X



【蚊】蚊をもって蚊を制す。細菌に感染した蚊を野に放ち一掃駆除へ アメリカ環境保護局が承認
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/20(月) 00:07:59.23ID:CAP_USER9
最も危険な虫、蚊...!

蚊、大好き!という人はまずいませんよね。蚊にかまれた時の痒さ、夜寝ている時の耳元のプゥーンという音。嫌われている理由はたくさんありますが、マラリアなどの伝染病の媒介にもなっており間接的に毎年多くの命を奪っている害虫でもあります。

そんな蚊に対抗するためにアメリカの環境保護局が先日承認したとあるスーパー兵器が話題となっております。それはなんとボルバキアという細菌に感染させて生殖能力を失わせた蚊を野に放つというもの。計画では20州とワシントンDCで放たれるとのことです。これによってデング熱、黄熱病、ジカ熱といった伝染病のウイルスを媒介する蚊を駆除しようとしているわけですね。

生殖能力を失った個体を野に放って害虫を駆除するという方法は実は長い歴史があります。放射線を使って害虫の遺伝子に変異を起こし、生殖能力を失わせて、それを野生の害虫たちと生殖させることで、らせん虫のような害虫が駆除されてきました。アメリカではこの方法によって1982年までにはらせん虫の全駆除に成功しています。しかし蚊の場合、放射線を浴びてそれでも生殖行為をしようとする...ほどには強くないようです。そこで登場したのが今回のボルバキア手法なわけですね。

ケンタッキー州にある研究室でこの蚊は育成されます。ボルバキアに感染させられた蚊のうち、人をかまないオスの蚊だけを選び、駆除地域に放つことで野生の蚊と生殖活動をさせるとのこと。その結果生まれた卵は父系染色体が正常に発達しないため、孵化しないそうです。なるほど...孵化しない卵を生むことに多くの蚊が従事することで蚊の数がどんどんと減るわけですね。この方法であれば人体や環境に悪影響のある殺虫剤などを使う必要もありません。減少数もかなり効果的な成果をあげるはず、とのことです。

蚊からしたら悪夢ですが...科学ってすごいですね。このニュースは先日科学誌「Nature」で報じられ、米GizmodoがMosquitoMate、そして環境保護局に確認をとっています。MosquiteMateによるヒトスジシマカを新しい生体殺虫デバイスとして公式に登録したことを環境保護局は11月3日に認めました。5年間のライセンス契約で20州で販売されるとのこと。

「来年夏にはレキシントン地域での使用を開始する」とMosquitoMateのCEOであるStephen Dobsonは米Gizmodoに語っています。その後ナッシュビルやルイスビルといった近くの都市部へと拡大していくとのこと。

地方政府に販売していくと共に夏期限定のサブスクリプション制で一般家庭にも直接提供を考えているようです。自宅の庭の蚊をこれで一掃...なんてできたら最高ですね。

研究室で育てられた蚊を使って害虫を駆除しようという試みはMosquitoMate以外の施設や企業も行なってきています。しかし他企業のアプローチと比べると彼らのメソッドは比較的環境に対する悪影響が少ないと捉えられているようです。

英国のバイオテック企業Oxitecは遺伝子操作によって生殖機能を失わせた蚊を使ったアプローチに取り組んできており、同様に米国における承認を得るべく長年働きかけていますがまだ野生の蚊に対するテストは許可がおりていません。フロリダ州キーズではOxitecが開発した蚊の利用に対する反対の声が地元住民からあがり住民投票が行われた結果、テストを行なう別の地域を探さないといけなくなりました。

その一方でMosquitoMateが行なったキーズとフレスノにおけるテストはそれほど注目を集めていません。遺伝子操作ではなく自然界で起きる現象を利用しているからでしょうか、興味深い対比です。Dobson氏が米Gizmodoに伝えたところによると、「ヒトスジシマカを全国規模で活用する展望を持っている」とのこと。

また「蚊の中でも危険度が最も危険度が高いとされるものの一つ、ネッタイシマカを使ったテストもしたい」とのことです。どれほどの成果が見られるのか、来年の夏のニュースに注目したいと思います。

配信11/19(日) 20:10
ギズモード・ジャパン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00010005-giz-prod
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:04:22.83ID:uDdlQRlE0
蚊がかわいそうだ
蚊だって必死に生きてるんだぞ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:07:40.39ID:uDdlQRlE0
ジャイナ教は蚊も殺さないぞ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:10:26.50ID:2AsPq50g0
>>84
1000匹くらいの蚊に襲われて死ぬ思いしたことある
手で身体のどこかを叩いたら5匹の死骸が手のひらにくっついてるレベル
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:10:47.34ID:37308VQK0
うちにコウノトリが赤ちゃんを運んで来ない理由がわかった!
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:18:06.26ID:YMMsAwGm0
>>267
蚊大評価
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:19:31.63ID:2qsxA7Nx0
>>5
人口の増えたアフリカと中国に、無精子症になるウイルスをばらまくとか?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:20:58.19ID:uDdlQRlE0
ぶっちゃけ地球を冷やせば蚊はいなくなるな
赤道直下も北欧なみに寒くすりゃいいんだ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:22:07.99ID:CUJaQk6V0
なんか嫌な予感しかしない
パンデミックの引き金とかにならないことを祈る
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 05:22:11.45ID:8QOFf9pS0
ヘドロや水中の有機物を地上に出して還元させる
蚊の別の側面を全く無視している。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 06:30:36.47ID:JLO675Md0
調べたら、元々北米には生息してなかった種らしいからいいんじゃね
その後、何が繁殖するのか興味あるな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 06:31:59.38ID:o/0ueiVV0
生態系への影響考えたら乱暴としか思えないけど
マラリヤとかの感染地帯は蚊が深刻な問題だもんなあ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 06:42:13.76ID:ocrY9SmJ0
こんなの耐性のついた強い蚊がさらに繁殖するだけ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 06:47:34.69ID:z+OmwX7I0
蚊取り線香売れ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 06:50:32.89ID:Ca66Lad10
ゾンビ化
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 06:57:08.32ID:vvFTNdWz0
>>25
この蚊は生殖行為に至るから役に立つわけで、行為に至らないお前らはなんの役にも立たんのだぞ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:13:04.38
トシ食ったせいか、蚊に喰われなくなったな
そばに若いのがいるとみんなそっち行く
血が不味くなったんだろうなあ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:34:00.96ID:62NLm1mcO
>>31
蚊取り線香や類似の製品はかなり効果的な蚊対策グッズなのは確か

ところが、蚊取り線香の煙で癌になる、だから蚊取り線香なんて物自体、世の中から無くなったほうがいい!
線香だけじゃなく薬剤蒸散タイプ(蚊取りマットや置き型の液体タイプなど)も同様!
という主旨の主張を前にネットで見かけた事がある(日本)

蚊取り用品や殺虫剤を作ってる会社にあれこれ理由つけて「人や自然環境に優しい成分にすべき」とか
「エコに配慮すべき」か何かそんな風なノリで人数を募ってクレーム送ったりだのした人達も居たとか居なかったとか……

そういう人達の活動が関係してるのかどうかは分からないけど
一部のメーカーの蚊取り線香や蚊取りマット等の性能は
ここ数年で明らかに落ちてるように思う、気のせいや勘違いではなく
(実家がド田舎で、蚊が大量発生し易いのに天敵の生物は少ないという環境なため
蚊取り線香その他を毎年そこそこの一定量使ってるので、あれ!?効いてない?というのはすぐ気がついた
メーカーによってこんなに差が?でも何年か前まではここまで落差酷くなかったと思ったけど、みたいな感じ)

今、ドラッグストアやホームセンターなど
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:38:30.34ID:62NLm1mcO
特殊な業務用とかじゃなく普通に売られていて一般の人が入手することが出来る製品で
例えば鳥のマークの某社の製品は籔蚊のような物にもちゃんと効いてくれるけど、他メーカーの製品の中には
籔蚊にまともに効かないのは勿論、縞蚊や赤イエ蚊のような種類にも効果がかなり低い、酷い品質の物がある

蚊取り線香や蚊取りマット等の性能が良ければ、適切に正しく使えば、
取りあえず人が刺される被害はかなり効果的に防げるはず
そしたらこういう人工的に手を加えていじった生物を自然界に大量に放つような方法しなくても
多少時間や手間が掛かっても別のやり方で危険な種類に焦点を絞って(ヤバい感染症を媒介するのは
どの種類とどの種類という所まで判明しているんだから)対策していく時間が稼げるんじゃないのか

煙が〜って蚊取り線香や蚊取りマットはタバコのように煙を吸い込んで愉しむ目的で使用する物ではないし。
蚊取り製品を作ってるメーカーに「優しい効き目」にしろとかのクレーム入れた人は
デング熱やジカ熱ほか蚊が媒介する伝染病で苦しんだ人達に謝ったら?と
中には亡くなる人や後遺症、障害が残ってしまう人もいるのに
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:40:53.39ID:NrfpsQNz0
日本がやるなら蚊を食うヤモリを大量に放つとかかな
で、蚊よりも他の生き物ばかりバクバク食われて絶滅させちゃうとこまでがセット
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:45:09.51ID:62NLm1mcO
(つづき)
黒いこと書いちゃうけど、
もしそういう人達自身が、蚊が広めるヤバい伝染病に自分や大切な友人や家族が罹患して
伝染病の怖さや危険性や辛さ、罹患したことに付随する諸々を実際に体験してみたら
効き目が確かな品質の製品が必要なんだという事が少しは理解してもらえるんだろうか
(たぶん知らないからそういう事言ってるんでしょう…?)
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 07:59:27.79ID:62NLm1mcO
蚊取り線香や蚊取り製品を目のかたきにしてる人々の中には
原料に使われる除虫菊(植物。殺虫や虫避けの効果のあるハーブみたいな感じ
ちなみに花の色はたしか赤白桃3色くらいあるのかな?)が
入手不可能になれば(除虫菊エキスが手に入らなくて、蚊取り線香が)作れなくなりますよね?的な
内容のコメント呟いてた人もいたし(…いくらなんでも度を超してると思った 何をするつもりなんだよ?!とw)
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 08:02:54.86ID:W55uZ6iP0
>>245
生殖機能のない蚊を増殖させて大量に放つくらいなら、トンボを蚊の多い箇所に大量に放つくらいできないか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 08:06:17.54ID:56N/O3ZT0
売り上げ低下を懸念する殺虫剤メーカーが蚊を繁殖させて放つたろうな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 08:26:55.07ID:z4rNSgAE0
耐性を持った生殖能力の高い個体だけが生き残ってさらに増えたりしてね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 08:45:22.79ID:OYR2syy30
>>215
蚊を食ってる蝙蝠や蜘蛛はキツイだろうな。
しかし蚊の撲滅は人類の命題だ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 09:51:52.61ID:1me02u2U0
>>58
そんな過激なことをしなくても
粘膜の接触だけでいいよ
たとえばキスとか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 09:56:49.77ID:KhKUF8WX0
これで一時的には蚊が現象するかもしれんが
生き残りの蚊から耐性を持った蚊が進化してきて人類に逆襲するオチかな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 10:09:48.13ID:M1u7rIZW0
>>239
細菌に感染すると染色体に異常が起きる
異常がおきた固体から生まれた卵は孵化しない
それを利用して感染した雄を放つんだよ
細菌を克服するってことは感染しても染色体に異常が起きないというだけ
異常がおきてない雄と野生の雌から生まれるのはほぼ普通の蚊だし
進化していたとしてもそれは単に細菌に感染しても染色体に異常がおきない蚊というだけ
その蚊が染色体異常の雄との間に卵を作ってもそれは孵化しない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 10:58:42.75ID:4o18leIO0
アメリカの殺虫剤メーカーは倒産か
まぁ名前を変えて他の国で活躍するであろう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 11:31:04.54ID:BWd1PQWl0
こんなネタの映画あったよね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 11:36:05.51ID:N2566Mho0
>>26
ラブZ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 11:44:32.69ID:vFudoM9t0
なんとなーく生態系にダメージが行きそうな話に感じるけどね。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 11:56:04.58ID:tkQb1cWi0
か吸血する性質を殺すかどちらかだな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 11:59:21.12ID:1me02u2U0
>>310
もちろん影響あるよ
そこに生物が存在すること自体が
食物網に組み込まれていることを示してるから
種が消滅すれば必ず何らかの影響があるね
影響がないなら生物ははじめからいないのよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:06:34.80ID:1me02u2U0
>蚊は毎年多くの命を奪っている害虫

これは言い方を変えれば
【死ぬべきヒトが死なない】ことになるんだよ
俺はヒトだからヒトを擁護するけど
自然界のマクロな視点でいえばヒトが必要以上に増殖することになる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:19:43.54ID:JmN3ZG8Z0
生態系への影響は予想を超えることがあるからな。これもどうなるかわからんよ。蚊が首尾好く減ったらもっと危険なものが増えたりしてな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:26:00.07ID:1me02u2U0
>>323
まあヒトのことだよね
産業革命以前の人口は自然と調和が取れた数だったのかもしれない
人類はロッキートビバッタや赤潮と同じ
俺はヒトだからヒトを擁護するし人権は地球よりも重いと思うけどね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:38:30.08ID:BD4AJ+bn0
この手法使えば自然に生えている大麻を駆逐できそうだな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:02:35.44ID:vXqUqtl40
昨夜、季節外れの蚊が出たけどでかくてびっくりした。
叩いたら血がべっとりついて、自分のじゃなくて他人のだったから余計に気持ち悪かったわ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:10:05.00ID:BD4AJ+bn0
>>327
雪振ったりして何が生きているのとかおる
昨日なんて北風がぴゅーぴゅー吹く中大スズメバチが強風をものともせず
飛んでおったな・・・あぶないあぶない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:14:48.51ID:mmhjoXlZO
血を吸わないようにすればいんじゃね?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:15:17.32ID:4opuWLgp0
>>217
ねずみ避けの高音を出すやつは人間の耳でも聞き取れちゃってダメだった
多分気持ち悪さ的には黒板をキーってやるのと同じ感じの不快さだよ

地下鉄の大手町の地上に上がるエスカレーターのところに仕掛けてあるっぽくて
あそこを通る度に「キー」って音がしてすごい気持ち悪い
多分知ってる人いるんじゃないかなぁ
通りなれてる感じの人は全然気にしてないみたいだったよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:19:33.00ID:J1+eAA2q0
外来種だったら根絶してもいいと思うが、やっぱ不安だね。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:25:15.14ID:acvigg2M0
>>6

エボラが。。。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:27:08.04ID:acvigg2M0
>>17
アメリカともあろうものが
アフリカでまず実験してないのが意外
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:33:28.78ID:HkifrlOQ0
ジカ熱再来かよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:34:54.26ID:WZ6uK8pS0
これ映画でありがちな展開じゃんw
そんで全世界でゾンビ大量発生www
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:52:29.91ID:WZ6uK8pS0
>>322
「自然界のバランス」なんてものは人間が考え出したもの
地球では過去に特定の生物が大繁殖して他の生物が死滅し、その特定の生物自身も大きく数を
減らしたりするのは日常的に起こっていた。

今人類が「自然界のバランス」などという根拠のない定義をしているが、長い地球の歴史からすれば
バランスなんてものは無くて「なるようになる」だった。
この「自然界のバランス」はあくまで人間の主観で決めてるものであって自然が決めたものじゃあない

だから「自然界のバランス」なんて偽善的な言い方せずに以下のように言えばいいのさ

「人間が持続して生存可能な環境を維持できる生態系バランス」とね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:52:30.26ID:fEoGZKPK0
蚊の体内で変異してとんでもないことになりそうです。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:56:25.33ID:IHTI4bzp0
>>342
単純に人為が入ってないのを自然というんだが
自然だと人間が持続するなんて決まったわけではないしそれを入れてる時点で分かってない気がするわ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:59:44.99ID:WZ6uK8pS0
>>344
分かってないのはお前
人間も自然の一部なんだよw
なんで特別扱いしてんだよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:02:14.81ID:WZ6uK8pS0
>>346
> 人間も入ってるのは否定してないだろ

お前4分前に自分で言った事も覚えてないの?w

> 単純に人為が入ってないのを自然というんだが
> 単純に人為が入ってないのを自然というんだが
> 単純に人為が入ってないのを自然というんだが
> 単純に人為が入ってないのを自然というんだが
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:06:22.84ID:kYfXYcpt0
生殖能力のないイケメンか…
H好きな私はだいかんげいかも
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:43:39.33ID:4opuWLgp0
>>351
なんか後からジワジワ効いてきそうで
ハチよりいやだな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 15:37:01.95ID:PXJVxGgy0
この類の天敵を作って駆除する方法は成功例あるん?
うまくいってないニュースはよく見るが
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 15:38:34.67ID:fKNBKsJQ0
妊娠しないメスの蚊を放って不妊化させる計画はどうなったの?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 15:51:49.07ID:ZpNqjPaw0
韓国人にも応用できるな
韓国軍が出動する地区にはHIV陽性の女子しか置かない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 15:56:09.64ID:zADB+hzP0
キムチのにおいに反応する蚊やスズメバチの方が
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 16:10:49.26ID:w0tKvB1H0
一方人類は、某国国家プロジェクト超絶絶倫淫乱整形娘の脅威にさらされている
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 16:33:34.19ID:tTMcOiSA0
戦争の猟犬を放て!ワハハハハハハハ!
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 16:34:33.55ID:lMe9adVH0
後日とんでもない感染症引き起こすって落ちまで見えたw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 16:37:03.76ID:ei8km5b80
後のTウィルス
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 16:41:16.20ID:yBGkW0Mh0
亜熱帯の人口を減らす計画かな。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 16:43:08.49ID:wvpumIC50
生命の進化を侮るなかれ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 16:43:49.41ID:jBtAR9iF0
なにやら猛烈に悪い予感がしてきたのう
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 16:47:49.80ID:p7pUcfms0
新たな病原体が生まれそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています