X



【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/21(火) 18:52:00.71ID:CAP_USER9
劇団「虎姫一座」のショー。キャンディーズの「春一番」では観客も振り付けをともに楽しんだ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/20/20171120dde001010008000p/9.jpg?1

 ◇「春一番」「シルエット・ロマンス」…「歌詞の力が圧倒的」

 1970〜80年代の「昭和歌謡」が脚光を浴びている。青春を懐かしむ中高年のブームと思いきや、10〜20代までが、その世界観に夢中のようなのだ。平成の世となって29年。あらゆる娯楽に満ちたこの時代に、なぜ昭和歌謡にひかれるのか?【鈴木美穂】

東京・浅草の「アミューズ カフェシアター」。週末の夜に訪れると、定員80人の店内はほぼ満席だった。ここは、昭和歌謡をモチーフに歌ったり踊ったりするレビュー劇団「虎姫一座」の拠点だ。2010年12月、「古き良き昭和歌謡のリバイバル」をコンセプトに結成されて以来、公演は2900回を超す。この夜の演目は、70年代の人気グループ「キャンディーズ」のヒット曲でつづる「70年代の奇跡 『微笑(ほほえみ)がえし』」。中高年の男性らに交じり、20代とおぼしき若者の姿も目立つ。

 一座は、70年代のアイドルをほうふつとさせるブルーのワンピースをまとって登場。「一緒に歌いましょう!」。笑顔で呼びかけると、大きな歓声がわき起こった。76年のヒット曲「春一番」では、観客も見よう見まねで振り付けを楽しみ、「♪もうすぐ春ですね」は大合唱に。会場は一つになった。

 約1時間半のショーでは「ハートのエースが出てこない」「年下の男の子」などを迫力たっぷりに聴かせたかと思えば、昭和コントのコーナーも。かっぽう着姿のお母さん、半ズボン姿の男の子らがちゃぶ台を囲むシーンは、昭和にタイムスリップしたかのようだ。

 月に1〜2回、足を運ぶというウェブデザイナーの女性(29)は「高校生の時から昭和歌謡を聴いています。好きな曲? 堀江淳さんの『メモリーグラス』とか」。女性に連れられて来店した男性(34)も満足げだ。「キャンディーズをもっと聴きたくなりました。振り付けもメロディーも覚えやすい」

 17〜34歳の男女13人で構成する虎姫一座。キャプテンの「なお」さん(29)は創立メンバーの一人だ。公演後、これまでの道のりをしみじみと振り返った。「結成当初、客席を見渡すとがらがらで、お客様より出演者が多い時もありました」。だが、数年前から昭和の良さを見直す動きも出てきた。「当初は60〜70代が中心でしたが、年齢の幅が広がり、20〜30代の人が増えてきました」。なおさんは背景をこう考える。「若い人は昭和歌謡を『新譜』として聴いているのでは。私も虎姫一座に入る前は洋楽やヒップホップを聴いていましたが、昭和のメロディーや歌詞の良さを知ると、そればかり聴くようになりました。スターがスターらしい時代でもあった昭和そのものにも魅力を感じます」

 東京都内のカラオケボックスなどにも足を運び、若い人たちの生の声を聞いてみると、昭和歌謡への「愛」を熱く語ること−−。

 大学3年の女性(21)は「歌詞の力が圧倒的に違う! メロディーもきれいだから聴き入ってしまいます」。持ち歌は徳永英明さんの「レイニーブルー」など80年代のバラード。「最近は『昭和好き』だけを集めてカラオケに行きます。今の歌でみんなが盛り上がっている場で浮くのは困るので」。高校3年の女性(18)は「昭和歌謡は私にとって『メジャー』です」。

 カラオケボックスでは、こんな場面に遭遇した。ガラス越しに見える室内には20代らしき男女が3人。だが、廊下に漏れ出る歌声は70〜80年代の歌謡曲ばかりだ。トイレで会った大学4年の女性(22)に聞いた。なぜ昭和歌謡?

 この3人は中学時代の同級生。毎月、2時間ほど「昭和縛り」で楽しむ。彼女の十八番は大橋純子さんの「シルエット・ロマンス」だ。両親の影響で聴き始め、「歌詞やメロディーなど、大人のムードたっぷりの世界観にひたれるのが魅力ですね。失恋で落ち込んだ時は断然、昭和の歌! 歌詞が心に染みます」。そう聞いて合点がいった。昭和歌謡の詞には失恋や恋人の死など、人生に寄り添うものが多い。その普遍性に、若い世代が共感しているのでは、と。

>>2以降に続く

配信11/20(月) 14:37
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000046-mai-soci

★1が立った時間 2017/11/20(月) 21:43:09.45
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511246538/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:28:39.98ID:iPFcxV/E0
>>639
岡村は天才だろww
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:28:47.16ID:BNqHmxCs0
>>689
そのへんは昭和歌謡というかロックじゃないの
クリエーションとか伊丹哲也とか小柴大造とエレファントとかそのあたりのくくり
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:28:59.58ID:4QLFLdDE0
星降る街角はやたら歌わされたな

幾三の「雪国」をしつこく聞かされたわ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:29:02.34ID:EJJ9nI0xO
谷村しんじ 小川知子
「忘れていいの」

スナックカラオケの定番
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:29:02.47ID:dUACK8q70
>>500
キャプテン→デビルガールズは事務所が潰れて困っていたところを
たけしに拾われて、替え歌のバックで踊ることになったんだって。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:29:34.99ID:nEW7naT+0
分かる。カラオケでシルエットロマンス歌うと事務員にウケがいいしな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:29:38.09ID:uT+x/VQS0
ア〜エ、オ〜エ、ア〜エ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:29:45.54ID:ntpY4z/p0
ひとつ曲がり角ひとつ間違えて迷い道くねくねが個人的に一番好きなフレーズだなぁ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:30:11.08ID:omu5ejCJ0
森高千里 渡良瀬橋
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:30:22.17ID:Zt14/Nzz0
小林旭の熱き心にとか
吉田拓郎の唇をかみしめてとか
いいよなあ
山口百恵のさよならの向こう側だっけ?
あれも最高に良い
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:30:24.71ID:xwME0svQ0
>>743
それ先週のミスDJリクエストパレードでかかってた。ちなみにその前にかかったのが
THE東南西北。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:30:41.28ID:Q6URuous0
池田聡の「モノクローム・ビーナス」も良かった
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:30:53.49ID:eiCVbILj0
>>589
47年の曲だよな
安田講堂44年、浅間山荘47年だったような
ちと、時期的に無理がある気もするが、歌詞聞くとそうかもと思える
フランシーヌの場合はあまりにもおバカさん的な感じか
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:30:59.89ID:A0Ji2RFW0
聖子はツイてたよ
洗顔のCMで可愛い子が評判になって
あれを聖子と思ってた輩も多い
あのCMの子が居なかったら今の聖子も居ない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:31:01.62ID:iPFcxV/E0
ここまでまさか美空ひばりが出てないとは…
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:31:04.04ID:uVe9R5WM0
>>757
デユェットで乳触るんか?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:31:04.80ID:QpkHXR630
今はセクハラになるんだろうけどデュエット曲なんかは本当は楽しいんだよね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:31:09.42ID:d5PlRuPY0
>>716
へえそうなの?
なら多少父親の七光りっぽい力もあるのかね

まあキダタローの仲間程度で七光りになるとは思えんが
何もないよりは縁があるわけだから

ただまあそれでも小坂明子の才能に傷はつかないが
明らかに親父より小坂明子の方が有名だものな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:31:21.75ID:uaDiLzoI0
「アミューズ」っていうだけで反吐が出る。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:31:26.65ID:Ttf3OeDR0
>>740
1980〜1981年が圧倒的だわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:31:48.88ID:6TY1i19b0
後はみんなのうたの名曲
例えば北風〜小僧のかんたろー
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:31:54.55ID:4iL7Kiwo0
昭和歌謡ってあまりにもざっくり括りすぎかな
ここで挙がってるのは昭和50年代メインだろうか
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:32:04.20ID:R6BWByDUO
かわいいベイビーで一世を風靡した中尾ミエ
彼女の「片思い」も最高!バックも豪華なハーモニーで素敵
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:32:22.85ID:DL9EfGFx0
>>774
フランシーヌは「フランスで死んだからフランシーヌなの?」と親に聞いたわ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:32:47.08ID:paEiu+Wx0
>>692
つべにユーミンが14歳のときにつくった「愛は突然に」があがってるから聴いてみて。
これを手直ししたのが「翳りゆく部屋」。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:33:09.73ID:sZiPOXDw0
>>760
普通のやつ頼む
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:33:11.88ID:k3Uee7Sl0
>>776
美空ひばりは以前のスレで名前でてたよー。嫌い!って意見が目立った。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:33:24.73ID:hu3qR5Tt0
>>789
おっさんおばさんの社交場ですからw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:33:26.12ID:/q4fPV8d0
渡辺真知子とか久保田早紀のデビュー曲は衝撃的だったな。凄い新人が現れたなって
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:33:44.50ID:/FO27C/s0
アイドルテクノは中島はるみのシャンプーって曲がたまらん。
テクノならジューシーフルーツのジェニーはご機嫌ななめとかその辺。
タンゴヨーロッパのキライDAIキライもいい。
あと甘ったるい声で「恋する女はクレイジー(中略)パパもママもポチも心配するいやよアハン」みたいな曲あったよな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:05.66ID:Ttf3OeDR0
>>798
風立ちぬも好き
大瀧詠一だけど
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:28.75ID:su+YH/B60
若い人にも天使の誘惑や伊勢佐木町ブルースの良さがわかるのか
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:29.11ID:d5PlRuPY0
吉田拓郎もちょっと一目置くべきだよな
俺はキャンディーズではアンドゥトロワが好きだったんだけど
誰が作曲してるんだろ へえあの吉田拓郎かと

次にキャンディーズの全曲の中ではやさしい悪魔が気になって
誰が作曲してるんだろナニッこれも吉田拓郎か

それとは別に襟裳岬が気になって
誰が作曲してるんだろ吉田拓郎〜!!!

スゲエ と
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:29.24ID:L4JlfBv+0
>>526
五木ひろしだと明日への愛が好きだな
日本沈没の主題歌ね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:34.32ID:e00ZxZRc0
>>787
宇宙戦艦ヤマトでも歌ってたね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:37.39ID:8GiAO0gn0
>>759
確かにこのアルペジオというか、スリーフィンガーも素晴らしいが、個人的には「何故か」をも、オススメしたい。「午前零時」も。

https://youtu.be/UvoFj8mOAIs
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:39.80ID:H3exO7xqO
薄野暮ったいアイドルポップスはいつの時代のものも疎まれる
初期のピーナッツがやり尽くしている
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:42.43ID:iifjFXmR0
>>775
聖子は最初、ブスだったもんな。
当時、ちょっと付き合ってた女に似てた。

けど、歌い始めるとすっごいオーラで、これは凄いのが出て来たと感じさせるのは最初からあったな。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:34:43.01ID:K/voXJBF0
>>808

青春の坂道は岡田奈々
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:00.71ID:iPFcxV/E0
>>803
マジかよ( ;∀;)
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:12.03ID:wFuOwgJO0
ズンズンジャーか ズンズンジャ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:15.40ID:Lq5oJ5Fe0
鏡に向かって排便するの〜♪
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:24.75ID:4iL7Kiwo0
渡辺真知子は庄野真代、中原理恵と3人セットで扱われることが多かった
ニューシティポップみたいな?よくわからんけど
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:29.42ID:THqHKtNs0
>>787
大人になったらジュリーみたいになりたいと思ってた
今の俺はハゲている
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:34.75ID:uVe9R5WM0
>>803
わしも嫌いや プライベートは別にしてあの歌い方は好きにならん
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:35.99ID:omu5ejCJ0
海援隊  人として
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:43.00ID:EJJ9nI0xO
悪女は〜永遠の〜
男の〜憧れさ〜♪
宇崎竜童
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:48.04ID:hu3qR5Tt0
>>811
大瀧詠一ならシベリア鉄道
子供の頃からよく歌ってたw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:50.64ID:Nef1xUkw0
>>744
二人で進行しよう
冗談に聞こえるかもしれないが本当に聖子の声音や歌は別格なのだよ

ホリプロも聖子の顔見たとき落そうかと思ったのだが歌声を聞いて目をむいた

河合奈保子も十分宣伝してたよ あの程度なのよ
最後は声質に行きつくの
人間の本能に根差しているのだろうか?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:59.90ID:uT+x/VQS0
ひとつ動画見てるとスレがどんどん流れてしまうなw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:36:31.28ID:R6BWByDUO
>>805
久保田つながりで「流星のサドル」
これには参ったわ、かっけーって思ったよクボジャー
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:36:34.78ID:NXzvew7j0
何故かタイトルだけとてつもないインパクトのあった曲

照れてZINZIN 竹本孝之
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:36:41.67ID:50EqRFOv0
>>793
キャラも好きだ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:36:44.65ID:d5PlRuPY0
みんなのうただと
ドラドラッキュッキュが好きですな

俺はあまり歌詞を追わないから
なんだ蚊の曲かと知ってなんかがっかりした覚えも
ドラキュラをたたえる曲と思って聞いていたので

雨のてん・てん 河合奈保子
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:36:51.51ID:e00ZxZRc0
>>788
堺正章と北島三郎が歌ってたが
堺バージョンが良かった
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:37:11.65ID:5FGT+iZ10
島倉千代子もいいんだよ
東京だよおっかさんとか泣けてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況