X



【健康】肝油ドロップの人気健在、ずっと品薄 偏食をフォロー?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/16(木) 16:15:24.13ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKBV4TR6KBVULFA01K.html

 かむとグミのような食感で独特の甘さがある「肝油ドロップ」。缶に入ったその小さな丸い粒を、子どものころに食べた記憶がある人も多いのでは。食卓に何でもそろう今も実は人気が高く、2年ほど前から品薄が続いている。昔と違った食事情や、海外でも人気がじわりと出ていることが背景にあるようだ。

 10月下旬、東京都足立区の北千住マルイに設けられた河合薬業(本社・東京都中野区)の肝油ドロップの売り場前。「懐かしい」「昔食べてたの」と足を止める人が相次いだ。1週間限定の出店だが、用意した3種類のうち一つは最終日を待たずに完売した。近くに住む内藤ありささん(45)は2缶を購入。「自分も小さいころに食べていたので、子どもたち用に。駅などで見かけると買っています」

 肝油ドロップは1911年に誕生した。もともと肝油はタラの肝臓部分を搾りその油を凝縮したもの。子どもの成長に必要なビタミンAやDが豊富で、子どもに飲ませる習慣があった。

 難点だった生臭さと保存のしづ…

残り:1020文字/全文:1429文字

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171101002870_comm.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:02:33.77ID:P+u1S5BY0
子供の頃、これを貰うのが楽しみだった
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:03:48.84ID:P+u1S5BY0
肝油ドロップの缶の子供って今何歳なんだろうな・・・
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:04:40.84ID:kQwWNrgS0
せつこ・・・
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:07:05.86ID:hAAm/aU80
これほど同じコメが繰り返されるスレも珍しいな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:13:11.58ID:d3QTYv+uO
小学生の時に給食の時間に配る肝油係だった事があって
一粒づつ個別に包装されてシート状になったのを保健室に取りに行くのだが
その時にくすねてたのを宿題とか掃除とかの取り引きに使ってたなw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:15:30.47ID:v2pKPg+e0
>>131
母親が厳重管理してて無理だったわ
これは薬だから1粒だけって言い聞かせられた
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:20:16.18ID:wDPMMHyd0
子供の頃、甘くておいしいから一気食いしてた。今考えると恐ろしいw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:24:41.06ID:0pusJc5m0
>>151
学校で買ってたw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:27:50.16ID:whNUgEK90
思い出した 学校で買えたんだ

私は1983年生まれだけど その前後位でそういうことなくなったのかな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:30:33.37ID:I2lT0r980
まんが道に出てきたアレか
藤子不二雄が通った小学校の間で、貨幣の代わりにされていた
という
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:31:03.81ID:kq0uCIQ30
大きい駅の構内でたまに店を出して売っていることがある
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:39:44.21ID:yE09N1iE0
>>12
オレンジは知らないな
白いのはあれバナナ味なんかなあ?美味しかったね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:40:13.16ID:uI+qmM340
30代のオッサンだけど、初めて知ったわ。もう少し上の世代なのかな?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:41:35.79ID:YDnzZobwO
>>202
何代目かのモデルが前に何かの番組で探し出されてた。
今40過ぎぐらいかなー。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:44:07.47ID:pRVKAcfM0
>>210
AもDも脂溶性だから食い過ぎはマジで危険
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:45:12.39ID:pRVKAcfM0
>>200
あんた何歳なんだよ ww
マジ高齢化し過ぎ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:51:53.19ID:kq0uCIQ30
>>219
5ちゃんには孫がいる人や定年退職した人や年金をもらっている人がいるよ
孫が〜とか定年退職して〜とか年金生活〜とレスをしている人をたまに見かける
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:05:20.47ID:poWnpw1A0
子供の幼稚園では毎日一粒配ってた
で、販売業者(カワイ?)が来るっていうんでスタンダードっぽいのを買ったら
幼稚園で配られてるのと違う!って食べてくれなかった
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:07:58.91ID:DngSjVI60
>>205
話が発展するようなことでもないしw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:11:42.20ID:M/pXyDcB0
>>198
福岡生まれのアラフォーだが
公営の保育園で1日一粒貰ってたぞ
保育園の方針によるんじゃないの
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:13:20.94ID:zta7ku3K0
>>227
こんなところに来るのはやめなさい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:19:36.06ID:xOXcFl8n0
中国人の良いものに対する嗅覚は本物
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:20:38.08ID:gbkKxgJWO
高校生くらい迄存在すら知らなかった

肝油というネーミングと缶の首無し顔がうすら怖く
口の中一杯にアブラのギトギトした風味が広がりそうでデパ地下やメトロでの試食販売のお姉さんを遠巻きに見てた
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:20:58.49ID:mVEb6Oao0
肝油
ミルメーク
ソフト麺
四角のバター付きコッペパン
クジラの竜田揚げ
懐かしいね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:21:33.96ID:ASIAq+OP0
肝油でぐんぐん背が伸びた。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:22:04.78ID:iMIFEi3m0
健康食ではあるが、食べすぎるとビタミンAの摂取過多になるぞ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:22:24.75ID:H+J2eJzW0
カンユーって人気なの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:22:59.30ID:Hs9lekLl0
結構うまかったから、買うとすぐ全部食っちゃったなぁ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:24:25.72ID:V8nAyJSLO
小学校の時食べてたな
食べ過ぎると鼻血が出るとか言われてた
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:24:58.25ID:p4SWTe6u0
肝油は一日一粒って言われてたけど5粒くらい食ってすぐ無くなってたな
あとシャービック固まるの待ちきれなくてちびちび飲んでしまう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:27:35.95ID:QlJgc4qp0
パパゼリーシーとかいうの幼稚園のとき帰りに1粒もらってたけどそれかな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:28:40.30ID:ivgk/HI60
体に良い
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:29:07.68ID:o1zOqSsZ0
30後半だけど初めて知った
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:31:15.65ID:l6thPcO40
キンモ〜ユドロップ?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:32:12.50ID:GObdz4Zb0
味はそのままでビタミンAの含有量を1割くらいに減らしたのを作れば
お菓子として売れるんじゃね?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:32:55.22ID:WXOU2w0e0
>>240
肝油食べてたのって50代も後半だよ。
俺の時はもう学校ではくれなかった。
クジラの竜田揚げももうほとんどなかったなあ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:33:01.30ID:pjYkHQAf0
まんが道で初めて知ったわ
総合ビタミンの方が優秀だろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:34:47.72ID:l6thPcO40
今でも老け顔の子供のパケ写が使われてるのかな?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:35:32.64ID:eeu/nyNQ0
食い過ぎて怒られるのは肝油ドロップあるあるなんだなw

俺も好きでおやつ感覚でパクパク食べて怒られたわ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:36:18.94ID:28tR4dVB0
>>1
これは未だに数日に1回は服用している。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:36:41.84ID:ScLZtYmMO
肝油グミとか出せば売れるんじゃね?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:37:54.87ID:iMIFEi3m0
>>240
四十以上のオサーンだが、232は知識でしか知らん。もう一回り↑だな。世代的に。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:40:46.87ID:u9rIORNs0
これ品薄なの中国人が買いまくっているらしいな
困るんだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:41:11.47ID:PDxtFYH10
結論を言えば健康食品はない
なくはないといえるかもしれないけど食品が果たせる役割に対してコストが高すぎ
バランスがいい食事を適量食べる以外何もできない
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:43:11.95ID:iMIFEi3m0
費用対効果が久しく高い>健康食品
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:43:44.62ID:xOXcFl8n0
>>256
良いものだからだよ、日本人が買わないから中国人が買う
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:47:15.18ID:lgj1+IlZ0
自分のとこの幼稚園は2粒配ってたな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:50:39.37ID:TbV596MB0
大昔幼稚園でオレンジ色の細長い肝油もらってたわ
一粒がビニール包装になっていたんで河合より嬉しかったけどな
大洋漁業の商品だったはず
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:53:43.42ID:DZdgX/+I0
40近いが生まれて初めて聞いたぞ肝油ドロップ…
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:58:31.36ID:S8yDCjAw0
夏休み前に購入してさっさと食べ終わるんだよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:59:36.11ID:iMIFEi3m0
>>263
「無知すぎる」と言いたいが、俺も知ったのは昭和史、戦後文化ネタ関連で現実の日常じゃ
遭遇することなかったから、世代じゃない人が「知らない」ってのも当然か。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:59:55.15ID:hdybHDk70
今みたいにグミが群雄割拠してない頃の絶対王者だった
小学生時代にしか食べてないけど美味しかったぞ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:02:38.99ID:XiDoeAfO0
肝油ドロップ・まくり・脱脂粉乳・ぱさぱさのコッペパン 昭和中期の味 
懐かしくもないし要らんけどな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:06:15.59ID:BEKJ+rgl0
家では食べてたけど幼稚園や学校でもらった覚えはないわ
皆いったいいくつなの

子どものために探してて今日やっと買ってきた。中国人が買ってたからどこにもなかったのか
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:07:18.14ID:JlG5zq630
幼稚園で帰りのご挨拶やる時に、これを一粒ずつ食べてたなあ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:08:02.95ID:ltdIXP7h0
よく学校で注文してたな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:09:09.11ID:K/uyaEmf0
団塊ジュニアですけど祖父が押し入れから少しずつ出してくれた
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:11:57.42ID:WXOU2w0e0
>>279
実は若い世代もまた学校や幼稚園で売ったりしたんだよね。
うちの24の娘の幼稚園で売っててびっくりしたわ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:12:47.57ID:2xB7Tp5f0
パッケージの彼は、今はどこで何をしているんだろうな…
会社の偉いさんになってるかもだが!
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:13:13.44ID:8DBxLWrX0
>>261
いいな。

幼稚園の帰りに1日一粒もらえて嬉しかった
うまくてもっと食べたかったわ
30代
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:14:13.72ID:2xXz03Bz0
>>39
今は動物の絵と海の生き物の絵がついた
可愛いピンクの缶と水色の缶が存在するぞ
肝油+ビタミンCのと肝油+カルシウムのだったかな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:18:55.93ID:X88Y88cH0
幼児にとっては、めちゃウマだったなあ。
妹が一日で一缶食いつくしたことがあるww
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:19:34.56ID:335a1dWq0
>>232
32歳だとそれに冷凍みかん、冷凍パイン
年に何回かの外国メニュー、揚げパン、レアなクリームパン
飲むヨーグルトがつくかな
外国メニューはスペインのフルーツのマケドニア、タイのトムヤムクン
ブラジルの豆カレーなんかは美味しかったがタイカレーだけは食べられなかったな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:26:05.52ID:cCytDxLn0
すぐに空缶になってたなw
今はかむかむシリーズになったけど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:32:37.70ID:iMIFEi3m0
比較的若い世代でも幼稚園などで食べさせられたとか購入したことあるってのは、古い世代の
指導によって惰性で続けられていたからじゃなかろうか。
今の食生活豊かな子供に肝油ドロップを常食させるとビタミンAの過剰摂取になる危険もあると聞いたけどね。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:36:16.49ID:Ph6ZS0CJ0
教師がプリント配ってしつこく売ろうとしてきてたけど
あれって注文数まとめたらなんかあんのかね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:39:20.33ID:dBoO9mO/0
終業式終わって帰り道に夏休みの分全部食っちまってたな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:44:28.76ID:xOXcFl8n0
ビタミンAは近視予防になるしな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:45:46.97ID:icFyXASF0
>>22
何百万年も前からあったのか?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:47:57.88ID:sjZcBVD10
>>1
戦時中、小学校でもろうたもんを、非常時のために貯めたもんじゃった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:49:11.50ID:O5lkFfX50
>>289
ビタミンAの多い食材は、レバー、ヤツメウナギ、アユの内臓・ウルカ、パセリ、唐辛子。

酒飲みのおっさんは喜ぶかもしれんが、幼稚園児の晩飯にこれ並べたら泣く奴いるぞw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:49:37.75ID:B5sEN87p0
>>57
今は魚成分入ってない
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:49:48.80ID:5gxfZrDe0
ビタミンAは野菜のカロテンでも取れるし、今時ビタミンA不足ってそんなにいるのかな?
ビタミンAは過剰症もあるし。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:50:21.18ID:y9laT6vp0
幼稚園の頃、配られて食ってた記憶がある
不味くはない
グミみたいな駄菓子みたいな感じ
割と好きだったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況