X



【ツイッター】「#くいもんみんな小さくなっていませんか日本」 牛乳、菓子、カップ麺… 「切なくなる」消費者のショック大きく★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/21(火) 14:58:31.25ID:CAP_USER9
ふだん食べているお菓子やチーズ、缶詰などの大きさが、いつの間にか小さくなっていた――。こんな経験をした人は最近多いのではないだろうか。一見、これまでと同じ大きさでも、気持ち小さくなった気がし、調べてみると確かに容量が減っている。でも値段は前と同じ。ネット上では「だまされた気分」「実質的な値上げでは」との声も相次ぐ。こうした現象は、英語のシュリンク(縮む)にちなんで「シュリンクフレーション」とも呼ばれる。なぜ今、シュリンクフレーションが起きているのか。

■ツイッターで話題に

 筆者も2年ほど前、いつも食べているヨーグルトの容量が、450gから400gへと約1割減っていることに気付いたことがある。冷蔵庫から取り出した際に何となくいつもより軽い気がし、パッケージを見ると、たしか450gのはずが400gになっている。ネットで調べたら、実際にその通りだった。

 ツイッター上では今、「くいもんみんな小さくなっていませんか日本」というハッシュタグへの投稿が盛り上がりをみせている。これもそう、あれもそうという情報が、証拠の写真やデータと共に、数多く寄せられている。

 俎上に載った食品は、クッキー、ガム、チョコレートなどの菓子類から、チーズ、マーガリン、牛乳、アイスクリームなどの乳製品、ウインナー、ハムなどの食肉加工品、カップ麺、カップスープなどのインスタント食品、缶詰、調味料にいたるまで、枚挙にいとまがない。どれも消費者になじみのある人気ブランドばかりだ。

 容器ごと小さくなった商品もあれば、10個入りだったのが8個入りになるなど、中身の数が減った商品もある。容器の大きさは変わらないが、開けたら中がスカスカになっていたという投稿もあった。

 投稿者のコメントには、「悲しい」「切なくなる」といった悲哀を漂わせるものもあれば、「だまされた」「ひどい」と怒りをあらわにするものも。いずれにせよ、財布を直撃された消費者のショックは相当大きい。

 念のため言えば、各メーカーとも商品の容量を変更する際はホームページなどでその旨を発表しており、けっして消費者を欺いているわけではない。しかし、食品メーカーの発表を毎日チェックする消費者はいないし、メーカーも商品の容器に「容量減らしました」と書くことはまずない。テレビや新聞も、わかりやすい値上げや値下げのニュースは報道するが容量の変更はスルーしがち。後で気付いた消費者が「だまされた」と思うのも無理はない。

 容量が減っているのはもちろん企業の意図だが、その理由は、生産コストの上昇と個人消費の低迷という板挟みにあったメーカーが、利益を確保するためにとった窮余の策という側面が極めて強い。

■原因は生産コストの上昇

 第一生命経済研究所の永濱利廣・首席エコノミストは、「日本は現在、少子高齢化を原因とする働き手不足で人件費が上昇しており、企業としては人件費の上昇分を製品価格に転嫁したいのが本音。しかし、個人消費が低迷するなか、安易に値上げすれば消費者が敏感に反応して売り上げが減少するリスクが大きい。したがって、価格はそのままにして容量を減らすという、実質値上げだが、値上げであることがわかりにくい方法をとっている」と解説する。

 食品メーカーが商品の容量を減らす動きは、2014年4月に消費税が5%から8%に引き上げられた直後にも相次いだ。この時も、個人消費が低迷しており、消費税増税分を販売価格にまともに転嫁すれば売上高の減少は避けられないとの判断があった。

 最近の容量削減の動きは、人件費の上昇に加え、原材料費の値上がりも背景にある。経済データの解析などを手掛けるベンチャー企業ナウキャストの広瀬健取締役CSO(チーフストラテジスト)は、「小麦やマグロなど一次産品の国際価格が中国の経済成長の影響で上昇傾向にあり、それが日本の食品メーカーの原材料調達コストにも響いている」と指摘する。

 実際、菓子や麺などの原料となる業務用小麦粉の卸値は、日本政府が10月から輸入小麦の売り渡し価格を引き上げたことを受け、12月から上昇する見通しだ。すでに業界大手の日清製粉などが値上げを表明している。小麦粉価格の上昇分を相殺するために、食品メーカーの間で商品の容量を削減する動きがさらに広がる可能

>>2以降に続く

11/20(月) 22:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20171120-00078375/

★1が立った時間 2017/11/21(火) 11:38:03.93
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511239300/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:34:15.62ID:V1CbiK5R0
>>170
世界的な金余りの恩恵を受けて労働単価や付加価値が上がってるのが中国や新興国
そりゃ所得と物価が上がるよ
その中国や新興国の変化が大きいから
日本や欧米の所得と物価は安定してるけど上がらないっていう
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:34:20.56ID:hpD+xz2H0
ブレンディのインスタントコーヒー詰め替え
他のより安いから買うけれど
最初は200gだったのが180gに減って今160gだよ…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:34:37.31ID:F4bYDevb0
>>173
あいつら基本的に食ってないという話だから。
そこらに生えてる草を食いながら定期的に配給される軍からの僅かな食糧を
食べて生きてるとか。中には餓死する兵士もいる。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:35:25.13ID:WzRfKAsM0
値上げが目立たないように内容量を減らしてるんだろうけど
今にすんごい少量で売るようになるのかな。
さすがにみんな気づくだろうに。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:35:27.07ID:YLwER0AR0
>>186
>景気がいいのは

>中国人だけ

正解
日本に観光に来る中国人だけがバブル状態
遠目には日本人と見分け付かんが、東京大阪には大量にいる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:35:27.78ID:s4zscb4K0
2009年から2011年の震災前までがピークでそっから色んなものが小さくなって高くなってる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:35:35.07ID:tKPjBgSx0
ポテトチップの袋の中身はほとんど空気やん
あんなの買う気がしない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:35:41.04ID:M6EQ39kY0
そもそも消費税8%時の便乗値上げに対して
何もせずに放置した政権だしなあ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:36:29.63ID:ohSbr5+S0
100円ショップのお気に入りアイテムが200円に値上がりしてて悲しい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:36:45.28ID:44iqS2sL0
値段なんかなかなか上げれんもんな
こうするしかないわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:36:52.10ID:RNzkVcrS0
食生活が貧困だと炭水化物+油のジャンクで太るんだそうな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:37:00.60ID:hwF8G4BZ0
物が小さくなってんじゃなくて、俺たちが大きくなってんじゃね?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:37:11.55ID:hNiK8l5k0
>>188
派遣会社の末端を正社員と名乗らせるなら
そりゃもう何でもありだよな。

こういうことを、テレビでちっとも報道しない。

なんだかんだで、テレビも構造改革路線の共犯者だからだろうね。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:37:14.07ID:F4bYDevb0
俺が学生時代より10KGも体重増えたのは食事バランスが悪化したからだろうな。

未だ20年前の学食が安くて栄養があったんだろう。(´・ω・`)

炭水化物は安いからな。お前らも注意しろよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:37:20.90ID:q1hm5Lqt0
量だけならまだいいよ、確実に質も低下してるから
あれ?こんな味だったけ?って商品大杉
0218安倍ンキハンターさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:37:24.18ID:oCUlvucZ0
エンゲル係数の推移をグラフ化してみる(家計調査報告(家計収支編))(2017年)(最新)
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170312-03.gif

これやばいじゃん

国民は貧民化してるよ

子供のいる家庭ほど貧民化してる

https://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2017/03/8d6038991d340d3a8d862d4caf567e3c.jpg

可処分所得は1割減ってるよw

だからエンゲル係数がうなぎのぼり

問題は若い世代ほどアベノミクスの直撃受けてるとこな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:37:45.20ID:he+X5R+10
>>207
           ____
         /     \
        /   ⌒  ⌒ \
      /   (●)  (●) \     カロリー少なめでいいやん・・・
      |   、" ゙)(_人__)"  )
      \     。`⌒゚:j'  , / バリッ
        `>  ゜      <    ボリッ
       /          `ヽ
      (  ̄ ̄ ̄ ヽ       ヽ
       `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|,   )
         |  |  ポテト  |、| /
         |  | チップス( ̄ )
         |  |      T´
         |__ム========ゝ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:37:52.56ID:ohSbr5+S0
>>207
それは輸送中に潰れて粉微塵にならないように意図的にガスを注入してパンパンにしてる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:37:56.65ID:TWhpr7mJ0
そろそろ1000玉がと5万円札が必要だな
10年前の500円の価値もない今の千円
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:38:34.38ID:9Q/JKLR30
>>218
若い世代がアベノミクスを支持しているし、
円安になり物価が上がった代わりに雇用情勢は急回復しているんだから、
若い世代には恩恵あるだろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:38:41.86ID:8D+KYqCQ0
>>162
たしかにデブヲタ男や豚婆そしてその肥満児は増加してるように思える
が、痩せた男も増えてる。細くても一部例外もあるが
インバウンドと比較すれば、欧米どころかアジアとさえ格差を感じる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:39:05.88ID:Mmn8nLYw0
いまや、カップラーメンの大盛りが民主時代の普通盛りと同じだかんな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:39:20.49ID:oJ4+Mnyk0
量が欲しけりゃ2つ買えばいいだろ。そんな簡単なことも分からんくらいバカなのか
お前らは。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:39:28.22ID:F4bYDevb0
20年前は俺もすき焼きが年に1回は食べられた時代(´・ω・`)

すき焼きどころか、ここ数年牛肉すら口にしていない。

それで、3日前に思い切って半額の牛肉を買って食ったわ。涙が止まらなかった。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:39:43.38ID:vWM6QyZA0
MSだって小型化してるし、日本人も胃を小さくすればいいじゃない!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:40:06.51ID:DhJzd3N90
>>207 カルビー社長が、それを認めている。
それで、
「あんなの空気運んでるみたいなものだから」ということで、
容積的には嵩張るので、その輸送費用を節約するために、
工場をなるべく大量消費地近くに、移転させたんだってさ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:40:16.36ID:qkMEi4C+0
加工食品は買わないから知らんけど
何でも小口用みたいにお上品になってるよね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:40:33.80ID:F4bYDevb0
攻撃用意


今から官邸に原子爆弾以て突っ込む!


東京版座ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!半径40KMは消えるぞ!
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:40:48.93ID:8D+KYqCQ0
今年のトブラローネ、秋あたりから新製品が入ってるが、まだ詳細は確認してない
一部の噂どおりに改悪されてないことを祈るわ
でも、愛飲してるゼロコーラのペットボトル、近いうちにダイエットして1.25Lが標準になりそう
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:41:10.09ID:M6EQ39kY0
>>223
若い奴らは今1番状況がいいからな
支持するには当然だわな

近い将来どうなるかわからんが
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:41:37.93ID:RNzkVcrS0
>>228
マックのハンバーガーはビーフ100%だってよ
100円マック買って食うといい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:42:13.11ID:hAYjSiuV0
ポテトチップスなんてちょっと食べたらなくなってしまうよな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:42:27.35ID:V1CbiK5R0
>>221
旧札の聖徳太子1万円札は今の1万円札とは迫力が違ってたからねぇ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:42:32.29ID:c5DVE2sC0
一番感じるのはカルビーのポテチだな
昔はギッシリ入ってて
食べきると満腹感があるほどだったけど
今は5分の1くらいしか入ってない
買うのやめたわ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:42:33.32ID:Mm4ll9aw0
空前の好景気なので消費税を上げます!
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:42:43.66ID:8D+KYqCQ0
>>228
牛肉なんか、その辺のセールを狙えば100円/100g未満で買えるやろう
但し、解凍のしかも廃用牛だが
0242激安店から安い米が消えた、高額な米を買わせる商法にはネットで対抗
垢版 |
2017/11/21(火) 15:42:52.98ID:Bsz2dDc60
+
>>62

*** 高額米にはネットで対抗。 激安店から安いコメが消えた原因は、高価格帯米の流通過剰 ***

+
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:04.37ID:IMALgrTp0
デブ女は二個買うよになり、消費拡大に寄与するだろう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:05.26ID:bM26nwdl0
>>228
いや、さすがに、牛肉は輸入牛肉が入ってるから昔よりましでしょ
俺のガキの頃って、一番安いのでも100g350円くらいだった。
すき焼きはまじでごちそう
マックや吉野家が輝いて見えたころ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:17.14ID:zusosmQT0
そんなところを突っ込んでる奴そんなにいないだろ・・・。
天候不順で野菜が高くなるたびに、アベノミクスの所為だー、安倍がー言ってる基地害は
たくさんいるみたいだけどw

・・・政策そのものが物価高目指してるんだから、成功してるんだけどな・・・。
あとは、企業側がどれだけ要求に答えて給料に転嫁するかっていう問題なんだけど・・・。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:27.11ID:E2K3PdVJ0
結局は円安の恩恵を得た企業が賃上げしろという話
円安を独り占めにするなと
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:30.69ID:XvVNbuT80
ポテイトはアクリルアミドの発ガン性物質がどうのこうの言われているし、かっぱえびせん派に転向すれば解決だ!
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:42.72ID:Mmn8nLYw0
ちょっと前の板かまぼこは、片手に余裕で余る大きさだったのに
今のは片手で握りつぶせる大きさだからな
それで値上げになってるしアレはなんだって、去年の年末買い出しで思ったわ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:43.40ID:V1CbiK5R0
お前ら食べ物の量には敏感な癖にお金の量には疎いんだな
0251安倍ンキハンターさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:43:46.07ID:oCUlvucZ0
エンゲル係数の推移をグラフ化してみる(家計調査報告(家計収支編))(2017年)(最新)
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170312-03.gif

これやばいじゃん

国民は貧民化してるよ

子供のいる家庭ほど貧民化してる

https://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2017/03/8d6038991d340d3a8d862d4caf567e3c.jpg

可処分所得は1割減ってるよw

だからエンゲル係数がうなぎのぼり

問題は若い世代ほどアベノミクスの直撃受けてるとこな!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:44:00.62ID:GJn3a8yO0
バブルの頃は何でもビッグになったのだが、揺り返しだろう
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:44:02.21ID:961ptlwr0
>>202
インスタントコーヒーは大手横並びで韓国製導入でコストカットして
それまでの生産設備が無くなったところで
足下見られて値上げされているんじゃ無いかな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:44:02.76ID:bM26nwdl0
>>235
そんなにかからん
半年ぐらい働いて、手取りの少なさに愕然とするんだなw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:44:46.59ID:qkMEi4C+0
>>224
座学ばかりだから仕方ないけど
筋骨隆々とした美丈夫がいないね
ぽっちゃりかヒョロガリばかりだよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:44:47.71ID:SPXs/fpq0
ドロリッチやばくない?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:44:49.17ID:cBphABLj0
>>1
中国のせいとか書いてるけど
どう考えてもバカ安倍が円安にしたからだろうが
円安にしたら家計が苦しくなるのは当たり前アホか
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:45:03.12ID:W4D5rmUr0
>>18
アレむかつくよな、冷蔵庫で邪魔なんで、結局袋に穴開けて冷蔵庫に入れてる むかつく
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:45:18.08ID:8D+KYqCQ0
近いうちに、鶴太郎や矢部太郎でさえ普通に見えるようになるんやな
最近の若いもんを見るとそんな感じするし、関連スレの公表スペもヤバゲやし
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:46:01.53ID:88Ok/kc30
むしろデカすぎて肥満の温床だわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:46:07.93ID:WzRfKAsM0
>>249
あー確かに板から切り離すと
断面がすんごい小さい半円というか、高さがなくて薄い。
昔はあんなんじゃなかった気がする。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:46:12.24ID:bM26nwdl0
一番わかり安いのが、やっぱポテチだな
うちのガキですら、減ったのにキレたレベル
’えー今、これしか入ってないのー’
と10歳のガキが騒ぐんだぞ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:46:20.05ID:3+HhSy0i0
こうなったら
アベノミクスに合わせて
こちらもスモールダウンするしかない
身長体重は2割減
家は半分売るもしくは、土管に引っ越す
アベノミクスで日本人の身長が多分縮む
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:46:47.90ID:Mmn8nLYw0
これがスタグフレーションですってテレビで言えば、国民みな理解できるんだけどな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:46:59.47ID:Ep4Le74v0
今更ショックかよw
マックや牛丼屋でデフレが盛り上がってた時か
その後のデフレはヤバイって言われ出した頃から指摘してた奴らがいただろ
俺もポテチやティッシュペーパーに文句言ったし
牛丼にしてもバーコー丼に文句言ってた人もいたし
当時から表面上はごまかして実質値上げ
って商品は沢山あっただろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:47:04.20ID:hNiK8l5k0
>>235
若いときは実力主義とか言われると
良い事だと単純に思っちゃうんだよ。
受験勉強の延長だと思っちゃう。

社会に出てから、組織にはそんなもの存在しない存在できないと
理解出来るようになって、新自由主義者に騙されたと気付く。
その時は、手遅れだけど。
そうこうしてるうちに、日本自体が手遅れになった。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:47:08.38ID:TWhpr7mJ0
>>260
円安にして給料倍増なはずが
給料倍増が無かっただけ
アベのせいではない
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:47:19.94ID:PqM2+miw0
以下に庶民を騙すか
それが生き残りをかけた知恵です
詐欺は、ここまできた
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:47:41.59ID:WzRfKAsM0
キャベツ太郎が袋いっぱいに入っていて感心した今日このごろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:48:26.10ID:FCxYLs1K0
群全体が満腹できるだけの植物がなくなってきた ある草食獣は、
食べる量が減って 体が小さくなり、妊娠もしにくくなった(栄養不足)。
大きな身体のままで弱い奴が死ぬか、小さくなってみんなで生き残るか
こいつらは後者。頭で考えたわけじゃないけど大きくなれないんだな
日本人もそのうち・・・
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:48:39.13ID:B6RS9oId0
チョコビ買ったら箱だけデカくて中身の袋が極小だった
何これ?消費者なめてんのか?
最近、騙しなんだか思わせ商法多くね?
缶ジュースとかアベノミクスで景気回復してるはずなのに
値上がりしたままどんどん高くなってるやんw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:48:45.80ID:qkMEi4C+0
ポテチは単純に売れなくなってて収益が悪化してるからじゃないの?
ジャガイモを煮て塩コショウふった粉吹き芋の方が美味しいし
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:48:45.90ID:MaRJZN020
消費税は原材料にも直撃するからなぁ
重複税の雪だるまの上にさらに税金乗せるようなもんだし
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:48:51.73ID:IZzulIvC0
アベノミクスとはスタグフレーションである
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:48:51.94ID:N5iGgjltO
>>122
ブラックが増えたからな。


ソースは自民党の議員のおっさん。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:49:07.65ID:M6EQ39kY0
しかしこの状況で再来年消費増税とか
日本の内需はどうなるのだろうか

呑気にオリンピックとか言ってられないだろう
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:49:18.32ID:bM26nwdl0
>>260
元々、世界的な食糧高騰状況がずっと続いてて
円高で救われてたんだけど、デフレデフレで騒いで
円安誘導したもんで、原料高騰が直撃しちまった
デフレにしたって、実質は、国際的な企業努力の
成果だってのに台無しにした
中国も人件費激増してるし、安いアジアへの転換も
進んでないから、これからは上がる一方
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:49:20.62ID:McXqkL1Y0
統一教会で朝鮮人の安倍のせいでしょ。



ヒゲの隊長 統一教会でググれ
奴らは日本人ではない。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:49:47.78ID:DhJzd3N90
>>257 >筋骨隆々とした美丈夫がいないね

一般的日本人では、ジムで真面目に筋トレして、やっと筋肉が少し目立つ程度だよ。
遺伝子的にも筋肉がついにくくて、骨格も細い。そこらは仕方ないね。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:50:15.32ID:aX6F0QBk0
900mlの紙パック飲料ぐらいだな個人的に該当しそうなのは
あと特に該当するものがない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:50:30.71ID:bM26nwdl0
>>281
普通に売れてるけど・・・
ネトサポだと思うけど、さすがにもうちょっとは頭使ったら
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:50:37.24ID:UR+knSaJ0
スタグフレーション下では給料の上昇が物価の上昇に追いつかない。
なので額面では給料が少し増えていても、庶民の実質可処分所得は低下。
物価が上がっているのに、購買力がそれに追いついていない。

そこで、供給側は順当に値上げをするのではなく、
値段を据え置いたまま、量を減らしたり、サービスをカットしたりする。

24時間営業の取りやめとか、コールセンターの対応時間やキャパの縮小とか、
取り扱い品目の減少とか、待ち時間の長時間化とか、そういうサービスの低下もスタグフレーション。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:50:42.01ID:XOEhudAO0
>>204
(容量そのままにする為に)値上げすると、スーパーなどの店舗で置いてもらえなくなるんだって
売り上げが伸びなくなるんだろうね
だから値段をそのままにして中身を減らすようになったらしい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:51:08.45ID:hNiK8l5k0
>>284
派遣募集が、あろうことか正社員になってるぞ。
でもやはり普通に簡単に切られるそうだよ。

この調子なら、他にも正社員詐欺がアベノミクスで
いっぱい出来ていると思わないですか?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:51:17.41ID:Gu3MVlUg0
小選挙区制ではいつ民主党みたいな党が政権取って円高株安誘導するかわからないからな
企業的は健全な野党がが現れない限り給料を上げる事に慎重にならざるを得ない
株高なのに庶民の生活が向上しないのは野党の責任
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:51:21.85ID:NagYklYk0
>>271
労働人口が減ってるだけ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:51:23.59ID:Pl9TGYru0
>>110
なんか民主党時代のほうが生活はラクだったような
>一つの理由として円高だからね。

円高だと、輸入が多いオイルなど資源やエネルギー、原材料が安価になるから、
企業はコストダウンする。
(労使の協議次第なところはあるが)労働者の賃金を上げる余裕が企業に出てくる。
そのため、労働者の賃金や生活水準が高くなりやすい。

また「一般家庭の食卓の7割は輸入品」と言われているからね。円高だと一般家庭の負担は軽くなる。
(続く)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:51:39.46ID:Mmn8nLYw0
円安物価高スタグフレーションは、2014年から始まってるで
マスコミが官邸に官房機密費で口封じされて言えないだけで
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:52:00.79ID:8D+KYqCQ0
>>289
でも、骨格は無駄にゴツくても仕方が無いと思える今日この頃
服はコンパクトに収納できるし、オシャレ着も色々試着出来るし
で、筋トレはほぼ毎日やってるし、週末はジムにも通ってる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:52:02.12ID:9Q/JKLR30
>>277
「失業率改善は人口減少だから当然」は誤解だ
http://toyokeizai.net/articles/-/170712

現役世代の人口は1997年がピーク
現役世代の減少が失業率低下をもたらすなら
1997年以降から雇用が増えていないとおかしい
結局アベノミクスが効果上げただけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況