X



【ツイッター】「#くいもんみんな小さくなっていませんか日本」 牛乳、菓子、カップ麺… 「切なくなる」消費者のショック大きく★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/21(火) 17:39:04.59ID:CAP_USER9
ふだん食べているお菓子やチーズ、缶詰などの大きさが、いつの間にか小さくなっていた――。こんな経験をした人は最近多いのではないだろうか。一見、これまでと同じ大きさでも、気持ち小さくなった気がし、調べてみると確かに容量が減っている。でも値段は前と同じ。ネット上では「だまされた気分」「実質的な値上げでは」との声も相次ぐ。こうした現象は、英語のシュリンク(縮む)にちなんで「シュリンクフレーション」とも呼ばれる。なぜ今、シュリンクフレーションが起きているのか。

■ツイッターで話題に

 筆者も2年ほど前、いつも食べているヨーグルトの容量が、450gから400gへと約1割減っていることに気付いたことがある。冷蔵庫から取り出した際に何となくいつもより軽い気がし、パッケージを見ると、たしか450gのはずが400gになっている。ネットで調べたら、実際にその通りだった。

 ツイッター上では今、「くいもんみんな小さくなっていませんか日本」というハッシュタグへの投稿が盛り上がりをみせている。これもそう、あれもそうという情報が、証拠の写真やデータと共に、数多く寄せられている。

 俎上に載った食品は、クッキー、ガム、チョコレートなどの菓子類から、チーズ、マーガリン、牛乳、アイスクリームなどの乳製品、ウインナー、ハムなどの食肉加工品、カップ麺、カップスープなどのインスタント食品、缶詰、調味料にいたるまで、枚挙にいとまがない。どれも消費者になじみのある人気ブランドばかりだ。

 容器ごと小さくなった商品もあれば、10個入りだったのが8個入りになるなど、中身の数が減った商品もある。容器の大きさは変わらないが、開けたら中がスカスカになっていたという投稿もあった。

 投稿者のコメントには、「悲しい」「切なくなる」といった悲哀を漂わせるものもあれば、「だまされた」「ひどい」と怒りをあらわにするものも。いずれにせよ、財布を直撃された消費者のショックは相当大きい。

 念のため言えば、各メーカーとも商品の容量を変更する際はホームページなどでその旨を発表しており、けっして消費者を欺いているわけではない。しかし、食品メーカーの発表を毎日チェックする消費者はいないし、メーカーも商品の容器に「容量減らしました」と書くことはまずない。テレビや新聞も、わかりやすい値上げや値下げのニュースは報道するが容量の変更はスルーしがち。後で気付いた消費者が「だまされた」と思うのも無理はない。

 容量が減っているのはもちろん企業の意図だが、その理由は、生産コストの上昇と個人消費の低迷という板挟みにあったメーカーが、利益を確保するためにとった窮余の策という側面が極めて強い。

■原因は生産コストの上昇

 第一生命経済研究所の永濱利廣・首席エコノミストは、「日本は現在、少子高齢化を原因とする働き手不足で人件費が上昇しており、企業としては人件費の上昇分を製品価格に転嫁したいのが本音。しかし、個人消費が低迷するなか、安易に値上げすれば消費者が敏感に反応して売り上げが減少するリスクが大きい。したがって、価格はそのままにして容量を減らすという、実質値上げだが、値上げであることがわかりにくい方法をとっている」と解説する。

 食品メーカーが商品の容量を減らす動きは、2014年4月に消費税が5%から8%に引き上げられた直後にも相次いだ。この時も、個人消費が低迷しており、消費税増税分を販売価格にまともに転嫁すれば売上高の減少は避けられないとの判断があった。

 最近の容量削減の動きは、人件費の上昇に加え、原材料費の値上がりも背景にある。経済データの解析などを手掛けるベンチャー企業ナウキャストの広瀬健取締役CSO(チーフストラテジスト)は、「小麦やマグロなど一次産品の国際価格が中国の経済成長の影響で上昇傾向にあり、それが日本の食品メーカーの原材料調達コストにも響いている」と指摘する。

 実際、菓子や麺などの原料となる業務用小麦粉の卸値は、日本政府が10月から輸入小麦の売り渡し価格を引き上げたことを受け、12月から上昇する見通しだ。すでに業界大手の日清製粉などが値上げを表明している。小麦粉価格の上昇分を相殺するために、食品メーカーの間で商品の容量を削減する動きがさらに広がる可能

>>2以降に続く

11/20(月) 22:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20171120-00078375/

★1が立った時間 2017/11/21(火) 11:38:03.93
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511243911/
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:04:09.97ID:DnCo2vyd0
>>117
でも安倍ちゃんいってたよ(´・ω・`)

嘘だったの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:04:50.63ID:ie1Yl91z0
>>101
それは企業が借金しなくなった、と言うことに過ぎないよ
>法人部門の資金余剰は,収益の回復を背景に,日本企業の財務の健全性が高まったことの裏返しでもある。
と財務省のファイナンシャルレビューでも言ってる

要するに銀行から金借りなくてもいいようになった、ってことだけ
http://www.mof.go.jp/pri/publication/financial_review/fr_list7/r132/r132_01.pdf
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:05:00.79ID:WEjpv46t0
カントリーマームも!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:05:01.86ID:UDQOLt3v0
>>138
嘘です

安倍の嘘は綺麗な嘘

公約の定数削減 → 嘘
公約の尖閣の公務員駐在 → 嘘
公約の竹島の日政府式典 → 嘘
竹島単独提訴 → 嘘
拉致問題を解決する → 嘘
北方領土を解決する → 嘘
汚染水コントロール出来ている → 嘘
レーダ照射の証拠開示 → 嘘
村山、河野談話見直し → 嘘
輪転機グルグルで景気良くなる → 嘘
デフレ脱却するまで増税しない → 嘘
消費税増税分全額社会保障費に充てる → 嘘
TPP断固反対 → 嘘
TPP断固反対と言ったことない → 嘘
TPP断固反対は「聖域なしなら」の話 → 嘘
TPP重要5品目守る → 嘘
TPP重要5品目の一部は守った → 嘘
TPP交渉過程は極秘 → 嘘
訪日した拉致被害者の北朝鮮行き制止した → 嘘
嘘なら議員辞める → 嘘

安倍晋三の「あれは嘘だ」一覧 まとめ
http://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201411/article_15.html

http://imgur.com/35cVrSZ.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/k/i/m/kimito39gmailcom/20141207214357187.jpg
http://imgur.com/VAgBZ4u.jpg
http://i.imgur.com/dYJ3iuh.jpg
http://i.imgur.com/g6i3CMK.jpg
http://i.imgur.com/islabRJ.jpg
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:05:18.77ID:Ze9+5uBa0
>>62
ポテチは割れ防止とかもあるだろうけど、ウインナーの空気はズルいよな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:05:47.88ID:ayWnitL30
>>137
そういやスーパーの半額狙いが増えたと聞いたがどういう層が買ってんだあれ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:06:15.66ID:ie1Yl91z0
>>138
俺はこの内容量減らすのを
「ステルス・コストプッシュ・インフレ」と呼んでいる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:06:22.52ID:Pl9TGYru0
>>7
2019に10%になったらもっと小さくなります
日本人やばい
>
消費税は直ちに次々と増税していった方が良いよ。

日本の債務は現在の水準でもかなり危なくて、このままだと円安やインフレ、
デフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと)が起こるのは確実だから。
多少の不景気により、それらが起こったほうがはるかに国民に負担や被害痛みを与えるから。
確かに消費税は景気を抑制させる作用があるが、
インフレやデフォルトなどを回避するには、消費税の増税は不可欠なんだよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:06:36.97ID:UDQOLt3v0
>>140
> 内部留保は現金や預金じゃなく会社が左右できる金でもないし

に対する反論として

> 企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい

を提示したのに話題をそらしても無駄
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:06:52.67ID:D+YhuWaV0
グラムあたりの値段を値札に書いてるスーパーあったよね?
あれが法律で義務化されるといい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:07:07.79ID:z05SaYkj0

 ト

 ヨ

おやつ半減で涙目wwwwwww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:07:07.86ID:ie1Yl91z0
>>145
普通の人
金持ちだから金遣う、ってわけじゃないよ
ケチな金持ちも結構多い
むしろ貧乏人の方が食材に凝るんじゃないかな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:07:13.76ID:GICmKySr0
>>142
何が怖いって、そのサイトもう3年も前に終わってんだよな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:07:31.23ID:4XdwYTrS0
>>145 主婦層は狙うだろ スーパー側も時間ずらしたりとさながら戦争だw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:07:46.62ID:ByuureOC0
>>1デブの錯覚
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:08:37.24ID:xWsbR9TT0
ジャップにはちょうどいい
ジャップはジャップらしく
欲しがらせません勝つまでは
統一協会の安さんより伝言(9円)です
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:08:38.97ID:QB0EyzR80
>>145
ベンツとかレクサスに乗ってる人らが多いわ
堅実な金持ちはインフレ時は金を使わない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:08:40.03ID:ByuureOC0
>>160つまらんな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:08:48.55ID:n38WhZSZ0
>>140
それは企業が投資をしなくなったとも言えるな
日本企業が縮小傾向にあることを如実に示している
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:08:52.95ID:z8DR+pjD0
いつも使うボディーソープがパッケージリニューアルして内容量減ってた
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:09:04.99ID:KMTu1ZHf0
>>129
実質GDPが減って物価が上がるのはスタグフレーションと呼ぶ
庶民には最悪の状況だよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:09:17.50ID:DnCo2vyd0
>>140
なんだ、借金いらないならもう緩和いらないね

アレ???
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:09:28.64ID:tEgQhv700
たまに商品が完全に店頭から消えて廃盤になったかと思ってたら復活してたりするんだけど
もしかしてこういうことなのか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:09:32.16ID:jrSSV+yxO
リアルにポテチとかバブル時代の1/3位しか入ってない
洗剤シャンプー類の詰め替えや本体もそれ位
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:09:34.91ID:vx4jRj3+0
味覚糖のアメなんか、1個ずつ袋入りなのに、ある時から 湿気取り剤が入るようになった
1個分位の重さがあるよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:09:37.87ID:UDQOLt3v0
>>158
つまり現預金があることを自白してるんだから結論は出たね
「金借りなくてもいいようになった」んだから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:09:44.44ID:XvVNbuT80
日配品は、値段据え置きで安いのが多いのは助かるね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:10:13.65ID:ByuureOC0
>>145半額すら買わない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:10:26.89ID:ie1Yl91z0
>>165
だから財務省が一生懸命金を吐き出させようとしてるわけ

そんなことするより減税して社会保障費を減らして国民負担率を下げれば
ちゃんと個人消費は回復するのに絶対それはしない
それは自民党も民主党も共産党も同じ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:10:31.25ID:fw2/4zuT0
どんどん小さくなってるよね?スレが昔あったはず
長寿スレ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:10:35.25ID:XggwxM+W0
銀座カリー
235g→210g→180g

他のレトルトカレーも似たようなもん
数年前に各社横並びで200g割り込み始めた
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:10:42.42ID:ps0rJmjK0
リニューアルは実質値上げのためだからか

でなきゃリニューアルなんかしない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:10:43.91ID:9v9ybMmw0
安倍のせいで実質賃金が墜落したしな
富裕層以外は全員貧しくなった安倍氏ね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:10:50.27ID:3nOzBgIa0
少なくなってちょうどいい量か、もう少し減らしてもいいくらいじゃね
大きかったり多いとついつい余らせて無駄にするし
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:11:06.80ID:SJBxxHMM0
ん?カップ麺小さくなったか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:11:07.62ID:WqHdIr9M0
景気回復w
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:11:10.09ID:ByuureOC0
>>166リンスがないぞ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:11:17.00ID:7QHFB2P20
>>6
ほんこれ。
もはやみすぼらしいレベル。
中国や韓国のことを笑えなくなりつつある。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:11:43.94ID:yPuWsUki0
ミスドのドーナツも小さくなったなあ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:11:44.78ID:14eI0uWH0
イルミナテイによる日本人小人化計画
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:11:51.73ID:DnCo2vyd0
>働き手不足で人件費が上昇しており

これは酷い

いろいろネタ考えないといけないんで
大本営の中の人も大変だね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:11:53.58ID:C3gXV+LS0
>ばーど ★

この人って平日、休日関係なく毎日朝から深夜までスレ立てしているけど
何の仕事をしている人なの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:12:04.89ID:4XdwYTrS0
業スーの量はおかしいわ美味くないの多いわで
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:12:11.28ID:StqJDw5u0
高齢者が多いから自然な流れなんだよ
みんな年金暮らしで使えるお金は決まってる
もう年寄りだからそんなにたくさんは食べられない
メーカーも爺婆もWINWIN
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:12:17.29ID:ZDJauLYG0
カントリーマアムの歴史

2005年 30枚 1枚11.0g
2007年 28枚 1枚10.5g
2008年 24枚 1枚10.5g
2011年 22枚 1枚10.5g
2014年 20枚 1枚10.5g
2016年 20枚 1枚10.0g

2005年時点では内容量330gだったのが
2016年時点では200gに!

130g減。約40%減
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:12:46.59ID:NqX0GZuo0
増税しても役人の給料が上がるだけなので
強烈なインフレなどで一気に破壊した方が長期的には正しい

どちらにせよ破綻するのだから
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:12:58.10ID:UxSg5QCf0
余ったら翌日食べればいいだけ冷蔵庫もない時代じゃあるまいし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:13:01.06ID:ay1VItjYO
>>129 昨日国会でアベはデフレマインドの払拭に成功したとか演説してましたが
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:13:06.09ID:0rPNjvB90
アベノミクスでみんなシュリンクしてるんだよな
国民総貧乏
最高だな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:13:14.82ID:z05SaYkj0
安倍の

日本人は増税じゃー

日本人は社会保障費値上げじゃー

日本人を兵糧攻めじゃー


よし、海外にバラまくぞ〜♪
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:13:18.20ID:GrIUArZq0
中身が減っているのに「価格据え置き」とPRしてる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:13:20.80ID:XvVNbuT80
>>181
まあ、食品廃棄が社会問題になってるしな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:13:37.87ID:ByuureOC0
>>175政府に邪魔されて生きてきた
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:13:47.52ID:6faQ1E0Y0
不二家のホームパイは二度と買わない
あの小ささは詐欺!
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:13:53.59ID:DhJzd3N90
肥らないポテチあったら、50g200円でも買うけどね。
コンニャクか何か使って、できないものか。
 
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:14.22ID:4XdwYTrS0
>>195 個人経営の洋菓子の方がお得な時がでてきている
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:22.96ID:SVSmsNSv0
コンビニは割高。
ドラックストアかスーパーで10円台の麵買ってきて麺つゆかけて食う方が安くて腹一杯になる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:35.49ID:/pDMgx1N0
内容量よりもさ、
何でカルビーや湖池屋しか店に置いてねーんだよ。

一番上手いオーザック置かなくなったのがダメダメ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:46.19ID:hoxPgsZg0
むかしは質素倹約が美徳だったのに
安倍ぴょんのとりもろした日本では違うらしいな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:48.16ID:ByuureOC0
>>176電子マネーで数字だけなのにな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:48.94ID:FYafyYbQ0
食い物だけじゃないよ。

箱ティッシュやトイレットペーパーも
10年くらい前は量が減っていくだけだったけど
最近は少しずつサイズが小さくなってる。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:49.88ID:4n1yLZfL0
モスバーガーのちっこさ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:51.17ID:7QHFB2P20
>>13
何が入ってるんだこれ。
いちどきに食べたらダメそうだな。
けど5分割ぐらいしたら1日持つんじゃね?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:56.97ID:XggwxM+W0
値上げは10年ぶり(小さくしてるけど)
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:09.60ID:NqX0GZuo0
>>199
上位層は節税と外貨資産でウハウハだぜ
総貧乏なのは年収3000万以下な
中間層以下の負け組
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:14.57ID:WQjspeRp0
>>201
成長過程の子どもに対しても言えるのか?

日本人の体格はこれからちっちゃくなっていくだろうね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:16.88ID:InhDhSGS0
軍事力の支えになるのは工業力
工業力の支えになるのは経済力

どんどん貧困化が進めば軍隊も弱体化していくぞ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:17.83ID:tnePTf8F0
韓国みたいに若い人が海外にどんどん流出する時代がやってくるな。

2020以降の日本はヘル倭国。ヘル朝鮮と同じ運命をたどる。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:32.30ID:l/ZhvGwf0
そろそろグラム当たりの値段の表示も義務化されそうだな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:35.17ID:ie1Yl91z0
ただマスコミは絶対このネタ取りあげない
週刊誌もスポンサーが怖いから絶対このネタ取りあげない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:55.13ID:Pl9TGYru0
>>50
同じ値段の同じ商品を買っても中身が減り、質が悪くなっていく
>
円安の影響が強いね。
円安だと、輸入が多い資源やエネルギー、原材料の価格が高騰する。
それで企業はコストアップになり、経営を圧迫される。
そのため、企業はコストカットしやすい人件費を抑制するので、労働者の賃金や生活水準は低下する。

また「一般国民の食卓の7割は輸入品」なので家計の負担は重くなる。

消費税増税もあるし、ますます生活が貧しくなっていくな
>
消費税は直ちに次々と上げていくしかないよ。
日本の債務は今でも多過ぎで、東京オリンピック辺りから増え出し、
2050年にはGDPの500%を超えてしまうからね。
消費税を上げていかないと、円安やインフレ、デフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと)が起こるよ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:16:00.29ID:ByuureOC0
マックが遠いからポイントが350円分消える
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:16:17.23ID:oDXw5kC/0
無駄な過剰包装を止めたら良いのに。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:16:41.92ID:4XdwYTrS0
>>225 肉くらいなもんか表示されてるの
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:16:45.74ID:qFEnPUBv0
井村屋の肉まんが明らかに不味くなった。
昔は美味しかったのに。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:16:52.86ID:OkW7bAJSO
全ては増税のせい
増税で物価上がって物が売れなくなった
だから内容量減らして値段据え置きとかでごまかしてる
でも消費者は気付いてる
今度は環境税とかいって住民税増税するらしいし
凶悪犯罪集団の自民と財務省はやく潰せよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:16:54.65ID:fLExHcyF0
セブンのネギ塩〜は全盛期今の10倍は入ってたよな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:17:07.26ID:n38WhZSZ0
>>13
ハードな登山やる人達にとっては、こういうハイカロリーなパンは必須らしいな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:17:34.39ID:BE3gtKQ60
最近周りにデブが増えた!
マツコをはじめとするデブが幅を効かせる世の中オカシイ
日本人は多少痩せ気味がイイ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:18:20.08ID:qvqco39T0
>>182
カップヌードルみたいな形のやつはなかの乾麺の向きが変えられるぐらい少なくなってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況