
  「納期はわかってるだろうな?」

一体どうすればwwwwwwwwwww
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:03:09.59ID:HvfJaJun0
まあ知ってる漢字を100回書く作業するより新しい漢字を覚える勉強したほうが賢くなれるもんな
宿題代行を依頼できない貧乏な家庭は無意味な作業を押し付けられて学歴が下がるシステムか
学校がこんなことやっていいの?金を出せ、さもなくば勉強することを禁じる、といってるのと同じことじゃないか
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:03:32.78ID:U2mJsLyn0
>>332
教育熱心な家庭だとマーチは落ちこぼれ扱いされるよ
国立落ちてせめて早慶のパターン
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:03:40.52ID:gp98D7K50
将来、何の職に就くかにもよるんだろうが、読書感想文はかなり有用なスキルだぞ。
英語や数学ができるヤツより、読書感想文がちゃんと書けるヤツのほうが、
人の言うことを理解したり、自分の言いたいことを伝えることもできることが多い。
そういうヤツのほうが大抵は仕事もできる。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:03:55.64ID:v5o2aYL60
>>1
注意しなくていいほっとけ
教師面して他人の子のことに介入する方が疲れるだろ
その子がどうなろうが知ったこっちゃないんだし
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:03.64ID:o5521vGp0
正直者が損をする社会であるべきではない。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:04.69ID:E27O8LZX0
公立の中学の宿題なんてレベル低いからやらんで済むならそれにこしたことないよ
塾の宿題何回もやってた方がいい
宮崎議員と同級生だったけど
中二の後半から9時10時まで塾行ってて夏休みの宿題とかマジきつかったわ
名もなき詩とか聴くと今でも塾思い出すよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:14.30ID:a0l7mFjs0
>>72
試験してできなかった奴だけそういうの課せばいいのに
ホント低能だな。
そういう教師に税金つぎ込むのはおかしい。
速攻でクビにすべきでしょ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:16.19ID:sj/cikIQ0
宿題のおかげで成功することが出来た人はいないと思う
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:22.31ID:o7fUCE1H0
>>301
灘高のその授業は文章を丁寧に
読み解くんだから至極まっとうな授業じゃん。
ちなみに俺の高校は社会科教師陣の
授業は抜きんでて面白かったが
レポートで出された、過去の裁判の
判決を検証する課題は大変
役に立った。
現代文は教師の趣味に付き合わされただけ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:24.02ID:gGXbBK7K0
>>25
彼氏代行ならやりたい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:38.95ID:65VCozYc0
>>344
まあ究極のところその通りなんだよね
子供に教育を受けさせる義務は塾に通わせてれば果たしてるわけでね
ただ塾に行かせる経済的余裕がない人のために必要なんだよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:41.00ID:fVRUY5wj0
>>307
中学1年の時に、業者のというか本屋で売ってて普通に買える400円ぐらいのドリルを3冊(国数英)買わされて
「これを最低5周してノートに答えかけ」って宿題を、夏休みの宿題冊子+読書感想文(課題図書指定付き)
に加えてやれと言われた。
ドリルやれってのはワカルけど最低5周って何だろアホかと思った
いつも宿題7月に終わらす真面目っ子の面々も2周で投げて5周やった暇人は学年1人もおりませんでしたとさ

教師が暇か忙しいか関係無い、業者のドリルを丸投げで何周もやらせるとか、
>>310みたいに、個人の解けない問題を連帯責任取らせて解かせるみたいな、
バカな無能教師が考えた非効率なアフォ丸出しの宿題も多いのも確か
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:41.56ID:h6TjfR2c0
>>299
うちも公立のそこそこ進学校だったが、英語の授業に「聖書」使ってたんだよね。
聖書は無料で配布されたけど、公立でいいのかなぁ、こういうのって…。
別に聖書の「思想」を押し付けられるようなことは一切なかったけど。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:56.46ID:Cdle4Uj5O
見破る必要ない
宿題もやって受験勉強もやってるやつと、宿題を代行してもらって受験勉強しかしてないやつが
将来同列に並ばないから
それを教師がフォローすべき事柄じゃないからほっとけばいい
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:05:03.80ID:zJqb+LPp0
>>347
漢字を何度も書いて記憶を定着させる作業を否定するつもりはないな
ただ宿題で全員一律にやらせる必要があるとは思えないってだけ
0364sage
垢版 |
2017/11/16(木) 16:05:44.17ID:rIJWgyHf0
今の時代、画一的な宿題は害のほうが大きいと思うぞ。

ひとりひとりに合わせた宿題だしてるはずもなし、
先生側の自己満足(先生もひーこらいって宿題出してるっぽいけど)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:06:04.04ID:FifwdLl80
で、有名大学に無事入学し、官僚になって、
何もかも、先送りと政治屋達のケツの穴舐め証拠隠滅に徹して、
事務次官になって天下りして、ため込んだ金品を相続人たちに奪われて死ぬと。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:06:24.77ID:zJqb+LPp0
>>349
読書感想文よりレポートの方が役立つと思うわ
論評の方法論を学んで論評させるのはありだけど
主観的な感想はどうもな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:06:35.89ID:7sF/4T/v0
公立小学校で「頭のいい子」は放置していても成績はいいからな

塾に行っている子は一応勉強しているけど、まあ宿題してもいい
しかし中学受験するレベルの子は学校の宿題はレベルが低すぎて意味がない

今の小学校はディスカッションの練習はするけど勉強ってレベルじゃないんだよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:06:37.95ID:U2mJsLyn0
>>349
読書感想文よりもレベルの高い文章を中受で大学受験で書くんだよ
そのスキルを塾で身に付ける
0371安倍ンキハンターさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:07:12.44ID:+SPTN3jV0
ホント小学生忙しいわw

うちの娘も中学受験で

週3で毎日4時間塾いってる

俺らの時代はそんなんなかった
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:07:35.18ID:yV+4/rfx0
>>26

だからぁ、教師の言うことを聞いて宿題してたら、
その大学に行けんくなるから、代行が横行してんだろがw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:07:43.65ID:sj/cikIQ0
宿題は宗教活動と同じ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:07:47.27ID:OpABQ+tgO
>>355


裁判の検討か。

もしかして筑附、筑駒、学芸大附属かな?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:08:09.16ID:9UJnSEKRO
結局夏休みの友(今もあるのかは知らん)や課題図書を売り付けたいだけだからな
好きな本じゃなくて課題図書限定で読書感想文だろ
そりゃ嫌になるよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:08:09.42ID:afVQc2lh0
>>341
その「個々の児童の進み具合」を、誰がどのように判定するんだ?
宿題を外注に丸投げした時点で、教師も親も、子ども自身ですら真の理解具合は判別できない。

まあ毎日毎日テストさせる、というなら別にそれでもいいんだけどね。
子供の負担はより増すだろうけど。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:08:11.60ID:xvHU5i2R0
夏休みの宿題が多いのは、子供を管理する親の負担軽減の為ではないかと思ってる。

小学校4年生くらいまでは、目を離すと何をしでかすか分からないからな。
絵日記や読書感想文等メッチャ時間かかる課題を与えれば、それに取り組んでる間は大人しくなるし。

無駄とも思える課題が多いのも、それだと納得がいく。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:08:20.41ID:65VCozYc0
読書感想文は主観的な感想を書くものではないぞ
書くことは既に決まっていて(平和は大切とか家族は大切とか)そこに着陸するためにいかに課題図書を使うかという技術を競うもの
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:08:29.15ID:tCmbb4Sr0
>>26
先生の99%はエロい人かアカい人が占めてるので偉い人になかなか当たらない件
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:08:34.36ID:VXlH4PyP0
親がガキの宿題にまで金をだすなよバカか。
いい高校、大学行きたいから小遣いで他に頼むならまだいい。
親が社会のルール無視を斡旋してどうすんだアホ。
マジで何もできねーガキが量産されるだけ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:08:37.40ID:eC5tBj1O0
公立の中学に行けばいいじゃん

これからの時代は自分の力だけで生きていける「人間力」を培った方がいいよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:08:41.33ID:YxPNRhyF0
大学はAOとかでバカでも入れるとか揶揄されてる一方 中学高校受験とかはキビシーのか・・・

>>371
いま私立小?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:09:03.30ID:oxU8y8oD0
受験を無くせよ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:09:04.02ID:o7fUCE1H0
>>359
教師の無意味な課題にゲンナリしてた俺ですが
申し訳ないが、聖書は西洋文学や
西洋の価値観の基本を為すものだから
教材としては適してると思う。
反対意見になってしまってすまん
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:09:20.46ID:CqBrmH7k0
なんか読書感想文を持ち上げてる人いるけど
読書感想文なんて地頭と本人の持ってるセンスで
正直宿題で何回書いても上手になるわけ無いと思うけど
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:09:57.14ID:Vt9Ct0eQ0
>>26
老害さん時代は変わってるんだよ
先生なんて偉くもないし勉強もできない知識もない社会人としても下の下のゴミ
勉学に勤しむために無駄な作業を資本を使って解決するのは超合理的解決
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:10:02.85ID:tD88x2hQ0
面倒くさがったりできなかったりする子は友達のうつしたりしてたけど
今じゃママが買ってくれるんだなw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:10:24.94ID:zJqb+LPp0
>>379
小学校の子がいるんで、読書感想文の指導を見てるんだけど、
ひどいもんだよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:10:39.64ID:sj/cikIQ0
宿題は教師のオナニー
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:10:39.83ID:yV+4/rfx0
>>383
校区が、修羅の公立校だったら、マジで命にかかわるぞ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:10:46.62ID:HBSNMUN10
読書感想文ほど意味のないものはないわ
まだ食べログでレビューしてた方がマシ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:10:55.26ID:ED/JOa7R0
>>388
読書感想文の書き方なんて授業で教わってないのに、
いきなり宿題で出される謎。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:10:58.86ID:fVRUY5wj0
>>364
今さー、駅前とか行くと、看板出してる大手の塾とかほとんど
「パーテーションで一人分のスペース作って個人で各自勉強させて、
わからないところだけ講師が教える、生徒数人に対して講師1人」
みたいな、「半個室で個人指導」タイプの「進学塾」スタイルがほとんどなのな

学校みたく一律の授業スタイル自体がもうアレなのかね
大学だって基本教授がつらつらっと何か言ったのを、授業出てノートとったヤツ買収して写すぐらいだしな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:10:59.65ID:c9EJX//80
>>373
受験勉強も宗教だろ。
金を毟りとる分悪質。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:11:00.17ID:Ztso7OKh0
>>298
そう
宿題する時間惜しむ位だと志望校変えた方がいい
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:11:03.47ID:iBxsxoRj0
宿題なんて何の役にも立たん
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:11:04.64ID:d74lrafB0
>>26
バカ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:11:04.65ID:GY4H0NfF0
>>371
今が1番大変な時だね

うちは中受終わって中高一貫校に通ってるけど中学からは通塾せず自宅学習で
間に合ってる
家庭教師や個別に通う子も多いけどどういう風に中受を乗り切ったかで中学以降も
外注頼みか否かも変わってくると思うから結果だけでなく取り組み方も大事だと思う
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:11:14.52ID:hX/L4T6b0
卒業試験導入
授業サボるのも宿題サボるのも自由
卒業できなくて泣くのは自分
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:11:53.18ID:afVQc2lh0
>>376
課題図書の読書感想文を書かない子供は、
好きな本の読書感想文だって書かないけどな。
そもそも本を読まないから、好きな本自体ない。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:11:57.98ID:U3ibP+d90
>>388
そりゃ正しいやり方を教わらないで何回やっても上手くならないのは感想文だけじゃなくて算数でも野球でも同じだよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:12:21.59ID:QO7pF8h20
はっきり言って小学校の宿題も自分で短時間で終わらせられないような子供は二流
超難関私立中学に行く子供は先に学校の宿題やって、その後に膨大な塾の宿題をやる
いわば学校の宿題は肩慣らしというか頭を使わない基本のおさらい
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:12:41.82ID:yV+4/rfx0
>>3

これな。
そもそも、夏休みの宿題など、教材納入業者との利権確保の方ためにやってるようなもん。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:12:42.71ID:L+Y0xegK0
>>320
宿題は教師の甘え
0417安倍ンキハンターさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:12:56.01ID:+SPTN3jV0
二極化がすごいね

同じ教室に猿と人間入れて授業してるようなもん

能力別にやらんと時間の無駄だよなあ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:13:12.70ID:OpABQ+tgO
無意味な長時間束縛部活もそうだけど
公立中学が生徒に義務付けることって能力向上ではなく
非行防止が主眼として存在しているんだよね。

小人閑居して害をなす、の教えにしたがっているわけだよ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:13:20.37ID:bvyCW8xI0
>>389
フルガイアで生き残っていける能力のことだな

今すぐ北斗宗家に入門するんだw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:13:24.74ID:MBrqZ/Zi0
高校の宿題ちゃんとやっても大学に受からない異常事態をなんとかしろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:13:31.58ID:tIrSdo/w0
一方、地方の進学校では塾に通わずとも受験に勝てるカリキュラムを実践していた
都市部ではライバルを蹴落としたいから学校で補習とかやるなと言われるんだっけ、小学生からピンキリ問わず塾依存がひどいよね
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:13:33.52ID:m0FgN0ga0
>>1
タクシーが近距離客を断るのと同じ論理だな
本来は儲からない仕事も仕事のうちなのに
まあそういう奴は人生のどこかで痛い目に逢うよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:13:35.09ID:yNfBLBjL0
親が学校≪塾と考えてるんだろ
なら学校を塾にわざわざ行かなくても良いような教育をするように見直せよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:13:37.44ID:c9EJX//80
>>315
わからないよ。
ドリルやって答え合わせまでがセット。
答えみて書いてもわからない。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:14:00.21ID:sj/cikIQ0
就職組に宿題は無用
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:14:23.44ID:uBwwRU6l0
高卒の親がほとんどだった無亜k氏に比べ今じゃ大卒の親がほとんど
教師より親の方が頭がいいのに教師の自己満足の宿題するより親に教えてもらった方がいい
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:14:24.54ID:XpBoSwj20
>>376
読書感想文が子供の本嫌いを助長させてるんじゃないかと思う
本好きな俺ですら苦痛だったし
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:14:29.38ID:c3jbF9mH0
宿題なんてもう出さなくてよくね?
勉強しない奴は底辺になっても自己責任でしょ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:14:49.44ID:zJqb+LPp0
>>410
本を読ませるという努力の表れなのかもしれないけどさあ
親としては、例えばいい小説を読んだ時の簡単に言葉にできない
感覚を知ってほしいだけなんだよね
そういう読書経験に感想文なんて無益というか有害なんだよな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:14:51.44ID:AnL0NNWo0
中学のときはゴールデンウイーク、夏休み、冬休みにどんなに足掻いても1日数時間必要な宿題出されてたな
しかも土日の分も出されるので学期中より量が多い。国語と英語の書き取りが時間食い過ぎ
1日の量がそれぞれ大学ノート20ページという正気を疑う量。さらに登校日に生徒同士の班交換でチェック
誤字が1箇所でもあった場合はそのノートはすべて書き直し

おかげさまで中学3年間、夏休みの思い出はほぼ皆無。しかもそんだけやっといて地域最悪の進学率の公立中学だった
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:14:58.71ID:DUXpK84x0
これは代行屋のステマだろ。実際には親が書いた絵や作文が入選とかがよくあるぐらい。
うちは小学生低学年の図工とかを高校生の姉がやっててやめろと言ったわ。どう見ても小学生の作品でないし。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:15:10.76ID:HBSNMUN10
>>379
戦前教育みたいですごい気持ち悪いわ
それを平和に置き換えればってそういう問題じゃないと思うんだがなあ

>>410
読むよ、俺は読書感想文はバカバカしくてやらなかったけど朝の10分読書は好きだったし通学中も本を読んだ
小論文や要約も得意で好きだったしセンターの現国は満点、それでも読書感想文はゴミだと今でも思うよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:15:34.18ID:inBV9bwI0
良いんじゃないの?
あとで困るのは本人なんだし
ほんとに無駄な宿題なら必要ないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況