X



【飲み放題】1時間1080円 ※但しボージョレ・ヌーボーに限る 「今年は100年に一度と言われた2015年に匹敵するぐらいすばらしい味」・徳島

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2017/11/16(木) 18:09:55.60ID:CAP_USER9
ボージョレ 定額飲み放題でPR

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20171116/8020000692.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

フランス産のワインの新酒、ボージョレ・ヌーボーが16日、全国で解禁され、
徳島市のショッピングセンターでは早速楽しむ人の姿が見られました。

ボージョレ・ヌーボーはフランスのボージョレ地区でその年に収穫したブドウを使って作る
ワインの新酒で、毎年11月の第3木曜日に販売が解禁されます。

解禁をPRしようと、徳島市の大型ショッピングセンターでは8種類のボージョレ・ヌーボーが
1時間1080円で飲み放題になるイベントが始まりました。
カウンターに立ち寄った買い物客は店員に好みを伝え、グラスに注がれたワインを一つ一つ味わっていました。

飲み放題を楽しんだ夫婦は「おいしくて飲みやすい」とか
「すっきりしていてのどの通りがいい」と話していました。

このショッピングセンターは18種類のボージョレ・ヌーボーを取りそろえ、
ショッピングセンターのソムリエの土井絵里さんは
「今年は100年に一度と言われた2015年に匹敵するぐらいすばらしい味になっていて、
味わい深いものもそろっています」と話していました。

このイベントは19日まで行われています。

11/16 16:54
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 09:31:13.44ID:j2RFG/mQO
>>277
アホ臭いその書き込みで毎年意気がってるが
そんなことするくらいなら
葡萄にもワインにも長けたブルゴーニュ地方でガメイ種わざわざ生産しないくてもいいし
そもそもその品種育てる意味がない
ボジョレー以外でも南仏でガメイ種やってるから
多様な葡萄の中からどの品種を時間をかけて育て作るか
地域ではなく品種がワインで、品種から個性的で多彩なワインが造られ
それを食事とどう合わせるかがワインの楽しみなのに
酒好きでもなく飲まないのまるわかりだからなんも知らないな
引きニートネラーまるだし過ぎるわボケ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 11:39:39.51ID:HPbTjxf70
所詮インスタントワイン
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 11:43:19.91ID:inkeFKVg0
100年に一度のことをたった2年でまた起こすなよ。
それまでの100年間の出来はどこまでダメだったんだよ。
ギャグにしてもひどいな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 11:49:47.71ID:DkNRs1cp0
毎年今年は最高
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:22:08.02ID:4ytqN+8i0
じゃあ2年に一度の出来ばえの味ってことだな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:25:37.06ID:de8v7Chg0
俺はボジョレー絶対飲まないマン!
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:30:57.97ID:HPbTjxf70
ボジョレー・ヌーボーに外れ無し(味を除く)
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:52:59.98ID:NlPTxJBP0
http://www.nautiljon.com/actualite/daily+life/le+beaujolais+nouveau+arrive+au+japon+!-1465.html

コメントの3番。
「おいしい…ヌーボー…だと?(困惑)」

コメントの4番。
「あんな不味いのに…?これを日本人は喜んで飲むのか、今までこんなので満足してたのか」

コメントの7番。
「おいしいヌーボー・・・って・・・・うわあぁぁぁなにいってんの日本人たち」

コメントの9番。
「ま、俺らフランス人はクールだからよー。俺達は旨い方のワイン飲むぜ」
(まずい方は日本人にやっとけ)

コメントの13番。
「うまいワイン、だってぇ?あははははは、大爆笑だぜそりゃぁ」
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:54:40.61ID:6vNw3ic30
>>1
悪酔いしそう。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:00:15.69ID:8xdUJT1l0
絶世の美少女の出現周期と同じだな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:04:04.72ID:lb3133OP0
わざわざ不味いワインを買うほどワインに興味ねーだろ。
ワイン狂だけが喜ぶもんだろそもそも。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:24:21.71ID:CNS8LPtx0
>>96
ボンジョレとかボンゴレとか
言う人もいる。
イタリア語で読むとそうらしい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:28:11.85ID:1RhcsP2h0
百年に一度もと言うが、百年前にも飲んだ人が言ってるわけじゃないからな。 
このソムリエだって百年前の味は知らないはず。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:31:00.61ID:R07KcO4z0
>>300
マジレスで悪いけど大袈裟な表現に突っ込むのは野暮
「死ぬほどうまい!」とかいってほんまに死んだやつなんておらんやろ?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:41:10.09ID:Y23Y6N4A0
今年のボジョレーは初物レベルに達していない
無理やりアルコールを足したぶどうジュース
最悪の出来
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:42:16.45ID:G3ZB4zzt0
>>7
飲尿検問?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:43:54.34ID:G3ZB4zzt0
>>15
公務員試験に出てきそう
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 13:46:46.88ID:Y23Y6N4A0
そもそも地域の豊作感謝祭みたいなところに捧げるためのワインだから、味は元々よくない
初物を楽しむだけのシロモノだけど、今年はそれも楽しめないほどのまずさ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:15:25.26ID:QpvzznYp0
ワインは飲み放題とか言われてもw
小さ目のグラス1杯で十分。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 15:37:35.74ID:0/5WRKyC0
ボージョレヌーボーは味じゃなくて新酒の出荷を祝うお祭りだからな
現地だと一本3〜5ユーロだし
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 17:22:15.96ID:j2RFG/mQO
>>300
それこそヨーロッパで中世はもとより前世紀から畑も葡萄もワインも受け付いでる代々シャトーの壮大な酒蔵には
20世紀初頭からの秘蔵の樽や瓶がまだまだ残っていて眠らせてるんだよ。
放置状態のもあるから前世紀のがまだあってもおかしくない。
それだけ格式と伝統ある酒蔵は、パーカーポイントだのたかだか半世紀くらいの飲み屋レベルのユーザー評価より
年の葡萄の成育から、状態やその時代の製造方法から、
ボルドーとかブルゴーニュには大学で醸造専門の研究機関もあるくらい詳細把握しているから、
それで古木がいいか、木によって味も変わるし
病気で伐採したり、よりいい品種の苗に植え替えもあったりで
醸造技法検討しながら畑から加わえたりで 
そのくらい歴史と伝統があるんだよ。

ボジョレーの古参ジョルジュデュブッフですら
古い瓶あけてテイスティングしてるのテレビでやってたくらい。
ヌーボーですら十年二十年寝かせても傷まさなければ美味しいんだそうだ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 17:28:29.10ID:j2RFG/mQO
>>305
今年の二十種以上テイスティングしたけど
例年よりどれもかなりよかった
高いのが重くてこれなら寝かせた方がは当たり前でも
安いのほど底上げしていて今飲んでちょうど美味かった
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 17:30:35.37ID:j2RFG/mQO
>>309
関税に航空輸送に輸入代理店と問屋と小売マージンにで
たちまち十倍になるバカ高だからな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 18:15:20.33ID:j2RFG/mQO
>>314
輸入か渡航にはそのジレンマがつきものだな

いっぺんワイン飲みに世界中の好きな醸造産地に行ってみたいが叶わぬ夢
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 18:40:29.93ID:VdzunVPu0
>>311
そんなことは知ってる。
言いたいのは今能書き垂れてるソムリエは、
100年前のヌーボーを飲んでないと言うこと。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 19:12:01.23ID:MGlx0JUF0
>>316
知ってるなら言うなボケ死 ねお前は死 ね低脳!死 ねやカス!死 ね!
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 19:20:38.04ID:Kw7ETzPP0
紙パックかペットボトルで出してよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 19:25:02.05ID:qsxLP02W0
まずは100年前に呑んだ奴を連れて来い
話はそれからだ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 20:05:34.81ID:yFhxkt5j0
>>322
「ほんとうの事は言ってない」という逃げだよ。許してやれ。
さらに、それをどこのソムリエが言ったかも曖昧なまま。
取材したから書けてるので、聞いた相手に辿り着ける筈だが、けっしてそれはしないのだ。

この30年、なぜかソムリエどもの嘘がそのまま使われつづけてる。
なぜかマスコミからかばわれ続けてな。

なぜだろうな?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 20:17:03.65ID:HmxRzEaM0
>>323
疑うことを知らない純朴な人たちが真に受けたりしないように、
ことさらに嘘っぽいキャッチフレーズにしてくれてるんだよ
オマイのように世間擦れした人間なら真に受ける心配はないけどw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 20:34:41.64ID:j2RFG/mQO
>>319
ペットは量販店系でわりと出てる。
イオンやドンキがペット主流なら
爆安紙パックボックスを一般向けに出すべき。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 20:37:54.79ID:j2RFG/mQO
>>323
アサヒもだけど、宣伝主体がボジョレー輸入焚き付け最大手のサントリーと電通だから
あいつら年がら年中イメージ商法で消費者騙すことしか考えない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 21:50:45.01ID:MGlx0JUF0
>>327
糞のお前が死ねばいいんだよボケ死ねやカス死ね!お前が死ね!
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 21:52:19.44ID:COw5ZOZw0
>>2
大半の日本人は馴染みがないからヌーボーがゴミ酒であるのがわかっていないんだよな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 21:53:42.13ID:f0Z1P4/S0
>>4
1000年に一度って言えば良いのにな

まあ近いうちにまたあるだろ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:00:07.76ID:pIq1Fp/oO
ワインの味判らないからどうでもいいよ。
日本酒の方がよっぽど美味しいし。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:03:06.49ID:TRSVrLck0
今からボージョレの来年のキャッチコピー考えているんだろうな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:04:03.50ID:Uo9mpZ880
このワインはジュース的な美味しさだから
アルコール許容量までガバガバ飲めちゃう。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:16:48.69ID:88LXpo5S0
ウェルチグレープみたいな果汁100%ジュースに
1Lあたり100gのグラニュー糖と
東急ハンズとかで売ってるワイン酵母入れて放っておくと
ヌーボーワインぽい飲み物になるけど
日本だと酒税法違反になるからやっちゃダメだぞ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:17:49.18ID:qHUlQTQy0
つまり二年に一度ってことだろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:37:04.74ID:OrBiPZeK0
>>20
品種による

ボジョレーは甲類焼酎かウォッカのブドウジュース割りに近いw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:39:13.62ID:OrBiPZeK0
>>26
安物中の安物よ
本国で売れないからイベント好きや新しものに惑わされる層にステマ打ってるだけで
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:41:22.21ID:8Z+GGUwl0
慕情霊乳房
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:42:05.99ID:OrBiPZeK0
料理酒として赤ワインリゾットの材料や肉の漬け込みのタレにでもしてええんやでw
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:43:06.86ID:8Z+GGUwl0
>>341
普段はワインなんて飲まない人ってもけっこういるよね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:44:15.06ID:4+7N91CM0
ワインはボトル一本750ml くらいでかなり酔います。
1リットル飲むと、下手すると泥酔状態かな。
だから千円だからといって、飲みまくると、ひどい目に合うと思うよ。
 
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:47:06.00ID:4lzMCHJz0
気◯庁「100年に一度はさすがに誇張しすぎ。せめて30年に一度とか50年に一度ならまだ許されるんだが
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:49:37.65ID:A63qDgyF0
wwww


100年に一度の味



なんで2年おきに来るんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



バカだろwwwww
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:52:40.87ID:YzVw9SHJ0
ボジョレーとかスナックのママに一杯だけ飲ましてもらうモンやろ(´・ω・`)
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:55:38.04ID:3CyRniiE0
>>15
キャッチコピーみたいになてるなwwww
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 22:55:54.30ID:o+WMbDkF0
あまり美味しくないよね
あれを1時間飲み放題とかいくやついるんかね?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:04:31.56ID:ipA1Gqmh0
>>329
飲みなれてないからこそ、うかつなビンテージものより飲みやすいボージョレがうけるんだろう。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:06:39.75ID:6vNw3ic30
生ビール飲み放題の方がいい。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:07:42.62ID:ipA1Gqmh0
>>13
2015に匹敵ってことは、少し劣るということ。

>>354
丸亀製麺の飲み放題でいいよ。最初から1時間にしてくれんかのう。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:08:42.52ID:ppMVtTbT0
>>15
これをみにきた
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:09:33.60ID:/66wgeAe0
>>347
ワイン1リットルはビール2リットル相当だよ。チェイサーちゃんと飲めば大抵の人はだいじょうぶ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:11:12.86ID:ppMVtTbT0
>>87
村上春樹もいれてやれw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:12:57.77ID:NWXQn/Bu0
ワイン好きだけどボジョレーなんて飲まない。安物だし。
飲むならデパ地下とかワインショップとかで4000円〜ぐらいの新大陸系を買う。
フランス産はブランド料込みだから割高。
おすすめはアメリカ産。5000円前後で美味しい。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:14:15.78ID:f+iMgQZz0
もう「100年に一度」のフレーズは使い古されたから
来年からは「千年に一度」,「一万年に一度」,「一億年に一度」を使いまわせば良いと思う
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:14:51.07ID:n5LbJHsz0
丹波ワインでいいわ。(レストラン賞味期限wwwだけど)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 23:37:41.31ID:nns6bTTb0
>>360 欧州は葡萄畑に灌漑しないのが基本。
新大陸系は、ブドウ畑に灌漑してでも、生育条件を整える。
それらの差を味で実感できますか?

批判的なことが言いたいのではなくて、結局は人工環境でやってしまえば、
ワインはその条件がそろった土地で、本家欧州に並び得るのではないかと思っているので。
伝統も素晴らしいが、それらが人工環境で一般化してもおかしくないんだよねえ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 04:13:05.19ID:n6QK/lUO0
>>360
カリフォルニアとかスペインとかチリとか比較的暖かい地方のワインが口に合う気がする
ワイの子供舌にはフランスワインは酸味がキツイ…
唯一飲めるのはソーテルヌ、我慢できるのはアルザスのリースリング…
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 06:39:17.05ID:yxsRnSrr0
ワインはぶっちゃけよくわからんが、ホテルの立食パーティーとかでウェイターが盆に乗せて運んでる様なワインってどんなタイプなんよ?
俺、あのワインは好きなのよね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:44:07.57ID:s2C54cnk0
>>367
若いワインだろうしボジョレーもストライクかもしれん
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:48:18.64ID:aOiTDzXA0
>>15
ボージョレ公式と比較すると面白い

2002年「色付きが良く、しっかりとしたボディ」
2003年「並外れて素晴らしい年」
2004年「生産者の実力が表れる年」
2005年「59年や64年、76年のように偉大な年の一つ」
2006年「とてもうまくいった年」
2007年「果実味が豊かでエレガント」
2008年「フルーツ、フルーツ、フルーツ」
2009年「数量は少なく、完璧な品質。桁外れに素晴らしい年」
2010年「果実味豊かで、滑らかでバランスの取れた」
2011年「3年連続で、偉大な品質となった」
2012年「心地よく、偉大な繊細さと複雑味のある香りを持ち合わせた」
2013年「繊細でしっかりとした骨格。美しく複雑なアロマ」
2014年「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
2015年「記憶に残る素晴らしい出来栄え」
2016年「エレガントで、魅惑的なワイン」
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:52:49.20ID:/sgLCqS40
これを逃すと向こう百年はこの味がでないってことだろ?買わなくちゃ!
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:54:20.97ID:J7KLDSn20
毎年この時期になるとボージョレって薄気味悪い印象しか受けない
モノがワインになっているだけで情報戦が寒流と何ら変わらないし気持ち悪い
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:54:48.06ID:aOiTDzXA0
>>360
ボジョレーだから飲まないってのもやや偏見だな・・
コスパ重視なら致し方ないが
レニエとか一度飲んでみて。早飲みだからお値段は手頃だよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 10:04:47.27ID:mvczmnSt0
>>15
野球のドラフトよりは良心的に感じる。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 10:10:19.57ID:NkFqM5+j0
>>1
じゃあ百年に2回めじゃんかw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 10:31:56.07ID:jDL5M8Nu0
解禁とかよくわからない。
解禁前に飲むと犯罪者になるの?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 10:32:09.09ID:pK+pi86S0
良い年
20022005200920102015
悪い年
20032013
だな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:29:33.29ID:G8KfHWj/0
ボジョレーにする前のぶどうジュースのほうがおいしいんじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況