X



【30代以下多数】「怖い絵展」3時間半待ちの空前人気で「運慶」上回る…火付け役は若い世代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2017/11/20(月) 10:38:32.42ID:CAP_USER9
「怖い絵展」空前人気3時間半待ち 30代以下多数
11/20(月) 9:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00057366-nksports-soci
http://www.ueno-mori.org/mrmm/media/0x480_exhibit_226_836895.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171120-00057366-nksports-000-view.jpg
「怖い絵展」行列最後尾。延々と続いている

 東京・上野の森美術館で開催中の「怖い絵展」が空前の人気となっている。美術ファンだけでなく、10〜20代も訪れ、平日でも1時間半待ち、土日は2時間待ちの行列ができ、最高3時間半待ちになっている。
16日から開館時間を午後8時まで延長したが、行列は縮まらず、この秋一番の話題の東京国立博物館の特別展「運慶」を上回る人気ぶりだ。

 真冬並みの寒気が入った19日も、上野公園には長蛇の列ができた。最後尾に「現在120分待ち」のプラカード。40分待ちの「運慶」の3倍になった。

 「怖い絵展」というネーミングから訪れる人も多いが、見るからにおどろおどろしいスプラッターではなく、「絵に隠された物語を読み解いていくと、戦慄(せんりつ)が走り、怖さが浮かび上がってくる作品」(企画した産経新聞文化事業部・藤本聡部長)だ。
背景や隠された意味を知った若い世代がSNSで「面白い」「絵の見方が変わった」と伝え合ううちに火が付いた。美術展では珍しく、入館者の半数以上が30代以下だ。

 展示されているのは、18〜20世紀初めの欧州作品約80点。
日本初公開の「レディ・ジェーン・グレイの処刑」は夏目漱石がロンドン留学中に見て衝撃を受け、短編小説「倫敦塔(ろんどんとう)」に「余の洋袴(ズボン)の膝に二三の血が迸(ほとばし)ると思った」と書いた作品だ。

 イングランド初の女王となったジェーン・グレイは9日でその座を追われ、16歳4カ月で処刑される。純白のドレスのジェーンは目隠しされ、首を置く台を手探りしている。
ギロチンはまだ発明されておらず、傍らには大きなオノを持った死刑執行人が立つ。床に敷かれたワラは、残酷な最期を迎える清楚(せいそ)な少女の血を吸わせるためと知ると、恐怖は増す。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:41:25.38ID:p/9EvzuW0
ジェーングレイはさすがによかった
あとは魔女キルケーに男が豚にされてる絵でブヒー
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:41:36.27ID:eNGPT8ZQ0
結構メジャーな絵が来てるのかw 黄金のマスクの無いツタンカーメン展で
やられてるからあまり期待してなかったわw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:42:09.92ID:iotwpN90O
こんなん見て殺りたがる奴いっぱいいるだろ。
異常だよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:42:11.23ID:eNGPT8ZQ0
ギュスタグ・ドレとかあった? 
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:42:43.77ID:DDBRZdaT0
才能がまるでないカラッポ人間、凡人以下のスカスカ人間なのに
自己顕示欲が異常に強くて
エログロで無理やり個性を演出しようとして事件を起こす

注意!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:43:03.96ID:iotwpN90O
ここで殺れよな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:44:46.50ID:DDBRZdaT0
エログロに走れば目立てると才能なしの人間は思うから
マンガやアニメなんかエログロだらけだよw
全員でやったら個性も何もないだろうとww

でも才能ゼロだから、そっち方向しか思い浮かばないんだよ
それを褒めてるやつも似たような人種ですよ
危ないから近寄るな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:45:52.55ID:TyJXmX7D0
平日に見に行ったが老人なんてほとんどいなかったよ
ジェーン・グレイ以外は小品ばかりだったが魅せ方が上手い
音声ガイドが異常に待たされるので海外の美術館みたいにアプリで有料配信した方がいい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:46:22.32ID:nPNiSJI40
>>139
普段から近くにいないモノを食料にするとは、進化に失敗してるな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:47:17.46ID:2syHQXgs0
>>94
ムンク展は来年あるね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:47:58.60ID:sssyWEVh0
教養が必要な展覧会だったよ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:49:14.70ID:eNGPT8ZQ0
ドレはほんと来ないな、ある意味カルト的人気があるのに
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:50:46.06ID:RItJQIwg0
>>218
サトゥルヌス=ギリシャ神話のクロノス(ゼウス・ポセイドン・ケイローン等の父)
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:50:55.72ID:YYeV6ZSX0
>>235
日本でいうところのデバガメの
「ピーピング・トム」の由来もこの逸話からだよね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:51:31.46ID:eNGPT8ZQ0
ベルセルクとかメイドインアビスとかグロイからねw 
やっぱ若者に中にそういうのが刷り込まれてる
んだろうね 
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:53:37.32ID:mFtOITgV0
「メディアに煽られて、行列を作る人」が一番恐い
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:53:40.06ID:gzsHy7sG0
戦争の危機が迫ると
ホラーが流行るって本当だな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:54:13.63ID:6Ra0D6rc0
女の子って怖い絵好きだよね
  俺の姉が楳図かずおの「ヘビ少女」とか愛読してて
      少女マーガレットとか俺に「わって」見せるんで大嫌いだった
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:54:41.44ID:pm3I2CbP0
大して怖くないんだが…
大げさなタイトルつけるにやめればいいのに
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:58:45.75ID:pm3I2CbP0
>>201
これコピペか?まぁ、どんまいw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:58:47.96ID:ozhry/0s0
海外にも日本でいう駒姫みたいな女の子っていたんだな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:59:05.86ID:YYeV6ZSX0
>>228
昔は斧とか刀でやってたそうだが
執行人の腕がへたくそだと中途半端に切れたりで何度も試すから罪人が大変な苦痛だったとか

そういう苦痛をなくす意図でできたのがあのギロチンだとか

詳しくはwikiで「ギロチン」を
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 12:59:47.02ID:UJs7V8Px0
「クリオと子供たち」という絵が良かった。惹き付けられた。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:00:33.90ID:bMjdUi+B0
>>1

そういや、テレビのローカル局CMでさんざん流れてた、

キモイ展 ←くわしくはggr


って、まだやってるのかな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:00:45.10ID:acvigg2M0
あ!!
そういえば
もうアルチンボルトは終わった???
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:06:52.40ID:P5mxZH8a0
そういや運慶みたあと通りかかったけどすごい混みようだったわ
ゲストで誰か来てるのかと思ったらそうじゃねえんだな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:07:07.22ID:eNGPT8ZQ0
ムンクも一回来てたな、新美術館館だっけ? ネタ切れかな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:07:25.32ID:2Vx4cFd40
テーマはどうあれ、美術館に行くのもいいんじゃないか

漱石が驚いた絵か、ちょっと恐怖を感じてか

そういう作品なら、俺はムンクの吸血鬼がそうだった

実物は引き込まれるような赤だった

あと、ミレーのオフィーリアも狂気を感じられる芸術性の高い絵

これ、今調べたら、漱石も印象に残ったらしくて、
作品の中でちょっとふれたらしい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:10:37.46ID:PA89eK82O
どうせ東京は激コミだからと関西で見てきたけど
レディジェーン?以外大したこと無かったよ
並んでまで見る価値はない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:12:52.80ID:w1g60YLs0
>>15
マストに縛り付けられているのがオデュッセウスで、
彼だけ蜜蝋の耳栓をしていなかったために、
セイレーンの歌声を聞いて狂乱し、今まさに海に飛び込もうと身をよじっている。
セイレーンは、半人半鳥または半人半魚の姿と考えられ、
美声によって船乗りたちを困惑させ、たびたび船を沈めたという。
ちなみに、サイレンの語源でもある。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:13:03.95ID:y5U9/YyD0
ホッパーとかユトリロの方が怖いって思うの俺だけか…?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:15:54.74ID:8o5HfKZE0
今月頭行ったパリのギュスターブ・モロー美術館の入り口にもチラシ置いてあったよ
あれ、何で日本語?と思ったらこのチラシだった
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:22:54.68ID:B7gt352K0
兵庫で混んでない時に行ったけど、
イヤホンガイドがおすすめ。
吉田羊の喋りと合間に入るBGMも良くて
思わず2巡してもうた。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:24:14.89ID:PA89eK82O
あと音声ガイドは絵の横の説明とほぼ同じで金を払う価値なし
(説明も読めない混雑ならアリかも)

声は吉田羊だから嫌いな人も多そう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:25:29.95ID:PjMDMQDb0
中野京子が嫌いだ。
会社にいる更年期ヒステリーのババア上司って感じで。
まさにそうなんだろうが
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:27:27.11ID:2syHQXgs0
説明書き見るので混むんだったら入口でレジメでも配っとけばいいのに
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:27:59.32ID:PA89eK82O
上と真逆なコメントを書いてもうたw

絵そのものの力を感じる作品は殆ど無かったから絵画好きには物足りないかも
デートや友人とペチャクチャ喋りながら見るには丁度良い感じ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:28:41.85ID:2RLzHnzc0
>>246
このタイトルで人が集まってるんだから大成功
展覧会やイベントのテーマとタイトルは非常に重要
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:29:34.19ID:3QwCnXii0
>>13
斬首を描いた絵とかドレスを着て入水自殺した絵だろ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:32:42.03ID:3QwCnXii0
地獄の門や考える人がある隣の美術館に勝てないとな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:36:53.69ID:YOQ+kFvl0
これは美術好きと歴史好きと物語好きが楽しめるから受けてるんだと思う
お前らが望んでる直接的なエログロキモイ絵は人を選ぶんだよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:41:03.02ID:DmGy2bjMO
日本人はサイコパスが多いのかやたらこんなのが受ける
小説だってオーバーロードみたいなグロくてえげつないのが称賛される
それか、真逆のコメディ萌えアニメやけもフレみたいな癒し系が受ける
やっぱり今の時代ババアに受けないと数取れないからほんとに気持ち悪い感性のものしか売れなくなってる
サイコパスか頭にお花畑できて妖精飼ってるの?ってやつしか受けない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:42:03.48ID:XT52erN80
説明を読んだ後は俺はこの絵の意味が解るんだぜとなるところも受けてるんだろうな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:42:06.14ID:9nersXnD0
立島夕子の絵かと思った
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:43:54.33ID:zHQAqtH40
近所の婆ちゃんが修正したキリストの壁画がコワイ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:48:04.92ID:zDY0I/q60
1枚めの画は、メアリー(マリー)女王が処刑を命じて執行された場面
ブラッディ(血の)マリーというカクテルはここから名付けられた
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:50:59.85ID:LpAYYf4/0
こういうの面白いな
怖い絵か、見てみてー
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:52:34.51ID:DDBRZdaT0
先週発売の週刊文春

白石に殺された藤間仁美さん26歳
おそ松さんの大ファンで、将来の夢は漫画家
自宅の一階はおそ松さんグッズで埋め尽くされていた
身元確認は彼女が持ち歩いていたおそ松さんのグッズだってさ

9人殺されたうちの7人はアニメオタクで確定
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 13:58:15.41ID:zDY0I/q60
>>288
東京より先に神戸でやってた
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:03:56.92ID:CriSd3dH0
今年の春にこの展示会の知らせ見たときにベクシンスキーの絵が観れると思ったがちょっと違うみたいだな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:04:01.81ID:y2vBBPsD0
22年前にロンドンを母と訪れて初めてドラローシュのあの絵を見た時は
大きさと迫力、写真のような精密な絵筆、現代的なタッチと構図に度肝を抜かされたわ
恥ずかしながらドラローシュという画家の名前も、この絵の存在も、ジェーングレイの名前も知らなかったから
1000日のアンどころではなく9日の女王だったとは
当時の日本のアートシーンでもほとんどマイナーな絵のうちに入ってたのかも
夏目漱石があの絵を見て驚いてたんだね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:08:47.34ID:NCIu1pF40
怖いもの見たさw
心の底に潜む人間の心理が最も怖いってやつか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:10:53.48ID:DDBRZdaT0
親は子供にエログロアニメ、マンガ、小説、ドラマ、映画、イラスト見せるな
そういうものに一切、金を落とすな
日本の治安がマジで壊れる

馬鹿の才能なしが勘違いして、エログロで目立とうとする原因!
それをやっても誰にも評価されないんだってことを分からせろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:11:21.15ID:XB4U8HuE0
>>4
日本の現代かわいい文化から戦中モンペ文化ゴリラへと顔面変貌
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:12:02.46ID:y2vBBPsD0
>>268
統合失調症になってしまったんだっけ
かなり前に図書館にあったアート系の月刊誌で見たことがあった
最初のほうの猫の絵はめちゃ可愛い
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:12:08.26ID:UrbsGq0b0
そんなにグロい絵はないよ。
歴史的背景をみると考えさせる絵が多い。
行列の割に展示は少なめだから、ちょっと損した感はある。
絵にかなり近付いて見られるので、学芸員さんというか警備の人が大半そうだった。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:12:12.57ID:NCIu1pF40
>>261
同感
言い方悪いけど、
普段絵を見ない奴らが並んでる感じ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:20:02.40ID:UrbsGq0b0
アウトサイダーアートは見る者を消耗させる
引きづられそうな怖さがあるよな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:26:10.11ID:P76DlljR0
美術的価値があまりないものでもステマ次第で大成功するっていうのでこれからこういうやり方が増えるかもね

他と比べて入場料安いし警備も糞緩いのが多かった印象
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:33:34.44ID:2PETl5qY0
美術業界も食ってかないかんからな
ささいなきっかけでも門戸を拡げるのはいい
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:36:01.42ID:SSgS6pwY0
>>302
きっかけはどうあれ芸術に触れるのは良いことだ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:36:01.74ID:UrbsGq0b0
>>306
使わないんどけど、音声ガイドがいつにも増して人気だったみたいだね。
マスコミの煽りが凄い。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:37:13.87ID:uRPivltA0
この手の絵は、説明文を読むとガクブルになったりする。説明文、重要。
しかし、上野の森美術館は、いつもテーマが面白い。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:39:57.60ID:mUVwIJxo0
怖くない。なんで怖いの? 
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 14:42:00.36ID:KXsGbTgf0
>>312
現地で解説を読め!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています