来年4月に就職を控える大学生の就職内定率がかつてない活況をみせているという。
就職情報大手2社(リクルートキャリア、ディスコ)調べによる10月時点の内定率は92%を超える過去最高の数字で、1人平均2.5社の内定が出ているとの調査もある(リクルートキャリア調べ)。就職活動を終えた都内の大学生たちも「3社もらった」、「2社。8社とか9社、2桁もらった友達もいる」と口を揃える。
そんな中、企業を戦々恐々とさせているのが、内定辞退だ。今年の内定率の高さを反映するかのように内定辞退率も64.6%(リクルートキャリア調べ)という過去最高の数字となっているのだ。
学生たちからも、
「評価を高くしてくれた所に行った方が、やりたいことをやらせてもらえるかなと思ったので決めた。辞退は申し訳ないって気持ちはあるが、僕らにも選択肢があると考えている」
「福利厚生面とかを自分なりに考えて決めた」
「内定を3社からもらったが、全部断っている。行きたい企業は見た瞬間に終わっていたので、そこに向けてもう一年頑張りたい」
「中小企業からも内定をもらったが、大企業に行きたいなという気持ちが大きかったので、そっちを選んだ」
と、まさに“超売り手市場“であることが伺える意見が。
.
■バブル期のよう?就活生の“囲い込み“も
「(売り手と買い手が入れ替わったのは)大体、2013年か2014年ごろと言われている。その前がリーマンショック後の就職氷河期と言われていた。就職氷河期に就職活動をしていた社会人から、今の大学生は売り手市場で簡単に決まっているのが羨ましいという話をよく聞く」。
そう話すのは、大学生の就活事情に詳しい、ジャーナリストの石渡嶺司氏。売り手市場の背景には、経済や景気の回復、企業業績の上昇のほか、団塊世代の定年退職による人材不足も背景にあるのだという。
売り手市場を反映してか、バブル期には盛んに行われていたとされる就活生の“囲い込み“もみられるようで、内定者にiPadをプレゼントしたり、高級レストランや有名テーマパークに招いての懇親会をするなど、企業もあの手この手で辞退者を減らそうとしているという。
2年前に変更された経団連の指針では、企業は大学4年生になる直前の3月からエントリー受付を開始、6月ごろまで企業説明会を続け、その後に筆記試験や面接を行い、10月に内定式を行うという流れになっている。
しかし石渡氏によると「あくまでも建前で、結果的には守られていない。また、これは経団連の指針であって、新経済連盟などほかの経済団体ではこのガイドラインには従わないとしている」と話す。
■内定式の“はしご“も
慶應大学大学院生の杏さん(仮名)は「周囲は内定式が終わって一段落。みんな卒業旅行に行ったりしている」と話す。焦燥感もあって、自身もIT企業など3社から内定をもらった。「私は去年の10月くらいから就職活動を始めた。いわゆる大手は難しいが、選ばなければ、企業からのオファーは来るようになっていた。周りでは3社くらい内々定をもらっている人が多くて、私は中小1社、大手2社で迷った」と振り返る。
杏さんの場合、「通っていた就活塾で、辞退を決めたらなるべく早く連絡するようにと指導された」というが、連絡をしないまま内定式を欠席することで辞退する学生もいるのだという。石渡氏によると、逆に決め兼ねた学生が内定式を“はしご“しているケースもあるという。「特に今年は10月1日が日曜日だったので、2日、3日に内定式を行った企業もあった。『今日はA社に、明日はB社』などとFacebookに書いている学生もいる」。
終身雇用が当たり前だった日本社会。今の学生は少し違うようだ。
「私自身は結構“社畜“になる気でいる。選んでいただいた中で、一番合うと思った企業なので、ずっとそこで働こうと思っている。でも、周りを見ると『合わなかったらやめよう』という風潮はある」(杏さん)
石渡氏は「業績が悪くなると、終身雇用制度がなくなっていくなどの話もあるが、最近の新入社員は『企業に合わない』という理由で簡単に辞めてしまう。辞めたとしても今は『第二新卒』というカテゴリーで簡単に転職できてしまう」と説明した。
>>2以降に続く
配信11/19(日) 7:30
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00010000-abema-bus_all&p=1
>>1
【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/11/19(日) 10:12:16.94ID:CAP_USER9
2017/11/19(日) 10:12:37.90ID:CAP_USER9
>>1
■大手・安定志向も高まる傾向に?
そんな売り手市場にもかかわらず、エントリーシートの書き方、面接・グループディスカッションのコツなどの就活のスキルを教えている“就活塾“には来年以降の就職を目指す学生たちが通い出している。近年、このような形式の就活塾が増え、受講生も増加傾向にあるという。
「就活塾 キャリアアカデミー」では、およそ20万円の受講料で大学卒業まで何度でも通うことができる。同社の後藤沙織氏は「内定は選ばなければ取れる時代。というのも中小企業が内定を出しやすくなっているので、その分内定の数が増えているのだと思う」とした上で、「(就活生の)安定志向が高まっている。『大手に行っておけば間違いがない』という考えから、大手志向が高まっていると思う。しっかり準備をしたいという堅めの学生が来ている」と話す。
石渡氏は「優秀な学生だとたくさんの内定をもらうが、逆に内定を取れない学生もかなり減ってはいるが、いる」と指摘した。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)
終り
■大手・安定志向も高まる傾向に?
そんな売り手市場にもかかわらず、エントリーシートの書き方、面接・グループディスカッションのコツなどの就活のスキルを教えている“就活塾“には来年以降の就職を目指す学生たちが通い出している。近年、このような形式の就活塾が増え、受講生も増加傾向にあるという。
「就活塾 キャリアアカデミー」では、およそ20万円の受講料で大学卒業まで何度でも通うことができる。同社の後藤沙織氏は「内定は選ばなければ取れる時代。というのも中小企業が内定を出しやすくなっているので、その分内定の数が増えているのだと思う」とした上で、「(就活生の)安定志向が高まっている。『大手に行っておけば間違いがない』という考えから、大手志向が高まっていると思う。しっかり準備をしたいという堅めの学生が来ている」と話す。
石渡氏は「優秀な学生だとたくさんの内定をもらうが、逆に内定を取れない学生もかなり減ってはいるが、いる」と指摘した。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)
終り
3名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:14:48.63ID:E+q2GUfV04名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:14:58.06ID:SGWJUG2X0 そりゃ50社受けるのが当たり前になってるんだから
景気が良いときは内定辞退続出ですわ
当たり前
景気が良いときは内定辞退続出ですわ
当たり前
2017/11/19(日) 10:15:02.16ID:ZdG8rOU90
来て欲しければ
家プレゼントしたり
最低でも海外旅行か車でも出さなきゃ
行ってやらん
家プレゼントしたり
最低でも海外旅行か車でも出さなきゃ
行ってやらん
2017/11/19(日) 10:15:30.32ID:9rL6jTnU0
ブラック経営者はつぶれろ
7名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:16:13.65ID:Bf8mDG4h0 新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c5ch.net [715715613]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)5ch.net [317740771]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©5ch.net
http://vipper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471961219/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c5ch.net
http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000
国家公務員試験、一般職の倍率最低
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1Y_S6A820C1PP8000/?dg=1
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160522000061
学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10674530U6A211C1TI1000/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473126888/
【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488018870/
【就職】内定インフレ時代 辞退防止へあの手この手 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496916640/
【就活】売り手市場、「内定長者」たちの贅沢で切実な悩み「沢山内定頂いたけどどこに決めればいいのか」 学生の内々定数は平均2社以上 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498735155/
今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査、9割が残業削減へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H07_V20C17A3EA4000/
【就職】「面接に来て」焦る企業 就活、空前の売り手市場 [無断転載禁止]©5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495286189/
【悲報】ゆとり世代、とうとう就職までゆとり化。超売り手市場で楽々内定 [無断転載禁止]©5ch.net [813468598]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1496355010/
【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代に [無断転載禁止]©5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498269133/
超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507434459/
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c5ch.net [715715613]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)5ch.net [317740771]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©5ch.net
http://vipper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471961219/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c5ch.net
http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406257102/
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
http://dot.asahi.com/aera/2014111700043.html
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H1K_R00C16A4EA2000
国家公務員試験、一般職の倍率最低
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1Y_S6A820C1PP8000/?dg=1
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
http://kyoto-np.co.jp/politics/article/20160522000061
学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10674530U6A211C1TI1000/
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406178318/
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406710939/
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473126888/
【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488018870/
【就職】内定インフレ時代 辞退防止へあの手この手 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496916640/
【就活】売り手市場、「内定長者」たちの贅沢で切実な悩み「沢山内定頂いたけどどこに決めればいいのか」 学生の内々定数は平均2社以上 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498735155/
今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査、9割が残業削減へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H07_V20C17A3EA4000/
【就職】「面接に来て」焦る企業 就活、空前の売り手市場 [無断転載禁止]©5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495286189/
【悲報】ゆとり世代、とうとう就職までゆとり化。超売り手市場で楽々内定 [無断転載禁止]©5ch.net [813468598]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1496355010/
【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代に [無断転載禁止]©5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498269133/
超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507434459/
2017/11/19(日) 10:16:43.63ID:Bf8mDG4h0
今はてるみくらぶショックの学生にJTBや独立行政法人がかけつけるんだからすごい
【朗報】てるみくらぶ内定者、就職先がよりどりみどり [無断転載禁止]©5ch.net [224220235]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1490776447/
てるみくらぶ内定者 無条件で財団法人JALFの職員にランクアップで公務員並の待遇へwww [無断転載禁止]©5ch.net
http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1490763945/
大学乱立で大学生が激増したのにそれを上回る求人数
民間に流れまくるから公務員試験も定員割れとか過去最低倍率とかそんな話ばかり
官民とも接待までやって若者の確保に躍起
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
>内々定者が採用予定に達したものの、その後の辞退で採用予定を割り込んだために追加募集した企業が38.8%あった。
今は大企業でも辞退されまくりで追加募集しないと人員確保できないし、官民ともに若者の確保に接待までやって、躍起だ
【経済】“超売り手市場”中小企業の採用ピンチ 面接に来る学生には最大限のおもてなし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507185107/l50
【売り手市場】料理対決・カープ戦招待… 企業、内定者引き留めに知恵
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506976777/
【ゆとり脳】内定もらった大学生の7割が勝手に辞退する異常事態 何の為の内定なのかと企業側は激怒
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510535634/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507269230/
【朗報】てるみくらぶ内定者、就職先がよりどりみどり [無断転載禁止]©5ch.net [224220235]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1490776447/
てるみくらぶ内定者 無条件で財団法人JALFの職員にランクアップで公務員並の待遇へwww [無断転載禁止]©5ch.net
http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1490763945/
大学乱立で大学生が激増したのにそれを上回る求人数
民間に流れまくるから公務員試験も定員割れとか過去最低倍率とかそんな話ばかり
官民とも接待までやって若者の確保に躍起
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
>内々定者が採用予定に達したものの、その後の辞退で採用予定を割り込んだために追加募集した企業が38.8%あった。
今は大企業でも辞退されまくりで追加募集しないと人員確保できないし、官民ともに若者の確保に接待までやって、躍起だ
【経済】“超売り手市場”中小企業の採用ピンチ 面接に来る学生には最大限のおもてなし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507185107/l50
【売り手市場】料理対決・カープ戦招待… 企業、内定者引き留めに知恵
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506976777/
【ゆとり脳】内定もらった大学生の7割が勝手に辞退する異常事態 何の為の内定なのかと企業側は激怒
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510535634/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507269230/
9名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:17:14.38ID:SkqAk1PV0 いや、そりゃ複数社受かってりゃ内定辞退出すだろ…
なんで深刻な問題のようにしてるんだよ、アホか
無断で内定式欠席はどうかと思うが
なんで深刻な問題のようにしてるんだよ、アホか
無断で内定式欠席はどうかと思うが
10名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:17:24.93ID:Bf8mDG4h0 >>4
マクロなデータだけでなくミクロな話でも昨今はバブリーな話ばかりなり
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
104 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2017/06/24(土) 14:03:04.93 ID:5JGVefqV
ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
134 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa02-kwrX) 2017/10/11(水) 09:58:30.03 ID:Ki5qC5uta
俺もfラン卒だけどmid400のインフラ系の大企業に内定貰ってる
マクロなデータだけでなくミクロな話でも昨今はバブリーな話ばかりなり
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
104 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2017/06/24(土) 14:03:04.93 ID:5JGVefqV
ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
134 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa02-kwrX) 2017/10/11(水) 09:58:30.03 ID:Ki5qC5uta
俺もfラン卒だけどmid400のインフラ系の大企業に内定貰ってる
2017/11/19(日) 10:17:57.46ID:EssELJE/0
2017/11/19(日) 10:19:28.76ID:I8dJ1kaI0
辞退すんのはいいけど連絡はしよう
13名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:19:37.65ID:jFNJYEVv0 そういう奴は、引継ぎもせんと会社辞めていく社員にしか育たんからほっとけw
2017/11/19(日) 10:19:40.33ID:VsciDas20
core30だのmid400だの就職感がどうしようもないな
2017/11/19(日) 10:19:54.15ID:BEjgAPRP0
この機会に、どんどんクソ企業は
潰れてなくなると宜しい
潰れてなくなると宜しい
2017/11/19(日) 10:21:50.02ID:EssELJE/0
辞めたければ
連絡する必要はない筈
向こうから勝手にはがきが届く。
連絡する必要はない筈
向こうから勝手にはがきが届く。
2017/11/19(日) 10:22:05.58ID:OsCMT1Rk0
十数社内定をもらった学生さんはいったい何がしたいんだろう
会社見学?
会社見学?
2017/11/19(日) 10:23:33.03ID:QnKWSCxY0
辞退は良いが、無断というのは人間性疑われる。
2017/11/19(日) 10:23:48.29ID:EssELJE/0
世代によって
待遇変えたりする企業は
不意なことで
後に自分に理不尽な評価を当ててくる可能性があるので
警戒した方がいい
待遇変えたりする企業は
不意なことで
後に自分に理不尽な評価を当ててくる可能性があるので
警戒した方がいい
2017/11/19(日) 10:25:17.97ID:JuKebrto0
自分を凄い持ち上げていらっしゃるけど、そんなに能力凄いの?
2017/11/19(日) 10:25:33.42ID:EssELJE/0
やめるときは
一律不出勤として
連絡の必要なしでおk
会社もはがき送付で終わり
事務的にやればいいだけの話。
気使う必要ない
一律不出勤として
連絡の必要なしでおk
会社もはがき送付で終わり
事務的にやればいいだけの話。
気使う必要ない
2017/11/19(日) 10:26:28.93ID:Rm226IR90
2000年卒だが10社受けて1社だけ追加募集のところに滑り込めた
社員数20人程度の無名赤字企業でも大卒が何十人も応募して三次面接まである意味の分からん時代だった。
社員数20人程度の無名赤字企業でも大卒が何十人も応募して三次面接まである意味の分からん時代だった。
2017/11/19(日) 10:26:38.82ID:FGSEaWtC0
こう言うのが不況になったら右往左往する
バブルおじさんと同じ
バブルおじさんと同じ
2017/11/19(日) 10:27:50.38ID:rT+v/Vcw0
民主党時代ひどかったんだな
27名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:29:38.45ID:nQ4pAJQQ0 移民受け入れは反対しとけよ
大量に移民が来る時代になったら、まーた氷河期に逆戻りだ
大量に移民が来る時代になったら、まーた氷河期に逆戻りだ
2017/11/19(日) 10:30:43.49ID:FGSEaWtC0
福田麻生政権時の不況もヤバかったぜ
というか、そこらがヤバかったから政権交代が起きた
というか、そこらがヤバかったから政権交代が起きた
2017/11/19(日) 10:31:18.21ID:EssELJE/0
IT系だが3次面接の後
外注の社内研修させられて
初期の招集かけられるたびにシカハラさせられたな
外注の社内研修させられて
初期の招集かけられるたびにシカハラさせられたな
2017/11/19(日) 10:32:36.34ID:vjEDjRKT0
うらやましい限りだな
でも40前後になったら首を切られまくるのは同じだろうから、会社に遠慮する必要はないよ
でも40前後になったら首を切られまくるのは同じだろうから、会社に遠慮する必要はないよ
2017/11/19(日) 10:32:37.30ID:6FWG8k3x0
調子に乗った世代として記憶され
不景気になったらまず排除の対象にされるんじゃなかろうか
だって氷河期、プチ氷河期、デフレ円高不景気時代を経験した奴のが多いんだしな
バブル世代位だろ許容出来るのは
不景気になったらまず排除の対象にされるんじゃなかろうか
だって氷河期、プチ氷河期、デフレ円高不景気時代を経験した奴のが多いんだしな
バブル世代位だろ許容出来るのは
2017/11/19(日) 10:33:16.06ID:EssELJE/0
ハシゴ外す算段だろう
34名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:34:31.32ID:YLL8F3350 グローバル化した現在の経済は、政治家ではなかなかコントロールできんぞ
今は景気が良いけど、国の借金がますます増えて行っているから、あとがこわいよ
バブル組が中年で首を切られているように、今就活している連中も将来首を切られるんだろうな
それにAIが発達すると、どんどん人間の職業は奪われるだろうし
今は景気が良いけど、国の借金がますます増えて行っているから、あとがこわいよ
バブル組が中年で首を切られているように、今就活している連中も将来首を切られるんだろうな
それにAIが発達すると、どんどん人間の職業は奪われるだろうし
2017/11/19(日) 10:35:15.07ID:3UCdB01p0
36名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:35:20.20ID:apc+b34H0 バブル就職が伝説じゃなくて氷河期就職が伝説になるときが来たか
今の子達には信じられないんだろうなぁ
今の子達には信じられないんだろうなぁ
2017/11/19(日) 10:35:34.10ID:EssELJE/0
この国の社会主義資本主義経営は
どういう性質のものか氷河期は熟知してるからな。
社会体制を本気で変える気でなければ
新卒にもニートにも
逃げられるだろう
移民にもすでに嫌われてるらしい。
倒産すればいいよ。
どういう性質のものか氷河期は熟知してるからな。
社会体制を本気で変える気でなければ
新卒にもニートにも
逃げられるだろう
移民にもすでに嫌われてるらしい。
倒産すればいいよ。
2017/11/19(日) 10:36:00.53ID:buZ/c4qb0
もうすぐ重役組が定年退職するわけだが誰が会社を引っ張っていくんだ?w
氷河期世代は殆ど居ないぞ?こんな新人に中間管理職やらせて大丈夫か?www
氷河期世代は殆ど居ないぞ?こんな新人に中間管理職やらせて大丈夫か?www
39名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:36:02.12ID:Bf8mDG4h0 >>22
今も九州から東京までの交通費儲けたとかツイッターなどの投稿があるな
今も九州から東京までの交通費儲けたとかツイッターなどの投稿があるな
40名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:36:14.06ID:bvkCojul0 経団連と自民党は氷河期雇うくらいなら移民雇うから諦めろ
2017/11/19(日) 10:36:35.53ID:Bf8mDG4h0
>>36
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
2017/11/19(日) 10:38:56.80ID:EssELJE/0
移民救済もなんか失敗して
同しようもない企業が多数らしいが
そういうパターンは俺らも知らん。
企業責任だろう。
同しようもない企業が多数らしいが
そういうパターンは俺らも知らん。
企業責任だろう。
44名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:38:58.26ID:Ls+O/aDI0 今時学生が何十社とエントリーしてる事くらいわかるだろ
それなら辞退者見越して余分に内定者出せばいいのでは
大学受験みたいに
それなら辞退者見越して余分に内定者出せばいいのでは
大学受験みたいに
2017/11/19(日) 10:39:41.75ID:L45B8xdt0
まあよかったんじゃん?不況じゃなくなってさ
2017/11/19(日) 10:39:59.03ID:McA8Pn100
大卒しか求めないからこうなる
2017/11/19(日) 10:40:10.45ID:BtD6VRiG0
報連相とは言わんけど連絡一つ出来ん奴は癖になっていつかめんどくさいことになるぞ
48名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:40:17.92ID:YLL8F3350 >>35 50で早期退職するとキツイらしいぞw
2017/11/19(日) 10:42:01.28ID:FGSEaWtC0
入社してからが勝負だしな
2017/11/19(日) 10:42:18.84ID:EssELJE/0
戦後間もない貧しい風土と思ったほうが良いよ企業は
なんでも完璧求める社会ではなくなる。
単に生活するだけで満足な社会なんだから
完璧に付加価値がない時代が来る。
なんでも完璧求める社会ではなくなる。
単に生活するだけで満足な社会なんだから
完璧に付加価値がない時代が来る。
53名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:42:54.66ID:UpjS+b+h0 どうせ3年以内に辞めることになるわけよ、ほとんどが1年以内に辞める
だったら内定辞退も悪くない、どうせ人手不足は続くのだから。
あまりネガティブにとらえないことだね
だったら内定辞退も悪くない、どうせ人手不足は続くのだから。
あまりネガティブにとらえないことだね
2017/11/19(日) 10:43:38.49ID:OsCMT1Rk0
56名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:44:03.34ID:JEfAbs8K0 売り手市場の新卒者諸君
社会人経験20年の俺が断言する
中小零細(従業員300人未満)は、会社じゃないから就職するな
一生を無駄にする
俺みたいな犠牲者を増やしたくないから、忠告しておく
新卒カードは慎重に支え
社会人経験20年の俺が断言する
中小零細(従業員300人未満)は、会社じゃないから就職するな
一生を無駄にする
俺みたいな犠牲者を増やしたくないから、忠告しておく
新卒カードは慎重に支え
2017/11/19(日) 10:45:02.55ID:ntFPZFcX0
新人一人に1000万の予算ってもう過去の話なんだっけ?
2017/11/19(日) 10:45:36.23ID:EssELJE/0
高レベル就職帯が当たり前とか思ってるからおかしなことになる。
もっと低レベルで企業運営するべきだよな
もっと低レベルで企業運営するべきだよな
59名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:46:01.31ID:JEfAbs8K060名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:46:05.47ID:FrP1JL+i0 一寸先は闇対応のままって感じで全く変わってないどころか悪化してる感じ
政策が対応遅くてピークでオーバードライブするところも変わってない
政策が対応遅くてピークでオーバードライブするところも変わってない
2017/11/19(日) 10:46:42.56ID:EssELJE/0
丁半博打みたいなもん
2017/11/19(日) 10:48:46.70ID:EssELJE/0
日本の場合
見栄だけで車持ってて
家買ってるやつなんか
ローンで火の車でしょ。
こういうパヨク半島の奴隷みたいな生活楽しいか?と
見栄だけで車持ってて
家買ってるやつなんか
ローンで火の車でしょ。
こういうパヨク半島の奴隷みたいな生活楽しいか?と
2017/11/19(日) 10:50:24.49ID:EssELJE/0
自分の務めてる企業なんて
今の時代
怖くてローン組めないでしょ。
体制が社会主義過ぎて
どうなるかわからないのに。
今の時代
怖くてローン組めないでしょ。
体制が社会主義過ぎて
どうなるかわからないのに。
2017/11/19(日) 10:50:37.42ID:QwUX+jXs0
いやー交通費バブル旨い、地方で良かったわ
2017/11/19(日) 10:51:55.54ID:EssELJE/0
自分が出世する見込みで誰もがローン組むけどさ。
誰もが出世できないんだよ今の時代。
大半は
40で肩たたきだ。
家族抱えたままのやつは
残ったローンどうすんの?
誰もが出世できないんだよ今の時代。
大半は
40で肩たたきだ。
家族抱えたままのやつは
残ったローンどうすんの?
2017/11/19(日) 10:52:02.03ID:wKLvOrkU0
ブラックは淘汰されろ
67名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:52:23.17ID:AiIu3JJn0 幸せそうで何より
他人の不幸で自分を慰めるよりよほど健全な時代だ
他人の不幸で自分を慰めるよりよほど健全な時代だ
68名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:52:54.69ID:Bf8mDG4h0 日産「30〜40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511040201/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511040201/
2017/11/19(日) 10:54:23.64ID:J4u99GMG0
中小は新卒取るなよ。氷河期ぐらいの経験者取れ。
新卒を教育できる社内の仕組みがまともに無いのに、新卒取るとか
会社にも新卒者にも不幸になるだけだ。
上から無茶な売上予算達成でプレッシャー受けながら、新卒の教育?
そんな時間ねぇよ。
こっちは年内に結果出さないといけないのに、新卒のエクセル・ワードの指導とか
まじ勘弁してくれ。
新卒に1,2年我慢して猶予期間を与える?
その期間の売上予算、こっちに負担かかってるんだけど?
新卒を教育できる社内の仕組みがまともに無いのに、新卒取るとか
会社にも新卒者にも不幸になるだけだ。
上から無茶な売上予算達成でプレッシャー受けながら、新卒の教育?
そんな時間ねぇよ。
こっちは年内に結果出さないといけないのに、新卒のエクセル・ワードの指導とか
まじ勘弁してくれ。
新卒に1,2年我慢して猶予期間を与える?
その期間の売上予算、こっちに負担かかってるんだけど?
2017/11/19(日) 10:55:25.86ID:EssELJE/0
この国の企業体制は
40前後早ければ30代で
ローン残して
離婚や家族崩壊
場合によって精神的にこじらせて常に死に至る危険が待ち構えているわけだが
40前後早ければ30代で
ローン残して
離婚や家族崩壊
場合によって精神的にこじらせて常に死に至る危険が待ち構えているわけだが
71名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:56:03.24ID:FrP1JL+i0 というか「僕らにも選択肢がある」ってなんか変な日本語だね
選択権と言おうとしたけどちょっと躊躇したみたいな感じ
選択権と言おうとしたけどちょっと躊躇したみたいな感じ
2017/11/19(日) 10:56:09.43ID:MYwtayMr0
ドラフト制を導入してはどうか。契約金は1000万円上限で。
2017/11/19(日) 10:57:11.23ID:EssELJE/0
今の新人なんかすぐやめるぞ
支配できなく自滅する。
支配できなく自滅する。
2017/11/19(日) 10:59:15.27ID:EssELJE/0
最近の新人の傾向
SNSで
若者「あ、なんか無理。辞めたわ(スマホピコピコ
こんなんやでw
SNSで
若者「あ、なんか無理。辞めたわ(スマホピコピコ
こんなんやでw
76名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 10:59:25.34ID:OpLR9ZB50 >69
>新卒を教育できる社内の仕組みがまともに無いのに、新卒取るとか
>会社にも新卒者にも不幸になるだけだ。
これだな
>新卒を教育できる社内の仕組みがまともに無いのに、新卒取るとか
>会社にも新卒者にも不幸になるだけだ。
これだな
2017/11/19(日) 11:00:11.22ID:DLk0s/u00
簡単に内定を出す企業も悪いのだ
2017/11/19(日) 11:00:17.78ID:WhniFLUX0
なんで、買い手市場の時に、優秀な人材を取っとかなかったんだ?
2017/11/19(日) 11:01:00.82ID:EssELJE/0
代わりなんかいなかった。
2017/11/19(日) 11:01:35.34ID:JHrsmVIy0
でも公務員の倍率は下がらないんだろ?
2017/11/19(日) 11:02:21.56ID:DLk0s/u00
2017/11/19(日) 11:02:22.23ID:EssELJE/0
ハムは
コネで終わる。
ただやめたいやつ多いのも聞く。
コネで終わる。
ただやめたいやつ多いのも聞く。
2017/11/19(日) 11:04:30.76ID:DLk0s/u00
2017/11/19(日) 11:05:01.61ID:bZV+MFYZ0
なぜ新卒にこだわる?
氷河期世代に同じくらいのグレードの脳ミソかかえてフリーターやってるやつだっているだろうに。
氷河期世代に同じくらいのグレードの脳ミソかかえてフリーターやってるやつだっているだろうに。
85名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:06:55.99ID:ZEaVCNnO0 >>84
お前は処女にこだわらないタイプなんだな、今の日本では貴重だぞ
お前は処女にこだわらないタイプなんだな、今の日本では貴重だぞ
86名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:07:26.64ID:Fp/GTSOW0 その頃、第2次ベビーブーマーの氷河期世代は
【厚労省】高年齢化する、ひきこもりやニートの就労支援拡充 40〜44歳も対象に★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511047331/
【厚労省】高年齢化する、ひきこもりやニートの就労支援拡充 40〜44歳も対象に★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511047331/
87名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:07:47.54ID:0AcsaMGF0 ブラック企業はドンドン晒してくれよ
2017/11/19(日) 11:07:59.32ID:EssELJE/0
89名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:08:28.80ID:fRSva87u0 真面目な話、
氷河期の奴等でも雇った方が遥かに良いと思うんだが。
氷河期の奴等でも雇った方が遥かに良いと思うんだが。
90名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:10:15.06ID:ecW10cnb02017/11/19(日) 11:11:47.54ID:VIcHs87/0
2017/11/19(日) 11:12:54.04ID:VIcHs87/0
2017/11/19(日) 11:14:06.26ID:NtRwrcY30
大目にとるのが普通なんじゃないの?自信のないところは特に
94名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:14:40.53ID:R+8mmAKW0 各社、そこそこ社会経験のあるこなれた人材を
エージェント通して簡単に入手できたからな
そういう手前勝手な人材売買感覚でヒトを扱ってきたつけがきてるわ
業務内容、有休消化率、福利厚生、社内の雰囲気、ネットでの評判、悪い噂
企業も人を選ぶが、監査対象にされてるという意識がないとな
エージェント通して簡単に入手できたからな
そういう手前勝手な人材売買感覚でヒトを扱ってきたつけがきてるわ
業務内容、有休消化率、福利厚生、社内の雰囲気、ネットでの評判、悪い噂
企業も人を選ぶが、監査対象にされてるという意識がないとな
2017/11/19(日) 11:15:07.24ID:zeZpGIa90
2017/11/19(日) 11:16:45.14ID:6enomgfD0
東芝に内定してたら俺も辞退するだろうな
2017/11/19(日) 11:18:01.28ID:dr5nfW8E0
昭和47年生まれで一浪氷河期初期の派遣社員なんだけど、今就業中の企業は大手なのに同年代の社員さんがいないんだよね。
たまに居ても、中途入社。
ただでさえ人口の多い時期だったのに。
皆どうしているんだろう?
ちな自分は中小に何とか入ったけど、不景気の中の新人へのしわ寄せに合い派遣に逃げたクチです。
当時は派遣の方が、残業代や有給やらまともにとれたんだ…。
たまに居ても、中途入社。
ただでさえ人口の多い時期だったのに。
皆どうしているんだろう?
ちな自分は中小に何とか入ったけど、不景気の中の新人へのしわ寄せに合い派遣に逃げたクチです。
当時は派遣の方が、残業代や有給やらまともにとれたんだ…。
2017/11/19(日) 11:19:00.64ID:vjEDjRKT0
>>69
氷河期の経験者なんかとれるほどいないんだよ
もともと経験さえ積ませてもらえなかった世代だし、経験を積んでいた連中も下働き時代に人手が足りないのに大量の仕事を押し付けられたりしてうつや過労で結構いなくなった
生き残った層は数少ないよ
氷河期の経験者なんかとれるほどいないんだよ
もともと経験さえ積ませてもらえなかった世代だし、経験を積んでいた連中も下働き時代に人手が足りないのに大量の仕事を押し付けられたりしてうつや過労で結構いなくなった
生き残った層は数少ないよ
2017/11/19(日) 11:19:41.97ID:EssELJE/0
100名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:20:01.82ID:LH4uHJkK0 今まで散々ポイ捨てしてきたんだ
内定すっぽかされたぐらいでガタガタいうな。
内定すっぽかされたぐらいでガタガタいうな。
102名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:22:17.76ID:WRPmEmmRO よく調べたらブラックだったって話だろ。
近所の学生も内定はいくつか貰ったが、一流企業のわりにブラックだから断ってるって言ってたな。 給料も額に騙されて死ぬほど働けばこの額だった…てパターン。
近所の学生も内定はいくつか貰ったが、一流企業のわりにブラックだから断ってるって言ってたな。 給料も額に騙されて死ぬほど働けばこの額だった…てパターン。
103名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:23:10.44ID:vjEDjRKT0104名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:23:56.81ID:nLa8t2yW0 大学生でもお客様、企業に入ってもお客様
客先に行って使い物になるのかこいつら…?
客先に行って使い物になるのかこいつら…?
105名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:24:31.02ID:0AcsaMGF0 昨今の有名企業の不正発覚は
企業の主軸となっているはずの30〜40代が
極端に少ないから50代にさらに負担がかかっている
入って数年程度の20代に無理難題が圧し掛かる
少ない30〜40代は無理がたたって過労死と自殺と鬱
企業の主軸となっているはずの30〜40代が
極端に少ないから50代にさらに負担がかかっている
入って数年程度の20代に無理難題が圧し掛かる
少ない30〜40代は無理がたたって過労死と自殺と鬱
106名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:24:35.24ID:EssELJE/0 既得権益で勝手にやれ社会みたいになって
今表面化で大変なことになってる
今表面化で大変なことになってる
107名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:25:15.62ID:EssELJE/0 表面下でな
110名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:27:37.93ID:GAKc7bQj0111名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:28:07.88ID:J5cPS8sg0 バイトの延長みたいに考えてるんだろうか
112名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:28:11.83ID:wqFMsjyP0 転職市場も当然売り手市場だから人気のない中小はまともな人取れない
113名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:28:58.71ID:dr5nfW8E0114名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:29:01.98ID:UpjS+b+h0 嫌になったらやめる、素直でいいわ
115名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:30:27.79ID:EssELJE/0 既得権益だけお客様にする社会を
作っていけばいい。
そして自滅してしまえ。
続くわけがないw
作っていけばいい。
そして自滅してしまえ。
続くわけがないw
117名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:31:26.55ID:EssELJE/0 公務員だけお客様。
あとは対象外
いいんじゃないの?
それでもつならw
数に限りがありますよ?w
あとは対象外
いいんじゃないの?
それでもつならw
数に限りがありますよ?w
118名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:31:53.88ID:Zye8crWC0 ヒャッハー!アベノミクスだあっ!
119名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:32:40.39ID:WQfqZp/f0121名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:33:44.34ID:CFXi6p4F0 今まで労働者を安く買い叩いた罰だ
日本のクソ企業ザマーw
日本のクソ企業ザマーw
122名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:34:21.10ID:HpIu/I4r0 氷河期世代を上から目線で落として、今は新卒に来てもらえないw
それで、子育て中・子育て終了の高卒ブサイクババアを雇って
毎日ババアの愚痴が渦巻く中で仕事してる会社
笑えるw
氷河期世代の美魔女アラフォーと新卒が勝ち組
それで、子育て中・子育て終了の高卒ブサイクババアを雇って
毎日ババアの愚痴が渦巻く中で仕事してる会社
笑えるw
氷河期世代の美魔女アラフォーと新卒が勝ち組
123名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:34:24.32ID:0AcsaMGF0 お前の代わりならいくらでもいるんだろ?
ねえ経営者さんwww
ねえ経営者さんwww
124名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:34:42.25ID:vjEDjRKT0 せめて再チャレンジがもっとやりやすくなればいいのにね
125名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:34:52.82ID:dr5nfW8E0128名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:37:19.27ID:EssELJE/0129名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:38:09.17ID:TVGSAjtW0 立場変わっただけだわ
今まで変わりなんて
いくらでもいるって言ってただろ?
言われる側の立場になっただけ
今まで変わりなんて
いくらでもいるって言ってただろ?
言われる側の立場になっただけ
131名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:39:49.93ID:VORLofNp0 氷河期には内定取り消しとかやったんだし、
やった事はやり返される。
因果応報。
それでも、氷河期は救われないけど。
やった事はやり返される。
因果応報。
それでも、氷河期は救われないけど。
132名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:43:21.13ID:EssELJE/0 現状の企業を一度全部凍結させるべきとは思う。
でないと新卒も移民も来ないと思うわ。
でないと新卒も移民も来ないと思うわ。
133名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:43:37.76ID:dbAaYZBj0 無断で内定式欠席も!www
先の望み無しwww
先の望み無しwww
134名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:44:41.00ID:EssELJE/0 リセット後も同じこと繰り返したら
また凍結指導みたいな感じがベスト
今の日本の民族性考えた雇用風土だと。
また凍結指導みたいな感じがベスト
今の日本の民族性考えた雇用風土だと。
135名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:45:23.43ID:i0aB7x8J0 評価の高さはリップサービスだと思ったほうがいい
136名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:45:32.51ID:VORLofNp0 ま、不採用だったら連絡無しの会社もあったし、自己中になった方がお得な世の中ではある。
137名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:47:05.88ID:EssELJE/0 団塊とか無駄に評価高いが
あいつら何もやってない件。
あいつら何もやってない件。
138名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:47:27.32ID:ncplI3Ga0 印象悪い逃げ方したら、数年後に仕事の付き合いで名前覚えてる人に会う可能性もあるとか考えられないのかな
139名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:47:55.75ID:VORLofNp0 >>105
40代とか、「新人がやる仕事」を少ない人数で次の新人が全然来なくて長年やってたんだろうな〜
40代とか、「新人がやる仕事」を少ない人数で次の新人が全然来なくて長年やってたんだろうな〜
141名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:50:15.99ID:0P/30OUN0 内定式に来るまでが採用w
142名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:53:01.35ID:07TAbmjr0 これが問題ないのに企業側の内定取消しには厳しいよなあ
143名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:54:04.56ID:EssELJE/0 独身寮で
4月で2人やめ
5月で3人やめ
6月で1人やめ
次々と辞めていき空室になる部屋
4月で2人やめ
5月で3人やめ
6月で1人やめ
次々と辞めていき空室になる部屋
144名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:55:32.92ID:Zye8crWC0 >>143
呪いやな
呪いやな
145名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:56:04.03ID:HpIu/I4r0148名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:56:46.91ID:sQra5g9O0 彼らは氷河期の無念をはらしてるんだよ
149名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 11:59:38.18ID:pTEer1g90 無断欠席はいただけない。社会人としてどうなんだ?
150名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:01:46.95ID:vjEDjRKT0 どこかの会社がダメもとで裁判でもすればいいのになw
151名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:03:08.79ID:Ikj3nz7J0 内定を無くせば?
152名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:03:31.07ID:Ds6MOWjq0 ブラック企業
ブラック経営者が
淘汰されるいい機会
シビアな今の若い子に告発されて潰れろ
官公庁もブラック企業をどんどん取り締まれ
ブラック経営者が
淘汰されるいい機会
シビアな今の若い子に告発されて潰れろ
官公庁もブラック企業をどんどん取り締まれ
153名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:04:09.90ID:M28prtzn0 内定式を無断欠席した
内定断った新卒リストが存在しそうだな
こいつらはこんなことしてるから雇う側も気を付けなさいよって
内定断った新卒リストが存在しそうだな
こいつらはこんなことしてるから雇う側も気を付けなさいよって
154名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:07:56.36ID:4JzlGZbz0 このご時世に、ウチのゼミは
就職決まらない学生を2名も抱えてる
やっぱ頭おかしいよ、あいつら。
就職決まらない学生を2名も抱えてる
やっぱ頭おかしいよ、あいつら。
155名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:09:52.43ID:SPSjQRda0 けんもほろろに追い返される就活生はいなくなったんだな
良い時代になったと思う氷河期世代
良い時代になったと思う氷河期世代
156名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:11:21.25ID:0fcrnIP60 内定する時に契約すればいいだろ頭悪すぎ
157名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:11:32.87ID:4SBzfItp0158名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:14:31.14ID:5fFIhsYB0 氷河期クズは一生涯選別される立場なのに、何大喜びしてるのやらw
159名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:15:25.73ID:zXa5op/+0 売り手市場で内定の数が増えてるんだから辞退が増えるのは当然じゃん、内定式なんて興味ない会社なら連絡すらめんどいだろなw
内定式に連絡無し辞退が多い企業はそれだけ学生から軽く見られてるって事自覚しろ
内定式に連絡無し辞退が多い企業はそれだけ学生から軽く見られてるって事自覚しろ
160名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:18:55.46ID:WHxygAB10 掲げられたものと実情との差
現場の人間関係
新人という一番低く何もできない立場
周りからの期待というプレッシャー
精神やんだら終わり
大手に入れたってだけで喜べるのがすごいわ
合わなきゃやめるも楽なのは数回までだしこれからが大変なのに
現場の人間関係
新人という一番低く何もできない立場
周りからの期待というプレッシャー
精神やんだら終わり
大手に入れたってだけで喜べるのがすごいわ
合わなきゃやめるも楽なのは数回までだしこれからが大変なのに
161名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:20:03.85ID:i0aB7x8J0162名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:21:40.93ID:tA/JJXpQ0 ワシもこの時期に新卒だったらなあ
中途で大手狙ってみるかな
中途で大手狙ってみるかな
164名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:29:07.22ID:VORLofNp0165名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:29:49.56ID:kXd4SJ1j0 転職簡単でも何もスキル身に付けてきてない奴は
年齢と共に待遇が下がり続けるわけだから
新卒時の評価で一生決まるよりある意味健全だと思う
年齢と共に待遇が下がり続けるわけだから
新卒時の評価で一生決まるよりある意味健全だと思う
166名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:42:23.64ID:AROO7zd40 内定くれたけど断るのが申し訳ないから無視したことはある
167名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:49:40.37ID:Idl6dyJR0 学生100人ぐらいで合宿してもらって、その様子を採用担当者が見て
ドラフトで選ぶってのはどうよ?
ドラフトで選ぶってのはどうよ?
168名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:50:58.72ID:bL9NZ8sl0 氷河期の俺でも内定辞退したことぐらいあるもん
169名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:53:34.45ID:dRfB8bWl0 因果応報だわな
サイレントお祈りとかしてたからこうなる
サイレントお祈りとかしてたからこうなる
170名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:55:57.38ID:AUBrfRc30 会社が切るんだからこっちも切って問題ないはずだが?>内定辞退
171名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:06:43.14ID:xuPcXgaZ0 生まれついてから不景気に生きて来た個体どものメンヘラ思考っぷりはすごいね
どんな幸も不幸に変えるそのマイナスパワーは恐れ入るわwww
どんな幸も不幸に変えるそのマイナスパワーは恐れ入るわwww
172名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:07:53.28ID:pRpbQm2a0 面接で他社からも内定出た場合はどうするか聞かれたらなんて答えてるの?
173名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:09:13.84ID:7LYTaGKR0 断られてるの、ブラック企業だけだぞw
ほかっておけばいいのにwwwwwww
ほかっておけばいいのにwwwwwww
175名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:13:41.66ID:BSlUPStB0 >>172
御社しか受けておりませんって言う
御社しか受けておりませんって言う
176名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:15:42.33ID:dotJoObw0 能力が足りてない学生にも妥協して内定出さざるを得ない状況がおかしい。
178名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:17:58.25ID:IDplJZun0179名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:18:05.99ID:z08hAZht0 嫌なら待遇良くして蹴られないようにしろ
社会舐めんな
社会舐めんな
181名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:29:10.57ID:EdjsSKbS0 大手なら安全とか思考停止してるレベルは、東芝やシャープ的糞展開で一発ホームレス化するんだろうな。ウケる
182名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:30:53.62ID:azW1r/g/0 雇う側の物だが、申し訳なく思う必要なんかない。
辞退されるのがイヤなら、魅力的な労働条件を提示すればいいだけ。
それができない企業が負けなんだよ。
辞退されるのがイヤなら、魅力的な労働条件を提示すればいいだけ。
それができない企業が負けなんだよ。
183名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:36:45.19ID:v3uDkGZn0 >>3
自爆テロで禍福の帳尻は合う。
自爆テロで禍福の帳尻は合う。
184名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:41:57.64ID:SsJe3jiD0 バブル期の連中より今のやつらのほうがタチ悪いと思うぞ
少なくとも礼儀はわきまえていた
少なくとも礼儀はわきまえていた
186名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:47:32.23ID:QehzYMkk0 そもそもリクルートがこんな就活システム作り上げたせいじゃん
一括登録して数十社受けるのが当たり前という
一括登録して数十社受けるのが当たり前という
187名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:49:36.01ID:vjEDjRKT0188名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:51:48.70ID:NJLj6jag0 まあ、今の新卒者たちは時代の運に恵まれた世代なのだろう。
皆、正社員として責任ある仕事をしっかりやって安定した給料を貰い、税金や社会保険料もきっちり納め、
結婚して子供を育て、高い教育を施して有能な人材として社会に送り出す任務がもれなく課されるけれどもね。
皆、正社員として責任ある仕事をしっかりやって安定した給料を貰い、税金や社会保険料もきっちり納め、
結婚して子供を育て、高い教育を施して有能な人材として社会に送り出す任務がもれなく課されるけれどもね。
189名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:51:55.35ID:BXB2BX320 政策圧で内定率を無理に上げれば
企業は早々に首切るだけ
それがわかってるから
学生も内定辞退する
無理な政策はどのみち破綻する
企業は早々に首切るだけ
それがわかってるから
学生も内定辞退する
無理な政策はどのみち破綻する
190名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:55:03.70ID:NJLj6jag0 若い世代が皆正規雇用されるようになると、社会保障を受ける老人達は安心出来るようになるから有難い。
老人を支えるのは若者なんだから、彼らが安定したATMになってくれることは本当に有難いこと。
老人を支えるのは若者なんだから、彼らが安定したATMになってくれることは本当に有難いこと。
191名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:55:29.11ID:MC0vl9Eh0 内定取り消しの憂き目にあった就活生を「自己責任」「会社の都合を考えて我慢しろ」「そこを選んだお前が悪い」でバッサリ切り捨ててたのを忘れないからな
192名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:55:39.59ID:XPOqiRwe0 最終的に入社して来た新卒の内どの程度が使い物になるんだろな
そっちの方も企業としては大問題な気がする
そっちの方も企業としては大問題な気がする
193名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:56:45.13ID:MC0vl9Eh0 >>192
今もバイトリーダー!サークル幹事!ボランティア!で採ってるのかな?
今もバイトリーダー!サークル幹事!ボランティア!で採ってるのかな?
194名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:56:46.24ID:xFkAixBj0 そもそもまだこんな事続けてるのが如何に進歩の無い国なのかよくわかる。
まあ、だからどんどん負け続けるわけでw
ちょっとは学習しろよ、国も企業も。
まあ、だからどんどん負け続けるわけでw
ちょっとは学習しろよ、国も企業も。
195名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:58:47.45ID:NJLj6jag0196名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:59:24.45ID:7LYTaGKR0 恵まれるも何も、全盛期の半分ぐらいしか
学生がいない。絶対数が少ないのな。
日本人を採用したいなら、氷河期時代を扱うように
上から目線で選別なんかできへんぜ。
これから毎年減っていくしなwww
世界恐慌が起きない限り新卒は安泰ですわ。
学生がいない。絶対数が少ないのな。
日本人を採用したいなら、氷河期時代を扱うように
上から目線で選別なんかできへんぜ。
これから毎年減っていくしなwww
世界恐慌が起きない限り新卒は安泰ですわ。
197名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:59:32.40ID:+w4UoWjN0 入社式ならともかく内定式の無断欠席は問題無いよ
本音を言えば入社式のドタキャンより良心的
本音を言えば入社式のドタキャンより良心的
198名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 13:59:40.88ID:6Nd0pBra0 バンバン辞退してやれ
今までどんだけ横暴にやっていたか
佐藤に一泡ふかせてやれ
今までどんだけ横暴にやっていたか
佐藤に一泡ふかせてやれ
199名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:01:21.13ID:scYrKL3L0 うーん、社会人になる前に既に失格している連中が「選択の権利」と言っても心に響かないなあ。
「内定」が企業にとってどういうものかは就職活動をしている以上知っているわけで
断る権利はあるにしろ、やり方とタイミングをしっかり選択できないような者が
入る会社を選別するとか言うのは何の冗談だと思ってしまう。
そうした段取りをしっかり自分の手でやって大学の教官や内定先の先輩の手を煩わせていないなら話はわかる。
「内定」が企業にとってどういうものかは就職活動をしている以上知っているわけで
断る権利はあるにしろ、やり方とタイミングをしっかり選択できないような者が
入る会社を選別するとか言うのは何の冗談だと思ってしまう。
そうした段取りをしっかり自分の手でやって大学の教官や内定先の先輩の手を煩わせていないなら話はわかる。
200名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:01:57.31ID:7LYTaGKR0 だから、新卒はバンバン内定辞退してやれば
いいんだよ。
そのうち企業が外人を雇うようになる?
ナイナイナイナイ。そんなのは場末の工場だけだよw
あいつら謀反起こすし、治安悪化させるしな。
いいんだよ。
そのうち企業が外人を雇うようになる?
ナイナイナイナイ。そんなのは場末の工場だけだよw
あいつら謀反起こすし、治安悪化させるしな。
201名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:02:20.65ID:NJLj6jag0 学生が必死に大企業に入りたい理由は良く分かる
不況になったりしてリストラされる時の破格の割り増し退職金とか見てるだけでも、そう思うのは当然だろう。
中小なんてそんなものは無い可能性の方がずっと高いからな。
不況になったりしてリストラされる時の破格の割り増し退職金とか見てるだけでも、そう思うのは当然だろう。
中小なんてそんなものは無い可能性の方がずっと高いからな。
202名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:02:32.06ID:uEvcF6lU0203名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:03:06.64ID:gJ5Pcp7A0 内定云々より日本企業に就職するのが負け組なのに。
そこに気付くか気付かないかで人生が大きく変わってくる。
そこに気付くか気付かないかで人生が大きく変わってくる。
204名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:03:14.03ID:7MOIjohf0 中小企業は潰れまくれ
205名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:04:18.98ID:WmKcP80S0 氷河期世代との違い
206名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:04:21.31ID:3PQrmD2L0207名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:04:47.73ID:t2XtuZvg0 最初から受けるなよww
208名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:04:56.04ID:kZGQDD3L0 ほんの数年前までは圧迫面接で人格を全否定された挙句
100社お祈りが当たり前だったのに、これは若者と親世代の
自民党支持が止まらんはずだよな
100社お祈りが当たり前だったのに、これは若者と親世代の
自民党支持が止まらんはずだよな
209名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:05:38.80ID:c14Z1f7a0 氷河期の頃に内定取り消しやりまくってた癖に
何文句言ってんだとしか
因果応報だろ
何文句言ってんだとしか
因果応報だろ
210名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:05:47.85ID:gj/SUqUp0 売り手市場なんだから好きにすりゃいいわな、それに文句言う企業は頭おかしい
211名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:05:54.46ID:vAIt1n2cO >>192
だいたい過去の傾向から何人やめるか予想して採用する。歴史の浅いところはデーターの蓄積も、各年次の退職理由の解析もしていないからこまるんだよな。
だからって辞めてもいいとおもって採用していない。できれば全員育ってほしい
だいたい過去の傾向から何人やめるか予想して採用する。歴史の浅いところはデーターの蓄積も、各年次の退職理由の解析もしていないからこまるんだよな。
だからって辞めてもいいとおもって採用していない。できれば全員育ってほしい
212名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:05:55.67ID:lD38vloP0 企業の雇用拡大も、学生の考え方も、一番良い状態だと思う。
しかし、この記事のどこか批判じみた雰囲気は何なんだ?学生は就活に苦労して当然、とでも言いたいのか?
しかし、この記事のどこか批判じみた雰囲気は何なんだ?学生は就活に苦労して当然、とでも言いたいのか?
213名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:06:49.66ID:pgf07mbG0 来ないなら来なくていいよ
そんな奴はいらないw
そんな奴はいらないw
214名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:07:37.17ID:7LYTaGKR0 新卒が使い物になる?ならないは、そこの企業の教育次第。
3年程度教育に金がかけれない企業に入る必要性なんか
ねーから。
そうなると、中小なんて入るに値しないって企業になるけど
そのとおり。教育にかける時間も金も無いとこばっかだからな。
まあ、行きたい企業に入っておけ。
3年程度教育に金がかけれない企業に入る必要性なんか
ねーから。
そうなると、中小なんて入るに値しないって企業になるけど
そのとおり。教育にかける時間も金も無いとこばっかだからな。
まあ、行きたい企業に入っておけ。
215名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:08:23.10ID:Xbfa4w/P0 まあ入社してもびっくりするぐらいつまらないルーチンワークとレベルの低さでどんどんやめていく
216名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:08:54.21ID:NJLj6jag0 回る回るよ世時代は回る
今また新卒は金の卵と言われる時代が回ってきた。
が、またそんな時代も終わる時期が来るのだろう。
今回の状況はどれくらい続くんだろうな。
今また新卒は金の卵と言われる時代が回ってきた。
が、またそんな時代も終わる時期が来るのだろう。
今回の状況はどれくらい続くんだろうな。
217名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:09:15.04ID:uEvcF6lU0 >>203
ゴールドマンサックスとかの外資でも顧客と直接関われない役職に就くと、
労働者として成長出来ないそうだよ。
だから、そのような人は企業が潰れたりリストラされると、潰しが効かないことになりやすいそうだ。
ゴールドマンサックスとかの外資でも顧客と直接関われない役職に就くと、
労働者として成長出来ないそうだよ。
だから、そのような人は企業が潰れたりリストラされると、潰しが効かないことになりやすいそうだ。
218名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:09:35.42ID:72TroQ3V0 体は一つしか無いし複数内定あれば行きたい所以外全部辞退しないといけないのは当然だろw
こんな数字や企業の嘆きとか一々ニュースにすんなや。
この国ってやっぱり何処かアホみたいなところあるわ。
こんな数字や企業の嘆きとか一々ニュースにすんなや。
この国ってやっぱり何処かアホみたいなところあるわ。
219名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:09:58.71ID:heV87sYC0 いつまでも会社の力だけで押さえつけられると思うなという話
行く方にだって選ぶ権利があるというのは至極真っ当だわ
行く方にだって選ぶ権利があるというのは至極真っ当だわ
220名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:10:20.89ID:o2rvsnZF0 一部のイケメンが女を食い漁ってるような話でせうか
221名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:10:59.49ID:v7WY/fX90 最低限の礼節
222名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:12:11.09ID:nrpMbcm40 > 内定者にiPadをプレゼントしたり、高級レストランや有名テーマパークに招いての懇親会をするなど、
新卒だけかと思いきや、中途採用にもやってるんだよなこれ。
こないだ会社訪問に来た内定者が言ってて驚いたわ。
今はもう、バブル期のときと同じ状態になってんだな。
新卒だけかと思いきや、中途採用にもやってるんだよなこれ。
こないだ会社訪問に来た内定者が言ってて驚いたわ。
今はもう、バブル期のときと同じ状態になってんだな。
223名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:12:58.73ID:kM7lAhBx0 内定辞退されたくなければ、
応募者全てを確実に採用することを予め確約しておけば良いよ
選別するのであれば、相手も保険のために他社を受けるのは避けられない
お互い様なんだよ
応募者全てを確実に採用することを予め確約しておけば良いよ
選別するのであれば、相手も保険のために他社を受けるのは避けられない
お互い様なんだよ
224名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:13:54.56ID:BIKsTBJu0225名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:13:58.49ID:Uk/TOFBQ0 >>214
4月初旬からいきなり高校の教壇に立ち、教職に慣れたら
情報科教諭という事で、予算の付かなかった300~1000万の校内システム
の作成を依頼され、むしろ教職の仕事がなくなり。ぼやいていたら学校法人
の技術開発部署に異動になったが、何か研修を受けた覚えはない。
”教員たるもの自ら学べ”ってスタイルはブラックだわ。
4月初旬からいきなり高校の教壇に立ち、教職に慣れたら
情報科教諭という事で、予算の付かなかった300~1000万の校内システム
の作成を依頼され、むしろ教職の仕事がなくなり。ぼやいていたら学校法人
の技術開発部署に異動になったが、何か研修を受けた覚えはない。
”教員たるもの自ら学べ”ってスタイルはブラックだわ。
226名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:14:09.56ID:yzQrXxo90 いいなあ
マジうらやましい
生まれてきた時が違うだけで、こんなに差があるのか
今の若者が自民支持だってのもうなずけるよ
マジうらやましい
生まれてきた時が違うだけで、こんなに差があるのか
今の若者が自民支持だってのもうなずけるよ
227名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:14:16.19ID:NJLj6jag0 企業が応募者の不合格を通知する場合、どういう方法でやってますか?
礼を失しない方法できっちりやっていますか?
礼を失しない方法できっちりやっていますか?
228名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:14:45.72ID:GXTVmBH90 中小企業とか論外でしょ。福利厚生や退職金もないに等しかったり、大損するだけ。
ちゃんとした企業で、30歳で最低でも年収600万以上、三十代半ばで年収800万以上、
40歳で1000万程度にすら到達しない企業とかどうしようもないよ。
そんな会社の男って、結婚相手としても論外だし。
ちゃんとした企業で、30歳で最低でも年収600万以上、三十代半ばで年収800万以上、
40歳で1000万程度にすら到達しない企業とかどうしようもないよ。
そんな会社の男って、結婚相手としても論外だし。
230名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:16:14.24ID:uEvcF6lU0 >>208
しかし、今と同じように売り手市場だったバブル入社組が真っ先にリストラ対象になっている。
これからAIやITなどを企業は積極的導入して行くから、
労働者はどんどん必要無くなって来る。
自分が何処に行ってもメシが食えるように力を蓄えたほうが良い。
しかし、今と同じように売り手市場だったバブル入社組が真っ先にリストラ対象になっている。
これからAIやITなどを企業は積極的導入して行くから、
労働者はどんどん必要無くなって来る。
自分が何処に行ってもメシが食えるように力を蓄えたほうが良い。
231名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:17:40.58ID:zbYmFY4a0 氷河期よりはいいんだろうけど
人手不足の原因が暗すぎて未来が見えないっす
人手不足の原因が暗すぎて未来が見えないっす
232名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:17:45.47ID:nrpMbcm40 >>215
レベル高けりゃ高いで、こんなの私には無理といってやっぱり辞めるけどな。
レベル高けりゃ高いで、こんなの私には無理といってやっぱり辞めるけどな。
233名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:17:45.62ID:EtUv8mdC0 安心していると、政権交代で就職氷河期になるが
234名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:18:20.80ID:BIKsTBJu0235名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:20:48.08ID:dba8RQJI0 実力がなければ、次の景気後退期に真っ先にリストラされる。
それが厳しい世の中の現実。
それが厳しい世の中の現実。
236名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:21:20.54ID:Uk/TOFBQ0237名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:21:48.62ID:7LYTaGKR0 リストラされるのは高齢者からだぞ。
若い連中は、敏感に危うさを嗅ぎ取って
他に転職しちゃうから。
若い連中は、敏感に危うさを嗅ぎ取って
他に転職しちゃうから。
238名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:22:30.54ID:Lt8RufMb0 今のところ今年入社したので辞めたって新人は聞かないな
入社して8年の俺の同期は半分以下まで減ったが
入社して8年の俺の同期は半分以下まで減ったが
239名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:23:03.53ID:8hoFyK/z0 いつの時代も使えそうなやつにはバンバン内定が出て
使えなさそうなやつには内定なんか出ねえよ
氷河期ですらそうだ
使えなさそうなやつには内定なんか出ねえよ
氷河期ですらそうだ
240名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:23:26.18ID:+cmfbQaD0 俺のときは選択肢すらなかったんだから
贅沢言うな
贅沢言うな
241名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:23:55.71ID:nMErQic70 使えない世代になりそうだな
243名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:25:26.56ID:dba8RQJI0 他に転職できるのも「できるやつ」だけ。使えない奴はどこにいっても使えない、相手にされない。
ほとんどの奴は転職するたびに待遇が悪くなっていくんだよ。転職するたびに収入も待遇も上がっていくのは
本当の実力がある少数派だけ。同業他社(ライバル企業)から引き抜かれるようになるなら本物だけど。
ほとんどの奴は転職するたびに待遇が悪くなっていくんだよ。転職するたびに収入も待遇も上がっていくのは
本当の実力がある少数派だけ。同業他社(ライバル企業)から引き抜かれるようになるなら本物だけど。
244名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:26:21.65ID:BIKsTBJu0 数百人の管理職やトレーダー首にして
ITと管理職の両方の適性を持った人間数名に置き換えたほうが
成果が出るからな・・・・・ゴールドマンサックスはやることが速かったが
そうなるよ。日本も。
学歴も低くアホみたいな無駄な経験しか積んでないバブル管理職をごっそり全員首にして
置き換えたほうが話が速いからな・・・。
ITと管理職の両方の適性を持った人間数名に置き換えたほうが
成果が出るからな・・・・・ゴールドマンサックスはやることが速かったが
そうなるよ。日本も。
学歴も低くアホみたいな無駄な経験しか積んでないバブル管理職をごっそり全員首にして
置き換えたほうが話が速いからな・・・。
246名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:27:00.94ID:o2PTI9rT0 辞退率下げたければ掛け持ちを認めるしかない。
いつ潰れてもおかしくない時代なんだし一社だけの収入源ってのはリスク。
どうせ入社しても生産性の低い仕事しかしてないし、2社3社掛け持ちしてもそんなに変わらない。
いつ潰れてもおかしくない時代なんだし一社だけの収入源ってのはリスク。
どうせ入社しても生産性の低い仕事しかしてないし、2社3社掛け持ちしてもそんなに変わらない。
247名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:27:18.01ID:iAEhYsrk0 若くて日本語が読み書きできるというだけで莫大な価値があるからな
248名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:29:28.12ID:xURalzmy0 > ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw
え、なにか問題でもあるの? 連絡手段としてともだちになったんだろw
え、なにか問題でもあるの? 連絡手段としてともだちになったんだろw
249名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:30:45.85ID:Uk/TOFBQ0 >>244
いまのゆとり世代よりもその世代の技術職のほうが
まともな設計でまともなコード書くけどな。
情報技術産業では主戦力は今や40代や50代だぜ?
理系離れのせいもあって、若いのがあんまり来ないし、技量も低い。
うちの上司も50代で現役PG兼SEやってる、東芝出身の人だからインフラに
強くて、システム屋の私としては助かる。
いまのゆとり世代よりもその世代の技術職のほうが
まともな設計でまともなコード書くけどな。
情報技術産業では主戦力は今や40代や50代だぜ?
理系離れのせいもあって、若いのがあんまり来ないし、技量も低い。
うちの上司も50代で現役PG兼SEやってる、東芝出身の人だからインフラに
強くて、システム屋の私としては助かる。
250名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:32:04.44ID:2H5ClJcn0252名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:37:16.19ID:XbDfBuab0 バカなことやってるねw
253名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:37:41.67ID:bDsvnC1r0 日本は正社員の解雇規制が厳しく正社員を一方的に解雇することはほぼ不可能だしね
だから割り増しの退職金の希望退職を募ったりするような回りくどい方法しかできないし
それも当の正社員が募集に応募しなかったらそれまでだし
だから今の売り手市場の新卒の学生達も自ら辞めない限りは定年まで確実に安泰だし
だから割り増しの退職金の希望退職を募ったりするような回りくどい方法しかできないし
それも当の正社員が募集に応募しなかったらそれまでだし
だから今の売り手市場の新卒の学生達も自ら辞めない限りは定年まで確実に安泰だし
255名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:38:16.09ID:JpowiD5O0 調子に乗ってると入社後もそれが態度に出て後々冷遇されるぞ
バブル入社の俺の友達もそれで子会社に出向になったわ
バブル入社の俺の友達もそれで子会社に出向になったわ
256名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:39:12.52ID:qsV1+SZR0 氷河期世代の老害化まったなし
257名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:39:23.31ID:Ay+Wzmeh0 11卒涙目
258名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:39:50.80ID:DzRzvErL0 企業が人材を選ぶ権利あるなら学生も会社を選ぶ権利がある。
当然の事だろ・・・
当然の事だろ・・・
260名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:42:01.39ID:dsIgNfyf0 内定式のハシゴとかするんだな
そこまで悩むほど均衡した会社に内定貰ったのか
そこまで悩むほど均衡した会社に内定貰ったのか
261名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:42:14.21ID:n/8kVkHg0 売り手市場なら物腰の柔らかい人物を採用担当にすればいいだけだろ
本当は景況感関係なく人格者の方がいいんだろうけれど
本当は景況感関係なく人格者の方がいいんだろうけれど
262名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:42:27.18ID:qsV1+SZR0 氷河期世代は上の世代を老害だ老害だとさんざんわめいていたのだから
大量の新卒入社に対して一体どういう態度をとるのか見ものではある
大量の新卒入社に対して一体どういう態度をとるのか見ものではある
263名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:42:39.14ID:CM/dAqxM0 この程度で驚きなさんな。
求人が増えてることを無視して内定さえ出しとけば文句ないだろって
氷河期同様のしょっぱい対応してるから逃げられる。
求人が増えてることを無視して内定さえ出しとけば文句ないだろって
氷河期同様のしょっぱい対応してるから逃げられる。
264名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:47:45.80ID:+LEyzfZX0265名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:47:56.44ID:uz1iHMmp0 >>244
管理職むいてないやつ多いよな
全く管理できてないし質問に答えられんしいざという時には責任転嫁だしで肝が小さい
責任被るのが仕事なんだから降格や退職させられるわけでもないのにさそもそも管理できてないからでありさ
うえーい系での採用者はソルジャーとして定年まで末端営業やらせたほうが才能光るじゃんね
管理職むいてないやつ多いよな
全く管理できてないし質問に答えられんしいざという時には責任転嫁だしで肝が小さい
責任被るのが仕事なんだから降格や退職させられるわけでもないのにさそもそも管理できてないからでありさ
うえーい系での採用者はソルジャーとして定年まで末端営業やらせたほうが才能光るじゃんね
266名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:48:37.26ID:7MOIjohf0 大学卒業して麺の工場で流れ作業しとるんど
267名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:49:40.44ID:qXJo64Gz0 こいつら自民党支持じゃなくて
かろうじて知っている政党名が自民党ってだけ
かろうじて知っている政党名が自民党ってだけ
268名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:52:04.52ID:A/E+ti/f0 三年以内に半分が辞めるよ。
選択肢が多いってことは、逃げ道も多い訳だからな。
選択肢が多いってことは、逃げ道も多い訳だからな。
269名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:52:13.39ID:Cz/LEaHG0 そこまでして新卒の人材が
必要とは思わないけどなあ。
だって全入でしょ。
必要とは思わないけどなあ。
だって全入でしょ。
270名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:54:54.33ID:WJ5ODQAH0271名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:55:34.15ID:XZponFt20 企業が協力して、内定式を同日同時刻開催にしたらええ
272名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:55:41.28ID:7y8L1yHP0 一生に関わることなんだから、それでいいよ
274名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:58:10.88ID:+ddNvf2D0 >>272
これが異常なレスだって思わない奴が多数なんだよなw
これが異常なレスだって思わない奴が多数なんだよなw
275名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 14:58:29.41ID:Nrb9VDlM0 近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
276名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:00:13.95ID:TA+fYU4P0 辞退はいつでも良くて取消が一切ダメなのは不平等すぎるな
受験みたいに最終面接日時を業界で統一すればいい
受験みたいに最終面接日時を業界で統一すればいい
277名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:01:34.07ID:6NWNV9mN0 無能なバブル世代の経営者による因果応報としか…
279名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:03:57.44ID:Mx95Tz6s0 辞退は自由だけど、無断欠席は駄目だろ
他人に迷惑かけて気にしないとか、どうも勘違いしてるのが多いな
他人に迷惑かけて気にしないとか、どうも勘違いしてるのが多いな
280名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:05:03.61ID:+cmfbQaD0 無能な新卒を大量に抱え込むとか将来の爆弾を
大量に抱え込んでるようなもんだろ
そういうおろかな企業はさっさと自然淘汰されるべき
大量に抱え込んでるようなもんだろ
そういうおろかな企業はさっさと自然淘汰されるべき
281名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:05:27.10ID:dRfB8bWl0282名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:05:34.40ID:UVxcXys30 そら不採用の時は連絡しませんって企業もあったんだから
黙って内定辞退も当然あるだろ
最近の企業は我が儘で図々しいな、企業は世の中を舐めてる
黙って内定辞退も当然あるだろ
最近の企業は我が儘で図々しいな、企業は世の中を舐めてる
283名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:07:19.51ID:HDNPsEyz0 >>275
ITほどじゃないけどそれは35歳で収入が頭打ち。
AI化が進んで事務系は今の大手を中心に部門がシステムごと委託とか
で9割以上は削減するだろうね。
時流に合わせた方向にスキルを持っていかないと
ITほどじゃないけどそれは35歳で収入が頭打ち。
AI化が進んで事務系は今の大手を中心に部門がシステムごと委託とか
で9割以上は削減するだろうね。
時流に合わせた方向にスキルを持っていかないと
284名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:07:23.49ID:+gBvDAeu0 日本の会社員ってだけで労働価値が大いに損なわれていく。
就職してもあんまり意味ないけどね。
経営陣と株主の都合いい働き蜂になるってだけ。
就職してもあんまり意味ないけどね。
経営陣と株主の都合いい働き蜂になるってだけ。
285名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:07:41.69ID:7y8L1yHP0 恋愛と同じ
企業側が強者であるか、学生側が強者であるかの違いだけ
弱者のほうが、それなりの扱いをされるのはお互い様
企業側が強者であるか、学生側が強者であるかの違いだけ
弱者のほうが、それなりの扱いをされるのはお互い様
286名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:08:03.87ID:cSLE1k5n0 氷河期の連中より、今の高卒・Fラン新卒の方が給料高くて正社員だからなw
287名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:08:23.73ID:tbMhqJJW0288名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:09:18.85ID:4TpGAwFD0 サイレントお祈りあるもんね
ただ、内定者だからね
連絡はするべきだと思う
嫌な思いするかもしれないけど、通過儀礼だよ
これから社会人なんだから
ただ、内定者だからね
連絡はするべきだと思う
嫌な思いするかもしれないけど、通過儀礼だよ
これから社会人なんだから
289名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:09:26.00ID:7y8L1yHP0 かつては内定辞退したら灰皿投げつけられたりとかあったわけで
企業側だって買い手市場の時は勘違いしまくりだった
企業側だって買い手市場の時は勘違いしまくりだった
290名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:09:29.39ID:GS/hQtDW0 ウチらのころからは考えられないねw
300社受けて、1社とかだから、内定辞退とかはありえないw
とはいえ、バブルのころもかなりあったらしいが。
内定日に、「風俗接待」とか「海外旅行」とかして、辞退を避けるらしい
すごいね
300社受けて、1社とかだから、内定辞退とかはありえないw
とはいえ、バブルのころもかなりあったらしいが。
内定日に、「風俗接待」とか「海外旅行」とかして、辞退を避けるらしい
すごいね
291名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:09:32.20ID:UVxcXys30292名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:09:58.47ID:nrgjLyDi0 ホンホン職を変わるなんて,
戦前では当たり前だった気がするけどな
戦前では当たり前だった気がするけどな
293名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:12:23.59ID:Nrb9VDlM0 俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
294名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:12:34.04ID:tbMhqJJW0 >>275
派遣や契約社員なんて、フリーターと同じだろ?
いざ正社員になりたいという時、今まで正社員になるのを避けていたと見なされ、どこの会社も採ってくれないよ。
離職率の低い会社の社員は、なんでも我慢出来る大人なんだよ。
派遣や契約社員なんて、フリーターと同じだろ?
いざ正社員になりたいという時、今まで正社員になるのを避けていたと見なされ、どこの会社も採ってくれないよ。
離職率の低い会社の社員は、なんでも我慢出来る大人なんだよ。
295名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:13:01.92ID:WZ6bxb0z0296名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:13:25.40ID:HDNPsEyz0 家事ロボット化、女性の権利のゴネ押し
で子育て揖屋の男性陣が次々に結婚拒否なんだな。
従って、その男性たちは求める収入もさほど多くない。(自由や趣味が大切)
孤独もネットで度合い減、
孤独死も死後24時間以内にアルソック急行で死後の腐敗体液による家財の破損も回避。
(こういった面で短所があったんだよね)
で子育て揖屋の男性陣が次々に結婚拒否なんだな。
従って、その男性たちは求める収入もさほど多くない。(自由や趣味が大切)
孤独もネットで度合い減、
孤独死も死後24時間以内にアルソック急行で死後の腐敗体液による家財の破損も回避。
(こういった面で短所があったんだよね)
297名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:13:50.55ID:4TpGAwFD0298名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:15:14.05ID:ok9NhKZn0 行きたくなきゃ、行かないほうが良い。
299名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:15:23.28ID:qzKbVq1N0 また不況になれば企業は学生いじめするんだからお互い様だろ
300名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:15:30.32ID:9E4AW6it0301名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:16:29.30ID:F6OfFsoj0 やった事に責任を持つならまぁイイんじゃね?
後悔するかどうかは本人次第。
後悔するかどうかは本人次第。
302名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:17:08.69ID:WI3/t2FF0 選択したことくらい伝えろよw
その行動が、ようやく選んだ職場に影響する可能性だって無きにしも非ずだよ
その行動が、ようやく選んだ職場に影響する可能性だって無きにしも非ずだよ
303名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:17:26.69ID:Nrb9VDlM0 会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである
304名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:17:34.38ID:ok9NhKZn0 内定辞退する時、初任給上げてもらう交渉とかしてみても良いかもね。
2倍出すから来てくれって言われてるとか言って。
2倍出すから来てくれって言われてるとか言って。
305名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:18:16.48ID:XZponFt20 >274名無しさん@1周年2017/11/19(日) 14:58:10.88ID:+ddNvf2D0
>これが異常なレスだって思わない奴が多数なんだよなw
最近このレスを色んなスレで見かけるけど、流行ってんの?
>これが異常なレスだって思わない奴が多数なんだよなw
最近このレスを色んなスレで見かけるけど、流行ってんの?
306名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:19:14.40ID:WZ6bxb0z0307名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:19:23.52ID:UVxcXys30 >>288
その通過儀礼を受け会社に入った人間が
サイレントお祈りをしてきたのだから
黙って内定辞退する人の方がまともだろ
確かに、企業は社会人だの都合の良い嘘の意味で人を抑え付け
いつまでも企業が常識でいられると思っている馬鹿の集まりとは言えるが
その通過儀礼を受け会社に入った人間が
サイレントお祈りをしてきたのだから
黙って内定辞退する人の方がまともだろ
確かに、企業は社会人だの都合の良い嘘の意味で人を抑え付け
いつまでも企業が常識でいられると思っている馬鹿の集まりとは言えるが
308名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:19:26.68ID:aj+059Eb0 >>294
正社員だって日本にしかない身分だけどな。
それも仕事の能力とういうより解雇規制に守られているという法律面で保たれているだけ。
正規、非正規どっちも能力は大して変わらんよ。
本来正規がやる仕事を非正規に丸投げしてもこなせてるんだし。
正社員だって日本にしかない身分だけどな。
それも仕事の能力とういうより解雇規制に守られているという法律面で保たれているだけ。
正規、非正規どっちも能力は大して変わらんよ。
本来正規がやる仕事を非正規に丸投げしてもこなせてるんだし。
309名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:19:36.58ID:qzKbVq1N0 政権交代してまた不況になって大震災でも起きれば内定して辞退するバカはいなくなる
安倍はやめさせるべき
安倍はやめさせるべき
311名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:20:36.50ID:SWOHlGH60 他確定した時点で断ってくれりゃいいんだけどな
312名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:21:24.68ID:M99QkwUG0 あのさ、50年働かなきゃならないわけだが。
50年後、会社、国家が今のまま存続してると思う?
積極的に選択権を行使するなら、国内で日本企業に勤める選択がないわ。
どこ選んでも同じだよ。
今日明日の些細な待遇の違いなんてどーでもいいよ。気にするな。
海外に行けよ、最低でも外資だわ。
50年後、会社、国家が今のまま存続してると思う?
積極的に選択権を行使するなら、国内で日本企業に勤める選択がないわ。
どこ選んでも同じだよ。
今日明日の些細な待遇の違いなんてどーでもいいよ。気にするな。
海外に行けよ、最低でも外資だわ。
313名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:21:51.10ID:AOEJORgM0 本当に賢い会社は、就職難の時に優秀な学生を取り込んだ会社なんですよ
日本は極端に偏りすぎ
どの企業も右にならって不況になれば採用を絞め、景気よくなれば採用を緩める
日本は極端に偏りすぎ
どの企業も右にならって不況になれば採用を絞め、景気よくなれば採用を緩める
314名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:22:23.66ID:UVxcXys30315名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:23:33.17ID:SBYbNo650316名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:24:03.11ID:dH8672ot0317名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:24:12.90ID:RjL/3wOh0 かつての映画「就職戦線異状なし」を再び見る時が来たようだ
319名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:25:15.73ID:Pe55R0+f0 就活生諸君、内定出たら一生安泰だと思うな
就職しても、何かあったらいつでも転職できるよう
売り物になる知識・技術・実績と、お金を貯めておくんだぞ
会社は君のために何かしてくれる、一生面倒を見てくれるなどと
期待してはいけない
就職しても、何かあったらいつでも転職できるよう
売り物になる知識・技術・実績と、お金を貯めておくんだぞ
会社は君のために何かしてくれる、一生面倒を見てくれるなどと
期待してはいけない
320名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:25:32.83ID:WmKcP80S0 >>315
その道はいつも来た道
その道はいつも来た道
321名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:26:37.27ID:BhAdhQEk0 人生で一度きりの新人の選択権なのだから自由に選択させろよ。
転職する時は立場が逆になるんだしさ。
転職する時は立場が逆になるんだしさ。
323名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:27:24.53ID:A57fNUeS0 >>314
俺の親父が働いていた会社も、ブラック企業と言われていたが、今も存続してる。
大きな会社は潰れる子供はない。
会社の悪口なんて、誰にでも言えるんだよ。
会社の事をブラックとか避けんでる連中が、甘えんぼうの鼻垂れ小僧だ。
俺の親父が働いていた会社も、ブラック企業と言われていたが、今も存続してる。
大きな会社は潰れる子供はない。
会社の悪口なんて、誰にでも言えるんだよ。
会社の事をブラックとか避けんでる連中が、甘えんぼうの鼻垂れ小僧だ。
324名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:28:40.87ID:WZ6bxb0z0 >>313
不況下で人をとるのは本当に難しいけどな。
ただ、今の人手不足ってのは、要はそうやって取らなかったツケでしかないんだよな。
ただの兵卒はまだまだ手に入るけど、士官がいない。
解雇規制なんてなくして、不況になったら年だけ食って成長しない無能を切って、若い奴を入れるほうが健全にはなる。
厳しい社会にはなるが、不条理ではない。今は時流が向かない世代は、ひたすら不条理にさらされる。
不況下で人をとるのは本当に難しいけどな。
ただ、今の人手不足ってのは、要はそうやって取らなかったツケでしかないんだよな。
ただの兵卒はまだまだ手に入るけど、士官がいない。
解雇規制なんてなくして、不況になったら年だけ食って成長しない無能を切って、若い奴を入れるほうが健全にはなる。
厳しい社会にはなるが、不条理ではない。今は時流が向かない世代は、ひたすら不条理にさらされる。
325名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:29:29.29ID:7R+fpplL0 若者は社会をちょっと舐めてるくらいでちょうど良い。
俺らおっさんがやったら誰からも相手にされなくなるがw
俺らおっさんがやったら誰からも相手にされなくなるがw
326名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:29:36.24ID:5bFbXR5y0 一方中年氷河期無職ビンボー
327名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:30:03.97ID:E1E0NRbo0 >>321
そう思う。選択は当人の自由
そう思う。選択は当人の自由
328名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:30:15.05ID:d4qab8/+0 何十万人も世代人口減ってんのにもう中小企業にまともなやつ行くわけねえわな
これからも売りでだろうし就職浪人も目一杯してでも大企業行くべき
これからも売りでだろうし就職浪人も目一杯してでも大企業行くべき
329名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:30:53.51ID:x4ZhMPt90 今年の就活してる学生は親がバブルで就職が楽だった世代
親も子も楽に生きれていいね
親も子も楽に生きれていいね
330名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:32:51.18ID:KRRKbXsI0 少子化だし来年も売り手かな
ブラック中小とアルバイトは移民がやる感じでさ
ブラック中小とアルバイトは移民がやる感じでさ
331名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:33:41.15ID:3X2S4TIb0 色々な会社転々とした俺が言うけど創業から数十年経っても資本金1000万の会社は変な人間ばかりだよ
イジメ嫌がらせ凄まじいから
Mなら苦にならないだろうけどね
イジメ嫌がらせ凄まじいから
Mなら苦にならないだろうけどね
332名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:34:04.26ID:AOEJORgM0 今、新卒で就職できない人は人間性に問題があると思った方がいいだろうな
333名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:34:22.06ID:492J/dtN0334名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:34:31.03ID:GS/hQtDW0 ウチラの就職難のころ、「洋服の青山」が、大卒積極採用とかを打ち出してたのを
鮮明に覚えてる(1000人とか)。あと、「着物業界」もやたらと張り切ってたな
あれから23年経つが、どうなったのだろう?
あまり紳士服業界も伸びてないと思うがね。
鮮明に覚えてる(1000人とか)。あと、「着物業界」もやたらと張り切ってたな
あれから23年経つが、どうなったのだろう?
あまり紳士服業界も伸びてないと思うがね。
335名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:34:31.92ID:7nJ9l9rJO 近い将来ゆとり世代の管理職ばかりになるだろうけど会社大丈夫なんだろうか
336名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:37:33.74ID:Cx1KqlK20 >>335
ゆとり云々抜きに、技術技能の承継に失敗した会社が多いんじゃないの?
ゆとり云々抜きに、技術技能の承継に失敗した会社が多いんじゃないの?
337名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:37:40.08ID:GXTVmBH90 なんか中小企業の人って、体全体から負け組臭が漂ってきて、
うわー無理ってなっちゃう。
うわー無理ってなっちゃう。
338名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:39:06.91ID:qsV1+SZR0 好景気は生活が派手で地味な人間には生きづらい
毎日飲み会やってイベント毎に女をどこかに連れて行ってスマートにエスコートして
センスのいい高価なプレゼント渡せなければ社会不適合者扱いされたあの時代は最悪
毎日飲み会やってイベント毎に女をどこかに連れて行ってスマートにエスコートして
センスのいい高価なプレゼント渡せなければ社会不適合者扱いされたあの時代は最悪
339名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:39:26.07ID:AOEJORgM0 >334
そのうち、私服で面接言っても受かるから
スーツもいらなくなるだろうな
そのうち、私服で面接言っても受かるから
スーツもいらなくなるだろうな
340名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:39:49.27ID:Yv07pm7r0341名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:40:30.96ID:3X2S4TIb0 しかしながら大企業はよく社会経験のない学生を正社員で採るよな
中途は契約社員やら派遣スタートばかりなのにな
俺が経営者だったら逆なんだが
中途は契約社員やら派遣スタートばかりなのにな
俺が経営者だったら逆なんだが
342名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:40:31.15ID:JwX+1nP60 いいんじゃないの
少子化進んでるし加速していく一方だろうし
こうなったのも大人の責任よ
少子化進んでるし加速していく一方だろうし
こうなったのも大人の責任よ
343名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:40:36.68ID:mwXlcV0R0 過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
日経コンピュータ 2017/02/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/022400787/?itp_side_ranking&rt=nocnt
過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。
これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。
東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。
日経コンピュータ 2017/02/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/022400787/?itp_side_ranking&rt=nocnt
過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。
これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。
東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。
344名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:41:32.69ID:qsV1+SZR0 >>334
23年前ならまだ不況の入り口、恵まれてる世代の部類だろ
23年前ならまだ不況の入り口、恵まれてる世代の部類だろ
345名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:44:21.14ID:DZcDar3R0346名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:48:25.47ID:sBYmBxuj0 そのうち新卒一括採用が無くなって
内定という単語が死語になるよ
移民社会になればそうなるw
内定という単語が死語になるよ
移民社会になればそうなるw
347名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:54:59.82ID:N2vFCzrV0 何十社も受けて実力の数ランク下の企業にしか入れなかった氷河期からすると夢みたいな状況なんだろな
348名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:58:04.56ID:Ii+fGshe0 安倍チョンの圧力で企業が内定増やす→内定辞退急増
企業は安倍チョンにへつらい過ぎ
小泉進次郎が「企業は政府にNOと言えるようになって欲しい」って
言ってたな
まさにその通り
企業は安倍チョンにへつらい過ぎ
小泉進次郎が「企業は政府にNOと言えるようになって欲しい」って
言ってたな
まさにその通り
349名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:00:09.37ID:qvvGC0qt0 その席よこせや
350名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:01:40.40ID:DZcDar3R0 安部糞の手柄・名誉欲の為に多くの企業や学生が犠牲にされています。
アベノミクソだわほんと。
アベノミクソだわほんと。
351名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:01:59.76ID:n5lHnB9J0 袖すり合うも多生の縁、と言ってだな・・・
。
無断はイカンと思うよ。
。
無断はイカンと思うよ。
353名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:02:39.89ID:gmVLVrM/0 氷河期非正規嫉妬マンの声が聞こえてきそうなスレ
354名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:03:24.03ID:bRfB0mVh0 氷河期は中小しか内定貰えずそれでもましなほうで少ない給料でやりくりしてるのに。
いまさら簡単に転職もできないしな。
いまさら簡単に転職もできないしな。
355名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:04:56.17ID:Ii+fGshe0 大企業の内定者が増えるってことは、程度の低い学生も
簡単に就職出来るってこと
会社からしたら使えない新入社員ばっかりで
教える方も大変になる
怒れば不貞腐れて辞める
使えないヤツばかりで企業の質が下がる
いいことないんだよなあ
簡単に就職出来るってこと
会社からしたら使えない新入社員ばっかりで
教える方も大変になる
怒れば不貞腐れて辞める
使えないヤツばかりで企業の質が下がる
いいことないんだよなあ
356名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:05:00.36ID:p6gRee+P0 お前らも今から中途採用目指せよ
357名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:05:14.60ID:R1GQmtRZ0 みんな過去最高、64%の言葉に踊らされているが、毎年、60%以上なのは内緒だ。
358名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:07:39.49ID:DZcDar3R0359名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:08:21.60ID:lY8Ybvj/0 氷河期からしたら全く羨ましい限りやな
まあ良い企業でせいぜい頑張って働いてわいの生活保護費を捻出してくらはい
まあ良い企業でせいぜい頑張って働いてわいの生活保護費を捻出してくらはい
360名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:09:14.97ID:LKIS8BgD0 バブル社員の末路をご存知か?
361名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:09:33.32ID:DPmXx5vA0 ネットで騒がしい氷河期世代は何でこんな簡単な事もできなかったのだろうかと
今の新卒は当然考えるだろうな
今の新卒は当然考えるだろうな
362名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:10:58.99ID:9ZcwcESc0 安倍総理に感謝しろよ
民主党の時代にどれだけ苦労したことか
民主党の時代にどれだけ苦労したことか
363名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:11:01.33ID:Ii+fGshe0 大手企業だろうが中小だろうが職人だろうが
やりたいことやって稼いで食っていけるのが一番
大手企業ばかりに目が行って、疲れて鬱になって
病気になったら人生おしまい
そうなったら会社なんて面倒見てくれないからな
簡単に捨てられる
だから就職先は、よく考えた方がいい
やりたいことやって稼いで食っていけるのが一番
大手企業ばかりに目が行って、疲れて鬱になって
病気になったら人生おしまい
そうなったら会社なんて面倒見てくれないからな
簡単に捨てられる
だから就職先は、よく考えた方がいい
364名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:14:02.38ID:Ii+fGshe0366名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:16:15.41ID:vmg/H11w0 数年前には一方的に内定取り消しした企業も多いし、学生も一方的に内定辞退してもいいだろう
しかし、社会人として無断は良くない、せめて採用担当者にお祈りメールの1つでも送るのが礼儀
しかし、社会人として無断は良くない、せめて採用担当者にお祈りメールの1つでも送るのが礼儀
367名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:17:26.23ID:j7aepadT0368名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:17:37.27ID:thqfZUbI0 面接不採用の時は会社も連絡しないのだから
お互い様。
お互い様。
369名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:17:45.76ID:7nJ9l9rJO370名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:18:13.21ID:hL+zGCqj0 >>302
ねーよ
ねーよ
371名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:18:58.91ID:AOEJORgM0 就職難の時代なら、不採用の連絡すらよこしてこない会社なんてたくさん
あっただろうから、学生が無断で内定蹴っても文句は言えんだろうな
あっただろうから、学生が無断で内定蹴っても文句は言えんだろうな
372名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:21:31.12ID:5N5/lcNI0 広い門から入って来るゆとり、選んでるのはバブル世代
何この地獄絵図
何この地獄絵図
373名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:25:06.56ID:wWqO7uJY0 新卒一括採用って文化を、やめちゃえばいいんじゃないの。なんでそこに固執するかなあ。コスパか?>>1みたいな愚痴がでるなんて、そりゃあ企業様の怠慢じゃないの(嘲笑
374名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:25:47.31ID:hWq52olZ0 複数の内定を貰ってその中で一番いい所に決めて他は蹴る
就活する中では当たり前の事だし昔から普通にあったと思うがなあ
昨今の売り手市場なら尚更ありがちな事で学生が悪い訳でもないだろう
就活する中では当たり前の事だし昔から普通にあったと思うがなあ
昨今の売り手市場なら尚更ありがちな事で学生が悪い訳でもないだろう
375名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:27:34.53ID:yH2nNIRm0 学校は受験料払ってるが
企業は費用負担して受け入れ体制をとってるから代替要員費用などの損害賠償請求ができる。
売り手市場の今じゃやらんが不況になったら請求が来る可能性あり。
債務不履行は10年時効がある。
企業は費用負担して受け入れ体制をとってるから代替要員費用などの損害賠償請求ができる。
売り手市場の今じゃやらんが不況になったら請求が来る可能性あり。
債務不履行は10年時効がある。
376名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:27:55.94ID:U+SG6axd0 氷河期なら入れてもらえないんだし、辞退は当然で、平等だろ
377名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:28:20.21ID:gmVLVrM/0 バブル課長: ゆとり君はお客様だから大事にしないとね。氷河期くん
はゆとりくんの分まで仕事してくれたまえwジョブ責任者は基本お前な。
なんでもやれよ!
10年後
バブル部長:なんで、ゆとり君が育ってないんだ!バイト並みにいわれたことしか
できないじゃないか!氷河期!お前どういう教育してきたんだ、
はゆとりくんの分まで仕事してくれたまえwジョブ責任者は基本お前な。
なんでもやれよ!
10年後
バブル部長:なんで、ゆとり君が育ってないんだ!バイト並みにいわれたことしか
できないじゃないか!氷河期!お前どういう教育してきたんだ、
378名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:28:26.11ID:WZ6bxb0z0379名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:29:13.72ID:KpSqyWau0 せめて連絡しろよ
380名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:29:56.15ID:FBeyfWFk0 ブラックで8年粘った。転職しようとしても
この年では何処も採ってくれない。
この年では何処も採ってくれない。
381名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:31:31.31ID:/fwhvL4W0382名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:32:53.97ID:cSLE1k5n0 氷河期も氷河期でまともな社会人経験ないから無能な奴が多いんだよなぁ
383名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:33:04.04ID:Xrbldbrk0 人気のある会社はこういった内定を無断で辞退するようながの固まって入ってくるんだな
384名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:33:43.09ID:45qAB6BK0385名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:34:38.40ID:GS/hQtDW0 新卒一括採用って、それなりにメリットあるから、
平成30年まで続いてるんやろ
メリット無かったら、とっくに1990年代にやめとるわな
平成30年まで続いてるんやろ
メリット無かったら、とっくに1990年代にやめとるわな
386名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:37:12.71ID:yDURV1zC0387名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:37:15.68ID:W6aztbKc0391名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:41:27.59ID:ZbjoVVpH0 >>3
内定辞退がてらに企業へお祈りメールおくるって遊びができるのはマジでうらやましいわ
内定辞退がてらに企業へお祈りメールおくるって遊びができるのはマジでうらやましいわ
392名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:41:43.27ID:n5lHnB9J0393名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:43:10.89ID:MAPvH6iG0 大体なんだよ内定式ってw
入社式も意味不明だけど
入社式も意味不明だけど
395名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:46:38.09ID:FNinLmr60396名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:47:12.72ID:QU7UwGQ00 内定式、内々定式、入社式
こんな訳分からん時代遅れの入信儀式しても競争では無様に負けていくんだよなw
側から見てると笑いしかないわ。
こんな訳分からん時代遅れの入信儀式しても競争では無様に負けていくんだよなw
側から見てると笑いしかないわ。
397名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:49:19.50ID:5XdxCoke0398名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:51:11.18ID:02Ok0qgq0 入社式って言葉自体が昭和だね。
懐古厨みたいだし潰れるまでずっと続けてなさいw
懐古厨みたいだし潰れるまでずっと続けてなさいw
399名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:51:43.00ID:I0ZgFife0 どこの職場や部署でも
求められる必須の能力はコミュニケーション能力であるし
よほど単純労働か個人商店やってる以外は
人間関係が一番大変な仕事であり重要である
求められる必須の能力はコミュニケーション能力であるし
よほど単純労働か個人商店やってる以外は
人間関係が一番大変な仕事であり重要である
400名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:52:27.81ID:f7OoWQy00 中小零細とか恥ずかしく行けない
402名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:55:17.29ID:GS/hQtDW0 アホか
新卒一括採用が無かったら、「新卒」はどうしたらええんや?って話になる。
どこかで、一人前になるまで修行してこい、ってか?
職業訓練校とかで?それでもいいけどな
新卒一括採用が無かったら、「新卒」はどうしたらええんや?って話になる。
どこかで、一人前になるまで修行してこい、ってか?
職業訓練校とかで?それでもいいけどな
404名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 16:58:07.66ID:xu/HzHen0405名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:01:18.95ID:EkuazPiA0 無断で、って、そんな奴が社会で通用するわけかない
406名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:01:55.66ID:VNIQsRZT0 毎年過去最高を更新し続ける就職率
今の若い世代は一生自民支持だろうね
今の若い世代は一生自民支持だろうね
407名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:03:51.67ID:Lzwp2z+90 新卒一括採用は日本だけ
408名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:03:54.81ID:VNIQsRZT0 経済誌で読んだがゴールドマンサックスも新卒一括採用がいいと言ってるよ
新卒一括採用が最も優れた採用形態だろう
新卒一括採用が最も優れた採用形態だろう
409名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:04:33.67ID:EkuazPiA0 団塊の世代が大量退職し、社内にノウハウを持ったプロパーが少なくなったことで、
正社員の雇用が必要になってるだけなのに、自分の能力の低さに自覚がないバカが多すぎる。
正社員の雇用が必要になってるだけなのに、自分の能力の低さに自覚がないバカが多すぎる。
410名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:04:58.89ID:WZ6bxb0z0 一括採用が問題なのでなく、落伍者を切れない方が問題
411名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:05:26.55ID:7pNkmadr0 若いやつだけ支持したって選挙にゃ勝てない
自民を支持している最も厚い層は
高齢者
高齢者が自民党=既得権益の頑迷な維持を支持してるんだよ
自民を支持している最も厚い層は
高齢者
高齢者が自民党=既得権益の頑迷な維持を支持してるんだよ
412名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:05:52.01ID:GXTVmBH90 新卒一括採用がダメだーなんて言ってるのは、
まともな新卒がとれない中小のダメ会社とか、新卒市場で失敗して、
うだつがあがらない人生おくってる負け組ダメ中年ぐらいでしょ。
まともな新卒がとれない中小のダメ会社とか、新卒市場で失敗して、
うだつがあがらない人生おくってる負け組ダメ中年ぐらいでしょ。
413名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:06:06.21ID:6H+RxrEX0 内定者にiPadをプレゼントしたり、高級レストランや有名テーマパークに招いての懇親会をするなど、企業もあの手この手で辞退者を減らそうとしているという
レベル低いなあ
会社としての魅力が低いからか
レベル低いなあ
会社としての魅力が低いからか
414名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:06:28.54ID:QSqMnE8n0 新卒に限らず労働者に有利すぎるんだよな
契約を破棄しても何のペナルティもない
公開して就活市場出禁にしろよ
契約を破棄しても何のペナルティもない
公開して就活市場出禁にしろよ
416名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:07:13.68ID:F3eP9kt50417名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:07:41.22ID:cOciAXgp0 いいじゃねーか、今まで優位だったとき、
散々サイレントお祈りやってきたんだから。
散々サイレントお祈りやってきたんだから。
418名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:08:14.74ID:PitUaXkr0420名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:10:03.06ID:6H+RxrEX0 新卒一括採用なんてやってるうちは、結局年功序列から抜け出せない
421名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:10:09.56ID:abVYj6UaO んで、半分近くの奴らが数年もせずに退職しフリーターやニートやってるんだよなw
424名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:11:51.91ID:VNIQsRZT0425名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:12:59.15ID:0AYvDlkw0 >>1
内定者
「ほほう、内定式に来て欲しいなら、どうにかして魅力ある選択肢になってくださいね☆
熱意があればできますから☆できない場合は・・・その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。」(^^)
内定者
「ほほう、内定式に来て欲しいなら、どうにかして魅力ある選択肢になってくださいね☆
熱意があればできますから☆できない場合は・・・その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。」(^^)
426名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:13:47.63ID:WZ6bxb0z0 >>422
そうだよ?10年前に中途で入ったけど、運としか思ってない。
能力磨かなきゃポイされる時代がきたら終わりだからという危機感は持っているつもりだ。
今や職制やる身分だが、辟易させられることが多い。
なんでこの人がもっと上にいかないんだろうって人もいるけど。
そうだよ?10年前に中途で入ったけど、運としか思ってない。
能力磨かなきゃポイされる時代がきたら終わりだからという危機感は持っているつもりだ。
今や職制やる身分だが、辟易させられることが多い。
なんでこの人がもっと上にいかないんだろうって人もいるけど。
427名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:14:10.57ID:KKLugOKq0 どうせ雇用側もサイレントお祈りもリストラも平気でするんだから
好きなようにやれ。内定辞退に直接出向くとかアホらしい。
好きなようにやれ。内定辞退に直接出向くとかアホらしい。
430名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:16:32.82ID:VNIQsRZT0431名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:18:30.87ID:WZ6bxb0z0 >>424
チャレンジを放棄した人間にも高給を与え続けて、景気が悪くなると新たなチャレンジャーを
受け入れることもできないことかな。
枯れた花に水を与え続けて、種も植えない植木鉢の末路なんてどうなるかわかるようなものだが。
チャレンジを放棄した人間にも高給を与え続けて、景気が悪くなると新たなチャレンジャーを
受け入れることもできないことかな。
枯れた花に水を与え続けて、種も植えない植木鉢の末路なんてどうなるかわかるようなものだが。
432名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:18:36.85ID:U3uztLLR0 今時の就職する学生と、ちょっと前の氷河期との差よ
もはや王女と、引き取る前のコゼットくらい差があるぞ
もはや王女と、引き取る前のコゼットくらい差があるぞ
434名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:22:16.76ID:6H+RxrEX0435名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:22:20.73ID:JdJho4I+0 まぁ今の若者世代は少子化世代だからな
数が少ないんだからそれが競争率に反映されてほとんどが内定・・と・・
労働力不足は深刻化する一方だな
数が少ないんだからそれが競争率に反映されてほとんどが内定・・と・・
労働力不足は深刻化する一方だな
436名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:24:16.67ID:bbUo7l870 恨むならリクルートを恨め
437名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:26:58.48ID:qjJBZrKR0 >>402
大学がちゃんと教育すればいいだけでは
そもそも新卒の経験値を0として計算しちゃうジャップランドが異常で、普通の国なら大学出てたらある程度は専門家だからな
インターンしたりするし(業界にもよるかも)
こちらの中途は経験2年あるけどやってたことはウチの業務内容と若干異なる、一方こちらの新卒は研究内容がウチの業務内容とぴったり うーん、どっちを選ぼうか。。。となる
大学がちゃんと教育すればいいだけでは
そもそも新卒の経験値を0として計算しちゃうジャップランドが異常で、普通の国なら大学出てたらある程度は専門家だからな
インターンしたりするし(業界にもよるかも)
こちらの中途は経験2年あるけどやってたことはウチの業務内容と若干異なる、一方こちらの新卒は研究内容がウチの業務内容とぴったり うーん、どっちを選ぼうか。。。となる
439名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:27:18.91ID:zEE5JGVm0 バブル期に
わざわざ、大学まで出て小売りやサービス業に従事する大学生なんていねえよ。
企業側もそれが分ってたので、余程の大手以外は大卒の採用すらしていないしw
しかし、それが今では大学生の就職先の主力www
雇用の質が全く違う。
今の大学生はそのことを理解しているのであろうか・・・・・・・
わざわざ、大学まで出て小売りやサービス業に従事する大学生なんていねえよ。
企業側もそれが分ってたので、余程の大手以外は大卒の採用すらしていないしw
しかし、それが今では大学生の就職先の主力www
雇用の質が全く違う。
今の大学生はそのことを理解しているのであろうか・・・・・・・
441名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:29:06.49ID:smxAXHgA0 好景気というより、人手不足だからなあ。
景気は循環するが、人は減る。
事務職は、ほぼ淘汰されるか、外注へ。
医療で働く人は、リハビリが看護師抜く勢い。医療系の事務職はオススメしない。
31ー2歳のリハビリ主任が、事務課長45歳を抜いている。
景気は循環するが、人は減る。
事務職は、ほぼ淘汰されるか、外注へ。
医療で働く人は、リハビリが看護師抜く勢い。医療系の事務職はオススメしない。
31ー2歳のリハビリ主任が、事務課長45歳を抜いている。
442名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:30:06.01ID:tpe5oP4Z0 俺は中年オッサンなんだけど、再就職先が全然みつからねぇんだけど。
これは一体、どういうことでしょうか?
これは一体、どういうことでしょうか?
443名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:30:45.64ID:WZ6bxb0z0444名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:31:30.28ID:BlrArdcD0 縁故主義とか人事のフィーリングで採用してる時点でもうねえ。
日本企業は色々終わってるんだよ。
日本企業は色々終わってるんだよ。
445名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:31:56.80ID:zEE5JGVm0 バブル期の女子の4大進学率はたった10%チョイ。
女で大学行くと「はあ?」と言われた時代。
とは言っても、高卒だらけではなく実は短大が機能してた。
よく勘違いしてる人もいるが、
4大行くのが大変で短大に流れたのではなく、女子の場合は下手に大学行くと就職に大苦戦w
だからハナから短大狙いが多かった。
女で大学行くと「はあ?」と言われた時代。
とは言っても、高卒だらけではなく実は短大が機能してた。
よく勘違いしてる人もいるが、
4大行くのが大変で短大に流れたのではなく、女子の場合は下手に大学行くと就職に大苦戦w
だからハナから短大狙いが多かった。
446名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:32:24.47ID:+D9COGYc0 >>41
・「今日は暑いですね、スーツ脱いでしまって構いませんよ」と言ってスーツを脱いだ面接官の好意にあやかった就活生が「はい、今スーツを脱いだ方はお帰り頂いて結構です」と言い渡される残酷面接も展開される
・「今日は暑いですね、スーツ脱いでしまって構いませんよ」と言ってスーツを脱いだ面接官の好意にあやかった就活生が「はい、今スーツを脱いだ方はお帰り頂いて結構です」と言い渡される残酷面接も展開される
447名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:33:03.26ID:uoSzGcRkO 社会を知らない若者を洗脳するところから始めないと意味無いからな
社会人10年もやってる人だと騙せないから
社会人10年もやってる人だと騙せないから
448名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:33:54.02ID:spf14TNt0 就活生「この会社の代わりなんていくらでもあります〜♪」
449名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:36:47.74ID:B7my+GrB0 結局自分は何がしたいか?が無いんだろ
450名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:38:36.46ID:ZJBu876M0 >>442
病気になる方が早い
病気になる方が早い
451名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:38:45.91ID:JdJho4I+0 >>440
既にコンビニや牛丼チェーン店員は中国人だらけ
既にコンビニや牛丼チェーン店員は中国人だらけ
452名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:45:49.21ID:RMEuwVI20 確かバブル崩壊後に企業側の反撃があったんだよね
453名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:46:35.32ID:ltwTb72f0454名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:48:37.08ID:dRfB8bWl0 >>449
おめぇめ無かったろうに
おめぇめ無かったろうに
455名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:52:09.00ID:YzSyDNKw0 無断で式欠席はどうかと思うがいい傾向だ
456名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:52:38.79ID:FfFbqhWc0 仕事無くて地獄だった氷河期世代が気の毒すぎる
氷河期世代には生活保護優先してやれよ
氷河期世代には生活保護優先してやれよ
457名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 17:59:34.86ID:f0eLJX5F0 どんな一流日本企業でも初任給の低さに驚くよな新卒は
なら初任給からそれなりの外資や伸び盛りの中小を選ぶわ
それに日本企業の危うさを今や誰もが感じている
公務員なら良いかと思うが民間有りきの公務員なので
もはや民間から搾り取れなくなれば残っているのは公務員だけ
公務員=安泰の定義は崩れつつ有る
なら初任給からそれなりの外資や伸び盛りの中小を選ぶわ
それに日本企業の危うさを今や誰もが感じている
公務員なら良いかと思うが民間有りきの公務員なので
もはや民間から搾り取れなくなれば残っているのは公務員だけ
公務員=安泰の定義は崩れつつ有る
458名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:03:20.27ID:+ta/2aWG0459名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:03:43.91ID:m5wR3VOg0 自分達は散々氷河期世代以降人を選り好みするわ非正規で使いしてにするわ好き勝手やってきたのに
いざ自分達が選り好みされる側になったら叩くとかちょっと自分勝手すぎませんかね
いざ自分達が選り好みされる側になったら叩くとかちょっと自分勝手すぎませんかね
460名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:04:25.45ID:X5skoe860 会社受けすぎだ
461名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:08:35.64ID:fLJKwgGv0463名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:09:46.47ID:Cz/LEaHG0 大学全入でしょ。
そこまでして必要なのか?
そこまでして必要なのか?
464名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:09:55.66ID:+ta/2aWG0 >>1
氷河期世代諸兄はこの騒ぎを指を加えて見ていることはないぞ。
自分らが散々苦労したのに今度は態度も能力も悪い連中の面倒を今の仕事の合間を塗って見るのかよ…と思ってるそこのあなた!!
逆に考えるんだ。今なら自分でももっと上の会社に再就職できるんじゃないか、別にこんな会社、やめちゃってもいいさ…とな
さらに氷河期世代は会社に数が少ない上、絶対に代替できない役割を持っていることが多い。
会社が今までやりたい放題してきたんだ。殴り返す機会だ。遠慮することはない。
この期に会社に交渉して「本来の」待遇を取り返すんだ。
こっからが巻き返しの時だ。頑張れ!!!
氷河期世代諸兄はこの騒ぎを指を加えて見ていることはないぞ。
自分らが散々苦労したのに今度は態度も能力も悪い連中の面倒を今の仕事の合間を塗って見るのかよ…と思ってるそこのあなた!!
逆に考えるんだ。今なら自分でももっと上の会社に再就職できるんじゃないか、別にこんな会社、やめちゃってもいいさ…とな
さらに氷河期世代は会社に数が少ない上、絶対に代替できない役割を持っていることが多い。
会社が今までやりたい放題してきたんだ。殴り返す機会だ。遠慮することはない。
この期に会社に交渉して「本来の」待遇を取り返すんだ。
こっからが巻き返しの時だ。頑張れ!!!
465名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:11:22.96ID:tm0vK7rx0 おうお前ら、20年前やってたみたいな圧迫面接、今の学生達相手にやってみろや。
466名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:15:00.03ID:DpmZm4050 まあいいんじゃね?
就職氷河期の頃は100社受けて決まらないとかとんでもない話もあったんだし
民主党政権の時ね
就職氷河期の頃は100社受けて決まらないとかとんでもない話もあったんだし
民主党政権の時ね
467名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:15:21.16ID:ZSMwiiJa0 >>1
そして10年後、「あの時内定断ってなかったらなあ…」と、親の墓の前で後悔するところまでがデフォ
そして10年後、「あの時内定断ってなかったらなあ…」と、親の墓の前で後悔するところまでがデフォ
468名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:16:50.06ID:0AYvDlkw0469名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:17:00.98ID:kLiGodhg0 南欧の大学院に留学した新卒が来てるけど、
どう考えてもウチ(IT)は第一志望になり得ない。
いくら売り手市場とはいえ、大企業は変な奴はきちんと選別して弾いていると思う。
どう考えてもウチ(IT)は第一志望になり得ない。
いくら売り手市場とはいえ、大企業は変な奴はきちんと選別して弾いていると思う。
470名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:17:15.23ID:+yhUarii0471名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:17:23.74ID:ZvHRGR9N0472名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:18:17.45ID:Z+gVTeh30 うちの会社なんて電話一本もよこさずに面談すっぽかす学生がいるわ
473名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:18:28.09ID:6hs2Y0Uc0 >>470
その頃より2011年卒のほうが就職率悪いよ
その頃より2011年卒のほうが就職率悪いよ
474名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:19:15.23ID:OZEbcEkc0475名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:19:16.66ID:kLiGodhg0 >>472
中小2流、3流には学生の目が向かないのだろうね。
中小2流、3流には学生の目が向かないのだろうね。
476名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:19:19.61ID:m5wR3VOg0477名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:20:13.42ID:MKujNB+y0 切る時はサクッと切るんだがら
同じ事を労働者側からやられてギャーギャー騒ぐのもなあ
同じ事を労働者側からやられてギャーギャー騒ぐのもなあ
478名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:20:37.90ID:Wadd5R7A0 生まれる国だけじゃなくて、生まれる時代も大事だよね
20年前の超氷河期の就活はまさに世紀末の修羅場だった
20年前の超氷河期の就活はまさに世紀末の修羅場だった
479名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:20:49.14ID:e31iRtEp0 うちの会社も最近人手不足で悩んでるわ
内定者10人くらいとる予定だったのに2人しか確保できてないらしい
ブラックだから当たり前だろざまぁ
内定者10人くらいとる予定だったのに2人しか確保できてないらしい
ブラックだから当たり前だろざまぁ
480名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:22:28.03ID:KKLugOKq0 >>448
良い時代になったな。
良い時代になったな。
481名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:22:30.75ID:UpjS+b+h0 入社しても嫌だったらすぐ辞めればいいだけ、
我慢しても先は無い。
我慢しても先は無い。
482名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:23:32.88ID:kLiGodhg0 >>478
大学卒業後、派遣やってたからね。
大学卒業後、派遣やってたからね。
483名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:25:37.43ID:rcUbLUIt0 19年新卒予定の親だけど自民解散には焦った
万が一野党勢力が巻き返したら氷河の再来かと
自民圧勝で良かったわw
万が一野党勢力が巻き返したら氷河の再来かと
自民圧勝で良かったわw
484名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:25:44.75ID:XQRh+hwY0 新卒にどれだけの価値があるのやら
485名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:25:55.08ID:99OC2DN20 この屑世代がこれからの日本を担ってくんだぜ?w
この国はあと10年保てば良い方だろ
コイツらが主力になる頃には確実に終わっている
この国はあと10年保てば良い方だろ
コイツらが主力になる頃には確実に終わっている
486名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:26:58.44ID:KrGBZlbd0 仕事を選べる
当たり前だろ 奴隷制か
当たり前だろ 奴隷制か
487名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:27:21.43ID:ZvHRGR9N0 買い手市場時代の入社年度の奴らは月一で辞めてた
488名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:27:26.61ID:Z+gVTeh30489名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:28:05.23ID:dtwnaeBI0 自己中が多い
490名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:28:07.02ID:fLJKwgGv0491名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:28:07.71ID:LDxv3bhV0 求職者は特権階級だから問題ない
枝野幸男さんも「アベノミクスで強くなったのはもともとの強者ばかり」って言ってたし
枝野幸男さんも「アベノミクスで強くなったのはもともとの強者ばかり」って言ってたし
492名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:30:39.93ID:Wadd5R7A0 今の就活生はちゃんと企業研究してるのかな
おじさんはそれだけが心配だよ
おじさんはそれだけが心配だよ
493名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:32:51.09ID:31B4kAzv0 あと10年以内に経済力で中国に喰われちまうこの国でいつまで傲慢でいられるやら
ただのジム要員ならみずほ以上に首切り必死やで
ただのジム要員ならみずほ以上に首切り必死やで
494名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:33:13.71ID:CMBxf6hU0 ブラックで命奪われるリスクがあるんだから
慎重に選ぶのは当然
慎重に選ぶのは当然
495名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:34:26.42ID:2dF+KcFf0 昔 就職失敗自殺、ワタミで自殺
今 電通・三菱電気・NHK
やっぱ安倍ってすげーわ
今 電通・三菱電気・NHK
やっぱ安倍ってすげーわ
496名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:35:36.16ID:eYd5lwBm0497名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:37:36.35ID:QyGyI3SS0 やったらやりかえされるのは当たり前の事。
498名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:39:05.00ID:rcUbLUIt0 リーマンショックは日本発ではないし
野党(民主)=氷河のイメージは定着しちゃってると思う
野党(民主)=氷河のイメージは定着しちゃってると思う
499名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:39:57.56ID:kLiGodhg0 今の新卒が40代辺りでリストラ対象にされるんだな。
500名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:47:56.29ID:b6h/+6iC0501名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:48:49.99ID:UVxcXys30502名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:50:21.97ID:LDxv3bhV0 >>500
就労者の総数が増えてるのは定年退職が多いせいなのか
就労者の総数が増えてるのは定年退職が多いせいなのか
504名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:52:17.40ID:DLxDVORV0 ブラック労働者ばかりだな
働けてありがとうという気持ちはないのか
働けてありがとうという気持ちはないのか
506名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:54:59.29ID:nrpMbcm40508名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:58:42.69ID:dRfB8bWl0509名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:59:04.32ID:7xMDPXpo0 >>56
大手で内定出ない人は??
大手で内定出ない人は??
510名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:59:14.53ID:+w4UoWjN0 採用面接も一期一会の覚悟で遣るべき
研修会とか説明会、内定式で学生の気を引くのは自信の無さの表れ
研修会とか説明会、内定式で学生の気を引くのは自信の無さの表れ
511名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 18:59:23.93ID:nrpMbcm40 >>466
あれはヒドかった。
ちょうどそのころ転職活動をしてたから、あのころのひどさは体感済み。
なんせ、いっつも募集をかけているブラック企業と目されている企業の求人さえ、
あの当時はなかったからな。
なにが政権交代が景気対策だ。民主党と、あのとき民主党に入れた奴は万死に値する。
あれはヒドかった。
ちょうどそのころ転職活動をしてたから、あのころのひどさは体感済み。
なんせ、いっつも募集をかけているブラック企業と目されている企業の求人さえ、
あの当時はなかったからな。
なにが政権交代が景気対策だ。民主党と、あのとき民主党に入れた奴は万死に値する。
512名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:00:28.55ID:m5wR3VOg0 >>504
家のブラック社長の発想そのものだな
高い給料と良待遇で雇ってやってるんだから感謝して働けみたいなこといいやがる
年収250で年休88日のどこが高級良環境なんだよクソが・・・残業は少ないとはいえ月20時間はサビ残もあるし
地方零細なんてこんなもんさ・・・
家のブラック社長の発想そのものだな
高い給料と良待遇で雇ってやってるんだから感謝して働けみたいなこといいやがる
年収250で年休88日のどこが高級良環境なんだよクソが・・・残業は少ないとはいえ月20時間はサビ残もあるし
地方零細なんてこんなもんさ・・・
513名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:02:21.11ID:pO0TpwHV0 学歴フィルター、説明会の隠し出欠、サイレント、面接予定の勝手な変更…
企業側の悪行を考えれば内定辞退なんてかわいいものよ
企業側の悪行を考えれば内定辞退なんてかわいいものよ
514名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:03:03.82ID:nrpMbcm40515名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:04:07.90ID:ltwTb72f0 学生からソッポ向かれるのはそれだけ魅力が無い会社と判断されたということ。
本当に魅力がある会社なら逆に殺到するはずだわな。
採用出来てない企業が不平不満言うのはおかしい。
本当に魅力がある会社なら逆に殺到するはずだわな。
採用出来てない企業が不平不満言うのはおかしい。
517名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:05:18.36ID:nrpMbcm40 >>501
どんだけ底辺の企業に応募してんだおまえ。
どんだけ底辺の企業に応募してんだおまえ。
518名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:07:59.45ID:KOf/oxh00 まあ内定式までには仁義切っとくべきだわな
519名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:08:18.48ID:BDCPMhKu0 バブル世代だが
このぐらい当たり前だろ
俺らの頃も
学生側がふんぞり返ってた
このぐらい当たり前だろ
俺らの頃も
学生側がふんぞり返ってた
520名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:08:48.55ID:LgkA3s4+0 圧倒的に定年迎える層が多いから、どうしようもない。
それでも若年フリーターが居なくなる訳じゃないんだよなぁ。
応募できる仕事が無いと聞くけど、中小の求人はハロワで結構
でてる。低賃金できつい仕事は嫌なんだろうけど、地方の中小は
人手なくて困ってるんだが…多分応募に値しないんだろうね、若い人達からすると
それでも若年フリーターが居なくなる訳じゃないんだよなぁ。
応募できる仕事が無いと聞くけど、中小の求人はハロワで結構
でてる。低賃金できつい仕事は嫌なんだろうけど、地方の中小は
人手なくて困ってるんだが…多分応募に値しないんだろうね、若い人達からすると
521名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:09:38.28ID:HlanwVPf0 いい加減新卒にこだわる風潮やめたらいいのに
522名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:10:03.48ID:PrGGJPO40 こういう年自衛隊にはどんな人材が集まるのやら
523名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:10:10.76ID:9hsRo2oG0 でもね
景気が悪くなったらリストラされる候補の世代だな
景気が悪くなったらリストラされる候補の世代だな
524名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:12:03.62ID:Q5speh8g0 副業って有り?
↓
儲かる物理
で検索
↓
儲かる物理
で検索
525名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:12:56.58ID:nHi55BkB0 なんか新入社員の方が俺の給料よりいいんだけどw
527名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:14:16.29ID:18X+Jtly0 35〜45歳この働き盛りあたりがすっぽり抜けてる企業はホントに要注意やぞ
528名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:22:18.43ID:Yn8S/+qc0 内定を無断無断した者は
データベースに登録して
転職で不利になるようにする
データベースに登録して
転職で不利になるようにする
529名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:28:31.79ID:7nJ9l9rJO >>528
不採用の連絡しない企業や一方的な内定取消する企業も就活生用のデータベースにブラックリスト登録したらいいな
不採用の連絡しない企業や一方的な内定取消する企業も就活生用のデータベースにブラックリスト登録したらいいな
531名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:29:55.96ID:kLiGodhg0 コトラっていう転職あっせん会社がああるのだけど、
書類選考の不採用連絡してこない。
書類選考の不採用連絡してこない。
532名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:30:31.51ID:Q3+beQ670 >>476
とはいえ介護もないと一族の人生潰れるからな
現在よりかなり高額化して供給量はかなり減るだろうけど生き残るだろうな
医療や介護は企業が社員向けの福祉として囲い込むかも
流通はないと文明が即死するから何が何でも生き残るだろう
ただ流通の単価が上がって都市部では今よりも物価が上がるかもな
とはいえ介護もないと一族の人生潰れるからな
現在よりかなり高額化して供給量はかなり減るだろうけど生き残るだろうな
医療や介護は企業が社員向けの福祉として囲い込むかも
流通はないと文明が即死するから何が何でも生き残るだろう
ただ流通の単価が上がって都市部では今よりも物価が上がるかもな
533名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:31:12.63ID:nrpMbcm40 >>56
中小といってもピンキリだろ。
うちは300人どころか50人にも満たない会社だけど、
大会社の子会社だからか、待遇は大会社だった前職とそんなに変わらんわ。
まあ、よく企業を観察しろっつーことだな。
中小といってもピンキリだろ。
うちは300人どころか50人にも満たない会社だけど、
大会社の子会社だからか、待遇は大会社だった前職とそんなに変わらんわ。
まあ、よく企業を観察しろっつーことだな。
535名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:33:23.04ID:kLiGodhg0 >>521
氷河期の自分は新卒至上主義の会社とは縁がなかった。
氷河期の自分は新卒至上主義の会社とは縁がなかった。
536名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:33:38.04ID:UVxcXys30 >>499
都合悪くなればポイ、これが企業の本音だしな
しかも何かで見たような「君辞めてくれ」なんてのじゃなく
きっつくさせられて辞めるのよ
会社は「あー使い物にならなくなっちゃったーw代わりが要てめんどくせーw」
で済ますけど
企業は嘘つきで詐欺師でパワハラ大好きの搾取泥棒だから気を付けろ
都合悪くなればポイ、これが企業の本音だしな
しかも何かで見たような「君辞めてくれ」なんてのじゃなく
きっつくさせられて辞めるのよ
会社は「あー使い物にならなくなっちゃったーw代わりが要てめんどくせーw」
で済ますけど
企業は嘘つきで詐欺師でパワハラ大好きの搾取泥棒だから気を付けろ
537名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:35:16.04ID:nrpMbcm40538名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:35:23.60ID:m5wR3VOg0 >>532
確かに底辺仕事とはいえ世の中になくてはならない仕事だと俺も思う
しかし労働環境悪いわ給料が安すぎて生活できないんじゃな・・・その辺が改善されるかと思ったら
それする位なら店じまいするみたいな業界だし・・・あるいはもっと安い外人使わせろとか・・・
まともな待遇と給料出せないって話なんだろうけど(特に地方中小企業)
確かに底辺仕事とはいえ世の中になくてはならない仕事だと俺も思う
しかし労働環境悪いわ給料が安すぎて生活できないんじゃな・・・その辺が改善されるかと思ったら
それする位なら店じまいするみたいな業界だし・・・あるいはもっと安い外人使わせろとか・・・
まともな待遇と給料出せないって話なんだろうけど(特に地方中小企業)
539名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:38:24.54ID:B8aATmLz0 日雇い派遣に登録したら就職扱いだった氷河期。
生まれた時期の違いで扱いが違いすぎる。
生まれた時期の違いで扱いが違いすぎる。
540名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:40:26.76ID:zNr2DQjG0 ブラック奴隷になって心身共に潰されるぐらいなら辞退する方がマシ
541名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:42:35.37ID:Z+gVTeh30543名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:46:08.71ID:b5P44nbo0 >>539
戦争行ってお国のために死んでこいとか言われないだけ超恵まれてる
俺は氷河期の最悪の時期に卒業したけどこんな素晴らしい時代はないと思ってる
日本はもう終わりとか吹いて何もしない奴には呆れるよ
戦争行ってお国のために死んでこいとか言われないだけ超恵まれてる
俺は氷河期の最悪の時期に卒業したけどこんな素晴らしい時代はないと思ってる
日本はもう終わりとか吹いて何もしない奴には呆れるよ
544名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:46:14.49ID:Qcw0IyL/0 下請けIT社員ははやく逃げろ
仕事減ってリストラされるか、居残っても給料上がらんぞ
「人月商売の市場は半減」とSIer経営幹部が予想する大量失業の時代
木村 岳史=日経コンピュータ 2017/07/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/071200147/
人月商売のIT業界では、2020年代に半数以上の技術者が失業する可能性がある――。
SIerの経営幹部の間では、今やこの予測は“常識”となりつつある。
実際、大手か否かを問わず、ユーザー企業に直接営業し、システム開発を請け負っているSIerなら、
誰もが「今の活況が終われば次は無い」と考えているのだ。
仕事減ってリストラされるか、居残っても給料上がらんぞ
「人月商売の市場は半減」とSIer経営幹部が予想する大量失業の時代
木村 岳史=日経コンピュータ 2017/07/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/071200147/
人月商売のIT業界では、2020年代に半数以上の技術者が失業する可能性がある――。
SIerの経営幹部の間では、今やこの予測は“常識”となりつつある。
実際、大手か否かを問わず、ユーザー企業に直接営業し、システム開発を請け負っているSIerなら、
誰もが「今の活況が終われば次は無い」と考えているのだ。
545名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:48:57.37ID:LDxv3bhV0546名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:50:03.09ID:yDsCK0Qc0547名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:50:21.28ID:GFwSVG9j0 大手入れるなら入った後で転職した方が就職浪人するより圧倒的にいいだろ
54848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2017/11/19(日) 19:50:54.84ID:DqfiDa+Z0 バブル期みてーだな
549名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:53:21.72ID:7y8L1yHP0550名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:54:30.77ID:f0eLJX5F0 氷河期で酷かったのは自民党時代なので嘘はイケナイ
経験者だから忘れることもない
経験者だから忘れることもない
551名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:56:01.61ID:uHTmncU/0 >>84
終身雇用では、管理職に能力を判断する能力を求めていない
米国の管理職候補のように、契約内容を履行できなければゼロ査定になるほどシビアじゃないから、
若い人で高学歴なら雇って育て使えるようにする
高齢だと元を取れないので駄目
終身雇用では、管理職に能力を判断する能力を求めていない
米国の管理職候補のように、契約内容を履行できなければゼロ査定になるほどシビアじゃないから、
若い人で高学歴なら雇って育て使えるようにする
高齢だと元を取れないので駄目
552名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:58:27.64ID:HGtF8tOP0553名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:58:32.33ID:EkK1m8o70 20年後には大企業も含めて殆どの企業倒産してるから辞退なんてなんて事無い
554名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 19:59:12.92ID:LDxv3bhV0555名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:00:36.01ID:+pVPlOINO557名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:03:35.82ID:WC/c9kTz0 大手に入っても出世競争から脱落したら、子会社に出向になるよ
それに転勤もしょっちゅうあるよ。
それに転勤もしょっちゅうあるよ。
558名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:03:55.12ID:hm/w0uhF0559名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:04:46.74ID:Z+gVTeh30560名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:04:46.74ID:LDxv3bhV0561名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:04:52.57ID:uHTmncU/0 >>543
当時の人はそう思ってないから戦争した
終身雇用と新卒一括採用は戦時中に生産力向上を目論む国と、待遇改善を訴えた労働者の共闘で広まった
戦後にストが猛威を奮ったと勘違いしてる人が多いが、戦時中にこそ起こり、企業は負けた
これは日本だけの話じゃない
希望は戦争
http://t-job.vis.ne.jp/base/maruyama.html
当時の人はそう思ってないから戦争した
終身雇用と新卒一括採用は戦時中に生産力向上を目論む国と、待遇改善を訴えた労働者の共闘で広まった
戦後にストが猛威を奮ったと勘違いしてる人が多いが、戦時中にこそ起こり、企業は負けた
これは日本だけの話じゃない
希望は戦争
http://t-job.vis.ne.jp/base/maruyama.html
562名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:06:03.63ID:VORLofNp0 >>527
そんな会社が殆どでは無いかと思う氷河期世代。
かなりの大手ですら、新卒採用おこなってれば
いい方で、採用予定人数1桁とかだった。
今の新卒が羨ましくある反面、人材獲得に苦労する会社ざまーとも思う。
「自分達の頃のように苦労する若者が少なくて喜ばしい」なんて思う広い心は持ってないけど。
そんな会社が殆どでは無いかと思う氷河期世代。
かなりの大手ですら、新卒採用おこなってれば
いい方で、採用予定人数1桁とかだった。
今の新卒が羨ましくある反面、人材獲得に苦労する会社ざまーとも思う。
「自分達の頃のように苦労する若者が少なくて喜ばしい」なんて思う広い心は持ってないけど。
563名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:06:32.44ID:LDxv3bhV0564名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:07:29.71ID:jOJ+G2NM0 バブル入社組がお荷物と言われるように
彼らもお荷物となる
彼らもお荷物となる
565名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:07:37.65ID:buGgahYu0 断りは入れろよ
人として
人として
566名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:08:34.40ID:VORLofNp0567名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:08:57.51ID:7y8L1yHP0568名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:10:49.48ID:buGgahYu0 内定2つ貰ったけど、面接時に第一志望は○○社ですと予め言っといて、
一方に断りは入れたぞ
無断というのはな
一方に断りは入れたぞ
無断というのはな
570名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:11:10.87ID:jOJ+G2NM0 あんまり調子こいてると
頭から牛丼かけられるぞ
頭から牛丼かけられるぞ
571名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:11:36.84ID:4Hz7fWVM0 企業だって今までずっと一方的に内定取り消しとかしてきたわけだから学生もやっていいよ
辞退だってメール一通でいいよ
企業だってお祈りメール一通なんだから
ただ企業側で内定ブッチした学生の名前と大学を記録に残してるのもまた自由だよ
辞退だってメール一通でいいよ
企業だってお祈りメール一通なんだから
ただ企業側で内定ブッチした学生の名前と大学を記録に残してるのもまた自由だよ
572名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:11:38.01ID:uHTmncU/0 >>262
老害も何も、真っ当な賃金で就職してる人が少ないので、恨み骨髄に徹する
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/
徴兵を終えて彼らが労働市場で職を探さなければな らなくなった時,22〜23歳の男子を採用してくれる企業は多くはありませんでしたから,
特に1930 年前後の恐慌期には除隊者の多くが失業者にならざるをえませんでした。
今日の韓国のように同年 輩者の大半が徴兵されるのであれば労働市場は除隊後の23歳前後での再就職を前提に編成されるでしょうが,
同年齢者の85%が兵役に行くことなく勤続年数を伸ばしている日本では,新規採用 の場を見つけなければならない除隊者については,
よほどの人手不足の産業でない限り,彼らを新 規採用の対象者とは見てくれませんでした。
高小卒で見習いとして工場に雇われた少年が企業内で 養成されて20歳代半ばに熟練工になっていくという方式が定着している下で,
20歳時点でキャリ アの中断されてしまった者を新たに雇用することは企業にとって賢い選択ではなかったのです。
この問題は平時であれば,除隊して思うような職業を見出せない者が「徴兵を逃れられればもっ と充実した職業生活が送れたのに」と諦めるだけで
済んでいたのかも知れませんが,現実には日中 戦争以降の兵力総動員体制の下でその問題性が顕在化してしまったと解釈されます。
すなわちアジ ア・太平洋戦争の拡大によって兵力動員が順次拡大され,最終的には満40歳までが徴兵の対象に なったのですから,
20歳の時点では首尾よく徴兵を逃れることのできた85%の若者・中年者の大 半が未教育兵として入営させられることになったわけです。
その時,兵営のなかで日常的に生活と 訓練の指導役となったのは,20歳の時点で入営した後下層労働者として働いていた時に召集されて
再び入営することになった者たちが多かったはずです。
この結果,平時における二年兵の初年兵 に対する制裁措置とは社会的意味の異なる制裁が,徴兵によってキャリアを中断された者の
被害者意識に支えられて広まっていたように感じられます。
年齢差別してる限り、こういうことは無くならん
だって必要なコストはどこかで払わないといけないもの
老害も何も、真っ当な賃金で就職してる人が少ないので、恨み骨髄に徹する
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/
徴兵を終えて彼らが労働市場で職を探さなければな らなくなった時,22〜23歳の男子を採用してくれる企業は多くはありませんでしたから,
特に1930 年前後の恐慌期には除隊者の多くが失業者にならざるをえませんでした。
今日の韓国のように同年 輩者の大半が徴兵されるのであれば労働市場は除隊後の23歳前後での再就職を前提に編成されるでしょうが,
同年齢者の85%が兵役に行くことなく勤続年数を伸ばしている日本では,新規採用 の場を見つけなければならない除隊者については,
よほどの人手不足の産業でない限り,彼らを新 規採用の対象者とは見てくれませんでした。
高小卒で見習いとして工場に雇われた少年が企業内で 養成されて20歳代半ばに熟練工になっていくという方式が定着している下で,
20歳時点でキャリ アの中断されてしまった者を新たに雇用することは企業にとって賢い選択ではなかったのです。
この問題は平時であれば,除隊して思うような職業を見出せない者が「徴兵を逃れられればもっ と充実した職業生活が送れたのに」と諦めるだけで
済んでいたのかも知れませんが,現実には日中 戦争以降の兵力総動員体制の下でその問題性が顕在化してしまったと解釈されます。
すなわちアジ ア・太平洋戦争の拡大によって兵力動員が順次拡大され,最終的には満40歳までが徴兵の対象に なったのですから,
20歳の時点では首尾よく徴兵を逃れることのできた85%の若者・中年者の大 半が未教育兵として入営させられることになったわけです。
その時,兵営のなかで日常的に生活と 訓練の指導役となったのは,20歳の時点で入営した後下層労働者として働いていた時に召集されて
再び入営することになった者たちが多かったはずです。
この結果,平時における二年兵の初年兵 に対する制裁措置とは社会的意味の異なる制裁が,徴兵によってキャリアを中断された者の
被害者意識に支えられて広まっていたように感じられます。
年齢差別してる限り、こういうことは無くならん
だって必要なコストはどこかで払わないといけないもの
573名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:14:01.38ID:Z+gVTeh30575名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:14:56.99ID:Z6zZXAKg0 すまん、なんで売りて市場なんだっけ?
景気よくないよね?
景気よくないよね?
576名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:15:36.71ID:LDxv3bhV0577名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:15:59.23ID:bFECNVeR0 ほほう…
売り手市場なのか
転職考えるかな
売り手市場なのか
転職考えるかな
579名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:16:17.98ID:buGgahYu0580名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:16:21.63ID:uHTmncU/0 >>563
そう思ってる人が多いが、新卒一括採用が始まったのは戦時中
生産力が必要な時に熟練工が辞めたら困るので、終身雇用を行う代わりに転職を制限した
年功序列に賃金が上がると、どこかで辞めさせないと制度疲労を起こすので、
新卒一括採用が始まった
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-6d1a.html
そう思ってる人が多いが、新卒一括採用が始まったのは戦時中
生産力が必要な時に熟練工が辞めたら困るので、終身雇用を行う代わりに転職を制限した
年功序列に賃金が上がると、どこかで辞めさせないと制度疲労を起こすので、
新卒一括採用が始まった
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-6d1a.html
581名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:17:35.20ID:QX2ZQ/kD0 内定職場のくびきを切る。
582名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:17:37.95ID:nrpMbcm40583名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:18:30.60ID:LDxv3bhV0584名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:19:09.66ID:uHTmncU/0585名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:19:24.62ID:LDxv3bhV0 >>579
労働人口が減ってるのに就労者の総数が増えてるのはなんで?
労働人口が減ってるのに就労者の総数が増えてるのはなんで?
586名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:19:32.41ID:nrpMbcm40 >>546
あの頃のひどさを知らないから、そういうことを言えるんだよなー
あの頃のひどさを知らないから、そういうことを言えるんだよなー
587名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:21:34.52ID:VORLofNp0 >>578
日本語流暢な中国人は、今は中国で働いた方が儲かるんじゃないかな。
少し前に、職場にミャンマーの人が来たけど、
日本語も英語も通じなくて、日本でどうやって生活してるのか不思議だったなぁ、何しに日本来たんだろ。
日本語流暢な中国人は、今は中国で働いた方が儲かるんじゃないかな。
少し前に、職場にミャンマーの人が来たけど、
日本語も英語も通じなくて、日本でどうやって生活してるのか不思議だったなぁ、何しに日本来たんだろ。
589名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:22:32.64ID:LDxv3bhV0 >>588
だから現役世代が減ってるのに就労者が増えてるのはなんで?
だから現役世代が減ってるのに就労者が増えてるのはなんで?
590名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:23:22.70ID:uHTmncU/0591名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:23:44.04ID:7y8L1yHP0 >タッチタイピングなんてオレも新人のときに会社で教わったけど
氷河期で被害者ぶった語りをしてる割にこれだもんなw
氷河期で被害者ぶった語りをしてる割にこれだもんなw
592名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:23:51.64ID:VORLofNp0593名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:24:18.69ID:Q3+beQ670 >>559
同一学歴比で能力の低下はそりゃ起きるわなあ
大学の定員増えてるのに世代人口減ってるんだからそりゃそうなるだろって話だが
もっと深刻な人材の劣化はこれからが本番だと思う。
理由は新卒の親がバブル世代から氷河期世代になるから。
親に金がないので満足に塾に行かせられなくなり母集団レベルで学力の低下というか二極化が起きるんじゃないかと思ってる。
この仮説が正しければ2018年あたりから人材の質自体が大幅に変わってくるはず。
学力もさることながら彼らは「総下流」の世代なので考え方自体も前の世代とは違うはず
先進国に行儀のいい国民というか団塊みたいに向こう見ずな発展途上国っぽいメンタリティになるんじゃないかと危惧してる
同一学歴比で能力の低下はそりゃ起きるわなあ
大学の定員増えてるのに世代人口減ってるんだからそりゃそうなるだろって話だが
もっと深刻な人材の劣化はこれからが本番だと思う。
理由は新卒の親がバブル世代から氷河期世代になるから。
親に金がないので満足に塾に行かせられなくなり母集団レベルで学力の低下というか二極化が起きるんじゃないかと思ってる。
この仮説が正しければ2018年あたりから人材の質自体が大幅に変わってくるはず。
学力もさることながら彼らは「総下流」の世代なので考え方自体も前の世代とは違うはず
先進国に行儀のいい国民というか団塊みたいに向こう見ずな発展途上国っぽいメンタリティになるんじゃないかと危惧してる
594名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:24:51.72ID:ZvHRGR9N0 結局日本の会社なんてのはコミニュケーション能力と下に押し付ける能力で回るから
595名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:25:10.83ID:TJBbWFla0 選ぶのは構わんが、無断欠席とかはしごとか完全に自分らがブラックなんだがなぁ
596名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:25:35.41ID:Z+gVTeh30597名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:26:03.38ID:uHTmncU/0 >>589
ちょっとでも賃金が上がると働き出す傾向の高い、女性と高齢者が労働市場に戻ってるから
それに再雇用もある
この人達が多くなると賃金が上がりにくくなる
だって、元々は正社員だった人も多いのだから生産性が高く、若い人ほででなくとも安く働いてくれる
ちょっとでも賃金が上がると働き出す傾向の高い、女性と高齢者が労働市場に戻ってるから
それに再雇用もある
この人達が多くなると賃金が上がりにくくなる
だって、元々は正社員だった人も多いのだから生産性が高く、若い人ほででなくとも安く働いてくれる
598名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:28:39.73ID:VORLofNp0599名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:28:45.19ID:yDsCK0Qc0 買い手市場と売り手市場で立場が逆転しただけじゃないか
買い手市場の時の企業の横暴さは目に余るものだったぞ
買い手市場の時の企業の横暴さは目に余るものだったぞ
600名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:28:49.49ID:uHTmncU/0601名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:29:31.95ID:nrpMbcm40 >>595
そうだなw
内定式はしごしたって、結局一社にしか入れないのだから、
いつかは断りの連絡を入れないといけないのにな。
こういうことは先延ばしにすればするほど、自分にとって不利になるから、
断るならさっさと断ったほうがいいと思うなあw
そうだなw
内定式はしごしたって、結局一社にしか入れないのだから、
いつかは断りの連絡を入れないといけないのにな。
こういうことは先延ばしにすればするほど、自分にとって不利になるから、
断るならさっさと断ったほうがいいと思うなあw
602名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:29:44.46ID:LDxv3bhV0 >>590
戦時中には終身雇用になんかしてないからね
終身雇用が確率したのは昭和52年の労働基準法改正
新卒一括採用は単なる動員だよ
戦争後期になると在学中から動員して、卒業すると名目上の籍だけが移るようになった
もちろん終戦とともにそんな風習は霧散したけど
戦時中には終身雇用になんかしてないからね
終身雇用が確率したのは昭和52年の労働基準法改正
新卒一括採用は単なる動員だよ
戦争後期になると在学中から動員して、卒業すると名目上の籍だけが移るようになった
もちろん終戦とともにそんな風習は霧散したけど
603名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:30:42.23ID:48/0RDEr0 気にすんな、どんどんバックれろ
604名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:30:53.97ID:LDxv3bhV0606名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:31:12.56ID:uHTmncU/0607名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:32:53.74ID:LDxv3bhV0609名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:33:43.39ID:uHTmncU/0610名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:34:13.81ID:PVH3QIye0 岡三証券さん、日本通運さん、ALSOKさん
内定蹴ってすいませんでした、もうずっと昔の事だけど
内定蹴ってすいませんでした、もうずっと昔の事だけど
611名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:34:43.81ID:nrpMbcm40612名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:35:01.92ID:LDxv3bhV0613朝鮮漬
2017/11/19(日) 20:35:34.11ID:Y1fh+uDF0 ええがな内定辞退(^。^)y-.。o○
わいは入社当日別の会社に出社したがな
辞退するの忘れてわ
わいは入社当日別の会社に出社したがな
辞退するの忘れてわ
614名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:35:52.81ID:X62H//io0615名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:37:42.59ID:TJBbWFla0616名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:38:06.75ID:/1WQLofM0 氷河期涙目やん。時間を今にタイムスリップしたいだろなw
617名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:39:17.31ID:uHTmncU/0 >>607
スペインは解雇規制が日本よりも厳しいから再雇用は難しい
日本は低賃金にする代わり、再雇用をしてる
決して日本の生産性が上がったから雇用が増えたのではない
身分制度を変えることによって対応した
その証拠
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-f575.html
http://www.rengo-soken.or.jp/report_db/file/1478760813_a.pdf
スペインは解雇規制が日本よりも厳しいから再雇用は難しい
日本は低賃金にする代わり、再雇用をしてる
決して日本の生産性が上がったから雇用が増えたのではない
身分制度を変えることによって対応した
その証拠
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-f575.html
http://www.rengo-soken.or.jp/report_db/file/1478760813_a.pdf
620名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:42:20.94ID:LDxv3bhV0621名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:43:18.07ID:4quhanqj0 某大手商社の企業年金、40年勤務して最後にもらう基本給の75%
公的年金と合わせれば月に60万くらいになる。そりゃ皆さん行きたがるが
仮に入社できたとしても、そんな恵まれたやつは一握りだぞ。
同期入社100人として前後2年、500人がライバル。最後まで本社に残れるのは
10%くらいか。残りはすべて子会社、関連会社に”出向”ならぬ”転籍”。
で、そこの役職は本社の天下り先だから、どんなに頑張っても課長どまり。
これがげんじつだよ〜ん
公的年金と合わせれば月に60万くらいになる。そりゃ皆さん行きたがるが
仮に入社できたとしても、そんな恵まれたやつは一握りだぞ。
同期入社100人として前後2年、500人がライバル。最後まで本社に残れるのは
10%くらいか。残りはすべて子会社、関連会社に”出向”ならぬ”転籍”。
で、そこの役職は本社の天下り先だから、どんなに頑張っても課長どまり。
これがげんじつだよ〜ん
622名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:43:55.66ID:Z+gVTeh30623名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:45:03.49ID:+HNmpiom0 内定辞退なんて本来なら70%以上あるべきだ。
それ以下なら景気の先行きが期待できない。
それ以下なら景気の先行きが期待できない。
624名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:47:33.73ID:LgkA3s4+0 定年退職しても働くのは割と珍しくない。当たり前に再雇用
されてる。賃金は安いがそれぐらいでも稼がないと高齢者でも
生活が厳しい。
今の若い世代は、税負担もきついし老後もきつい。大手入れても
気楽な人生は無理。明るい未来何てないからね。大手で待遇を気にするのもしょうがない
とも思える。公務員志望が多いのもそのせいだしなぁ。
されてる。賃金は安いがそれぐらいでも稼がないと高齢者でも
生活が厳しい。
今の若い世代は、税負担もきついし老後もきつい。大手入れても
気楽な人生は無理。明るい未来何てないからね。大手で待遇を気にするのもしょうがない
とも思える。公務員志望が多いのもそのせいだしなぁ。
625名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:48:41.23ID:uHTmncU/0627名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:50:41.55ID:CtiilMNC0 うちは小さいとこだから中途しかとれないなあ
そのくせ条件がやたら厳しいので応募もめったに来ない
そのくせ条件がやたら厳しいので応募もめったに来ない
628名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:53:02.87ID:QzJv5VAC0 一人平均三つの内定をもってるわけだな。
629名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:53:26.92ID:nOMJ2Xy40 氷河期はベトナム帰りみたいになっちゃったな
630名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:54:28.17ID:uHTmncU/0 >>620
玄田は評論家ではないが?
これは緩いのか?
確かに政府を崇拝しないことは大事だと思うが
http://www.jil.go.jp/institute/siryo/2014/142.html
玄田は評論家ではないが?
これは緩いのか?
確かに政府を崇拝しないことは大事だと思うが
http://www.jil.go.jp/institute/siryo/2014/142.html
631名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:54:49.25ID:Q3+beQ670 >>622
それだけ人手不足が激しいんだろうな
で 少しでもまともな人材は取合いになってるんだろう。
そんで一部の有名企業がそんなまともな人材を独占し、他の質はガタ落ちになると。
当然企業間だけでなく業界間でも人材の取り合いは起きる。
介護みたいにどうしようもない時とは業界ごと崩壊するかもな。
医療、介護、IT、運輸、研究、海運なんかは特に危ない。
ここら辺は衰退か大幅な値上げかサービスの低下は免れないかも。
それだけ人手不足が激しいんだろうな
で 少しでもまともな人材は取合いになってるんだろう。
そんで一部の有名企業がそんなまともな人材を独占し、他の質はガタ落ちになると。
当然企業間だけでなく業界間でも人材の取り合いは起きる。
介護みたいにどうしようもない時とは業界ごと崩壊するかもな。
医療、介護、IT、運輸、研究、海運なんかは特に危ない。
ここら辺は衰退か大幅な値上げかサービスの低下は免れないかも。
632名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:55:48.31ID:mVnh7/pA0633名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 20:58:32.13ID:MC0vl9Eh0634名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:00:09.41ID:LDxv3bhV0 >>630
なんで見当違いのものばかり貼るの?
君は「政府が年金をカットすると企業が採用を増やす」って主張したはずだから
それを証明するソースを貼ってくれないと
ところで
「ちょっとでも賃金が上がると働き出す傾向の高い、女性と高齢者が労働市場に戻ってる」と書きつつ
「賃金が上がるとは思えない」とか自分で書いてて矛盾を感じないの?
なんで見当違いのものばかり貼るの?
君は「政府が年金をカットすると企業が採用を増やす」って主張したはずだから
それを証明するソースを貼ってくれないと
ところで
「ちょっとでも賃金が上がると働き出す傾向の高い、女性と高齢者が労働市場に戻ってる」と書きつつ
「賃金が上がるとは思えない」とか自分で書いてて矛盾を感じないの?
635名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:02:26.72ID:mVnh7/pA0 >>631
今の採用面接の方法に問題があるんじゃないの?
人材紹介会社みたいのが企業を指導しているし、学生も指導している。
どっちも指導しているのが同じなんだから人材紹介会社の考えで採用が決まっているみたいなんだよ
それに互いが最適化されて本来採るべき人材が採れていないし、学生が本来採らるべき企業に採られていない
20年ぐらい前だったかな、学生時時代にリーダをしていた人が採用されるみたいなのが流行って皆が嘘ついてた。
今の採用面接の方法に問題があるんじゃないの?
人材紹介会社みたいのが企業を指導しているし、学生も指導している。
どっちも指導しているのが同じなんだから人材紹介会社の考えで採用が決まっているみたいなんだよ
それに互いが最適化されて本来採るべき人材が採れていないし、学生が本来採らるべき企業に採られていない
20年ぐらい前だったかな、学生時時代にリーダをしていた人が採用されるみたいなのが流行って皆が嘘ついてた。
637名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:04:47.86ID:5T4XP+iC0 ↓氷河期に一流大学から泣く泣く中小零細に行ったオッサンが一言
638名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:05:11.00ID:MC0vl9Eh0 >>624
地方だと役所、地銀、地元大手に入れないと年収200万コースがほぼ確定
「転職すればええやん」と言っても求人は目くそ鼻くそやで
最近増えてるのは「工場での機械組み立て月収20万正社員」の求人→よく読むと「派遣会社の正社員」として雇用されて派遣先に行くってパターン
地方だと役所、地銀、地元大手に入れないと年収200万コースがほぼ確定
「転職すればええやん」と言っても求人は目くそ鼻くそやで
最近増えてるのは「工場での機械組み立て月収20万正社員」の求人→よく読むと「派遣会社の正社員」として雇用されて派遣先に行くってパターン
639名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:05:31.55ID:LDxv3bhV0640名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:06:00.61ID:mbmtSuAd0 年間約200人の採用に携わる採用コンサルタントです
今後も少子化による新卒者の争奪戦時代は続く見込みで、内定辞退は年々大問題となっております
その原因は、言わずもがなですがお上が押しつけた「就活ルール」のせいです
そもそも日本は新卒の売り手市場・買い手市場に関わらず
大手人気企業から中小零細企業→ブラック企業へと、いわば「新卒採用のトリクルダウン」が慣例として上手く回っていました
しかし、昨今の就活ルールのせいで、人気企業も中小零細ブラック企業も、建前上は同じ時期に採用選考を行わなければならなくなりました
すると、例えばいわゆるMARCHぐらいの学生は「大手人気企業に入れない恐れもあるので、保険として中堅企業も何社か受けておこう」
となるのは当然で、大手人気企業が先に内定を出せば問題ありませんが、中小零細のほうが先に内定を通知してくることのほうが多いわけです
すると学生としては大手人気企業の内定を得るまでの保険として入社承諾書を提出し、その後あわよくば内定辞退というフェーズを取るのは当然の話で
そしてその入社承諾書を出したのちの内定辞退について、法的責任がほぼ無いことが、既に学生の間でいわばネタバレとして情報共有されているので
中小零細としては、MARCHクラスの学生に一通り内定を蹴られたあとに再び採用活動をしたり、Fラン学生に急いで補欠合格の連絡をするハメになるのです
お上が押しつけたルールは、中小零細企業だけが不利益を被るというのが現実で、学生としても熱中症のリスク等(昔は夏場に就活するのはFラン大の学生だけで済んだのに)
その他諸々問題がありますので、早急にこの規制を撤廃すべきです。採用活動も、経済の自然な流れに任せるべきなのです
今後も少子化による新卒者の争奪戦時代は続く見込みで、内定辞退は年々大問題となっております
その原因は、言わずもがなですがお上が押しつけた「就活ルール」のせいです
そもそも日本は新卒の売り手市場・買い手市場に関わらず
大手人気企業から中小零細企業→ブラック企業へと、いわば「新卒採用のトリクルダウン」が慣例として上手く回っていました
しかし、昨今の就活ルールのせいで、人気企業も中小零細ブラック企業も、建前上は同じ時期に採用選考を行わなければならなくなりました
すると、例えばいわゆるMARCHぐらいの学生は「大手人気企業に入れない恐れもあるので、保険として中堅企業も何社か受けておこう」
となるのは当然で、大手人気企業が先に内定を出せば問題ありませんが、中小零細のほうが先に内定を通知してくることのほうが多いわけです
すると学生としては大手人気企業の内定を得るまでの保険として入社承諾書を提出し、その後あわよくば内定辞退というフェーズを取るのは当然の話で
そしてその入社承諾書を出したのちの内定辞退について、法的責任がほぼ無いことが、既に学生の間でいわばネタバレとして情報共有されているので
中小零細としては、MARCHクラスの学生に一通り内定を蹴られたあとに再び採用活動をしたり、Fラン学生に急いで補欠合格の連絡をするハメになるのです
お上が押しつけたルールは、中小零細企業だけが不利益を被るというのが現実で、学生としても熱中症のリスク等(昔は夏場に就活するのはFラン大の学生だけで済んだのに)
その他諸々問題がありますので、早急にこの規制を撤廃すべきです。採用活動も、経済の自然な流れに任せるべきなのです
641名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:08:55.10ID:WHgduK5D0 100人斬り並みの大本営発表じゃないの?
642名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:09:07.60ID:hT2dz8Ai0 企業同士で回状作れば、いいんじゃないの?こいつは、多数受けているから、注意とか。今なら、そんなに難しくはないでしょ?
643名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:12:18.74ID:mVnh7/pA0 >>640
というか、人材紹介会社がそういった中小やブラックを学生の面接の練習にさせていない?
そうやって学生の応募を増やさせればそれだけ人材紹介会社もクライアントである企業へのノルマ達成できるんだろうけどさ
というか、人材紹介会社がそういった中小やブラックを学生の面接の練習にさせていない?
そうやって学生の応募を増やさせればそれだけ人材紹介会社もクライアントである企業へのノルマ達成できるんだろうけどさ
645名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:14:24.45ID:R2BsDirB0 辞退される企業がショボいんだよ
648名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:24:19.81ID:LvOrvFJt0 >>642
もしかして個人情報保護法をご存知ないのですか?
もしかして個人情報保護法をご存知ないのですか?
649名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:25:31.06ID:1IxL/SDk0 こういうときに公務員になるやつが勝ち組よ
650名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:25:42.03ID:pWsno8V80651名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:25:50.33ID:3LQVJy5V0 >>137
団塊の世代は今の若者よりも犯罪率が高いのに中卒でも就職出来た時代を経験した世代なのです。
団塊の世代はアメリカとの戦争をしていた親の世代の影響をもろに受けて物事は何でも気合と根性で上手くいくと思っている馬鹿な世代でもあります。
おそらく日本の歴史の中で、一番アホな世代として語り継がれると思う
団塊の世代は今の若者よりも犯罪率が高いのに中卒でも就職出来た時代を経験した世代なのです。
団塊の世代はアメリカとの戦争をしていた親の世代の影響をもろに受けて物事は何でも気合と根性で上手くいくと思っている馬鹿な世代でもあります。
おそらく日本の歴史の中で、一番アホな世代として語り継がれると思う
652名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:32:26.96ID:462Tijlz0 アベノミクスすごすぎ
653名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:33:40.68ID:462Tijlz0 >>632
立ち直れなかったのは民主党のせいだろ!ふざけんな!しねや!
立ち直れなかったのは民主党のせいだろ!ふざけんな!しねや!
654名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:33:49.95ID:ZJBu876M0 >>648
地方の中小なら普通にやってるけどな
地方の中小なら普通にやってるけどな
656名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:34:39.66ID:3LQVJy5V0 >>369
それは既に発生している。
それは既に発生している。
657名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:35:23.32ID:ZJBu876M0 >>653
円高の時に物を売る努力をしない企業が最大の害悪
円高の時に物を売る努力をしない企業が最大の害悪
658名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:38:51.30ID:CjZxe3QGO 内定の話しと違うけど
研修が厳しくて逃げ出す輩続出
なもんでゆるゆる研修にしたら
今度は研修所でsexしまくる輩が続出
どうにもならんな底辺が集まるスーパーは
研修が厳しくて逃げ出す輩続出
なもんでゆるゆる研修にしたら
今度は研修所でsexしまくる輩が続出
どうにもならんな底辺が集まるスーパーは
659名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:38:54.46ID:VORLofNp0660名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:41:02.64ID:oma5iwpu0 内定して三ヶ月インターンの時点でブラックだったんで辞退したわ
661名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:41:18.03ID:zM7r8FUu0 単にリクルートに煽られて同じ奴が内定とりまくってるだけで
悪いのは学生じゃなくて企業だぞこれ
悪いのは学生じゃなくて企業だぞこれ
662名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:42:53.79ID:qE1fhnUC0 なんで俺には内定来ないの?本気出したら凄いよ?今まで一度も仕事を投げ出したことないし
35歳無職
35歳無職
663名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:43:54.65ID:zWCC9t9g0 辞退されて逆切れしてるような企業は甘え
664名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:44:26.94ID:3LQVJy5V0665名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:46:05.11ID:JcNdxRcV0 雪は降る〜♪
内定は来ない〜♪
内定は来ない〜♪
667名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:46:56.87ID:m5wR3VOg0 こうなったら普通に30代40代の氷河期世代の非正規でも正規雇用したらいいと思うのだがなぁ
企業は何で若いと言うだけで外国人を採りたがるのか。意思疎通や文化の違いを考えたらまだ
日本人のがマシだと思うのだがなぁ
企業は何で若いと言うだけで外国人を採りたがるのか。意思疎通や文化の違いを考えたらまだ
日本人のがマシだと思うのだがなぁ
668名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:47:32.67ID:I4/3uoXm0 企業もブラック学生情報を共有したら良いのにな
人間性は変わらんやろ
人間性は変わらんやろ
670名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:50:49.31ID:h1lK4TY20 僕らにも選択肢はある!
そういって内定式をぶっちった夜、友達としこたま飲み明かした俺は酔いつぶれてしまった
次の日目が覚めると俺は1996年に飛ばされていた
そういって内定式をぶっちった夜、友達としこたま飲み明かした俺は酔いつぶれてしまった
次の日目が覚めると俺は1996年に飛ばされていた
671名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:52:09.12ID:N2vFCzrV0 流石にブラインドタッチどうこうで評価はないわw
672名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:56:55.32ID:JinAEexp0 俺はバブル崩壊後の完全な第一次?就職氷河期時代のEランクくらいの工業大卒。
今でいうブラック企業が大量に生まれて極度な学歴偏重なんて概念が出来た頃かな。
もう職種も待遇もなんも関係なくとにかくスケジュールの許す限り片っ端から応募でも受けられたのが7社で全滅。
それでも良いほうで、とにかく受けられないっていうね。
つい最近まで言われてた氷河期なんつーのはエントリーしたらかなり受けられてチャンスはあるんだからずーっと売り手市場だよね。
本当の氷河期はもうCランク以下なんて人じゃないって時代だから(笑
今でいうブラック企業が大量に生まれて極度な学歴偏重なんて概念が出来た頃かな。
もう職種も待遇もなんも関係なくとにかくスケジュールの許す限り片っ端から応募でも受けられたのが7社で全滅。
それでも良いほうで、とにかく受けられないっていうね。
つい最近まで言われてた氷河期なんつーのはエントリーしたらかなり受けられてチャンスはあるんだからずーっと売り手市場だよね。
本当の氷河期はもうCランク以下なんて人じゃないって時代だから(笑
673名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 21:59:43.90ID:hPzN8S7A0 正論、だか使えないと判断しされてリストラされても文句はいえない
674名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:07:05.28ID:8I77On5C0 辞退できる程受かって羨ましいなあ
僕は内定ゼロですはい
僕は内定ゼロですはい
676名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:19:02.22ID:LDxv3bhV0 >>675
普通の企業は社員の礼儀正しさに金払うわけじゃないしな
普通の企業は社員の礼儀正しさに金払うわけじゃないしな
677名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:23:50.30ID:veRDBLi/0 >>288
二十歳過ぎ子供相手にサイレントお祈りする社会人w
二十歳過ぎ子供相手にサイレントお祈りする社会人w
678名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:27:48.25ID:BbSBkHXt0681名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:31:17.29ID:qaBB6hJY0 野村だっけ?
内定断りに行った学生に人事の社員がテーブルの上のお茶だかコーヒーだかをぶっかけて
クリーニング代を放り投げて去って行く話
昔はこのテの話をよく聞いたけどな
内定断りに行った学生に人事の社員がテーブルの上のお茶だかコーヒーだかをぶっかけて
クリーニング代を放り投げて去って行く話
昔はこのテの話をよく聞いたけどな
682名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:37:29.06ID:veRDBLi/0 >>681
警察呼べば良いのに
警察呼べば良いのに
683名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:37:37.05ID:CTWfxORQ0 こんなの当然だろ
選んでるのは企業側だけじゃねえよ
選んでるのは企業側だけじゃねえよ
685名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:41:41.46ID:QLpWAV2o0 >>681
同じ頃、某都市銀のリクルーターは就職を餌女子学生を食って捕まってたな。
俺もセクハラ面接見かけたし圧迫というか人格否定面接もあった。
そんな時代じゃなくなっただけマシだな。
でも当時の面接官達は今の経営層だったりするから、むしろこれからは更にヤバイかも知れんけど。
同じ頃、某都市銀のリクルーターは就職を餌女子学生を食って捕まってたな。
俺もセクハラ面接見かけたし圧迫というか人格否定面接もあった。
そんな時代じゃなくなっただけマシだな。
でも当時の面接官達は今の経営層だったりするから、むしろこれからは更にヤバイかも知れんけど。
686名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:46:25.12ID:6mT7ELLq0 若者のモラルの低下が激しいな
ゆとり世代のせいで日本は沈没する
俺らの若いころとは違う
ゆとり世代のせいで日本は沈没する
俺らの若いころとは違う
687名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:51:46.18ID:f/BY57Bh0 新卒様のご機嫌を損ねるようなことをするなよ
無能氷河期上司ども
無能氷河期上司ども
689名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:05:19.11ID:VORLofNp0690名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 23:40:19.29ID:HNMQ1ForO691名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:49:07.94ID:JiEUtMvB0 あたまくるわー
692名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:53:04.40ID:JiEUtMvB0693名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:54:04.82ID:vaJ2WNaA0 厚遇されればされるほど、入社後のイジメがキツイという現実
694名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:05:11.36ID:pH6ocHqY0 企業内で生存する氷河期はスキル、メンタル値高めでスタミナが人外。
氷河期上司に合わせてると死ぬぞ
氷河期上司に合わせてると死ぬぞ
695名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:10:55.94ID:PY3XppZt0 皺寄せは 真っ先にブラックへ行くのだろうか
お先真っ暗だな
お先真っ暗だな
696名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:13:41.10ID:M07LdtMl0 昔ながらの考え方なら5年は頑張れって新卒の子には行ってきたけど、最近は合わなかったらすぐ辞めた方がいいぞって教えてるわ
697名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:14:33.28ID:XfbzDQna0 バブル世代と同じになりそう
将来使えない世代のレッテル貼られて切られるわ
将来使えない世代のレッテル貼られて切られるわ
698名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:27:51.80ID:u6+X47iN0 >>694
そのまま当たったらパワハラの温床にもなりそうだ
そのまま当たったらパワハラの温床にもなりそうだ
699名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:29:36.84ID:pYC4GpJK0 説明会、面接さぼったりとか今当たり前だからね
内定無視もざら
企業が今までやってきたことの裏返し
内定無視もざら
企業が今までやってきたことの裏返し
701名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:33:17.65ID:W/RGIcsU0 もうね私大入試みたいにある程度辞退率を読み込んで内定を出せばいいとおもうの
702名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:34:39.15ID:iKgYWP/N0 安倍首相でずっとあり続けてほしい、人生イージーモードな時代ってよくわかる。
親にも感謝。 こんな時代に産んでくれたことを。
非正規とか、何?自分の運を使い果たして、自分の人生を恨めよ笑
親にも感謝。 こんな時代に産んでくれたことを。
非正規とか、何?自分の運を使い果たして、自分の人生を恨めよ笑
703名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:39:02.44ID:XfbzDQna0 こいつらより下の世代は大学の学費を就職してから自分で働いて国に返す時代になるから、相当バカにされそう
704名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:46:18.58ID:EZgXV0KT0705名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:53:28.97ID:b2KqC8Oi0 福利厚生を軽視してたクソ経営者にはいい薬だな。
中小の転職の30代も、福利厚生がひどいとさっさとやめていくらしい
しかも、労働基準監督省にきっちり募集時の条件と実際の待遇が違ったことを報告して辞めていくのが多いらしい
もっとチクられろ。くそ経営者ざまああw
中小の転職の30代も、福利厚生がひどいとさっさとやめていくらしい
しかも、労働基準監督省にきっちり募集時の条件と実際の待遇が違ったことを報告して辞めていくのが多いらしい
もっとチクられろ。くそ経営者ざまああw
706名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:55:58.32ID:PfZ7UtaI0 買い手市場の不況期に、選べる立場であることに物を言わせて好き勝手なことをしていた報いだろ。
ただ、これがまた不景気になったら、今の状況を忘れてまた就活生イジメ。いい加減に過去から学べよ。
企業も学生もね。
ただ、これがまた不景気になったら、今の状況を忘れてまた就活生イジメ。いい加減に過去から学べよ。
企業も学生もね。
707名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 01:57:15.54ID:fDyvybt30 今焦って求人増やしてるってことは時流が読めてない証拠だろ
そんな企業行っても先が暗いぞ
今は高値のババ掴み時期だからな
そんな企業行っても先が暗いぞ
今は高値のババ掴み時期だからな
708名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 02:00:18.52ID:lvYR+YVk0 >>97
うちの所は逆で20代から30前半までがごっそりいないよ
うちの所は逆で20代から30前半までがごっそりいないよ
709名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 02:02:27.96ID:qhn8skzP0 辞退率上がると内定率も上がっていいループ出来上がってるんやね
712名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 03:19:49.03ID:gK2pbgEo0 でも一流企業なら内定辞退しないんでしょ?してもおしくない会社だからしてるんだと思う
713名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 03:34:14.74ID:iKgYWP/N0 中古賀幸子さん、もうこれ以上、私をいじめないでください
辛いです…
辛いです…
714名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 04:25:40.17ID:NXIaayyi0 何故JR東海は辞退率低いんだ?
「JR東海」就職実績過去5年ベスト10
1 東京大学 77
2 立命館大学 76
3 早稲田大学 74
4 慶應義塾大学61
5 京都大学 58
6 名古屋大学 56
7 芝浦工業大学54
8 明治大学 49
9 中央大学 48
10 法政大学 46
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1460023992/24
「JR東海」就職実績過去5年ベスト10
1 東京大学 77
2 立命館大学 76
3 早稲田大学 74
4 慶應義塾大学61
5 京都大学 58
6 名古屋大学 56
7 芝浦工業大学54
8 明治大学 49
9 中央大学 48
10 法政大学 46
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1460023992/24
715名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 04:46:04.74ID:5LnrzOmI0 世代間抗争成功で安倍ちゃんGJだね!
716名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 04:52:39.72ID:goQbV7H00 >>97
大手でも新卒採用無しか、
あっても採用予定人数1桁だった。
派遣に登録するのでさえ、面接2回とか、
今の正社員並の手はず踏んだんだよなー。
生きてるけど、同窓会とかには胸張って行けないかな。
大手でも新卒採用無しか、
あっても採用予定人数1桁だった。
派遣に登録するのでさえ、面接2回とか、
今の正社員並の手はず踏んだんだよなー。
生きてるけど、同窓会とかには胸張って行けないかな。
717名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 05:53:04.60ID:lQmWEapK0 這いつくばるようにして入社して採用担当になったら
入社してもらうため這いつくばるはめになったでござる
入社してもらうため這いつくばるはめになったでござる
718名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 06:40:17.34ID:Fno587EQ0 少子化やし仕事選びたい放題やろな
羨ましいわ
羨ましいわ
719名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 06:50:18.55ID:iuGH7qzwO おかしい話だよな
自分で選択して内定まで行っておいて「やっぱやーめた」だからな
選択の自由と言うよりは明らかに身勝手な無責任
大学数校受験して一校選ぶのとは訳が違う
自分で選択して内定まで行っておいて「やっぱやーめた」だからな
選択の自由と言うよりは明らかに身勝手な無責任
大学数校受験して一校選ぶのとは訳が違う
720名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 06:54:16.77ID:M4A0x2TS0 ねえねえ氷河期世代、いまどんな気持ち?
バブル世代は過当競争の勝者優遇だが
今はフルゆとり世代の少子化世代
甘甘でこの厚待遇
ねえねえ、これから派遣労働者行くの?
風邪ひくなよっ
バブル世代は過当競争の勝者優遇だが
今はフルゆとり世代の少子化世代
甘甘でこの厚待遇
ねえねえ、これから派遣労働者行くの?
風邪ひくなよっ
721名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 06:54:30.82ID:5LnrzOmI0 世代間差別で企業側もこれを望んでたんだから仕方ない
722名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 06:57:57.53ID:M4A0x2TS0 ここを凌いでおいて次世代の
ゆとり是正世代拾うのが出来る会社
今安目買いしてるところは
将来で大きな差が出て埋められない
ゆとり是正世代拾うのが出来る会社
今安目買いしてるところは
将来で大きな差が出て埋められない
723名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:05:27.38ID:LVb56XD10 ここ数年めちゃくちゃ内定率高いよな
まだ当分続きそうやな
まだ当分続きそうやな
724名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:10:33.37ID:cChspAdd0 職場で自分の居場所ができたら
あとはそれを守るだけだからな
それからは詭弁や恫喝や派閥やらで暴走する奴も多い
またそれをしないと舐められるし
部下も言うこと聞かないし動かない
あとはそれを守るだけだからな
それからは詭弁や恫喝や派閥やらで暴走する奴も多い
またそれをしないと舐められるし
部下も言うこと聞かないし動かない
725名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:17:24.18ID:FjklDyLJ0 >>72
団塊共が逃げ切り定年退職して正社員いねー企業増えたんだろうな
団塊共が逃げ切り定年退職して正社員いねー企業増えたんだろうな
726名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:17:56.79ID:M4A0x2TS0 どんなに恨んでも妬んでも
生まれ育ちの不公平も人生
運不運はついて回る
受け入れたなかで努力していくしかないんだよ
資産家の家に生まれたら労働すら必要無いんだから
世代間怨嗟なんかクダラナイクダラナイ
生まれ育ちの不公平も人生
運不運はついて回る
受け入れたなかで努力していくしかないんだよ
資産家の家に生まれたら労働すら必要無いんだから
世代間怨嗟なんかクダラナイクダラナイ
727名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:19:20.48ID:PNttYYQ80 >>632
だからといって、景気対策を何にもしなかった責任は免れんよ。
だからといって、景気対策を何にもしなかった責任は免れんよ。
728名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:20:42.18ID:x3OcfJ2Q0 >>724 そうやって会社は潰れて行く。
729名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:22:41.78ID:sRdNh/vF0 氷河期世代ってスマホ世代より使えないから
まともな社会経験すら詰めずに引きこもりのネトウヨになった糖質が多いし
氷河期を取る意味がない
使える氷河期は既に自力で活躍してるし
まともな社会経験すら詰めずに引きこもりのネトウヨになった糖質が多いし
氷河期を取る意味がない
使える氷河期は既に自力で活躍してるし
730名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:23:59.04ID:KgP8Sw/m0 20年何もしなかった無能氷河期が人生運と言っちゃう
731名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:24:30.12ID:8i1J+hxy0732名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:27:42.82ID:8i1J+hxy0733名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:28:06.91ID:eAjxXEYM0 大手でも悪事がバレたら終わり
公務員にしとけ
公務員にしとけ
734名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:28:08.18ID:KgP8Sw/m0 >>685
トヨタ系列で面接官が女子大生にセクハラしただけで捕まる時代ですが
トヨタ系列で面接官が女子大生にセクハラしただけで捕まる時代ですが
736名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:30:37.61ID:KgP8Sw/m0 氷河期世代が致命的だったのは就職年度の景気よりも
小さい頃はガリ勉受験戦争いい大学入りゃ金も女も自由って言われて育って
大人になりゃ女も働いててコミュ力が求められていたことだわ
今でいう発達障害という言葉もなかったろうし
小さい頃はガリ勉受験戦争いい大学入りゃ金も女も自由って言われて育って
大人になりゃ女も働いててコミュ力が求められていたことだわ
今でいう発達障害という言葉もなかったろうし
738名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:32:50.43ID:8i1J+hxy0739名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:35:27.38ID:FjklDyLJ0 氷河期世代だけどまぁ売り手の今のうちに良い所に入ってしがみ付けよとアドバイスだけしておくわ今の若いのには
地方零細に転がり込んだけど未だに年収300無い都市部派遣以下の地方ド底辺零細正社員ですわHAHAHA・・・
地方零細に転がり込んだけど未だに年収300無い都市部派遣以下の地方ド底辺零細正社員ですわHAHAHA・・・
741名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:37:06.69ID:w5ssONep0 >>573
こないだ異動してきた30歳ゆとり理系院卒もtoeic350点だった。英語の論文とか読まないのかな。
こないだ異動してきた30歳ゆとり理系院卒もtoeic350点だった。英語の論文とか読まないのかな。
742名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:37:58.68ID:dXDQlkqZ0 オリンピックまでの就職バブル
744名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:40:11.51ID:bj+rWBRf0 集団ストーカー犯罪で家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団の正体は?
犯人は警察組織内の体を張った汚れ役、機動隊か!?
この組織は平時は暇な組織であり、厳しく訓練され結束力も強い(集団ストーカー犯罪等の法逸脱行為を日常的
に行っておれば秘密事項が多くなり 裏切りは許されない・・犯罪を世間にバラす可能性がある人間は追い出すか
中には殺して自殺扱い)
https://sites.google.com/site/gangstalkinghksssyk/policy_and_law_plan/reduction_plan_of_the_police
ニュースを見ると警察官の自殺は機動隊という部署の人間に多いようです。警察組織には不都合な人間を機動隊
へ転属して追い出すという流れがあり、その手法もすでにマニュアル化されているような状態になっていること
も予想されます。警察官やその身内や知り合いの人は、機動隊へ転属した警察官に注意を呼びかけたほうがよい
かもしれません。
それとも集団ストーカー犯罪で家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団の正体は消防署員か?
集団ストーカーの主犯は警察なのだが彼等は自ら手を汚さない。だとしたら下部組織に汚れ役をやらせる
ことになるが家宅侵入などの悪質で危険な犯罪は一般人には依頼できない。もしミスすると警察が主犯で
あることがばれてしまう。だから税金で雇っていて警察よりはランクの低い組織である消防がその任務を
負っているとも考えられる。消防による救急車両の付きまといが集団ストーカー犯罪として有名なことは
被害者なら誰でも知っていること。厳しく訓練され結束力が強く(秘密を外部に漏らさない)且つ消防は
暇で暇でしょうがない。警察の手下として汚れ役をさせるにはもってこいなのである。
この国で大勢の国民に危害を加え続けている集団ストーカー、テクノロジー犯罪の犯罪者集団を野放しにして
いる最高責任者、内閣総理大臣安倍晋三、国家公安委員長前任者松本純、警察庁長官坂口正芳、警視総監沖田
芳樹、各自治体県警トップらを即刻処罰すべきである。
犯人は警察組織内の体を張った汚れ役、機動隊か!?
この組織は平時は暇な組織であり、厳しく訓練され結束力も強い(集団ストーカー犯罪等の法逸脱行為を日常的
に行っておれば秘密事項が多くなり 裏切りは許されない・・犯罪を世間にバラす可能性がある人間は追い出すか
中には殺して自殺扱い)
https://sites.google.com/site/gangstalkinghksssyk/policy_and_law_plan/reduction_plan_of_the_police
ニュースを見ると警察官の自殺は機動隊という部署の人間に多いようです。警察組織には不都合な人間を機動隊
へ転属して追い出すという流れがあり、その手法もすでにマニュアル化されているような状態になっていること
も予想されます。警察官やその身内や知り合いの人は、機動隊へ転属した警察官に注意を呼びかけたほうがよい
かもしれません。
それとも集団ストーカー犯罪で家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団の正体は消防署員か?
集団ストーカーの主犯は警察なのだが彼等は自ら手を汚さない。だとしたら下部組織に汚れ役をやらせる
ことになるが家宅侵入などの悪質で危険な犯罪は一般人には依頼できない。もしミスすると警察が主犯で
あることがばれてしまう。だから税金で雇っていて警察よりはランクの低い組織である消防がその任務を
負っているとも考えられる。消防による救急車両の付きまといが集団ストーカー犯罪として有名なことは
被害者なら誰でも知っていること。厳しく訓練され結束力が強く(秘密を外部に漏らさない)且つ消防は
暇で暇でしょうがない。警察の手下として汚れ役をさせるにはもってこいなのである。
この国で大勢の国民に危害を加え続けている集団ストーカー、テクノロジー犯罪の犯罪者集団を野放しにして
いる最高責任者、内閣総理大臣安倍晋三、国家公安委員長前任者松本純、警察庁長官坂口正芳、警視総監沖田
芳樹、各自治体県警トップらを即刻処罰すべきである。
745名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:41:13.91ID:UZfSdtLT0 そりゃ新卒至上主義と急速な少子化が合わさればそうなるわな
746名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:45:38.00ID:yVTs0rUx0 無断で内定式欠席とかするくらいなら受けなきゃいいのに。
そういう奴は無断欠勤しそう
そういう奴は無断欠勤しそう
748名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:50:10.93ID:2tpoMJAV0 企業側も就活生を採用試験で不合格にするとき
テンプレお祝いメールで連絡するんじゃなくて
一人一人電話してるのか?
エントリーの段階ではわかるけど
面接まで来させて、メールだけで済ますのはどうかと思うけど
まず、企業側が社会人のマナー守れよ
テンプレお祝いメールで連絡するんじゃなくて
一人一人電話してるのか?
エントリーの段階ではわかるけど
面接まで来させて、メールだけで済ますのはどうかと思うけど
まず、企業側が社会人のマナー守れよ
749名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 07:53:08.90ID:4RwVPDj80 >>741
理系の子のtoeicは、大学入学時が最高だったりする
触れる英単語が限定的なので、実験漬けの生活を送り、英語と日本語両方で学会発表を繰り返していると、
200くらい簡単に下がってしまう
一方でtoeicは満点近いのに、日本語でも英語でも仕事のできない有名理系卒もいるらしい
理系の子のtoeicは、大学入学時が最高だったりする
触れる英単語が限定的なので、実験漬けの生活を送り、英語と日本語両方で学会発表を繰り返していると、
200くらい簡単に下がってしまう
一方でtoeicは満点近いのに、日本語でも英語でも仕事のできない有名理系卒もいるらしい
750名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 08:04:28.40ID:+K4arcYz0 そして20年後、こいつらはアベノミクス入社社員と言われ、会社のお荷物扱いになるんだろ。
751名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 08:05:00.33ID:n16Kjpkh0 >>104
バブル採用期世代同様使える奴は適当に環境に適応するさ…淘汰される者と残る者との格差は開くがね。
しかし、内定断る電話もしない奴は使えない奴と断定して良い。
内定も一種の契約なのだから、破棄するなら明確に相手に意思表明はしないとな。
往年の某証券会社の様に、茶店でコーヒー引っ掛けてクリーニング代置いて帰る様な話はもう無かろうがね。
バブル採用期世代同様使える奴は適当に環境に適応するさ…淘汰される者と残る者との格差は開くがね。
しかし、内定断る電話もしない奴は使えない奴と断定して良い。
内定も一種の契約なのだから、破棄するなら明確に相手に意思表明はしないとな。
往年の某証券会社の様に、茶店でコーヒー引っ掛けてクリーニング代置いて帰る様な話はもう無かろうがね。
752名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 08:09:00.68ID:3waqFi6m0 それだけ妥協してた学生が多いってことだろ。
離婚率が多いのと同じ。
妥協して結婚したのが多ければ離婚も多くなる。
離婚率が多いのと同じ。
妥協して結婚したのが多ければ離婚も多くなる。
753名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 08:17:11.44ID:KgP8Sw/m0 >>750
20年後はさらに人減るぞ
20年後はさらに人減るぞ
754名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 08:22:33.37ID:l9aMjF2/0 雇ってやるよ!
から雇われてやるよ!
の時代になっただけ。
から雇われてやるよ!
の時代になっただけ。
758名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 08:25:35.04ID:UZfSdtLT0 契約ねぇ
日本では企業も労働契約なんてまず守らないけどね
日本では企業も労働契約なんてまず守らないけどね
761名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 08:30:49.16ID:kpZAhWQH0 >>738
ブラインドタッチできても…ってなあ…
んなもん読み書きと同様、できて当然なことでそんなもんを引き合いに出して根拠不明なことで人を貶めるお前さんもなかなか低レベルよ?
正直生きてて申し訳なくないの?って聞きたい
ブラインドタッチできても…ってなあ…
んなもん読み書きと同様、できて当然なことでそんなもんを引き合いに出して根拠不明なことで人を貶めるお前さんもなかなか低レベルよ?
正直生きてて申し訳なくないの?って聞きたい
762名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 08:41:53.50ID:5Lr3hNzC0 >>761
最近はパソコンのない家もあるからキーボード慣れしてないのは仕方ないよ。フリック入力端末にしたら生産性あがるのかな?
最近はパソコンのない家もあるからキーボード慣れしてないのは仕方ないよ。フリック入力端末にしたら生産性あがるのかな?
765名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:03:43.10ID:ZGOd0ESM0 数字の入力がね…
物理テンキーが何より
フリックだと誤入力すげーよ…
物理テンキーが何より
フリックだと誤入力すげーよ…
766名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:08:26.78ID:b1NlXCrR0 内定式・・・意味無いし、業績の悪い企業ほど新卒を囲いたがる
767名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:09:38.51ID:Jj9X06iu0768名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:10:31.51ID:cfSN6VvL0 >>760
労働というのは双務的なんだよ
雇う側も、雇われる側も、同じ人間であり立場は対等で平等
雇う側が偉く、雇われる側がヘコヘコしないといけいない
なんていう決まりは無い
雇う側は雇われる人の命運を握っていると勘違いしているけど、
雇われる人は、雇う側をいつでも好きなときに見限って良い
雇う側は労働力不足で自分のビジネスが成り立たない
命運を握られているのは雇う側なんだよ
実際、労働力不足で倒産、休業になっているでしょ
労働というのは双務的なんだよ
雇う側も、雇われる側も、同じ人間であり立場は対等で平等
雇う側が偉く、雇われる側がヘコヘコしないといけいない
なんていう決まりは無い
雇う側は雇われる人の命運を握っていると勘違いしているけど、
雇われる人は、雇う側をいつでも好きなときに見限って良い
雇う側は労働力不足で自分のビジネスが成り立たない
命運を握られているのは雇う側なんだよ
実際、労働力不足で倒産、休業になっているでしょ
769名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:11:38.25ID:+/GBEV5p0770名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:11:40.40ID:P/5ASppH0771名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:14:58.06ID:hoxUfJAF0 つまり力関係が対等でないことは認めたのね。次は、不況の時はその力関係が逆転することに気づけるといいね。
772名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:15:57.11ID:EibrOybr0 この世代が管理職になったときが怖いね
773名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:17:16.64ID:8GtddONw0 大企業でも シャープ 東芝みたいになるから
20年前にシャープ? 倒産して台湾企業に買収されたよって言ったら
大爆笑wされて嘘つき呼ばわりされる
20年前にシャープ? 倒産して台湾企業に買収されたよって言ったら
大爆笑wされて嘘つき呼ばわりされる
774名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:18:01.58ID:SMBO/ZN50775名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:22:20.34ID:NhM6RwAv0 連絡こないならお祈りだろ(笑)
他人にやられるとキレるのな
他人にやられるとキレるのな
776名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:27:57.28ID:xYK2ZMKw0 こういうスレで「どうせブラック」「全員非正規だろ」とかって言う馬鹿消えたな
大企業も追加募集、公務員が定員割れとかしてる中で
敢えてわざと非正規に行く新卒がいるわけないからな
司法試験浪人するからその間コンビニバイトするとかいう選択ならあるにはあるが
大企業も追加募集、公務員が定員割れとかしてる中で
敢えてわざと非正規に行く新卒がいるわけないからな
司法試験浪人するからその間コンビニバイトするとかいう選択ならあるにはあるが
777名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:34:27.30ID:gOOc7euU0 文句はリクルートやマイナビに言ってくれ
あいつらとにかく就活生を集めれば良いみたいになってるから
あいつらとにかく就活生を集めれば良いみたいになってるから
779名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 09:46:11.05ID:+0yRw6V70 氷河期世代が発狂しそうだな。
780名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 10:15:42.54ID:9WK/Gkei0 入社後すぐに辞めるやつも多いんだろうな
781名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 10:33:04.55ID:WUU2Tb8c0 単にみんな内定二つくらいとれてるって事じゃねえの
782名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 10:33:07.05ID:7d6pqFdA0 2000年頃は企業も強気だった。中小でも去るもの追わず。
783名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 10:37:40.78ID:EAvtgczL0 後藤沙織、いま就活塾なんてやってたのか
784名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 10:41:07.37ID:PmGY433lO なんかお互いに約束守らないのが当たり前になっているってのが日本らしいというべきか。
まぁ内定なんてあくまでも内々の話でしかないが、口約束も契約として有効な社会の入口で、いきなりこんなこと学んで入社してくるんだから、そりゃさっさと辞めることも躊躇わないだろう
企業間の契約破棄なら訴訟もんなのに、おかしなダブスタ
まぁ内定なんてあくまでも内々の話でしかないが、口約束も契約として有効な社会の入口で、いきなりこんなこと学んで入社してくるんだから、そりゃさっさと辞めることも躊躇わないだろう
企業間の契約破棄なら訴訟もんなのに、おかしなダブスタ
785名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 11:06:30.43ID:P9rNwv+d0786名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 12:13:21.08ID:dX9LzL5v0788名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 12:31:59.18ID:9nt5WCTJ0 不景気の時はトンボ鉛筆の佐藤の様な
高圧的な態度で接し、落とした人間には
連絡無しということもざらにあった。
散々企業側が学生になめた対応してきたくせに
同じことされて大騒ぎするなよ。
高圧的な態度で接し、落とした人間には
連絡無しということもざらにあった。
散々企業側が学生になめた対応してきたくせに
同じことされて大騒ぎするなよ。
789名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 12:51:56.87ID:IlrTvGJL0 この機に及んで、まだ「即戦力の人材」とか、薄給で募集してるの?
791名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 12:59:49.61ID:k30/VKBE0792名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:02:04.16ID:yCOrHez/0 100社200社受けないと内定取れないよ?って煽り続けたリクルートとかその辺がなかなか悪者扱いにならないのが不思議
793名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:03:35.94ID:sssyWEVh0 ブラインドタッチって慣れじゃないのかな。
タイピング自体ならともかく、ブラインドタッチをどうやって教えるんだ?
タイピング自体ならともかく、ブラインドタッチをどうやって教えるんだ?
794名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:06:02.72ID:ZGOd0ESM0795名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:08:03.02ID:j7ORk9O60 人生運だけ
これは確定
これは確定
796名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:08:07.10ID:u/pqFrxc0 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・96+967
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・96+967
797名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:08:20.94ID:u/pqFrxc0 徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。66+7296+7
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。66+7296+7
798名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:42:55.46ID:qnuDUtw70799名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:54:28.16ID:Dr4cnUTS0 まあせめて辞退の連絡くらいしろよ、カス。
800名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:58:56.15ID:PfZ7UtaI0 結局のところ、学生も企業も自分たちのことしか考えていない
社会状況が自分にとって有利な方向に変化すれば、それに乗じて好き勝手なことをする
そして不利になった時にそのしっペ返しを食らう。その繰り返し。少しも学ばない
社会状況が自分にとって有利な方向に変化すれば、それに乗じて好き勝手なことをする
そして不利になった時にそのしっペ返しを食らう。その繰り返し。少しも学ばない
801名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:02:09.39ID:T35q7RnS0 四次面接で落ちたら心折れます
802名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:03:30.82ID:T35q7RnS0 >>800いや、逆に聞くが
誰のために頑張れと?
誰のために頑張れと?
803名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:08:14.05ID:ev7XPzx/0 シリコンバレーなら院卒一年目で年収1000万円超え
日本企業は月給25万円
そりゃ馬鹿らしくて働けねえわ
日本企業は月給25万円
そりゃ馬鹿らしくて働けねえわ
804名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:09:42.64ID:uIkYvz8R0 今
中小企業でも口コミで内情見れるからな
うちの会社も色々暴露されててわろた
あれ見たら誰も来ねえよ と納得した
中小企業でも口コミで内情見れるからな
うちの会社も色々暴露されててわろた
あれ見たら誰も来ねえよ と納得した
805名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:10:22.30ID:kW6K0aVa0 日本が傾き沈没間近になって民間に逃げようとしても
経歴公務員しかありませんでは何処も採用してくれないでしょ
民間は甘くないよ
経歴公務員しかありませんでは何処も採用してくれないでしょ
民間は甘くないよ
806名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:11:12.23ID:qnuDUtw70 >>800
企業はともかく、
学生や求職する側は何を学ぶというの?
しっぺ返しもなにも、ただ単にその時の景気の波に影響されるというだけ
新卒の学生なんて卒業する年を選べない
その時の状況の中で少しでも自分に有利な環境を得たい、契約をしたい
それだけでしょ
当然のこと
企業はともかく、
学生や求職する側は何を学ぶというの?
しっぺ返しもなにも、ただ単にその時の景気の波に影響されるというだけ
新卒の学生なんて卒業する年を選べない
その時の状況の中で少しでも自分に有利な環境を得たい、契約をしたい
それだけでしょ
当然のこと
807名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:12:25.10ID:qnuDUtw70808名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:13:57.59ID:1zx5ROqL0 どうせ入社したら馬車馬みたいにコキ使われるんだから。
809名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:14:57.32ID:a6pS5OQ60 >>640
学生にとって中小企業は本命を受けるための練習台
そんな当たり前のことを言われてもねえ
それと就活ルール破りをしているのは中小のほうですがね
ちゃんと守ってももらわないと困りますね
どうせ内定承諾書を書こうが何しようがどうせ辞退するので関係ないって言えばそれまでだがね
学生にとって中小企業は本命を受けるための練習台
そんな当たり前のことを言われてもねえ
それと就活ルール破りをしているのは中小のほうですがね
ちゃんと守ってももらわないと困りますね
どうせ内定承諾書を書こうが何しようがどうせ辞退するので関係ないって言えばそれまでだがね
810名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:20:08.02ID:/lglsWNL0 学生バイト見てると使えない発達障害と思えるような奴ばかりしかいないからな。売り手市場なのに入ってくる奴は使えないクズしかいないのが現実だな。
811名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:20:32.18ID:6Kyg0mfQ0 コイツらを使うの大変だろうなぁ(笑)
812名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:27:24.76ID:skJ1Bfy70 しっぺ返しが来たんだね
クビ切られる、就職できないよりは全然マシだろ、頑張れ(ハナホジ
クビ切られる、就職できないよりは全然マシだろ、頑張れ(ハナホジ
813名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:28:49.82ID:rIdTBnRJ0 俺の内定率は22%だった
814名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:29:16.83ID:a6pS5OQ60 東証1部もしくはそのグループ企業以外では使える学生を採用できないと思って良い
これまでアホな経営やってたつけなので自業自得としか言いようがない
今企業の人事を氷河期世代が権限握っているようだがそれが良くない
中小でも自分の時のような厳しい要件を学生に求める
果てはほぼ全員内定辞退という悲惨な結果で悩むことになる 自分たちの身の程をわきまえないからこうなる
これまでアホな経営やってたつけなので自業自得としか言いようがない
今企業の人事を氷河期世代が権限握っているようだがそれが良くない
中小でも自分の時のような厳しい要件を学生に求める
果てはほぼ全員内定辞退という悲惨な結果で悩むことになる 自分たちの身の程をわきまえないからこうなる
815名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:29:29.42ID:acvigg2M0816名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:32:24.16ID:LuK8X/MG0 大手安定志向。
会社を選ぶ材料が福利厚生。
この国終わってるだろ。
特別な才能があるわけでもない新米が
ぬるま湯に浸かってちやほやされて
どうやって世界と勝負するんだ?
行く末は東芝だろ。ワロエナイわ。
会社を選ぶ材料が福利厚生。
この国終わってるだろ。
特別な才能があるわけでもない新米が
ぬるま湯に浸かってちやほやされて
どうやって世界と勝負するんだ?
行く末は東芝だろ。ワロエナイわ。
817名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:33:08.03ID:2e0G2h6w0 >>42
移民で残る企業となるなら
移民が起業して、社内は母国語。
日本人は雑草か小石かウンコみたいな扱いでしょう
残念ながらね。日本人が他者と自己を見つめる余裕が無いことが問題。
日本人への理解と寛容性の消失。
移民で残る企業となるなら
移民が起業して、社内は母国語。
日本人は雑草か小石かウンコみたいな扱いでしょう
残念ながらね。日本人が他者と自己を見つめる余裕が無いことが問題。
日本人への理解と寛容性の消失。
818名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:35:30.90ID:acvigg2M0819名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:37:16.59ID:4amP45YY0 新卒だろうとおっさんだろうと出来るようになる奴はちょっと働かせたらわかるんだがな
企業も上に無能揃えてる所多いだろうしそんなのわかる奴居ないんだろうなあ
企業も上に無能揃えてる所多いだろうしそんなのわかる奴居ないんだろうなあ
820名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:40:24.23ID:skJ1Bfy70 >>622
もうすぐ12月ですが...
もうすぐ12月ですが...
821名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:40:34.20ID:qnuDUtw70 >>814
うち、まさにそれwww
うち、まさにそれwww
822名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:41:04.74ID:T35q7RnS0 >>817
普通にトリリンガル以上だから語るには及ばず
普通にトリリンガル以上だから語るには及ばず
823名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:41:43.60ID:P36LCFEb0 職業選択の自由〜アハハン〜
824名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:42:35.99ID:2REsMjeg0 私はゆとりが嫌いです
825名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:43:04.21ID:OmQS/nUG0 俺の時は氷河期だったから企業側がめっちゃ偉そうやったなあ
資料請求も説明会の日程も何度も何度も問い合わせてやっと送るかも教えるかもレベル
それで熱意を見ていたとか馬鹿な話も聞いたけど、どう考えても只の怠慢だろという
資料請求も説明会の日程も何度も何度も問い合わせてやっと送るかも教えるかもレベル
それで熱意を見ていたとか馬鹿な話も聞いたけど、どう考えても只の怠慢だろという
827名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:45:00.54ID:gJP19KjU0 そりゃ複数社から内定貰ったらそうするしかないだろ。
829名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:46:12.98ID:9399qrlZ0830名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:46:27.22ID:cxiKt8bY0831名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:47:16.75ID:BnHVfuwN0 地頭悪い子がたまたまいい会社に入っても景気悪くなれば真っ先に切られるだけだろ。
832名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:47:30.88ID:qnuDUtw70 時代(経済状況や人口)が変わったこと
自社のポジショニング
就職活動する側が普通に考えてることを
仕事としてやってるはずの企業考えてない、スルーしてることが問題なんだろ
未だに不景気、デフレのつもりで従業員にサビ残強要したり
薄給の上に育てる余裕もないのに即戦力・一人前を求めたりしてるとこは
そりゃ誰も来ないよ、っていう
自社のポジショニング
就職活動する側が普通に考えてることを
仕事としてやってるはずの企業考えてない、スルーしてることが問題なんだろ
未だに不景気、デフレのつもりで従業員にサビ残強要したり
薄給の上に育てる余裕もないのに即戦力・一人前を求めたりしてるとこは
そりゃ誰も来ないよ、っていう
833名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:47:48.62ID:vAOW/ldt0 氷河期前後の醜いおっさんの嫉妬がきつすぎるなこのスレ
はよ死ねや日本の足引っ張る底辺ゴミジジイ
はよ死ねや日本の足引っ張る底辺ゴミジジイ
834名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:47:57.95ID:a6pS5OQ60 >>622
今後は社内での人材育成の良し悪しが企業の未来を決めることになる
中小ほど力を入れなければ会社そのものの存続に関わることになるだろう
即戦力が欲しいなどと言ってデフレ期に長く社内教育をおろそかにしてきたつけだ
今後は社内での人材育成の良し悪しが企業の未来を決めることになる
中小ほど力を入れなければ会社そのものの存続に関わることになるだろう
即戦力が欲しいなどと言ってデフレ期に長く社内教育をおろそかにしてきたつけだ
835名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:50:02.13ID:3HR8CX0BO 学生が会社を選ぶのも面接のうち。
人事部がろくでもない企業に誰が行きたがる?
人事部がろくでもない企業に誰が行きたがる?
836名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:51:49.32ID:v2Ctbzv50内定式ってなんだ?
不思議な式だw
837名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:52:22.90ID:Z1YLbosr0 人気のある企業はそれだけ入社後の競争が激しいと思うんだが・・・
838名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:54:17.06ID:v2Ctbzv50平均的な需給を越えた採用は、
必ず、後の大量リストラを伴う。
こういう時ほど会社を選ぶ必要がある。
渡り歩くつもりならどうでもいいけどね。
839名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:55:22.09ID:Z1YLbosr0 鶏口牛後の方がいいと思うが
人それぞれだけど
人それぞれだけど
840名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:56:11.24ID:IEloLOUW0 来て欲しいならバブル期の3Sすら超える接待しろよ
841名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:56:19.03ID:nGIXnAfgO 内定辞退について、ちゃんと内定辞退の作法を作って企業連合組織が
公表すべき。
各大学にもちゃんと通知を出して、大学での就活セミナーで
辞退の仕方を講習しろ
今からの時代、少なくとも当面は売り手就職の時代が続くから、
この時代を機に辞退の仕方をちゃんと形式化しろ。
それがカチッとした対応のできる社会人を作る
ちゃらんぽらんな断り方を覚えて何もかもちゃらんぽらんになっていく
人生になっていく契機にならないとも限らん、本人のためにもなる。
公表すべき。
各大学にもちゃんと通知を出して、大学での就活セミナーで
辞退の仕方を講習しろ
今からの時代、少なくとも当面は売り手就職の時代が続くから、
この時代を機に辞退の仕方をちゃんと形式化しろ。
それがカチッとした対応のできる社会人を作る
ちゃらんぽらんな断り方を覚えて何もかもちゃらんぽらんになっていく
人生になっていく契機にならないとも限らん、本人のためにもなる。
842名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:57:06.61ID:8J9LGv5x0 御社の発展をお祈りしていますって書かないとwwww
843名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:57:55.23ID:DPTXnZel0 会社ってのは行き当たりばったりでヒドイものだ
人手不足なら無能も入れるっていう
氷河期当時は早慶でも履歴書が即ゴミ行き当たり前だったんだぜ
東大京大じゃないとダメっていう
人手不足なら無能も入れるっていう
氷河期当時は早慶でも履歴書が即ゴミ行き当たり前だったんだぜ
東大京大じゃないとダメっていう
844名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:58:34.59ID:a6pS5OQ60845名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 14:59:50.30ID:qnuDUtw70 >>840
3Sについてkwsk
3Sについてkwsk
846名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:01:28.76ID:nGIXnAfgO おごる平家久しからず
企業も新卒も
企業も新卒も
847名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:01:37.34ID:/y/mOA1r0 氷河期よ!これが売り手市場というものだ!
848名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:02:14.02ID:12Y+AXCo0 糞企業の扱いとしてはまあいいかなw
849名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:02:57.67ID:a6pS5OQ60850名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:03:08.93ID:hndxWcOv0 >>836
そうか?
同期で入る奴との親睦を深める意味が有ると思うぞ
飲みながら現場の事を聞くのも良いしな
某社の内定式で温泉旅行へ行ったんだが、単位不足で卒業できなかった
当時は断腸の思いだったけど、某社は東芝の子会社・・・
世の中何が幸いするか判らん
そうか?
同期で入る奴との親睦を深める意味が有ると思うぞ
飲みながら現場の事を聞くのも良いしな
某社の内定式で温泉旅行へ行ったんだが、単位不足で卒業できなかった
当時は断腸の思いだったけど、某社は東芝の子会社・・・
世の中何が幸いするか判らん
851名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:04:24.45ID:qnuDUtw70 >>841
親切だね
礼儀やマナーは知らなければどんな人だってアニマルのまま
人間だって生まれた時は何も知らないわけで
親や周囲から教えられいろいろ学んで始めて「人間」になっていく
でもまあ20歳にもなったら
自分からどうしたらいいのか?調べたり
考えたりする力があるはずなんだけどね
親切だね
礼儀やマナーは知らなければどんな人だってアニマルのまま
人間だって生まれた時は何も知らないわけで
親や周囲から教えられいろいろ学んで始めて「人間」になっていく
でもまあ20歳にもなったら
自分からどうしたらいいのか?調べたり
考えたりする力があるはずなんだけどね
852名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:05:24.60ID:qw/kOm7O0 >>842
断るときにそれやった事あるわ
まあ採否を伝えない非常識な会社なんか沢山あったのに
俺は社会人としてのマナーを守る良い奴だ
会社は経営や役員からして社会人に成りきれていない非礼な野猿の集まりで呆れる
断るときにそれやった事あるわ
まあ採否を伝えない非常識な会社なんか沢山あったのに
俺は社会人としてのマナーを守る良い奴だ
会社は経営や役員からして社会人に成りきれていない非礼な野猿の集まりで呆れる
854名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:07:11.40ID:W97rxrkW0 良い人材を集められるかどうかも、経営手腕の重要な要素だからな。
選ぶ側から選ばれる側になれば、すなわちマーケティングだ。
ニーズを探って訴求して合意しなきゃ採用できない。
選ぶ側から選ばれる側になれば、すなわちマーケティングだ。
ニーズを探って訴求して合意しなきゃ採用できない。
855名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:08:15.39ID:DPTXnZel0 景気に関わらず一定以上の大学、明治や青山などを採用しておくべきだ
不況だから東大以外はダメ
好況だから三流大でも五流大でもオーケー
こんなのあってはならない
不況だから東大以外はダメ
好況だから三流大でも五流大でもオーケー
こんなのあってはならない
856名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:08:25.56857名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:09:05.64ID:HNi4vSki0 大学生には内定辞退は認められてるってのがおかしい
今は知らんが、俺が専門学校生の頃だと一社ずつしか受けられず合格したら就活終了
今は知らんが、俺が専門学校生の頃だと一社ずつしか受けられず合格したら就活終了
858名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:09:13.01ID:5HXZthNO0 どっちがいいかは結論出ないだろうなあ
俺個人で言えばたぶん今なら名のある企業に入っていると思うが
そうでなくて心底ラッキーだったなと
当時は大企業に落とされて行けなかったが
行けなくて心底ラッキーだった
ただ金は稼げてないが
良い給料 安定充実した人生 尊敬
これを手に入れたいヤツは死に物狂いで大企業にガンバレ!
俺個人で言えばたぶん今なら名のある企業に入っていると思うが
そうでなくて心底ラッキーだったなと
当時は大企業に落とされて行けなかったが
行けなくて心底ラッキーだった
ただ金は稼げてないが
良い給料 安定充実した人生 尊敬
これを手に入れたいヤツは死に物狂いで大企業にガンバレ!
859名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:10:15.45ID:2LT14dPE0860名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:12:06.26ID:S1l6MS9+0 だからといって入社してから甘やかされることもなく大事にされることもない。厳しさを自分に合わないという言い訳にして辞めるだけ
861名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:13:09.54ID:2LT14dPE0862名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:14:18.70ID:R4c80Ca90 >>41
>新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集
これあったわ
他に行くところないから仕方なく応募したんだが
面接でめちゃくちゃ怒られた
経験もないのに来るなといわれて
でもだったら新卒枠で募集するなよと
>新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集
これあったわ
他に行くところないから仕方なく応募したんだが
面接でめちゃくちゃ怒られた
経験もないのに来るなといわれて
でもだったら新卒枠で募集するなよと
863名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:14:53.74ID:wP8eSDsq0 まぁ辞退するのは仕方ないが電話くらいしろよw
865名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:15:18.88ID:dQVgGdNX0 将来若いのにバブル世代と言われて嫌われるのか
まあそれもいいじゃない
まあそれもいいじゃない
866名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:15:25.08ID:2LT14dPE0867名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:16:16.54ID:C2SMgbRs0 それでも中途採用は相変わらず狭き門。
868名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:17:22.08ID:qw/kOm7O0 >>836
いらないよな、学生の時間を浪費させる途上国の式典だよ
内定出して4/1の入社式当日に来たら入社の意思があるでいい
入社前にマニュアルや教材渡すブラック企業もまだあるが
やってる事はそれと一緒だよな
いらないよな、学生の時間を浪費させる途上国の式典だよ
内定出して4/1の入社式当日に来たら入社の意思があるでいい
入社前にマニュアルや教材渡すブラック企業もまだあるが
やってる事はそれと一緒だよな
869名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:17:28.73ID:R4c80Ca90870名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:19:08.06ID:SCzNlhc50 選ぶ権利あるんだし、それでいいと思う
中途採用なんか本当に枠はないんだから
最初から行きたいところに行くべき
中途採用なんか本当に枠はないんだから
最初から行きたいところに行くべき
871名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:19:13.41ID:DPTXnZel0 短大生ってだけで門前払いされてたらしいな
俺は男だからよく知らないけど
俺は男だからよく知らないけど
872名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:19:38.34ID:9399qrlZ0873名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:20:17.28ID:wCaby/5i0 団塊ジュニアは、お前らには人権がないと、言葉で言われたことはないけどそういう扱いだったな
あの因習をブチ壊してくれるのがゆとりが2.0に上がったような若者だとは
あの因習をブチ壊してくれるのがゆとりが2.0に上がったような若者だとは
874名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:23:58.15ID:3c2W2H8+0 落とされることないんだから3社くらい受ければいいのに、
それと最終試験前に辞退する知恵ないのか?
それと最終試験前に辞退する知恵ないのか?
875名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:24:13.84ID:GFDk2qgE0 >>859
入社前海外研修でニューカレドニアで軟禁とか
入社前海外研修でニューカレドニアで軟禁とか
876名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:24:38.64ID:2LT14dPE0 なんかこの記事、
企業側がゆとりみたいにみえるなあ
なにボケてんの?という
企業側がゆとりみたいにみえるなあ
なにボケてんの?という
877名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:25:06.57ID:SCzNlhc50 就職って大学の学閥関係ないの?
うちの弟は理系だったから大学院にOBがスカウトに来てたよ
だから就職活動とかしないでさっさと大手に就職した
うちの弟は理系だったから大学院にOBがスカウトに来てたよ
だから就職活動とかしないでさっさと大手に就職した
878名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:25:36.30ID:3c2W2H8+0 高校生を青田買いする時代くるかもな
高校生は辞退なんかしないから。
高校生は辞退なんかしないから。
880名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:26:38.98ID:1agg466s0881名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:27:26.91ID:2LT14dPE0882名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:27:42.57ID:od6b1MA80 この世代は勘違いして自分に合う仕事探してすぐ転職するだろうね
883名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:28:50.45ID:R4c80Ca90884名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:29:52.07ID:SCzNlhc50885名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:29:59.37ID:2LT14dPE0 オリンピックまでならなんでもありなんだろうな
次にまた不景気の波が来たら
今度は自分のポジショニングわかってない学生が苦労する
…というか、極一部の高学歴学生以外は苦労するんだろうな
次にまた不景気の波が来たら
今度は自分のポジショニングわかってない学生が苦労する
…というか、極一部の高学歴学生以外は苦労するんだろうな
886名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:30:45.54ID:FS9En3EO0 いずれにせよ大学受験まではまあ環境の差はあれど
まあ純粋な能力競争なわけだが
その先の大学・就職で突然そうじゃない能力が求められるのがねえ
おれのような受験ロボ
自分で考えたり決めたりしない他人任せなタイプはどうしてもついて行けない部分が出てくる
まあ純粋な能力競争なわけだが
その先の大学・就職で突然そうじゃない能力が求められるのがねえ
おれのような受験ロボ
自分で考えたり決めたりしない他人任せなタイプはどうしてもついて行けない部分が出てくる
887名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:31:16.06ID:2LT14dPE0888名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:31:50.12ID:SCzNlhc50 あ、でも内定辞退する会社がそのうち
「辞退したら次からおたくの大学枠少なくする」とか
脅しかけたりして……
「辞退したら次からおたくの大学枠少なくする」とか
脅しかけたりして……
889名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:32:25.38ID:mhLHRmJ/0890名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:33:16.01ID:a6pS5OQ60 学生の内定辞退は違法でない
■内定辞退は法的には違反行為ではない
■上記に関して賠償請求はされない
■辞退行為に賠償請求はされないが、たとえば海外研修をした、会社が研修の為の教材を購入した
などの場合に、海外に行った費用や、教材を購入した事に対する賠償請求をされた判例はある
■内定辞退は法的には違反行為ではない
■上記に関して賠償請求はされない
■辞退行為に賠償請求はされないが、たとえば海外研修をした、会社が研修の為の教材を購入した
などの場合に、海外に行った費用や、教材を購入した事に対する賠償請求をされた判例はある
891名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:33:31.57ID:2LT14dPE0892名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:34:16.67ID:hgFkLPs80 内定率が過去最高だとしても
その人材が優秀かどうかは全く別の話だが
それにしても実に羨ましいことだ
結局生まれた時代だな
現状不遇な氷河期世代は来世で頑張るしかない
その人材が優秀かどうかは全く別の話だが
それにしても実に羨ましいことだ
結局生まれた時代だな
現状不遇な氷河期世代は来世で頑張るしかない
893名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:34:30.55ID:Xu4vghIp0 俺はどこへ行っても通用する筈だが40過ぎるとそれだけで採用しないか安月給しか出さない糞会社ばかりだ!
↑
これよく見るけどなんで独立しないの?能力有って現状理解出来てるなら他に手は無いのも分かってるだろ
経営は面倒なんて意識ならそれ自体が無能じゃないのかと
↑
これよく見るけどなんで独立しないの?能力有って現状理解出来てるなら他に手は無いのも分かってるだろ
経営は面倒なんて意識ならそれ自体が無能じゃないのかと
894名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:34:34.45ID:2LT14dPE0895名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:34:57.04ID:GekRyKQI0 自分の誕生日会に友達呼んで、ケーキやらお土産やら色々と用意して楽しみに待ってたのに、当日になったら誰も来なかった、そのときの気持ちが分からないんかね?いくらゆとりと言えども
896名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:35:24.08ID:2LT14dPE0 >>895
飛雄馬の画像はよ
飛雄馬の画像はよ
897名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:41:34.34ID:T35q7RnS0898名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:43:55.92ID:OmQS/nUG0899名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:44:41.66ID:Tg/AnuzF0 行く気もない会社うけるなよ
他が全部だめだったらどうするの
他が全部だめだったらどうするの
900名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:45:18.34ID:ezzUyt6k0 バカだねえ。
「中小には行くな」というけど、あの「ソニー」だって、最初は中小零細だったんだよ
よく、大学生のお母さんが、「そんな聞いたこともない会社はやめなさい!」というが、
「東京通信工業」とか「聞いたこともない会社」なんだろうけど、今はどうだい?世界中の人が知ってるよね?
そういう、バカな母親は無視して、中小でも、将来性があれば入ればいい。
「中小には行くな」というけど、あの「ソニー」だって、最初は中小零細だったんだよ
よく、大学生のお母さんが、「そんな聞いたこともない会社はやめなさい!」というが、
「東京通信工業」とか「聞いたこともない会社」なんだろうけど、今はどうだい?世界中の人が知ってるよね?
そういう、バカな母親は無視して、中小でも、将来性があれば入ればいい。
901名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:49:06.20ID:+Z63xlAq0 バブルの頃は、内定断ったらどうなる?で、いろんな都市伝説があったような気がw
903名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:49:34.21ID:qw/kOm7O0904名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:50:11.03ID:Tg/AnuzF0 聞いたこともない会社は一か八かの博打だよ
ハズレクジだったら終わり
ハズレクジだったら終わり
905名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:51:50.34ID:uIkYvz8R0 ブリヂストンやコカコーラも
昭和の中期には
出来損ないが行く企業だったんだが
昭和の中期には
出来損ないが行く企業だったんだが
906名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:52:13.23ID:2LT14dPE0907名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:53:12.31ID:OpHNj8MY0 ただあれだね
一流企業がどうなのかは俺は確かに知らないから
ひょっとしたらすごく良いものかもしれんというのはあって
外から見ている限りはいまいち魅力に感じないが
ゲームとかあんま立場上やりにくいだろうし
一流企業がどうなのかは俺は確かに知らないから
ひょっとしたらすごく良いものかもしれんというのはあって
外から見ている限りはいまいち魅力に感じないが
ゲームとかあんま立場上やりにくいだろうし
909名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 15:58:41.80ID:a6pS5OQ60910名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:00:13.71ID:mXw9ki840 教育とか指導とか環境とか待遇とか
大手の方がしっかりしてる
入れるなら大手に入った方がいいに決まってる
大手の方がしっかりしてる
入れるなら大手に入った方がいいに決まってる
911名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:01:42.34ID:DSdAxVr00 >>1
企業は内定出すんじゃなくてその場で入社契約すりゃいいんだよ
企業は内定出すんじゃなくてその場で入社契約すりゃいいんだよ
912名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:02:11.86ID:Z1YLbosr0 上場企業ばかり狙ってんの?
913名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:02:47.89ID:qw/kOm7O0 >>900
今は当時のような成長期でもないしな
例えばスマホバブルでソシャゲ会社入った奴も今はアップアップじゃないの?
まあプログラマーは業種拘らなければ仕事はあるだろうけど
従業員1万人の安定大手にいて40超えでも働ける終身雇用で
生涯年収3億とはならないだろうな
今は当時のような成長期でもないしな
例えばスマホバブルでソシャゲ会社入った奴も今はアップアップじゃないの?
まあプログラマーは業種拘らなければ仕事はあるだろうけど
従業員1万人の安定大手にいて40超えでも働ける終身雇用で
生涯年収3億とはならないだろうな
914名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:03:16.75ID:OzPQ+DRX0 辞退の多い大学は不況になると絞められるんだろうな
916名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:04:14.81ID:DSdAxVr00 >>900
就職後に中小零細が大企業になる確率よりも大企業が20年後も大企業のままの確率の方が高いだろ
就職後に中小零細が大企業になる確率よりも大企業が20年後も大企業のままの確率の方が高いだろ
917名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:07:05.82ID:1vk9reB10 借金に信用情報があるように、
就活者にも信用情報作ればいい。
面接に来た、履歴書が届いた、内定した、等々その都度登録して、
採用する企業はその情報に登録がないかを調べればいい。
就活者にも信用情報作ればいい。
面接に来た、履歴書が届いた、内定した、等々その都度登録して、
採用する企業はその情報に登録がないかを調べればいい。
918名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:07:58.65ID:AKIPlFTGO919名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:08:43.62ID:W1oFCJT70 一人100や200は受けるんだから辞退でるのは当たり前だろ
920名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:08:44.68ID:VmqV8p320 わけのわからないところは経験上パワハラがヒドイ
教育がなっていないのかやたら高圧的
お前そんなに偉いのかていう
教育がなっていないのかやたら高圧的
お前そんなに偉いのかていう
921名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:08:44.89ID:q9R3zeo00 迷惑な奴らだな
923名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:13:51.84ID:R9wWFnmV0 >>917
企業の毎年の採用数と三年以内の離職率、五年以内の離職率、ここ数年のトータルの離職率を公開するなら。
企業の毎年の採用数と三年以内の離職率、五年以内の離職率、ここ数年のトータルの離職率を公開するなら。
924名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:14:05.63ID:ezzUyt6k0 さすがに無断欠席はどうなんだ?
企業だって、内定取り消しのときはいちおう伝えるだろ?
(「無断内定取り消し」というのが無いことからも分かるが)
企業だって、内定取り消しのときはいちおう伝えるだろ?
(「無断内定取り消し」というのが無いことからも分かるが)
925名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 16:15:48.83ID:Tg/AnuzF0 >>922
辞退だから
辞退だから
929名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 17:42:58.29ID:KLYgEQvI0 賃金を上げられない企業はいらないから倒産してね
邪魔なんだよ
邪魔なんだよ
930名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 17:44:21.33ID:Wevrz8zq0 こいつらは簡単に入れた分リストラの対象にすぐなるよ
今は青田買いしてるだけで数年で余剰人員になる
今は青田買いしてるだけで数年で余剰人員になる
931名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 17:44:52.90ID:oe4irH7K0 こんなご時世なのに、まだブラック企業に就職してしまう弱者はいるのか?
932名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 17:46:29.63ID:oe4irH7K0933名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 17:58:03.70ID:3D52QVg40 >>932
将来性がある中小なら辞退もされないだろうしな
将来性がある中小なら辞退もされないだろうしな
935名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 18:11:59.17ID:9iUL3y4A0 これから負け続きの人生なんだろうなあ
936名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 18:29:50.88ID:9BOY8f+w0 本当移民とかやめて欲しい
ブラックを潰し労働者の権利を獲得するチャンスなのに
ブラックを潰し労働者の権利を獲得するチャンスなのに
937名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 18:34:39.73ID:AeRp96vX0 >>1
選択肢があるのは大いに結構だが無断欠席はあかんでしょ
選択肢があるのは大いに結構だが無断欠席はあかんでしょ
938名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 18:36:56.20ID:Aig+y4AF0 よくわからんのだが、こういう人らはどういう面接をしてるの?
志望動機を聞かれたりしたら選択肢の一つとして検討させて頂きました。とか正直に言うの?
それとも御社の企業理念に感銘したとか大嘘こくの?
志望動機を聞かれたりしたら選択肢の一つとして検討させて頂きました。とか正直に言うの?
それとも御社の企業理念に感銘したとか大嘘こくの?
939名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 18:37:01.56ID:P4phgSZF0940名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 18:41:05.79ID:AeRp96vX0941名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 18:57:38.05ID:ZGqpid5w0 手書き履歴書じゃないと気持ちが伝わらない!とかいう老害が消えないとな
今どき54の奥様ですらpc出力履歴書拵えてくるのに
今どき54の奥様ですらpc出力履歴書拵えてくるのに
942名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 19:00:20.84ID:NHIK8/O60 >>473
>>639
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト4
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト5
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト6
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト3
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト2
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト1
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2017/08/03/1388639_1.pdf
>>639
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト4
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト5
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト6
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト3
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト2
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト1
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2017/08/03/1388639_1.pdf
943名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 19:00:40.62ID:NHIK8/O60 新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
944名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 19:00:56.30ID:NHIK8/O60 組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしていた。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
団塊団塊
団塊団塊団塊
バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
氷
ゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとり
外人外人外人
JR西日本の年齢構成
https://www.westjr.co.jp/company/action/training/img/graph02.gif
http://i.imgur.com/0qj9Drg.jpg
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0
NTT
http://i.imgur.com/b5WRm3Q.jpg
中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしていた。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。
団塊団塊
団塊団塊団塊
バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
氷
ゆとりゆとりゆとりゆとり
ゆとりゆとりゆとり
外人外人外人
JR西日本の年齢構成
https://www.westjr.co.jp/company/action/training/img/graph02.gif
http://i.imgur.com/0qj9Drg.jpg
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0
NTT
http://i.imgur.com/b5WRm3Q.jpg
中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg
945名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 19:01:30.45ID:NHIK8/O60 氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
946名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 19:02:29.06ID:3Qk6lkEE0 中小企業は過去の悪質なリストラやサービス残業や過酷なノルマ、パワハラセクハラの有無、行政処分の有無など情報を開示するようにしてもらいたい
947名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 19:09:20.58ID:HqQ1YKis0 マジで大手の方がいいぞ。
ベンチャーの共同経営者に誘われてるとかでもない限り、
中小はやめとけ
ベンチャーの共同経営者に誘われてるとかでもない限り、
中小はやめとけ
948名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 19:54:00.51ID:otCxDsBOO 氷河期は…
949名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 19:57:35.23ID:NHIK8/O60 【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454210985/
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462411258/
【国内】正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄…見捨てたツケは、全世代で払うことに [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481071917/
【国内】引きこもりの長期化、高年齢化進む 受け皿少ない40代以上孤立深刻 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486444276/
【国内】「大人の引きこもり」は世間に甘えているだけなのか? [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489467729/
【無業者】「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 [無断転載禁止]©5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496137665/l50
【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449527557/
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451103488/
【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444437003/
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454521980/
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/
【ニート】人手不足で若年労働者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に [無断転載禁止]c2ch.ne
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496125748/
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454210985/
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©5ch.net
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35〜44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/
【国内】「下流中年」問題を自己責任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462411258/
【国内】正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄…見捨てたツケは、全世代で払うことに [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481071917/
【国内】引きこもりの長期化、高年齢化進む 受け皿少ない40代以上孤立深刻 [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486444276/
【国内】「大人の引きこもり」は世間に甘えているだけなのか? [無断転載禁止]©5ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489467729/
【無業者】「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 [無断転載禁止]©5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496137665/l50
【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449527557/
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451103488/
【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444437003/
【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454521980/
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/
【ニート】人手不足で若年労働者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に [無断転載禁止]c2ch.ne
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496125748/
950名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 19:57:54.17ID:Kifyx3dF0 >>948
もう歴史上から抹殺されてるんで安心していいよ
もう歴史上から抹殺されてるんで安心していいよ
951名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 20:24:03.53ID:ErE6dmHi0 引き換えにバブル世代のリストラがすでに始まっているのだよね
952名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 20:25:25.05ID:0T8/X4kw0 お祈りメールくらい送ってやれ
953名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 20:35:03.17ID:Nb2stItH0 バブル世代がリストラ食らうの見ながらやるとか豪気だな
まあリストラ参加のが儲かるからいいのか
まあリストラ参加のが儲かるからいいのか
957名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 20:58:56.63ID:goQbV7H00 >>955
それでも他所へ行くには経験が必要で、
その機会を手に入れるのが容易か否かは、
その後安泰か否かに大きく影響する。
氷河期の私は、リストラ組と競うような感じだったな、そしてリストラとは言え、 社会人経験はあるのね〜と優遇されてたもの。
それでも他所へ行くには経験が必要で、
その機会を手に入れるのが容易か否かは、
その後安泰か否かに大きく影響する。
氷河期の私は、リストラ組と競うような感じだったな、そしてリストラとは言え、 社会人経験はあるのね〜と優遇されてたもの。
958名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 21:05:44.60ID:hndxWcOv0959名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 21:31:36.81ID:XJUfHI8N0 日本の大企業ってのは大体先駆者なわけだが、先駆者はそれだけでノウハウ等の
優位性を持つにも関わらず、日本はさらに特権を与えるので、隙間産業見つけて一足飛びに
大企業にならんと、既存産業で長いこと中小やってるとこは、ずっと中小だよな。
優位性を持つにも関わらず、日本はさらに特権を与えるので、隙間産業見つけて一足飛びに
大企業にならんと、既存産業で長いこと中小やってるとこは、ずっと中小だよな。
960名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 21:47:47.69ID:HNi4vSki0 人手不足で高齢者採用も増えつつあるので、それは大した事は無いだろう>>951
961名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 22:13:49.77ID:NHIK8/O60 【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
政府「30、40代の労働者の人材難が深刻。ロボット導入や若手の育成が急務」 [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498856117/
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/
サイレントテロ、氷河期世代を見捨てたために日本経済が崩壊することが決まりました [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481337096/
35〜44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466943292/
俺ら40代(超氷河期世代)ってどうなっちゃうんだろうな?親の遺産食い潰した奴から自殺するしか無いのか・・・ [無断転載禁止]©2ch.net [368723689]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478016698/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日本が運ゲーすぎる 氷河期は就職できずニート、ゆとり猿は楽々就職 [無断転載禁止]©2ch.net [199720575]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491894398/
氷河期世代を見捨てた結果、日本は少子高齢化で滅亡します。サイレントテロ [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501032046/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
政府「30、40代の労働者の人材難が深刻。ロボット導入や若手の育成が急務」 [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498856117/
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]©2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439909068/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433592662/
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438989683/
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1442734292/
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449108301/
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452492296/
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1458332596/
サイレントテロ、氷河期世代を見捨てたために日本経済が崩壊することが決まりました [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481337096/
35〜44歳で非正規で働く人は約390万人 これもう半分社会問題だろ [無断転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466943292/
俺ら40代(超氷河期世代)ってどうなっちゃうんだろうな?親の遺産食い潰した奴から自殺するしか無いのか・・・ [無断転載禁止]©2ch.net [368723689]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478016698/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/
日本が運ゲーすぎる 氷河期は就職できずニート、ゆとり猿は楽々就職 [無断転載禁止]©2ch.net [199720575]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491894398/
氷河期世代を見捨てた結果、日本は少子高齢化で滅亡します。サイレントテロ [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501032046/
962名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 22:25:57.77ID:0YPuuCka0 世代によって能力が変わるわけではないから、低レベルな人が採用されてるということだよね。
963名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 22:39:25.24ID:D4BLYAaN0 大学生時代はレポート作成すらスマホでやっててパソコンのことは何もわかりません、って学生はそんなに多いの?
964名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 22:46:34.18ID:DHFLcm6x0 歴史から学習しないんだね
中年になったらリストラの嵐
中年になったらリストラの嵐
966名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 00:32:03.23ID:vXaWUdk50 >>1
こういうご時世で未だに内定をもらえないボンクラ4年生がいる事に草
こういうご時世で未だに内定をもらえないボンクラ4年生がいる事に草
967名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 01:21:27.42ID:V9Z0svPA0 ま、当然だわな。
買い手市場の時期には、あれほど傲慢で横柄な選考をしてやがったのだから、
売り手市場になれば手痛いしっぺ返しを食らって当然。因果応報ってやつだ。
買い手市場の時期には、あれほど傲慢で横柄な選考をしてやがったのだから、
売り手市場になれば手痛いしっぺ返しを食らって当然。因果応報ってやつだ。
968名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 01:49:56.92ID:4BAPJcCz0 ただの少子化
次世代奴隷社畜を奪い合ってるだけ
次世代奴隷社畜を奪い合ってるだけ
969名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 08:00:28.19ID:/aov+EzY0 >>968
ここは大卒のスレで、大学生は激増している上に就職口も広いという話
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年 75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
ここは大卒のスレで、大学生は激増している上に就職口も広いという話
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年 75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
970名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 09:01:36.20ID:UuZiw3GK0 しかし公務員の内定は取りにくい。
財務省や警察庁は採用試験で上位5%以内で
ないと入省出来ない
警察庁【大臣官房】
人事課長(東大経済)
会計課長(東大法)
国際課長(東大法)
給与厚生課長(東大法)
【生活安全局】
地域課長(東大法)
少年課長(東大経済)
生活環境課長(東大法)
生活安全企画課長(東大法)
情報技術犯罪対策課長(東大法)
【刑事局】
刑事企画課長(東大法)
捜査第一課長(立命館法)
捜査第二課長(東大法)
組織犯罪対策部長(東大法)
組織犯罪対策部企画分析課長(東大法)
組織犯罪対策部暴力団対策課長(東大法)
組織犯罪対策部薬物銃器対策課長(東大経済)
財務省や警察庁は採用試験で上位5%以内で
ないと入省出来ない
警察庁【大臣官房】
人事課長(東大経済)
会計課長(東大法)
国際課長(東大法)
給与厚生課長(東大法)
【生活安全局】
地域課長(東大法)
少年課長(東大経済)
生活環境課長(東大法)
生活安全企画課長(東大法)
情報技術犯罪対策課長(東大法)
【刑事局】
刑事企画課長(東大法)
捜査第一課長(立命館法)
捜査第二課長(東大法)
組織犯罪対策部長(東大法)
組織犯罪対策部企画分析課長(東大法)
組織犯罪対策部暴力団対策課長(東大法)
組織犯罪対策部薬物銃器対策課長(東大経済)
971名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 09:04:27.84ID:1DXgfaTl0 サイレンスお祈り vs サイレンス辞退
972名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 09:36:46.24ID:/aov+EzY0 >>970
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507269230/
国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/29_jissijyoukyou.pdf
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍 過去最低倍率更新
2017年度試験 4.9倍 バブルより低い倍率水準維持
近年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507269230/
国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/29_jissijyoukyou.pdf
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍 過去最低倍率更新
2017年度試験 4.9倍 バブルより低い倍率水準維持
近年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』
973名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 09:37:12.14ID:/aov+EzY0 東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人 ← 公務員バブル
1994年 661人 ← 赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人 ← 公務員バブル
1994年 661人 ← 赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。
974名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 10:23:06.12ID:Qk+4H4WQ0 君の大学からの採用枠無くなるよ
975名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 11:07:54.18ID:p0KJQ2SI0976名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 11:14:37.32ID:p0KJQ2SI0 >>593
子供を持つ氷河期は高学歴勝ち組なので塾行ってなくても自分で教えられる
問題はその後、ゆとりが親になった世代の子
子供の作文やテストの採点や添削をすることもある仕事してるが
今の小3以下の学力、今の小5〜6年の子が低学年だった頃との落差が酷い
子供を持つ氷河期は高学歴勝ち組なので塾行ってなくても自分で教えられる
問題はその後、ゆとりが親になった世代の子
子供の作文やテストの採点や添削をすることもある仕事してるが
今の小3以下の学力、今の小5〜6年の子が低学年だった頃との落差が酷い
977名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 12:43:08.72ID:MYBbs20/0978名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 13:52:31.41ID:K7Xj9duXO >>851
いや20歳とか、精神は全くガキだから。
たまたま今の社会が20歳を成人と定めてるだけで、こんなん一昔前の16歳で
成人としてたのと何も変わらん
自分で生きてて、マジな意味での「責任感」という概念を感覚で理解できたのは
28歳くらいからだわ。それまでは非常識になりたくないからしてただけ。
大学入って「大学は学生を大人として扱います」とか言い出す入学式が
多いけど、どこまで文系脳の間抜け頭なんだと思って聞いてるわ
18とか20とかは制度上は「成人」だが、社会で基準とされる
感性や価値観としての成人水準に全然達してない。
教育すべき年齢に変な勘違い持って教育を与えないクソ大学の方針は、
何より子供が可哀想だわ
ヤリサー事件とかでも、学生自身というより野放しを教育と称してる
テメーの大学の管理態勢がわりーに他ならないだろと思って見てる
高卒就職とかでも、周りがそいつを教えてやって支えてやってんだろ
いや20歳とか、精神は全くガキだから。
たまたま今の社会が20歳を成人と定めてるだけで、こんなん一昔前の16歳で
成人としてたのと何も変わらん
自分で生きてて、マジな意味での「責任感」という概念を感覚で理解できたのは
28歳くらいからだわ。それまでは非常識になりたくないからしてただけ。
大学入って「大学は学生を大人として扱います」とか言い出す入学式が
多いけど、どこまで文系脳の間抜け頭なんだと思って聞いてるわ
18とか20とかは制度上は「成人」だが、社会で基準とされる
感性や価値観としての成人水準に全然達してない。
教育すべき年齢に変な勘違い持って教育を与えないクソ大学の方針は、
何より子供が可哀想だわ
ヤリサー事件とかでも、学生自身というより野放しを教育と称してる
テメーの大学の管理態勢がわりーに他ならないだろと思って見てる
高卒就職とかでも、周りがそいつを教えてやって支えてやってんだろ
980名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 21:46:02.98ID:Dmym0QfI0 羨ましい限りだな
981名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 21:57:29.93ID:efg0G2wR0982名無しさん@1周年
2017/11/22(水) 00:00:44.82ID:qI8CJFEU0 安倍ちゃん
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 日銀植田よくわからない事を言い出す「物価は伸び悩んでいる」 ※3月の物価食料品7%米92%電気8%燃料6%上昇 [709039863]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- おかゆまさきのお🏡
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- 日本人、パスポートを持たなくなってしまう。所有率は先進国では最低クラス [931948549]
- 【ネトウヨ悲報】お米 スーパーから盗まれはじめる😨 [382895459]