X



【二輪】ホンダ、110ccの新型バイク「Ace110」を発売 価格は7万円 ナイジェリア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/11/21(火) 21:57:30.86ID:CAP_USER9
ホンダのナイジェリアにおける二輪車生産販売子会社であるホンダ・マニュファクチュアリング・ナイジェリアが、
2017年11月17日10:00に、新型二輪車「Ace110」の発表会を開催した。
発表会にはナイジェリア自動車産業政策総責任者のJelani(ジェラニ)総裁も出席。

「Ace110」は、ビジネスユーザー中心に好評の上級モデル「Ace125」のイメージを踏襲し、
品質と徹底したコスト削減を両立。22万ナイラ(約7万円※)と手頃な価格が実現した。
販売台数は1年目は8万台、2年目は11万台を計画し、本日より同国内で販売を開始。

「Ace110」のエンジンには「CG110」で実績のある耐久性や燃費に優れた110ccエンジンを採用、
CG110比で容量を45%UPした燃料タンクにより一度の給油で長距離走行を可能としている。

さらに快適性を向上したシートや耐久性に優れた前後サスペンションの採用など、顧客の満足感と利便性を向上。
アフリカにおける最大市場のナイジェリアに、「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」という、
ホンダの想いを具現化したこの「Ace110」を投入し、さらなる販売拡大を目指す。

ナイジェリアの二輪車総市場は2015年には100万台規模を有したが、外貨調達の影響で、
2017年は50万台を下回る水準に落ち込んでいる。2018年は外貨流動性の改善により市場の回復を見込んでおり、
ホンダは2018年10万台の販売を計画している。

ホンダは成長著しいアフリカ諸国において、今後も積極的に現地ニーズに合わせた生産・販売を行っていくとしている。

※1ナイラ=0.32円換算(2017年10月31日時点)

ソース モーターファン
https://motor-fan.jp/article/10001801
画像 発売が発表されたAce110
https://motor-fan.jp/images/articles/10001801/big_main10001801_20171121143355000000.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 21:58:13.90ID:51caiJVP0
俺の自転車より安い
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 21:58:42.65ID:mT5TSp9B0
日本では原付きスクーターが17万円w
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:00:08.88ID:DeWHdVOU0
スマホや液晶ビジネスなんかとおんなじで購買力を考えた
ひたすら最低価格で市場を独占して、追従者の橋頭保を
叩き潰す戦略はきほん正しい。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:01:12.91ID:zrQj5q170
キックスターターか
それはいいとして、さすがに燃料噴射はFIかな。
それともキャブか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:01:42.53ID:Gl9QmBuO0
これ、相当良いバイクだぞ
少なくともCD CLより良い。
見た目も昔のニオイで古臭くていいね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:03:30.64ID:nFdmrAJI0
なんとも微妙なスタイル…
社外パーツが出揃えば、あるいは
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:03:52.80ID:+yX0ko8m0
電チャリより安いなw
カブ110にタンク付けた感じ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:04:43.38ID:Jxx+D3y40
高いな
こんなもん30000円でいいだろ
0017ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/11/21(火) 22:04:56.02ID:N8O2r5IyO
最後ナイジェリアで落胆
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:06:29.65ID:rI7chi6C0
12万で日本で売れよ
買うから
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:07:04.74ID:Cap2N5wl0
あ、これでいいわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:07:22.88ID:zrQj5q170
ホンダ、ナイジェリアで低価格戦略小型二輪車「Ace CB125」「Ace CB125-D」を発売
販売価格は、多くのお客様がお求めやすい約10万ナイラ(約5万円※)
http://www.honda.co.jp/news/2011/c110929.html

http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/f/5/f5a1247d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/6/d/6d264011.jpg
http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2011/c110929/_jcr_content/mainclm/newsimage_5611/image.img.jpg/1475126856623.jpg


こういう安価なバイクを日本市場に投入すればいいのに
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:08:34.87ID:pbUwo2l/0
後ろのタンデムステップがスイングアーム上じゃないんだね、これ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:09:31.27ID:FGwbpXiv0
3人乗り出来そう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:10:14.77ID:pbUwo2l/0
実際に3人乗りくらいはヘーキでやる連中だもんなぁ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:10:24.11ID:QT+U8haW0
>>1
Tボーンじゃなくて、ダイアモンドフレームか。 質実剛健ないい感じのバイクだな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:10:51.27ID:rI7chi6C0
最近のバイクは余計なのつきすぎなんだよ
これみたいにただ走るだけの内臓むき出しなバイクでいいのに
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:10:51.29ID:EdMcmm/y0
ドラムかよ ペッ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:11:55.37ID:yRpjgZue0
>>1
シートがのぺっとしてるな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:12:01.97ID:QT+U8haW0
>>26
余裕でできそう。リアサス周りのバードパイプ?も
足乗せるのに丁度いい感じだし。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:12:43.35ID:kNKfupM70
国内価格との開きがデカすぎんだろ
ドン引きですわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:13:43.28ID:QT+U8haW0
>>32
フレームもエンジン回りも、実績のある耐久性に優れた構造を継承してるよ。
ダイアモンドフレームは耐久性バッチリ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:15:07.85ID:kNKfupM70
>>21
パーツ代考えても抜群のお値段だな
下駄がわりに欲しいわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:15:22.76ID:AO7/eHuA0
日本でも売れよクズ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:15:27.55ID:XXcUXgTB0
日本に輸入できんの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:15:29.38ID:GzvMaqss0
この程度のバイクでサーキットでレースしたい、無改造で
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:10.90ID:QsiaSUQf0
日本の異常な排ガス・騒音規制に対応させると否応なく高価になるし、
パワーは弱くなっちゃうんだよ

政官界はバイクに対するヘイト政策をやめろよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:19.53ID:jQM4AQR/0
>>28
シングルクレードルじゃねえの?
か、モノバックボーンか?
エンジンが強度材に使われてる
様には見えん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:43.85ID:3zGwl0DI0
日本でも7万円で売れよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:47.30ID:yLZ0+BaQ0
>>19
ホンダ・NAVIなら9万からあるよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:48.01ID:QT+U8haW0
>>34
舗装路で高速出したりコーナリングとか言うバイクじゃないしね。
未舗装路でもドスンと座って楽なデザインだと思う。
二人乗り余裕で三人も行けそう。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:50.65ID:TCkibgof0
カブと同じ1本フレーム
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:17:23.59ID:QsiaSUQf0
>>24
無理
排ガス・騒音規制ではじかれる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:19:29.36ID:eXLnOkpk0
>>21
安くしても意味が無いから
バイクを買う人間は限られてて買う奴は買うし買わないのは安くても買わない
だったら高く売ったほうが得じゃね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:19:52.40ID:JQTGiruS0
これベースのサイドカーとか出したら中東あたりで人気でそう
タクティカル仕様にもってこいだし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:20:11.13ID:kNKfupM70
CAB110ccのお値段 275,400円(税込み)

あははははははは
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:20:30.31ID:bSc9qqhk0
どんだけ酷いバイクかと思って画像見たら、ちゃんとしたバイクで笑った
やるじゃんホンダ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:23:11.54ID:QT+U8haW0
>>45
前たてがあるから、ホンダ伝統のプレスバックボーン、T じゃないわな。
前パイプの下にアダプターのプレートパーツが付いてるし、
このサイズ、このエンジンでシングルクレードルは無いと思うから
ダイアモンドだと思った。 側面写真を見ても、クランク前にダボが
ついてるように見えるし、エンジン下にエキパイとブレーキペダルしか
見えないから、多分ダイアモンド。

http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2017/2171120/_jcr_content/mainclm/newsimage_2dbc/image.img.jpg/1511145037811.jpg
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:23:22.75ID:kNtKt7l40
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 この価格で日本で売れ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:24:19.35ID:kD8FooQJ0
日本のバイカスみたいに五月蝿えマフラーとかにしなさそうでいいね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:27:00.43ID:QT+U8haW0
キックスターターで多分CDI点火じゃないかな。

今のハイテクバイクが失った 過去のバイクの持つ抗堪性を感じるわ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:28:05.24ID:3oizM+E60
割りとマジで欲しい
レトロ感あっていい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:29:31.54ID:kNtKt7l40
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 チープ系のジャンルを確立してほしいわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:32:17.88ID:4Du+urIe0
あれこれってナイジェリアで売る価格か
日本で売る価格じゃないんだ・・喜んで損した
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:34:18.27ID:YcWbvpy+0
50ccなら31818円か...
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:37:10.65ID:fAPJwQXo0
カブとかスクーターじゃないんだ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:37:31.62ID:V9ucX/z00
国内でその価格なら買うぞ
ってかベストセラーなるんじゃね?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:37:31.54ID:zkAGo3Qn0
5人乗っても動くくらいで設計しないと売れなそうだから結構ハードな市場だよなw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:39:40.30ID:zpWNq9Xj0
ナイジェリアって月収1万くらいやろ
大卒で2万強から
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:39:52.32ID:xa5iXFIL0
昔のCBとかGNみたいでいいじゃん
どうせおっさんしかバイク買わないんだし出せば売れる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:40:12.83ID:rY3SQOQP0
>>73
50cc原付とかショボイ制度は日本だけだから
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:40:23.93ID:kCV+Y0rF0
タンデムステップがどこにあるかと思えばバーになってるw
多人数で乗る事を前提にしてるんだな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:41:55.14ID:gfBuIEpO0
インドホンダのスクーターが逆輸入で11万だから

もしかしたら同じように入ってくるかもね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:42:34.19ID:kCV+Y0rF0
125ccクラスのミッション車が無いんだよな今は
CB125T・CBX125F(カスタム)に相当するバイクが無い
グロムはなんかちょっと違う
0088安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:43:22.89ID:Ua9zKa/g0
日本市場にくると20万オーバー

なぜ?w
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:43:53.40ID:5Ck8N99E0
日本で発売しても若者のバイク離れが激しいから売れないよ。
いくら安く売ってもこれだけ景気が良くなってきてるのに若者の購買意欲が低いから、
買うとしてもオッサンばっかりだろう。
オッサンには高めのバイクを売りたいとメーカーは思っているはず。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:44:46.37ID:IglRFo2p0
3人乗りすること前提のタンデムステップwwww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:45:15.45ID:uSIVQQBt0
hondaはtoyotaよりすごい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:45:53.15ID:kCV+Y0rF0
シートも段ではなく長椅子風になってるのは多人数乗車を意識してるってことか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:46:02.26ID:f21KF14Y0
バイクの適正価格は、1cc→1,000円だろうと思ってる俺の想像を超えた7万円。 素晴らしい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:46:12.27ID:pzCEMOQo0
>>74
日本に持ってきたら騒音・環境規制対応、輸送費で249,800円(税別)になります(´・ω・`)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:47:04.21ID:ojaEzNIN0
>>1
7万なら欲しいんですけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:47:47.70ID:akoM+7fL0
シートの座れるだけ座れよ感
0100安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:48:26.46ID:Ua9zKa/g0
こうゆうのを売れよ

めっちゃほしい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:49:43.66ID:lBxNguLg0
7万なら買うのに
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:49:59.07ID:twh/ED5I0
欲しいやつは逆車専門店行けば買えるだろ
ただ少し高くなるがなw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:51:31.22ID:O4Wux58w0
そうだ、スズキの中華生産のがあったな
あれ、YBみたくバランサー入れてくれないかな(無いものねだり)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:51:36.31ID:Rdprf4/90
日本でも売ってくれよ
縦型、横型マニアとしては欲しい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:52:27.65ID:j2wJIDpB0
>>1
ショボいけど改造ベースとして面白そうやね
法的なアレコレはよく知らんけど
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:52:58.30ID:42QDfsva0
素朴なデザインでオレは好印象受けた、日本にも廻して欲しい
ただ廉価品のドラムブレーキは止まらなくて死ぬ予感
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:54:29.98ID:fE0Dlizu0
欲しい=買わない
商売してる人が言ってたけど本当のことみたいね
言うだけ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:55:07.30ID:5W0tOCKZ0
この値段で売れば、日本でも滅茶苦茶売れるだろう。学生なら買うな。人件費高いから
無理なんだろな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:55:43.87ID:sipF2xDJ0
フロントディスクにしてくれてれば
cd90にポン付け出来たのに・・・
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:56:13.85ID:LBxiSpM/0
日本は排ガス規制でキャブ車で売れないからFI仕様にすると跳ね上がるんじゃないの
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:57:12.79ID:kCV+Y0rF0
これ安く欲しいけど品質軽視値段重視で事故が起こったら炎上しまくりで大ダメージだろうな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:58:52.70ID:jh0cBD3T0
乗ってるだけでブチ壊れる海外製なんざいらね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:59:06.42ID:eXLnOkpk0
>>95
どっちかっていうとコスト削減じゃね
つるっとした一本の椅子のほうが安いんだし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:59:07.14ID:jNHZ+66O0
>>21
いいねこれ
でも日本まで持ってきたら輸送費が
10万くらいかかりそうw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:59:18.39ID:8G+qfMfW0
>>102
10万はキツイと思う。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:00:02.51ID:OTQXWinb0
XR125はよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:03:37.37ID:Na3ghtfw0
>>114
その通り
欲しいは褒めコトバ
そして金が無いから買えないはていの良い断り文句
でそんな事をゴチャゴチャ言い合ってるのがバイクスレ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:04:43.28ID:kCV+Y0rF0
>>123
まあコスト面もあるだろうね
でも今では味があるね
昔の70年代から80年代前半のオフ車みたいで
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:05:40.58ID:iHJrCznL0
バイクなんてこの値段で売っても十分利益が出るってこった
どんだけ日本オヤヂがぼったくられてるか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:05:58.12ID:Ajrb3IIc0
>>124
参考までに。
インドホンダのNAVI110は現地価格39500ルピー(約7万円)
日本で輸入してるバイク屋で本体8.9万円、自賠責1年登録整備込みの乗り出し価格が13.8万円。

これも輸入されればそのぐらいの値段になるのでは?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:06:08.43ID:Rdprf4/90
>>114
これが10万以下なら即買うわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:08:51.17ID:17VuN/iU0
チョイノリより安くね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:10:05.27ID:9zzxfdE10
2輪のウィングマーク >> 4輪の H マーク
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:10:35.64ID:cB0IJunG0
それより免許制度をどうにかしてほしいなぁ。一メーカーがどうあがいてもどうにもなんないんだろうけど。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:10:36.05ID:fE0Dlizu0
>>130
トリシティを店頭に飾ってるお店の人が言ってた
欲しい欲しいだけで誰も買わないって
欲しいという言葉はあくまで願望だからこの言葉を出しただけで冷やかし認定できるから楽とも言ってたよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:11:39.19ID:fE0Dlizu0
>>134
オオカミ少年がまた現れた
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:14:18.03ID:NjsrWeQC0
デザインもうちょっとなんとかしろよ
大したコストかからんだろ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:17:59.80ID:dbTqNAjY0
>>58
ダイヤモンド、ツインスパーフレームの
意味を解ってないんだね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:20:44.55ID:sXWOe+aq0
>>21
ほとんどコレと同じやつに乗ってる。新車で12万だったよ。5年経つけど2万キロ乗って故障ゼロ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:21:05.19ID:4kgS86QT0
>>21
どうもブサヨが二輪市場潰したみたいだ。
三ない運動は自民党は消極的だったとか。
あとHY戦争は完全に二輪業界のオウンゴール
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:22:40.26ID:RlbgKmSF0
トクトクみたくリヤカーつけてタクシーがわりにされそう。
運ちゃんはノーヘル?
ナイジェリアは道交法や民度どうなん?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:23:14.66ID:bVaGWGUV0
昭和のオートバイみたいで欲しい。
後部を荷台にして、100kgくらい積んで走りたいw

死んだ親父が、スーパーカブの荷台にステンレス西洋皿を60kgくらい積んで、毎日走り回っていた写真が残っている。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:29:30.33ID:b9d9w6Jz0
政治も企業もなんで海外ばっか優遇してんの?
こりゃバイクも売れないわけだ
ざまあ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:33:16.72ID:Wa5lwtS30
>>157
日本の人口1億3000万
世界の人口70億
日本で売れなくても全然困らないからね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:34:36.82ID:dLPV634k0
日本で12万ぐらいなら買う
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:34:54.23ID:aIzO22Mq0
7万円で売れるって凄くない?
パーツの原価でもそれ以上って感じ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:36:27.82ID:WmP7Cc5U0
>>93
クリスマスにサンタさんからプレゼント貰った時のコレジャナイ感を思い出した
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:36:40.63ID:eG07v9px0
このダサい雰囲気に
この値段
しかもキャブ

遊びには持ってこいのような
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:39:56.67ID:0JiJNL7+0
スクランブラーにカスタムしたらダサ格好いいだろうな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:42:51.58ID:1iX2gxTL0
>>21
タンクとサイドカバーの一体感が80年代だな w
もっとレトロならいいけど半端すぎる
ホンダ伝統の野暮ったいデザインでダメだわ
アフリカならこんなもんでいいけど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:47:36.71ID:/3o/d4wM0
DAXみたいでなかなかええやん。
ちょいのりに丁度ええ感じってナイジェリアかよ。日本でうれよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:50:10.22ID:HzOJeG+v0
車より先行して日本のバイク乗る人口が減って車種も減らされて
薄利多売的な安く数を売るができないからお金持ってるおじさん向けの高級バイクしか残らない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:51:04.23ID:sjAdzPWD0
キャブレターで出せるんだな。
日本国内だと、インジェクションでなおかつ
排ガス対策の謎パーツつけなきゃ売れないなぁ……
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:53:59.68ID:hbUtRVme0
>>176
環境規制でインジェクションにしてるわけだけど、仮に環境規制なしでも
キャブがインジェクションに勝ってる部分なんてコスト以外じゃほぼ無いだろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:58:06.00ID:64mgOsQm0
>>1
原二の2ストを出せよ!
バカ野郎
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:05:35.28ID:ZTYsWlNh0
125クラスなら普通にメットが入るスクータータイプでいいや。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:07:53.35ID:V/Ev6s9T0
そういや「小型自動二輪免許」の件どうなったんだよ
立ち消えてんじゃねーかよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:12:25.35ID:QjscrIeh0
フロントフェンダーの後端、なんでハネさせたんだろ?
その方が現地では受けがいいのかな?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:14:39.85ID:gj0k6wTO0
>>177
頑張ってキャブの優位性をあげてみると…
・長期保管時やガソリン使用可のキャンプ用品使用時などに燃料系からガソリンを抜きやすい
・バッテリーレス化しても走れる
くらいしか思いつかないお
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:15:20.65ID:21idOAJu0
シート部分が変だけれど変えりゃいいか
欲しいなこれなら
でもこれは盗まれるだろうな
鍵ぎっしりかけとかないと
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:31:47.19ID:UDfkLoJK0
逆輸入して販売すればカスタムベースとして売れそうだな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:35:04.77ID:MjScIj2h0
>>179
ホンダは最近(つっても数年前)直噴2stの特許取ってんだよな
まぁ発電機かなんかのエンジンらしいけど
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:40:00.56ID:g09DFZus0
>>188
日本は排ガス厳しくて触媒にレアメタル使うから価格がうなぎのぼり
そんで高価で重くてパワーないバイク売ってる

途上国は排ガス緩くてハッピーマフラーだから
安価で軽くてハイパワーになる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:44:56.43ID:eS546Wea0
この値段ならカスタムベースに欲しい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:48:40.94ID:+lyXu1dx0
7万円でバイク作って売って儲けが出るんだな
日本で売るとしたら、いくらになるんだろう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:50:41.87ID:y4yoEu4V0
>>94
無駄な規制でマフラーに使うプラチナ触媒だけでこれがもう1台買える値段するからねぇ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:54:15.90ID:1XfIErHB0
キャブ車w
最初からバッテリーを載せなくて済むから維持費も含めて楽だろうなぁ・・・
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:55:40.01ID:K0MqaB2R0
>>1
日本でも出してよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:00:33.80ID:GrmbkhsT0
2013年12月10日
ナイジェリアでさらなる低価格な新型小型二輪車「CG110」を発表・発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2131210.html
販売価格は約10万ナイラ(約6万5,000円)
http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2013/2131210/_jcr_content/mainclm/newsimage_ece1/image.img.jpg/1453785323699.jpg
Ace CB125
http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2013/2131210/_jcr_content/mainclm/newsimage_f2ea/image.img.jpg/1453785380187.jpg

2017年11月20日
ナイジェリアでビジネスユースに適した新型小型二輪車「Ace110」を発表・発売
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171120.html
 「Ace110」は、ビジネスユーザー中心に好評の上級モデル「Ace125」のイメージを踏襲し、品質と徹底したコスト削減を両立することで、22万ナイラ(約7万円※)と、お求めやすい価格を実現しました。
http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2017/2171120/_jcr_content/mainclm/newsimage_2dbc/image.img.jpg/1511145037835.jpg
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:01:15.36ID:ti4X0pVZ0
こんな感じで原二なモトコンポとかモトラ出してくんねえかなあ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:01:36.93ID:g2RsFACP0
>>1
懐かしいデザインだなー
足回りショボw
改造ベースに欲しいな7万なら
近所のアシに丁度いい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:02:23.71ID:jHNH4DQq0
ナイジェリア円では70万ぐらいなの
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:02:54.92ID:sH+Wkb+W0
ホンダ、とうとうあのバイクを日本市場投入!
なお価格は350000円(税抜)

みたいな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:04:17.00ID:GrmbkhsT0
http://images.kienthuc.net.vn/zoomh/500/uploaded/nguyenanhtuan/2017_11_21/ACE/moto-honda-ace110-sieu-gia-re-gia-chi-136-trieu-dong-Hinh-4.jpg

http://images.kienthuc.net.vn/zoomh/500/uploaded/nguyenanhtuan/2017_11_21/ACE/moto-honda-ace110-sieu-gia-re-gia-chi-136-trieu-dong-Hinh-5.jpg
http://images.kienthuc.net.vn/zoomh/500/uploaded/nguyenanhtuan/2017_11_21/ACE/moto-honda-ace110-sieu-gia-re-gia-chi-136-trieu-dong-Hinh-6.jpg
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:04:38.11ID:F7QnR2h90
>>47
ホンダNAVIを検索したら、
100ccで10万円と、超安いが、
インドからの並行輸入バイクで、
故障したときパーツあるのか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:07:57.67ID:g2RsFACP0
>>189
燃焼室直噴か
なら混合しなくてもいけんじゃね
排ガスクリーンで2st復活あるな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:08:23.21ID:qTp9t12S0
バイクブ−ムの時代日本は
人気のない単車で年間5000台人気のある単車で年間10000台売ってました。
今は人気のない単車で年間500台人気のある単車でも年間1000台しか売れてません。
日本はオワコンです。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:10:20.92ID:OgdvPdSb0
ApeをもじってAce
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:11:17.11ID:4XBMFR7L0
>>206
これもAceも、フロントがドラムでも大丈夫なんかなぁ、フレーム
やわそうだなぁって思うけど、スクーターなんてこんなもんだよね。

やっぱり今でもドラムブレーキの方がコストは低いのかね。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:14:43.21ID:g2RsFACP0
>>211
ただ乗るって人は
チャリンコと一緒でフロント使わないんじゃね。
とても怖いけどw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:18:04.64ID:oNhhLsSv0
日本でも7万なはバカ売れするだろうな
欲しいものよな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:18:39.22ID:vgrdKH6z0
>>177
キャブは自分でオーバーホールできるじゃん
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:20:42.03ID:kFRYTd/p0
日本はカスみたいな原付が20万だろ。あほやん
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:25:35.58ID:udKZw+//0
日本でも7万で売ってくれや
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:30:19.46ID:g2RsFACP0
>>223
豆タン思い出した。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:39:23.33ID:izSPZPMG0
この手のバイクならブレーキはディスクよりドラムのほうが高性能
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:39:32.86ID:Tp78i6Qp0
日本で販売になると4倍の値になるんだよな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:46:51.77ID:d23PDA9A0
これ日本だけじゃなく世界で乗られるわ!
南米なんかでもヒットするぞこれ!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 01:58:47.26ID:4XBMFR7L0
>>214
いや、熱と水が入ったときに回復するのが遅いのと、コントロールが
ディスクの方がしやすい(リニア)なのを除けば、そんなに効かない
わけじゃないんだよ。

加速と減速を繰り返すんじゃなければ、熱の問題は起きない。
とはいえ、>>206のバイクはブレーキの径が小さくてマジで不安。
まぁ、ホンダが作ってるもんだから間違いはないんだろうけど。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:10:24.95ID:h8Fmiora0
>>205
部品も並行輸入で時間かかるし送料が馬鹿高い
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:11:57.64ID:YqDbnbXx0
>>177
津波で10m程流されても
バラして洗って組み直せば
次の日にはとりあえず走るぜ

まあ後でちゃんと整備しないと
ミッションのベアリングが錆びて
ガーガーウルサくなるけどなw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:14:07.93ID:Op4MXKTv0
CB50みたいだな
日本でも7万円で売れよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:14:14.05ID:vd/qqC6d0
>>230
南米とか同様のCG125とか150のモデルがあってやはり大人気なんですよ。
ホンダさん、外装を今風にしたTitanとか日本でも売って下さい。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:16:12.08ID:Lwz1kyhI0
カブ110のエンジンに載せ替え
タイヤもブレーキも
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:17:04.94ID:xn3PgxXi0
超お買い得と財布に手を伸ばしかけたら
なんだアフリカ特価かよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:23:22.16ID:h8Fmiora0
>>179
原二の2stあるやろ。忍者125
高いけど
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:42:51.33ID:V+RVPMQe0
逆輸入販売だと5万アップ位で買えそうだな
逆輸入のGC125が乗り出し15万、スズキGN125Hだと乗り出し19万だな
ACE110なら14位で乗れそういいな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:59:38.06ID:Bgi9HjEg0
普通免許で125ccまで乗れるようになれば、125ccのゴリラならなおさら欲しいな。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:07:03.00ID:aBJixioW0
次の成長株はインドとナイジェリア
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:10:40.29ID:FgizBcUx0
>>1
欲しい
てか、ナイラって通貨初めて知ったわ
まだまだ知らない事あるもんだなあ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:13:03.78ID:okkj0xjl0
>>1
7万ならワイでも買える
原付免許で110cc乗れるようになるなら買うわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:17:52.29ID:6ByaoBNO0
つっーか日本でも7万で出しゃいいのに
みんな飛び付いてバイクブーム復活するで
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:21:19.82ID:5xFUz8fm0
>>1
シートが分厚すぎるな
でもカスタムすれば結構いい感じになりそう
メーターもミニメーターとかに交換して
車格はどんなもんなんかね?
CD125Tぐらいあればいいと思うけど
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:26:43.29ID:ZcdkCMt+0
こういうのが欲しいんだけどな。
余計なものが付いてない、バイクらしいバイク。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:26:45.74ID:1ieHTTMs0
こういう道具(生活バイク)が一番いい。
日本のバイクブームなどは生活とは乖離したものだから敢えて云々が無ければ定着性ゼロ。
だから中身が無い。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:27:06.37ID:XBQdHfAL0
>>241
え、結構するもんだな。
実用性考えちゃうと、ちょっと高いけどカブになるなあ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:27:30.01ID:fjmOV5480
>>178
10万未満で新車の原付が買えるのなら買うぞ
そして多分ベストセラーになるわ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:29:09.06ID:h8S0jjc90
>>1
バブホークの小さい版?

ナイジェリアのDQNがこれに三段シート付けて乗るんか?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:40:27.17ID:XBQdHfAL0
>>255
チョイノリもう作ってないんだよな。
日本は本当に貧乏になったから、
今こそチョイノリやツインを作ったら売れそう。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:48:55.83ID:dRu2+1Zz0
排ガス規制ってブッチできないもんかね
ノールールがいいとは思わないけど現状だと行き過ぎてて誰も得しないだろ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 03:51:13.73ID:95uSn8m+O
旧ベルガルダヤマハやタイカワサキのほうがドキドキする車種出してる
なんでホンダのバイクはときめかないの?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 04:32:42.35ID:y4yoEu4V0
GN125かYBR125のボッタショップ輸入モン買うしか無いのか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 04:33:28.63ID:y4yoEu4V0
>>264
ディスクだと1万kmもたないがドラムだと2万いくからねぇ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 04:34:15.09ID:BfzdG2tx0
素敵なシートだわw

家族並んで座れそうだし
みんなでお出かけwww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 04:46:29.59ID:DU9oMeT90
>>268
コストも考えるとドラム
むき出しのディスクだと未舗装じゃ
傷も付きやすい
ドラムは覆われてるからね。
トップギア全開から二速に落としてコーナーリングするわけじゃないしなw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 05:03:47.01ID:4xiBk7xk0
バイクは事故=人身事故だからな
おまけにライダーの平均年齢は51歳にも関わらず
プロテクターの装着率はわずか4%
当人たち自己責任だと宣う始末
民度が低く安全意識の欠片もない中高年ライダーたち
その衰えた身体能力と合わせて消えて欲しい存在でしかない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 05:09:20.25ID:vyhO7tzT0
最強50のビートを出せ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 05:17:39.48ID:y4yoEu4V0
>>271
ドラムだと水がーとかいいだすのもおるな
雨の日新聞屋や郵便屋のカブ走ってて極端に多く事故おこしてるわけでもないのにい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 05:20:23.13ID:RJZggTtp0
逆輸入すれば儲かるな。
ホンダが直接売ってくれれば良いけど。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 05:25:40.94ID:vd/qqC6d0
ドラムでもライニングにクロス溝掘ったやつは雨の日でもそこそこ効くよね。東南アジアみたくハブ側に穴あけても良さげ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 06:07:11.99ID:Mbk0rf/p0
日本だと40万円wwwwwwwwww
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 06:09:29.52ID:Mbk0rf/p0
>>261
できるわけないだろ
日本の国力落すのに手っ取り早いのが便利なものに徹底的に規制かけることww
今も敗戦国突っ走ってんだから諦めろwwww
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 06:14:40.62ID:v9HcEWaR0
OHVカブ新車だったら90万でも買う
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 06:17:22.71ID:qeOkRhS70
この価格なら買うね
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 06:19:37.29ID:WB77pZYH0
いいよなぁ〜組合にしろ、協会に・・・法律もなーんも整備されてない国とか

何でもしたい放題じゃん。技術者の天国だろ・・・
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 06:21:28.47ID:NLfJ8M5W0
200ccにしろよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 06:22:36.43ID:h7BvlOYT0
>>1 25/25の6人+1匹の写真、最高だなw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 06:50:10.20ID:HRa3Snsm0
いかに日本で販売してるバイクがボッタクリなのかがわかりますね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:00:00.90ID:PcbGbKZa0
>>3
排ガス規制対応で価格高騰
しかも出力と燃費低下でデメリット多い
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:00:01.72ID:TNaCnhxs0
支払い合計が保険抜きで7万なら安いがどうせ12万位になるんだろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:14:40.40ID:edqeidwR0
ナイジェリアwwww
たまに海外のサイトで見たこともないボアアップキットが見つかるがホンダってローカルマーケットすげえからなのかな。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:35:58.88ID:B8n+skQz0
>>64
はあ?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:40:30.79ID:s1JYDPN+0
>ナイジェリアの二輪車総市場は2015年には100万台規模を有したが、外貨調達の影響で、
>2017年は50万台を下回る水準に落ち込んでいる。2018年は外貨流動性の改善により市場の回復を見込んでおり、
>ホンダは2018年10万台の販売を計画している。

意味不明だわ。外貨がないと国内取引すら成立しないのか。だめじゃん。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:49:23.00ID:ZmkpA7hD0
>>293
自賠責保険のこと言ってるなら5年で2万くらいだぞ。
任意保険のこと言ってるなら無免だろうなw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:49:40.75ID:BRz5KWxn0
ナイジェリアでカブ作れ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:53:10.27ID:amuVioVp0
>>301
納車整備料のことじゃね?
そのぐらいは儲けさせてやらんと輸入するバイク屋が無くなっちゃう。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:54:32.17ID:Vhvgs6/l0
1100ccかと思った。びっくりした
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:56:09.00ID:5xFUz8fm0
>>297
ググったら見た目まんまDream50だった
でも125であのデザインで36万ぐらいなら全然高く感じないな
まああんな尖ったデザインじゃそんなに数出ないだろうけど
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 07:59:35.17ID:seWRnCl60
安いな…
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 08:49:18.65ID:g2RsFACP0
>>231
そりゃそうでしょ
ライニングとパッドじゃ面積が違う。
効かなきゃトラックに使ってないよ

俺が小さい時家にあったパッソルは
見事にフロント固着して動かなくなってたね
毎日通勤でオヤジ乗ってたのに。
フロント使ってなかったてコト
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 08:53:36.64ID:4A6JpLK80
まだ免許乞食居て草
あれから何ヶ月も経ったのにまだ教習所行ってないのかよW
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 09:24:03.17ID:4UQ7vjK10
日本で7万とは言わないけど、13万くらいなら結構売れるんじゃない?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 09:31:03.06ID:SGoSt9gc0
>>93
これめちゃくちゃ小さかったら売れたんだろうけど
この大きさは無いわ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 09:48:46.52ID:pZlq/fvu0
欲しい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 09:54:28.73ID:PiwaEG5J0
子供に買ってあげた自転車のほうが高いw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 09:55:24.17ID:Igfw+z8q0
カスタムして乗りたいな
日本で10万円くらいで売って欲しい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 09:58:35.21ID:5xFUz8fm0
10万とか13万とかあり得るわけないだろ
比較的数が出る50CCでもだいたい20万超える時代に
それより売れるわけのない原付き2種がなんでソレ以下の金額で出ると思えるんだ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:29:41.38ID:aW6Q6DNu0
>>323
こんな時代錯誤の池沼がまだ居るんだなw

ガラパゴスバイクの50ccより100前後の国際規格のほうがマーケットが広くてコストが安いんだよ、
元に中華やインドの原付二種輸入車は10万程度で買える。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:39:09.40ID:+Eme9c3+0
販売店の取り分を忘れているだろ?
メーカーが7万でも利益出る製造原価でも、流通で200円で済む国と15万掛かる国の違い。
日本に持ってくると、20万近くなるよw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:39:19.57ID:5xFUz8fm0
>>325
どこに国産(ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ)の100前後のバイクが10万程度で売ってるんだよ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:44:28.95ID:ydibQcaw0
セルも不要
(簡易)ABSも不要

と、余計なものにお金払いたくないって人には
並行輸入しか選択肢が無かったりと
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:44:50.21ID:oXHiYPRH
これに乗ってアフリカ一周とか楽しめる時代は来るのかな。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:46:26.00ID:ydibQcaw0
ホンダの熊本でさえも

スクーターは製造ではなく組み立てだけ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:55:33.88ID:yLsG56Qh0
並行輸入で日本に持ってきても、船賃やデバンなんかの港湾費用で倍以上になりそうだな。

そうするとやっぱり日本製のを買った方がいいことになる。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:00:55.60ID:huT2McCH0
アフリカでApeの名前で売るのは日本でJapっていう名前でバイク売るくらいのレベルなのだろうか
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:01:24.91ID:+u0U88Pm0
中古バイク市場はメーカーは儲からんからメーカーが安っすい新車を販売して中古市場を焦土化するのはありだわな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:05:54.24ID:HS9jy6qd0
×品質と徹底したコスト削減を両立
○徹底した品質とコストの削減を両立
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:08:18.82ID:HEDO3rXp0
前輪ディスクブレーキにして
日本で10マンで売りゃ結構売れそうなのになあ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:11:20.22ID:c+huDjCc0
>>337
現地の人件費と現地の環境基準で作るからこの値段なんでしょ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:12:52.83ID:yLsG56Qh0
125ccサイズの車体に200ccエンジン乗っけたコンパクトかつ積載量重視のバイクが欲しい
新車乗り出し35万くらいで
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:17:19.97ID:eGdb8RdW0
>>21
その青いやつなら欲すぃ( ゚Д゚)
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:23:12.41ID:95uSn8m+O
>>339
だから150が出たんだろうが
ファミリー保険も使えて燃費は125並み、スピードは250並み
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:24:19.20ID:XyjBLMWe0
>>1
これは無いら
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:25:18.25ID:Ua/EAo6p0
>>280
犬ワロスw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:30:08.26ID:eTDXRJdd0
>>71
こんな国外製造で良いなら
CG125なら20万しない価格で日本で買える。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:57:09.01ID:huT2McCH0
おま国価格って言うんだっけ?
日本は賃金が上がってないのにどんな商品も諸外国より高いな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:57:29.01ID:zmcf4V6H0
日本では売ってナイジェリア
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:04:02.32ID:yLsG56Qh0
>>342
積載重視のやつなんてあったか?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:32:19.29ID:ZmkpA7hD0
コンビブレーキ+キャストホイール(チューブレスタイヤ)は欲しい。
FI+セルスターターも欲しい。
メットインも…なんだWave125i Helmet-in キャストホイール になっちまったw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:40:29.64ID:+Eme9c3+0
>>351
それはリーマン給与が8マンくらいの時代だろ?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:41:14.61ID:sRELjeMJ0
カブにくらべたらおもちゃのようなもの
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:42:34.59ID:i6K8W2hn0
>>328
>100前後のバイクが10万程度
本田のNAVIとか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:44:57.43ID:xoEWM7Vj0
>>3
> 日本では原付きスクーターが17万円w

ナイジェリアは大卒初任給の平均が12万円程度の国だよ。
>>1を少しでも読んでからレスしろ、アホ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:46:57.41ID:cMxDovNH0
110ccスクーターを7-8万円で売ってくれるなら小型AT取りに行くんだけどな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:47:23.93ID:xB/muYpa0
>>357
ナイジェリアって大卒初任給12万もあるんだ凄えな
どっちかと言うと日本が停滞しすぎ何だろうけど
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:48:20.09ID:3esESRAR0
7万は原付2種だとしてもいいな

これを日本で売ろう
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:53:36.69ID:gGrdbwwC0
>>354
そう考えると、スズキは凄いよな
2003年-2007年、
チョイノリってバイクを59800円で販売するんだからw
しかも、フル日本製
まぁ、性能がロードパルと大差ない程度だが
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:54:50.72ID:8B38cS/G0
ホンダって本当に安かろう悪かろうメーカーになったな・・・。
日本が最安ゴミ商品をつくり、中華が高級品をつくる時代だ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:57:47.30ID:K/zc1Ux20
ナイジェリアではケウェセキが人気だからホンダの付け入る隙はないよ(´・ω・`)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:58:27.92ID:+Eme9c3+0
>>361
割り切った方向へ振りまくると、コストダウンも可能だったんだろうなw
サスペンションすら付いていなくて30km/h後半も出れば御の字。
チャリ並みの使い方で、1万`も走れば壊れるけれども。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:58:28.40ID:+VZMG/lK0
車でも海外の方が安いな
カムリでもアメリカだと100万位安い
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:58:41.28ID:ixiup1MR0
>>233
> 津波で10m程流されても
そんな情況ほぼないからな

そんなことより燃費がいいとか季節や天気の温度の影響関係なく
エンジンが一発で掛かるインジェクションの方がメリット大きい

>>216
インジェクションはそもそもオーバーホール自体することがないメンテナンスフリーじゃん
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:00:19.65ID:G1xONXId0
>>372
フレームのたわみが、ショックアブソーバー
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:03:38.84ID:G1xONXId0
簡易インジェクションは、メンテナンスフリーな技術と言えるのだろうか

ハイパワー二輪戦争当時など
そもそも、キャブだって大昔ならともかくメンテナンスなんて
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:06:00.26ID:G1xONXId0
スクーターだって、排ガス規制がなけりゃずっとキャブレターのままだったろうし
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:06:14.90ID:LA9sij2m0
>>1
なんで今こそモトコンポ再販しないの!
っていうか新しいのプリーズ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:09:50.26ID:ixiup1MR0
>>372
インジェクションを分解清掃してる人なんてまずいないだろ
壊れたら交換で費用高い言うが、普通に使ってたらまず壊れないし

>>374
コストだけが取り柄だから廉価な車両はそうだっただろうな
だが突き詰めるとキャブの方が優れてる点なんてないよ

「好きか嫌いか?」なら優れてる劣ってるとは関係ない話だからキャブを選ぶ人もいるだろうけど
好きだからってより優れたものを認められない人はダメ出し、ましてやその
優れたものが後発の技術だとしたらただの新しいものを正しく評価できない老害でしかないわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:11:04.02ID:+Eme9c3+0
>>375
新車の日本市場は40万台/年切っている。
バイク製造メーカーが4社もあることが奇跡の部類。
日本向けの製品作ると、モトコンポ60万円から。

東南アジアのニーズが最優先。あの辺の需要は1500万台以上/年。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:13:31.75ID:21idOAJu0
>>361
でもあれはその値段じゃないと売れないような代物だったよねチョイノリ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:15:35.70ID:+Eme9c3+0
>>381
てか、6万の商品に期待する方がダメな気がw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:18:40.37ID:ixiup1MR0
>>379
インドの二輪市場は1800万台弱だからな
そりゃスズキもインドに力を入れるわ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:22:48.02ID:Mj6Blbi50
キャブレターの調整や整備なんて

ポート研磨して排気量変わったチャンプ貰った時くらいなもので
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:25:32.25ID:+Eme9c3+0
>>380
工場の隣に直売所があって、そこで買えば7万位で買えるんじゃね?
日本に工場があった場合だがw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:27:01.03ID:Uisw/nL00
ナイジェリアの7万円って日本人の感覚で言うと200万とかなんじゃね?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:28:16.36ID:c+huDjCc0
>>376
いつの話だよ(´・ω・`)
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:30:01.02ID:zQjgyWyr0
この7万バイクを日本で売れば、かなり売れるんじゃねーの?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:31:48.37ID:+Eme9c3+0
>>386
上に出てたが大卒で12万/月くらいだそうな。
日本だと初任給20万位だから、6割の消費ポテンシャル。
日本人感覚だと12〜3万の製品買う感じ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:36:22.75ID:2GZv41xU0
日本の家電業界もこれぐらいの柔軟性が欲しかった
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:42:16.73ID:imV42c2X0
棒が一本足りないようだがApeじゃなく?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:44:55.66ID:30IQI8UD0
ダサい意匠が嫌い!!
ダサい意匠がいい!!

絶対に合致や和解しない話
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:45:54.99ID:30IQI8UD0
>>402
シートの後ろをカットして
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:57:14.96ID:RFe7XUfb0
10台買っても七十万円!
かぁ〜これで珍走軍団作るわ三段シートも自作するわ〜
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 15:10:03.53ID:aW6Q6DNu0
>>328
> どこに国産
後出し池沼乙w

どこに国産なんて定義が有った?
少なくともホンダ、ヤマハ、鈴木の現地法人製品が日本で10万ちょいで買えるぞ。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 15:25:00.47ID:xXQEzsL70
カッコいいじゃん!タンク等赤くすれば、昔のCB125みたい。ホスィ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 15:25:59.51ID:+5HXxoc80
バイク乗りたい けど置き場が無いの
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 15:28:49.63ID:pC6/bv+g0
>>255
誰が作るの?買うの?
今でも赤字ギリギリで原付作ってるのに、排ガス規制とABS装備で安価なバイクなんか無理だわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 15:28:51.20ID:U03KdqIt0
いいじゃんこれ
日本でも同価格ならバカ売れるだろうが肝心の
駐輪イジメ規制がすべての需要をぶっとばす
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 15:31:26.84ID:jq9t3XKK0
もっと骨太にしなくても大丈夫なのか?
ガタイはデカイし道もそんなによくないのにもつのか?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 15:54:22.90ID:+JiU15Ui0
Aepの亜種なのかな?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 16:06:01.62ID:Wo7+2qjk0
逆輸入車扱っているお店で10万円ちょっと切れる位の値段で売ってくれないかな?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 16:15:57.74ID:GRXxtWmQ0
>>271
オフロード車がディスク装備し
ディスクガードもとっくに無くなった時代に何言ってんの?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 16:20:15.70ID:y4yoEu4V0
国内に未舗装道路もほとんどなくなったけどな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:06:24.41ID:5JbNqcA60
日本でも7万円で売れ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:21:46.64ID:+JuWSDrC0
安いまま日本で売れとかいくら言っても不可能だからな
ナイジェリアに移住して買えばいいんじゃないか
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 17:38:07.96ID:9PjaGfdV0
日本じゃ、原付50ccは電動に移行だろうな
中国製が安く買えるようになるよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:07:35.25ID:Kl/fcuWP0
気楽に乗れそうな感じで良いな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:18:09.78ID:F7QnR2h90
>>376
>>411
トゥデイは生産終了した
Dioも生産終了
ホンダ以外のバイクメーカーも同じだけど、

排ガス規制が厳しくなって、
最新のエンジンを積んだバイク以外は、軒並み生産終了になってる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:20:19.74ID:pC6/bv+g0
>>411
ちなみにトゥデイは10年近く前から13万円、五年前だと15万円だよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:28:44.45ID:YBlEBoI60
なかなか弄りがいありそうじゃないか
レトロ系に降るもよし、カフェレーサー風にするもよし
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 18:36:39.58ID:ZsrmKdDs0
>>357
関係ないじゃん。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:00:42.65ID:nA3GLd1c0
この何か物足りない感じがいいね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:06:32.41ID:LwSbYFNI0
おいおい、このバイクかっこいいな。
なんで日本で発売しないのか不思議だわ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:09:15.59ID:qDkj70Yi0
見た目はもっさりしてるがこのシートは長距離長時間、悪路に向いてるなぁ
日本で10万以下なら買いたいかも知れん。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:34:34.31ID:9dJNsCp10
部品の供給が輸入頼りだから痛い目見るで
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:42:34.76ID:mgHVqhOT0
チェーンカバーもついてるし、実用に徹したいいバイクだなぇ
日本国内でもこういうの欲しいが、規制でダメなんだろうな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:45:12.82ID:ABfRz4sv0
>>1
昭和っぽさが最高にいいなw
今免許はどうなってんだろ、小型?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:46:12.60ID:+vOEP5Dj0
高ええええええwwwwwwwwwwwwwwwww
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:46:13.00ID:bOhnNumm0
なんで日本だと何十万円もするんだ。
ボったくってんのか
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:46:52.60ID:bOhnNumm0
これがたった7万円ってふざけてんのか
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:48:05.10ID:g2yXafBX0
110ccは半端だけど安いな
と思ったらナイジェリアかよ!
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:48:48.03ID:bOhnNumm0
>>21
ナイジェリアでこんなバイクでかっ飛ばしたい。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:50:56.32ID:ciegGqzM0
ナイジュリアもふくめ、
海外のバイクの排気量の解説も多少は付けないと
理解しにくい記事。
ナイジュリアなら、フランスとかの規格を流用してんだろ?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:51:01.30ID:ZOmgFx7i0
日本で売る場合は色々適合取らないといけないから値段が跳ね上がるんだろうね
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 20:51:36.48ID:ciegGqzM0
>>18
それがアルジェリア
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:02:40.07ID:amuVioVp0
>>442
そうでもない。
国内メーカーが正規に輸入して販売するならいろいろ適合させないといけないが、バイク屋が輸入して販売するぶんには原付二種までならゆるゆる。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:40:25.97ID:qIFl6UsK0
>>359
まぁアフリカでもみんなスマホ持ってて電子決済する時代だからな
現金より安全で信用出来るって一足跳びに普及って面白いわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:45:04.39ID:Y9z5ZONg0
ショップが輸入しても、たぶん倍以上の値段に跳ね上がる
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:50:13.38ID:amuVioVp0
>>450
インドのホンダが作ってるNAVIが110ccで現地で約7万円
日本のバイク屋に輸入されて約9万+納車整備料名目の儲け+自賠責1年+登録代行で乗り出し価格が約14万円。
これもそのぐらいで出せるんじゃねえかな。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:56:15.85ID:b0qgt/Ya0
>>448
四輪の免許ないなら学科もあるもんな

っていい歳こいて四輪の免許持ってないやつなんて流石に少数じゃね?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:29:39.54ID:n+XRJvg40
リアステップが神懸かってんな
ちょっと弄れば灯油缶運んだり釣り竿括りつけたりと
超絶便利に活用できそう
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:30:05.85ID:ZOmgFx7i0
>>445
いや、作る場合ですよ
直輸入するとしたら輸送費等で結局20万以上になるんじゃないですか?
千台規模で仕入れるならメーカー直販で卸値も下げられるでしょうけど
そうはいかないでしょうしね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:56:16.46ID:huT2McCH0
どうせ実際に日本で販売されるとなるとバイクは危険だとかで乗らない理由を探し始めるんだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:06:35.68ID:PJmpn5od0
いいことだ。こういうのを現地で売っとけば日本でバイクの盗難が減るかもしれないね。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:23:32.53ID:lvYOW0ip0
>>457
インドは20人くらいじゃね?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 01:49:47.75ID:db/kCn0p0
その直噴って、マニフォールドじゃなくてシリンダーヘッドに噴射って意味で使ってるんじゃないか? 
ガソリンでも副室ないと、今の粒状物質規制は通らない気がして。
おや、こんなところに副室ガソリンエンジンの図面が。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 01:52:41.19ID:5eoqbCgw0
タイヤはブロックのほうがいいだろうに
つーか 8万なら俺にも売ってくれよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:20:37.93ID:SokZBCuB0
新型モンキーは30万くらいするんかな〜
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:29:34.29ID:FjQmh0MT0
日本の原付125cc迄にして、免許区分も
小型 中型 大型に法改正して
世界標準の600 ccを中型で乗れるようにしろよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:04:31.87ID:6leOKVgN0
CGとCBのエンジンに互換性はあるんかな?
あるならかなりイケそう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:19:39.78ID:itQEUKO90
国内で売る場合には保証の費用も乗っけないといけないから高くなるのは仕方がないよ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:09:48.19ID:Mgm2/5OB0
このくらいまで原チャリ免許でOKにして30km/h制限をなくしてくれ。
自転車と原チャリ、ダブルで道路脇を走られると
邪魔なだけじゃなくて危険だ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:31:41.99ID:YOB3SDqS0
ダート路面を3人乗り可能なバイク?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:36:49.26ID:yjqwquNc0
>>468
30km/h制限なんて警察取り締まり以外誰も得していない
さっさと撤廃するべき規制だ
これさえ撤廃すれば原付バイク市場の復権が見込めるのにね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:37:24.10ID:JTt2Lnei0
>>472
なお、欧州基準にすると中免では教習カーで名高いCB400SFは馬力オーバーで運転できない
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:40:33.44ID:JTt2Lnei0
>>476
そりゃ無理だ
原付免許はあくまで自転車の延長だから学科試験も自動車(二輪、四輪)とは別試験だし
実技試験もないって形になってるし

30km/h制限なくすなら実技試験が必要だろうし、二段階右折とかなくすなら学科試験も
自動車と同じもんにしないといけなくなる

で、それで変えたようなのが結果的に普通自動車免許(小型限定)だから
つまり変える必要なし→変えろと言ってるのは免許乞食、となる、と…
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:00:34.57ID:etxOZ+UE0
バイク乗ってて思うけど
なんでこのバイク買うんだろ?って思う連中が結構多い
SS系なんかはスピードを求めてる連中が買うと納得出来る
ハーレー系やクラシック系バイクはファッションとしての意味もあると納得出来る
オフロード系は林道走ったり山走ったりが楽しいんだろうと納得出来る
ビグスク系は足代わり、積載性、楽さなんかから納得出来る
他にモンキーやなんやらもいじる楽しさがあるんだろうと納得出来る

でもいまいち理解できないのが教習所の教習車系のバイク
いわゆるネイキッド
ジャンルとして売れ筋なんだろうけどこのジャンルをわざわざ買うやつがいまいち理解できない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:10:52.78ID:72nskRAD0
125を原付扱いにしろって意見が最近多いけど、そんな簡単なもんじゃないぞ..
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:44:36.29ID:9VE/5wtu0
>>477
馬力の数値まで欧州に準じる必要ないでしょう。
日本は日本で新しい基準値を考えればいい。
そうすれば、排ガス規制も容易に進められる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:21:30.76ID:SokZBCuB0
逆に原付を廃止して小型で統一するのはどーよ?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:24:47.64ID:fXUv3klo0
バイクも車もそうなんだけどさ、なぜそれを日本で売らないっての最近多いわ

そういうの決める連中が東京とかの都会暮らししてるからなのかね
実際に車とかバイク使う感覚無いんだろうね
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:26:48.14ID:VMUnsaV10
日本の電動アシスト自転車より安い件
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:41:51.90ID:JC08JQro0
>>448
そういうなよ
原付免許取得には競争倍率2倍超の難関試験をクリアしてきたツワモノなんだよ
原付免許取得者には我々では計り知れないプライドがあるんだよ
それを非難してはいけない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:44:19.53ID:5mB5oxgY0
>>484
これ日本では確実に排ガス規制に引っかかる。
多分対策すれば倍以上の値段になるだろうな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:50:39.23ID:Ac/XLSTS0
>>442
>>454
ざっくり言うと、その辺の自転車にエンジンと保安部品つけて
書類さえ完備すればナンバー取って走れるよ、自作でも可。
書類はフレーム番号があり、原動機の形式、排気量の証明があればOK。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:52:57.36ID:tjY+fIiI0
>ホンダ・マニュファクチュアリング・ナイジェリア

家内制手工業かよ! スゲーなホンダ!!
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:01:13.26ID:bFebN3rf0
平成の世ももう終わるのにいつまで免許乞食続けるのですか?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:02:16.95ID:Ac/XLSTS0
>>490
作る場合の話をしてるんだが
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:03:02.69ID:GcH45Zj20
なんだ、日本じゃないのか
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:06:04.33ID:tjY+fIiI0
マジレスすると作る規模による
また作る規模が同じでも税制優遇に対する申請(型式認定)を受けるか否かによる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:07:43.22ID:ydLnbT+FO
コレいいが。なんで日本で出さないの
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:20:13.31ID:h2X6M5FB0
>>345
SOXで売ってるなそういや
今見たら諸費用込みでも15万円前後みたいだね>CG125
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:21:39.45ID:bFebN3rf0
出せ出せおじさんは出せ出せ言うだけで買わないから無意味だぞ
出ても難癖付けて買わないからな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:36:27.70ID:I+IM57V30
APE100あたりをボアアップしただけかと思ったら
クランクケースがやや異なるな。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:42:08.97ID:Ac/XLSTS0
>>501
よくよく見ると違うね、何のエンジンだろ?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:47:21.83ID:30DffsVE0
>>479
CB400SFで言えば完全にエンジンだろ
あれでエンジン変えて見た目そのままでも絶対売れない
逆にエンジンそのままなら見た目が多少変わっても売れる
4気筒VTECの高揚感はエンジンだけでいえば2stのパワーバンド完全再現してるよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:30:25.53ID:E8RdlY/L0
日本にバイクは不要だ。

そもそも市場が無い。
日本の新車販売台数は
2015年で37万台、2016年が38万台だったかな。

一方で世界の新車販売台数はザックリ5000-5500万台。
日本メーカーはこの4割を押さえている、2000万台だね。

この状況下で、日本市場は、40万台以下で、環境や燃費や
利権絡みの規制が入っている。
この日本に積極的に売りたいメーカーはあるのだろうか?

バイクは全面的に禁止して電動自転車に移るべきだよ。
その方が禿げの太陽光も有効に使えるだろw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:38:26.58ID:gJlfY3k60
CG125に乗ってるけど、タイヤとチェーンの交換だけで5万キロトラブル無し。
むしろ日本向けガラパゴススクーターなんかよりよほど丈夫やで
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:54:51.46ID:w4RQgxm00
>>506
世界は195か国ある。平均10万台だな。国土の小さい日本だけで40万台なら日本はバイク大国だろ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:56:56.34ID:db/kCn0p0
125免許問題は、教習業界と交通部の免許本部以外の筋とのすりあわせができないみたいよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:58:31.45ID:dCR2OT200
>>482
> 日本は日本で新しい基準値を考えればいい。
それの日本独自の基準を作るなら何の意味もないから排気量制限のままでいいよね?って話

だから免許乞食はきらわれる
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:00:12.36ID:UWGth+KP0
>>25
逆にスイングアームの上にタンデムステップの有るバイクって何?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:01:08.53ID:dCR2OT200
>>481
多くないよ
少数の乞食が騒いでるだけ

騒げば既成事実化して実現するだろう言う感じなんだろうけど、これって完全に
お隣の国と同じ発想なんだよなあ…
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:24:44.40ID:VedvSeap0
騒いでも無理だぞ
今は無条件で別種の免許与えられる事はまず無いしな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:24:54.20ID:MPsWkrn80
日本で発売しないのか?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:31:49.96ID:jGs80NOj0
板金7万円
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:36:33.38ID:iEsNEYlM0
昔のヤマハのミニトレ似
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:44:50.21ID:r57Cutln0
結局スクーターに落ち着く。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:48:30.30ID:E8RdlY/L0
>>508
何がバイク大国だよ、
馬鹿馬鹿しいにもほどがあるw
インドと中国で3700万台前後あるんだぞ。

オマイは警察と交通安全協会の工作員だろw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:48:38.66ID:4p2B40Bu0
>>507
OHVエンジンで車の流れについていけます?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:47:43.27ID:gJlfY3k60
あとCG125はOHVだが言うほど振動はない。
GN125Hのほうが振動は大きい。
タイヤが細いからカーブで速度出したり
峠を走るバイクじゃないのは事実
100出すのは直線での追い抜きぐらい
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:51.21ID:LZi1t22Z0
>>1
電動アシスト付自転車より安いじゃないですか
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 15:16:20.38ID:I+IM57V30
エンジンが縦なのはいいと思います。

やっぱり縦だよ。縦。なんか横エンジンってすっきりしない。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 15:52:17.34ID:qMMnh2q50
>>527
メーター読み125は出てるみたいだけど、あんま余裕には正直見えないな
125出すまでに相当距離走ってるようだし

あとこの車体で100はやっぱ見てるだけでも怖いわ
150でも高速余裕って言うのに近いものがある
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 16:31:37.73ID:vtCc+cMS0
以前、CB135ってバイクに乗ってたけど、高速道路でもとくにふらつかなかったよ。
てか、この程度でふらつくようじゃ、オフ車は全滅だw
案外大丈夫なもんだよ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 16:45:28.28ID:gJlfY3k60
>>533

ハッピーメーターだとしてもメーター読みで125出てりゃ実測で
110出てるよ、お前が知ったか
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 16:57:13.14ID:r4yHMWeq0
つうか、バイクで100キロとかコケたら死ぬやん?
軽自動車よりずっと怖いわ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:53:18.24ID:t5/akWFu0
>>1
中華スズキ製のGN125Hなら新車乗り出しで16万以下で売ってるところあるが
結局買わないんだろうしこれも日本では売れないだろうな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:33.20ID:etxOZ+UE0
>>480
SRはネイキッドだけどクラシック系に分類されてるだろ
SRを教習車に使ってるところなんてほぼ無いだろうし
まあハーレーを教習車に使ってるところもあるから
絶対ないとは言えんけど
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:45:31.70ID:TaYle/LX0
>>479
ネイキッドはデザインが好きで3台くらい乗り継いでたな。
あの丸いライトがバイクらしくて好きだ。
逆にライトが丸くないネイキッドには興味ない。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:49:50.66ID:ZZvJ7CkU0
>>535
知ったかとかそういう問題じゃないだろ話すり替えんなカス

「出そうと思えば出せる」と「余裕で出せる」は全然違うって話
出せることを否定してるんじゃなくて出せても余裕には見えないし、個人的にこんな
貧相な車両で110km/hなんて出そうとは思えない

ネットでよくある盛り盛り話すんなゴミ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:17:08.48ID:TaYle/LX0
>>542
他社の海外向け格安バイクの輸入状況から見ると、15〜18万円くらいじゃね?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:36:00.55ID:gJlfY3k60
>>541

カスのお前が定義を勝手に変えてるだけだろ。
そもそも最初の話は「100キロなら余裕で出せる」と言ってるだけで
お前が125キロがメータ読みだとか110キロは余裕で出てないとか
議論を変えてるだけ。人と話噛み合わせられないバカなんだからチラシの裏に描いてろよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:38:21.11ID:gJlfY3k60
実際に持ってるオレが110キロ出てると言って
その上125キロ出てる動画まで上げてるのに
余裕で出てないとか脳内妄想垂れ流してるのお前
そもそもなんでお前そんなにIDコロコロ変えてんだよwww
ID:ZZvJ7CkU0
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:54:40.66ID:dI2VTnUc0
>>543
業者が並行輸入したのは安いけど
YSPで取り扱ってる中華125は26万くらいして安くないよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:00:57.84ID:WKew90QI0
>>527
仮にそれが日本で合法的に高速走れたとしても勘弁して欲しいな
80km/hぐらいまでが無難
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:30:28.84ID:qTS4vFjQ0
だから一般道の制限速度は60km/hだぞ
免許持ってんのか??
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:36:28.62ID:eW4qygv80
>>548
ネットの世界で言う余裕ってのは

余裕(実用出来るレベルとは言っていない

だから(震え声
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 22:06:53.07ID:t5/akWFu0
>>544
GN125Hは構造も簡単そうだしバイク初心者にはいろいろ勉強できそうだが
うちにはもう置き場ないしなあ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 22:11:45.41ID:n8SlOwws0
いいよなあこういうバイク
でも日本だとこういうのに気軽に乗れる環境潰されちゃってるからなあ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 22:13:02.73ID:bVuezoKe0
ほとんどが未舗装路だろナイジェリア
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 23:59:52.70ID:h2X6M5FB0
>>1
なかなかいいじゃないの
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:06:12.12ID:NTtSdtMx0
5人乗りだな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:13:22.18ID:JybKAapd0
>>545-546
> お前が125キロがメータ読みだとか110キロは余裕で出てないとか
もしかして、余裕ってのを
「出るには出てるようだが、限界ギリギリまで頑張って出してる様にしか見えない」
って意味じゃなくて
「全然110km/hも出てない」
って勘違いしてるんじゃあるまいな?
それならハッピーメーターでも実測で110は出てるとか知ったかとか意味不明なことを言ってたのも納得だが

あのなあ… 110km/hも出てねえよって主張するなら距離使ってるとか排気量150の車両で高速キツイみたいな
出来るけど楽じゃないよねと言う例は出さないんだが…
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:16:13.08ID:URq9TheP0
安全装備を極限に簡素化したらこの値段で作れるんだな
日本だとABS付けただけで5万アップとか平気で上乗せしてくるのにw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:22:36.26ID:JybKAapd0
>>549
出来る前提で余力あって出せてるか出せてないかの話をしてるのに
出来る出来ないの話と勘違いてしったかだのなんだの言う池沼に法をきいても無駄でしょ

日本語からして出来てないわけだし
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:42:11.11ID:2QSVkcXd0
>>554
普及させたい物があるなら環境整える街づくりするのが当然だろ
事実そういう事をしている国もある
なんでも馬鹿の一つ覚えの自己責任では片付けられない
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:26:04.02ID:9oqvot7n0
安いな。
ちょっとナイジェリア行ってくるわ!
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:45:41.85ID:bRfCJSCW0
>>479
何かに特化していない シンプルさとオールマイティさ からじゃないかな
普通の道を走るだけで 乗って操る楽しさを充分に味わえて
乗り手次第で ある程度までなら 何でもこなしてくれるから飽きないのさ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 03:26:51.92ID:/5igv3Nk0
・日本では売らない
・売るとしても数年後
・価格は数倍、安価で人気が出たバイクも日本の相場通りの値になる
・ローカライズと称して仕様の大幅変(海外先行仕様では全灯ledだったものが何故か電球に、等)
・これだけ改悪して売れなかったら「若者のバイク離れ」


もう二輪企業だめだわ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 06:50:12.90ID:TjtOfdnE0
>>557

おまえの「余裕」の定義が狂ってるだけww
キチガイは常に自分定義で言葉を定義するから無敵だってよく分かるなww

スロットルをひねれば必ず110キロ超えるなら
「余裕」と言う言葉を使うのは
日常会話として極めて普通。お前は他人と会話した経験が少ないんだろうな。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 18:11:18.42ID:Qnvtk2kr0
ナイジェリアの話
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 21:12:57.36ID:F/4QQm7p0
>>32
ダブルクレードルであってほしいな
強度計算はちゃんとできてると思うけど
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 23:59:01.44ID:E9IseUbM0
>>1
カスタムベースに良さそうな形しとるなぁ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:48:17.61ID:SHbioIso0
>>569
ダイヤモンドフレームのバイクなんて腐るほどあるでしょ。
それで強度が問題になるなんて聞いたことがない。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:04:13.95ID:A/W6zZf90
シートが大きくてゆったりしてるね。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:23:57.34ID:TGuMJx+L0
こういうイケイケじゃないバイクで
農道を「ぶいいい」と走ると(30k程で)
気持ちがいいんだよな。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 03:37:20.43ID:scLm09L10
三人乗り前提のシートとタンデムステップに草
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 06:57:44.92ID:eeNHcsZQ0
日本でバイクなんて散々たるもんだけど、世界的に見たら市場としては美味しいのか?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 07:00:24.93ID:OF3BNpml0
>>577
1台のカブに家族4〜5人乗ってたのが
1台2〜3人、家族で2台になってきてる
単純に倍の伸び代
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 07:10:52.84ID:thcN3nHG0
早く普通免許で125までにしろよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 08:16:10.50ID:U6pImenN0
>>579
仮に今後、普通自動車免許で125ccまで乗れるようになったとしても、
既に普通自動車免許を取得している人は相変わらず50ccまでしか乗れないから
安心して普通自動二輪車小型限定を
取りに行け。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 08:28:28.24ID:SuLZdwwv0
バイクと言えばホンダ。

これを日本に逆輸入するヤツとかも出てくるんだろうな。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 08:45:22.52ID:26F8Z83D0
そんなことよりアフリカで生産してたのが驚きだ。

アジアの人件費が高くなってきたので、熊本の生産ラインが復活なんて記事を読んだけれど、
アフリカの人件費は無茶苦茶安いだろ?

生産ラインが再び日本に戻って、高度経済成長の夢よもう一度という可能性は完全にゼロ
になったといえるのでは?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 09:17:19.75ID:iW5SFcrO0
>>479
ネイキッドは原点なのよ
カブの延長でパワー上げただけと思えばいい
ただ移動するためだけのもので何に対しても中途半端なのは確かだが
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 09:54:08.96ID:r4DUTfBz0
>>581
これMTだから限定なしの免許じゃないとダメだぞ
小型MTの教習やってる所は少ないから、結局は普通二輪免許取らないと無理
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 14:11:45.37ID:pFHFtzsU0
CG150にビッグボアにハイカムとPWKコピーつけてダイノジェット掛けてる動画があったけど180km 以上でてるね。たまらなくCG欲しくなったよ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:51:22.94ID:mG8+tSug0
>586
「AT限定(小型限定を除く)」という変態免許を取ってみたいものだ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:56:35.39ID:U6pImenN0
>>589
すまん、その免許区分、素でわからん。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:59:53.56ID:Iq203+BF0
ナイジェリアの話されてもなんと言えばいいのか
関係ないとしか言いようがない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:04:55.56ID:ma7+aR5W0
動物型カウルとか商売にならないのかな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:13:41.09ID:Hpzs4xC30
これなら欲しいけど日本で売ったら改悪した上で25万円とかでしょ?
そりゃ二輪離れも進みますわ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:37:46.05ID:mG8+tSug0
>>590
たとえば、
・自動二輪AT限定
・自動二輪小型限定
の組み合わせの場合が該当する
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 18:56:40.96ID:kmxh2XGG0
>>589
>>595
そんな区分ないぞ。

普通自動二輪(升目に、普自二)の限定免許は、

 ・普通二輪はAT車に限る
 ・普通二輪は小型二輪のAT車に限る
 ・普通二輪は小型二輪に限る

しかない。

まさか、普通自動二輪AT限定でも、小型(125cc)までならMTも可とか思ってないよね?
免許条件違反だぞ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 19:15:14.75ID:kmxh2XGG0
>>597
視野狭窄もくそもあるか、
障碍者免許だのの特殊条件(これを入れてしまうと、特殊な限定条件が入る)を除けば
他に区分はないぞ。

AT限定で小型限定を除くってなんだよ。アホか。

小型限定ってのは、普通自動二輪に付く限定条件だぞ。排気量が限定される条件。
それが、免許条件欄の除外事項(〜を除く)に入るってどういう意味だよ。

AT限定&小型限定はあるけど、AT限定の小型(限定を)除くってなんだよ。
アホかそんな区分はない。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 20:55:03.63ID:kmxh2XGG0
>>599
>「AT限定(小型限定を除く)」という変態免許を取ってみたいものだ

そんな免許はありませんでした、ごめんなさいがなぜできない。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:23:10.50ID:mG8+tSug0
>>600
DQNを相手にしてしまいました。ごめんなさい。
発言内容は正しいですが、DQNが怖いので、意味もなく身の安全確保を第一に考え、
DQNに対してのみその場しのぎの、ごめんなさい。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 23:58:07.78ID:7+8//Fin0
シートの厚さにワロタ
乗り心地めっちゃ良さそうだなw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:01:16.16ID:HkmjRbzV0
免許の件はどうなったんだ?
110ccくらい原付免許で充分だろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:10:06.21ID:ZaRMyQbq0
こんなに安かったら並行で入ってきて売れるよ、排気ガス規制なんて原付の並行ものにはまったく
関係ないからな
日本の法律はアホみたいだわ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:15:11.09ID:9i6ehLAT0
>>1
グロムも悪くないけど、
こういうオーソドックスな感じの小型バイクを日本で売って欲しい
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 00:57:12.82ID:1I9y9fyJ0
日本で走っていない車両を並行輸入するとナンバー取得までに何百枚もの書類を書かされるらしいが、そこまでしてまで乗りたいバイクじゃねーだろw
ましてや運搬費用も数万じゃきかねーしw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 02:40:11.09ID:lMnwNd9r0
>>611
それは大型バイクの話であって
原付2種はそんなに書類がいらない。バカは黙ってなさい。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 02:42:40.77ID:lMnwNd9r0
>>604

インドで6万円のNAVIを大手チェーンが競って輸入してるが
結局日本に持ち込むと、輸送費などで倍の値段になっちゃうし
メーカーサポートが受けられないから、一部のマニアにしか売れない。
実際オレはこの種のバイクを何台か所有してるけどな。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 03:02:30.19ID:xSaSAmjw0
原動機付自転車なる補助エンジン付き自転車時代の
法律を未だ引きずる日本の特有の事情なお陰で

50CCという他国じゃ小排気量すぎて作られない排気量を
国内向けに製造しなくちゃいけないバイクメーカー

日本以外だとバイクの最低排気量は100CCくらいだな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 04:09:26.18ID:TJdbY9m00
これ日本でも売り出せばいいのに
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 07:25:52.81ID:z5bYaz4i0
>>614
50cc以下クラスの新車製造販売と免許制度をいい加減にやめれば良いのにと思う
50cc製造販売はメーカーの足枷になっているだけだ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 08:48:24.78ID:0H8UO7kP0
>>614
欧州でもAM免許で乗れるモペットは50cc
ホンダは欧州でもNSC50とか50tバイクを製造販売している
法的義務はないのだから嫌ならカワサキのように勝手に製造販売をやめればいいだけ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:09:15.55ID:0B0ws1sZ0
>>617
近い将来は多分、やめるよ。
50ccスクーターは完全に電動スクーターに取ってかわる。
モンキーも廃盤にしたんだからな
電動カブが参考出品されてたのもそれ見越してる
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 10:19:18.62ID:lMnwNd9r0
>>617
知ったかすんな。AM免許は若者向け限定の免許
バイクの免許持ってない若者が暴走しないように
座学させると言うだけのもの。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 10:48:49.37ID:lMnwNd9r0
>>621

実質ほとんど市場として機能してない。バイクの免許を取る気はない若者限定の
講習証みたいなものだから。ミスリードっていうのだよそういうのを
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 20:59:36.37ID:Vvk4Rf1M0
俺はケウェセキ派
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:02:01.79ID:KRVaBYMA0
糞高くて駐車も出来ないバイクが売れないなんて当たり前 (´・ω・`)
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:12:54.15ID:DFxWq63j0
これキャブ車だろ?
いいなあ、バッテリーに気を使わなくていいというのは本当に便利な事だった
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:29:32.27ID:+CPZjE690
>>630
SR400はキックオンリーのインジェクション
インジェクション車なのにデコンプレバーがあるんだよな。もはや謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況