X



【ツイッター】「#くいもんみんな小さくなっていませんか日本」 牛乳、菓子、カップ麺… 「切なくなる」消費者のショック大きく★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/21(火) 17:39:04.59ID:CAP_USER9
ふだん食べているお菓子やチーズ、缶詰などの大きさが、いつの間にか小さくなっていた――。こんな経験をした人は最近多いのではないだろうか。一見、これまでと同じ大きさでも、気持ち小さくなった気がし、調べてみると確かに容量が減っている。でも値段は前と同じ。ネット上では「だまされた気分」「実質的な値上げでは」との声も相次ぐ。こうした現象は、英語のシュリンク(縮む)にちなんで「シュリンクフレーション」とも呼ばれる。なぜ今、シュリンクフレーションが起きているのか。

■ツイッターで話題に

 筆者も2年ほど前、いつも食べているヨーグルトの容量が、450gから400gへと約1割減っていることに気付いたことがある。冷蔵庫から取り出した際に何となくいつもより軽い気がし、パッケージを見ると、たしか450gのはずが400gになっている。ネットで調べたら、実際にその通りだった。

 ツイッター上では今、「くいもんみんな小さくなっていませんか日本」というハッシュタグへの投稿が盛り上がりをみせている。これもそう、あれもそうという情報が、証拠の写真やデータと共に、数多く寄せられている。

 俎上に載った食品は、クッキー、ガム、チョコレートなどの菓子類から、チーズ、マーガリン、牛乳、アイスクリームなどの乳製品、ウインナー、ハムなどの食肉加工品、カップ麺、カップスープなどのインスタント食品、缶詰、調味料にいたるまで、枚挙にいとまがない。どれも消費者になじみのある人気ブランドばかりだ。

 容器ごと小さくなった商品もあれば、10個入りだったのが8個入りになるなど、中身の数が減った商品もある。容器の大きさは変わらないが、開けたら中がスカスカになっていたという投稿もあった。

 投稿者のコメントには、「悲しい」「切なくなる」といった悲哀を漂わせるものもあれば、「だまされた」「ひどい」と怒りをあらわにするものも。いずれにせよ、財布を直撃された消費者のショックは相当大きい。

 念のため言えば、各メーカーとも商品の容量を変更する際はホームページなどでその旨を発表しており、けっして消費者を欺いているわけではない。しかし、食品メーカーの発表を毎日チェックする消費者はいないし、メーカーも商品の容器に「容量減らしました」と書くことはまずない。テレビや新聞も、わかりやすい値上げや値下げのニュースは報道するが容量の変更はスルーしがち。後で気付いた消費者が「だまされた」と思うのも無理はない。

 容量が減っているのはもちろん企業の意図だが、その理由は、生産コストの上昇と個人消費の低迷という板挟みにあったメーカーが、利益を確保するためにとった窮余の策という側面が極めて強い。

■原因は生産コストの上昇

 第一生命経済研究所の永濱利廣・首席エコノミストは、「日本は現在、少子高齢化を原因とする働き手不足で人件費が上昇しており、企業としては人件費の上昇分を製品価格に転嫁したいのが本音。しかし、個人消費が低迷するなか、安易に値上げすれば消費者が敏感に反応して売り上げが減少するリスクが大きい。したがって、価格はそのままにして容量を減らすという、実質値上げだが、値上げであることがわかりにくい方法をとっている」と解説する。

 食品メーカーが商品の容量を減らす動きは、2014年4月に消費税が5%から8%に引き上げられた直後にも相次いだ。この時も、個人消費が低迷しており、消費税増税分を販売価格にまともに転嫁すれば売上高の減少は避けられないとの判断があった。

 最近の容量削減の動きは、人件費の上昇に加え、原材料費の値上がりも背景にある。経済データの解析などを手掛けるベンチャー企業ナウキャストの広瀬健取締役CSO(チーフストラテジスト)は、「小麦やマグロなど一次産品の国際価格が中国の経済成長の影響で上昇傾向にあり、それが日本の食品メーカーの原材料調達コストにも響いている」と指摘する。

 実際、菓子や麺などの原料となる業務用小麦粉の卸値は、日本政府が10月から輸入小麦の売り渡し価格を引き上げたことを受け、12月から上昇する見通しだ。すでに業界大手の日清製粉などが値上げを表明している。小麦粉価格の上昇分を相殺するために、食品メーカーの間で商品の容量を削減する動きがさらに広がる可能

>>2以降に続く

11/20(月) 22:01
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20171120-00078375/

★1が立った時間 2017/11/21(火) 11:38:03.93
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511243911/
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:43:15.46ID:4XdwYTrS0
>>443 スーパー備え付けのうっすいビニールに詰め替える 肉もそう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:43:21.64ID:rbwuno8k0
東ハトだ、オールレーズン
あれ作れるのかなあ
レーズンも小麦も超安価なのに値上げ酷い
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:43:35.12ID:t77nlv4I0
なんか朝三暮四の話思い出した

値上げだと文句言って買わなくなるのに、容量減ってても買う。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:43:38.15ID:TzmC7twg0
ホームパイのファミリーパックって昔は52枚入りだったけど・・・
今は・・・
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:43:59.57ID:OC62Hyqa0
>>459
6Pチーズは、値上がりのせいで数年前から買っていない。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:03.02ID:jrSSV+yxO
>>191
ネットの工作員だろ
アフィリエイトなのか、工作会社員かは知らんがね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:07.60ID:7vuDTmJT0
>>466
最近は地元メーカーのウインナー買ってるわ
怪しさ満点だけど異様に安い
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:08.53ID:DBfT/jb30
>>396
分野の問題だろ
これからは薬の時代じゃなくなる
放射能さえ治せず発症してから治療しましょうなどとふざけてる医者に頼るバカはいない
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:19.46ID:mBWMYoz90
小さくなってるの多い
がっかりするよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:31.19ID:nZpfZRmb0
食品会社の労働者のほうが大変だから値上げしていいぞ。
勝ち組サラリーマンが騒いでいるだけ。

【冷凍食品農薬混入】 阿部容疑者 「給料が安くてやってられない…・時給900円、社会保険などを引くと月12万円弱★2
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390665071/
アクリフーズ農薬混入犯人は派遣社員だった!給料が安いから!社長と差し違え? - 真相世界(The truth world)
http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/71c7f54eaa88a4bb467f4cdbe6b50983

鳥貴族、人手不足で苦境 28年ぶり値上げ 人件費増、勝ち組も切迫 :日本経済新聞 2017/8/29付
https://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ28IRE_Y7A820C1TI1000/
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:46.94ID:4XdwYTrS0
>>465 栄養バランスを考えると勝手にカロリーは満たされたりもする
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:50.67ID:TWhpr7mJ0
シュリンク不能だし
卵だけは安心できるよね
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:57.00ID:8LDwZ+9VO
>>252
森永って安倍嫁の実家やろ
他のメーカーみたいな経営努力いらんのやろ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:44:57.53ID:c7gulDc40
これ韓国が先行してやってた手口やん
ネトウヨが笑ってたわ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:45:05.37ID:40JdVUX20
これは安倍ちやんGJだね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:45:32.13ID:Wa5lwtS30
最近久しぶりにビックマック食べた時に「こんなに小さかったっけ」と思ったけど、実際小さくなっているのか?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:45:44.87ID:jrSSV+yxO
>>481
値上げしても、賃金上がらなきゃ無意味

トリクルダウンなんか起きない

反日在日売国上級の糞ケケ中さんが明言してたろ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:45:57.68ID:5WWdKVZm0
ダイエットが捗るだろ
飽食の時代にみんな食い過ぎなんだよ


ポテチも学生の頃はもっとでかかったのに随分と小さくなって久しいな・・
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:45:58.27ID:OC62Hyqa0
アベノミクスで万札が無くなる早さが加速した。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:46:03.61ID:OkW7bAJSO
セブンのおでんも小さくなったし、様々なチョコレートやハーゲンダッツも内容量減ったし
政治家は政務調査費で高級料亭で毎日飲み食いして国民は必死に家計やりくりしてるのに
ほんと北でもイスラム国でもいいから会期中の国会議事堂にミサイル落とせよ
政治家が国民皆殺しとかシリアよりひでぇぞ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:46:19.18ID:S9vP8jRP0
どれもこれも小さくなってる
値段はちょこちょこ上げるくせになんなんだよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:46:44.43ID:4XdwYTrS0
>>484 満足度も重要だね そういう時はデパ地下か高級スーパー
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:47:00.94ID:4F4acjxK0
カントリーマアムだよな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:47:06.00ID:RagRGiSw0
自称政府の反日下痢が好きなんだし
ヒトモドキの出来損ないの頭がパーから詐欺られるのが好きなんだからしょうがない
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:47:16.43ID:ir90iQz/0
包装材の無駄遣いだな。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:47:23.82ID:AyPHGnsp0
マックはポテトとフィレオフィッシュしか食べないんだけど
フィレオフィッシュが4口で食べきってしまった
やっぱり小さくなってたんだな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:47:31.35ID:MnOadba40
>>4
目の付け所
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:47:51.12ID:qQLUlkFy0
>>487
悪名高い10大財閥路線そのまんまだからな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:47:56.71ID:mAJ9Jcr20
日本の内需gdpが減って外国は右肩上がりだもん
食料買い負けるに決まるだろ
低脳経済学者どもが
木を見て森をみないこの国は間違いなく20年後滅ぶ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:48:07.13ID:xeytAisw0
こんなの10年前からコンビニがやってたろ
んで減らして儲けた分はばいとの賃上げにはけっしてまわさないよな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:48:26.33ID:DBfT/jb30
>>488
俺みたいな無職じゃないサラリーマンが買い込んでた
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:48:26.61ID:tuBptorb0
そのうちコーンチョコは1袋に3個とかになると思うんだ
ワリとマジで
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:48:42.83ID:Ttf3OeDR0
日銀の物価統計から漏れてるなら問題だよな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:48:53.05ID:ir90iQz/0
まあ足りないと不満ならもう一品買って食えば良いだけだな。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:48:54.10ID:8LDwZ+9VO
>>380
値上げしたら買わなくなるんだから
それが正しい消費者の声だろ
消費者の要望は値上げしないことだけ
品質や分量は誰も見ていない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:16.52ID:3RjR8rb8O
自民党に投票するからやで
みんなが選んだ結果や
甘んじて受け入れろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:18.12ID:tKq9pQtF0
そりゃ値上げしたらブーブー言うからだろ
普通に上げりゃいいのに
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:30.86ID:4XdwYTrS0
カプリコの頭だけ は得なのか損なのか
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:30.96ID:8l6yIOn70
なってるよ
パンもバターもその他多くの食品で少量ずつ実質値上げ
高齢者には丁度いいだろな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:33.08ID:EQVjM+z/0
カントリーマァムとパナップはスモールライト当てた感じになってる
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:33.26ID:8LDwZ+9VO
>>516
菓子なんかなくてもしなないし
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:34.87ID:lCPBbmT50
これが敗戦国の末路なのか?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:41.34ID:HUPy47730
これがセコイノミクスだ!
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:41.66ID:mAJ9Jcr20
>>509
欲しがりません勝つまでは
脳内仮想敵といつまで戦ってるんだろうな
庶民のてきは下痢だよw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:44.04ID:GtVLRR3b0
>>723
>ペットボトル持ちやすくなりました! 500ml → 480ml
>そりゃ減らせば持ちやすくなるわ

ベットボトルを薄くしました! 手で潰しやすくなりました!
そりゃ薄くすれば材料費浮くわな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:49:45.40ID:ie1Yl91z0
>>518
みんな見てるけど文句言いながら買ってただけだよ
スーパーで買い物してたらすぐわかる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:00.93ID:Mfvk3Ss90
賃金上げを実施しないのは企業が政府を信用していないからですか
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:02.26ID:FL9yauia0
もとから日本人の摂取カロリーって低いのに、これ以上低くなったらアフリカの貧困国同様、飢餓のステータスに入るぞw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:07.06ID:Pl9TGYru0
>>66
どうみても原因はアベノミクス
>
安倍政権の『異次元の金融緩和』で通貨安にして、日本の労働者の賃金を途上国の労働者並みに切り下げ、
日本の製造業など企業を途上国の企業との競争に勝たせようもしたが、
今は日本の企業もグローバル化しているのでこの政策の狙いだった日本国内からの輸出はあまり伸びなかった。

また第二次安倍政権誕生後、富が一部の富裕層に極端に集中してしまい、
『中間層が薄くなり』、下の年収層が増えて、二極化や格差が激しくなった。

これも安倍政権の『異次元の金融緩和』によるもんだろう。
アメリカ国民とは違い、日本の国民は株を買う人は少ないので株価を上げても大多数の国民は潤わない。
そのため、消費も伸びない。円安で輸入品の価格が高額化していることもあって。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:25.73ID:RfWMhYps0
最近は逆に近所のスーパーでポテトチップスが実質
昔とあまり変わらない価格で買える
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:25.74ID:UDQOLt3v0
>>462
野党なのに好き嫌いいって分裂したがる奴らに辟易するのは同感
党が違っても意思形成ができれば自公連立のようになれるが
気がつけば「二大政党目指す」といいつつ第三極になろうとしてるという不可解さ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:43.19ID:7vuDTmJT0
>>522
パン屋の半額セールのとき売上ヤバイな
確かに食パンとか買いだめして凍らせれば全く問題なし
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:47.48ID:TWhpr7mJ0
>>517
カレーパンとクリームパンとブリトーを1個づつ食いたいとする
すると
カレーパンとくりーむぱんとブリトーを2個づつかわなければならないのが今
なんかおかしいだろ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:48.61ID:y7yPwcA60
カントリーマァムなんて小さくなりすぎて食感変わってるもんな
中のしっとり部分が少なくなって全然別物
製品コンセプトさえ守れなくなってきてる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:51:02.21ID:dWSH739f0
弁当やの弁当も量少なくなってるな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:51:04.51ID:Ttf3OeDR0
>>524
菓子だけじゃないがな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:51:07.89ID:H6M/zHdz0
だって値段に上乗せすれば、どうせお前ら2ちゃんに文句垂れに来るだろ?ww
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:51:07.97ID:V05vrM1F0
小分けになってるタイプはほんと切ないな
あられとピーナッツで5粒くらい
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:51:23.11ID:HUPy47730
これで日本人が小さくなったら安部のせい
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:51:26.33ID:L5Vi62tS0
>>505
マックのハンバーガーも小さくなっているとおもう。
食べ盛りの頃、ハンバーガー5個ってわりときつかったけど、
年とって食事量が減った今、わりと簡単に5個喰える。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:51:35.02ID:+ElMsF5O0
たしかに。

風呂屋の牛乳が170円くらいするのに昔の半分の大きさ。

トマトジュースも一本分の値段だしても、半分のチョコっとさいず。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:51:46.06ID:ByuureOC0
>>479アホやな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:52:03.65ID:rbwuno8k0
小さくなってね?スレを読んで笑ったのがロッテかな?のチョコパイ

ひとつ減らすのにひとつだけ底上げみたいなことになってて笑った
外袋から見たら分からないっつうw
買って開けたらショックなのが効くね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:52:09.37ID:7vuDTmJT0
>>553
最近ガリガリになってきたわ
健康診断の数値まで改善してアベノミクス最高
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:52:10.32ID:8LDwZ+9VO
>>381
アキレスと亀に謝れ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:52:13.81ID:/2ohXGeg0
>>550
好きなものなら高くても買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況