X



【二輪】ホンダ、110ccの新型バイク「Ace110」を発売 価格は7万円 ナイジェリア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/11/21(火) 21:57:30.86ID:CAP_USER9
ホンダのナイジェリアにおける二輪車生産販売子会社であるホンダ・マニュファクチュアリング・ナイジェリアが、
2017年11月17日10:00に、新型二輪車「Ace110」の発表会を開催した。
発表会にはナイジェリア自動車産業政策総責任者のJelani(ジェラニ)総裁も出席。

「Ace110」は、ビジネスユーザー中心に好評の上級モデル「Ace125」のイメージを踏襲し、
品質と徹底したコスト削減を両立。22万ナイラ(約7万円※)と手頃な価格が実現した。
販売台数は1年目は8万台、2年目は11万台を計画し、本日より同国内で販売を開始。

「Ace110」のエンジンには「CG110」で実績のある耐久性や燃費に優れた110ccエンジンを採用、
CG110比で容量を45%UPした燃料タンクにより一度の給油で長距離走行を可能としている。

さらに快適性を向上したシートや耐久性に優れた前後サスペンションの採用など、顧客の満足感と利便性を向上。
アフリカにおける最大市場のナイジェリアに、「すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する」という、
ホンダの想いを具現化したこの「Ace110」を投入し、さらなる販売拡大を目指す。

ナイジェリアの二輪車総市場は2015年には100万台規模を有したが、外貨調達の影響で、
2017年は50万台を下回る水準に落ち込んでいる。2018年は外貨流動性の改善により市場の回復を見込んでおり、
ホンダは2018年10万台の販売を計画している。

ホンダは成長著しいアフリカ諸国において、今後も積極的に現地ニーズに合わせた生産・販売を行っていくとしている。

※1ナイラ=0.32円換算(2017年10月31日時点)

ソース モーターファン
https://motor-fan.jp/article/10001801
画像 発売が発表されたAce110
https://motor-fan.jp/images/articles/10001801/big_main10001801_20171121143355000000.jpg
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:40:25.97ID:qIFl6UsK0
>>359
まぁアフリカでもみんなスマホ持ってて電子決済する時代だからな
現金より安全で信用出来るって一足跳びに普及って面白いわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:45:04.39ID:Y9z5ZONg0
ショップが輸入しても、たぶん倍以上の値段に跳ね上がる
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:50:13.38ID:amuVioVp0
>>450
インドのホンダが作ってるNAVIが110ccで現地で約7万円
日本のバイク屋に輸入されて約9万+納車整備料名目の儲け+自賠責1年+登録代行で乗り出し価格が約14万円。
これもそのぐらいで出せるんじゃねえかな。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 21:56:15.85ID:b0qgt/Ya0
>>448
四輪の免許ないなら学科もあるもんな

っていい歳こいて四輪の免許持ってないやつなんて流石に少数じゃね?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:29:39.54ID:n+XRJvg40
リアステップが神懸かってんな
ちょっと弄れば灯油缶運んだり釣り竿括りつけたりと
超絶便利に活用できそう
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:30:05.85ID:ZOmgFx7i0
>>445
いや、作る場合ですよ
直輸入するとしたら輸送費等で結局20万以上になるんじゃないですか?
千台規模で仕入れるならメーカー直販で卸値も下げられるでしょうけど
そうはいかないでしょうしね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:56:16.46ID:huT2McCH0
どうせ実際に日本で販売されるとなるとバイクは危険だとかで乗らない理由を探し始めるんだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:06:35.68ID:PJmpn5od0
いいことだ。こういうのを現地で売っとけば日本でバイクの盗難が減るかもしれないね。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:23:32.53ID:lvYOW0ip0
>>457
インドは20人くらいじゃね?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 01:49:47.75ID:db/kCn0p0
その直噴って、マニフォールドじゃなくてシリンダーヘッドに噴射って意味で使ってるんじゃないか? 
ガソリンでも副室ないと、今の粒状物質規制は通らない気がして。
おや、こんなところに副室ガソリンエンジンの図面が。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 01:52:41.19ID:5eoqbCgw0
タイヤはブロックのほうがいいだろうに
つーか 8万なら俺にも売ってくれよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:20:37.93ID:SokZBCuB0
新型モンキーは30万くらいするんかな〜
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:29:34.29ID:FjQmh0MT0
日本の原付125cc迄にして、免許区分も
小型 中型 大型に法改正して
世界標準の600 ccを中型で乗れるようにしろよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:04:31.87ID:6leOKVgN0
CGとCBのエンジンに互換性はあるんかな?
あるならかなりイケそう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:19:39.78ID:itQEUKO90
国内で売る場合には保証の費用も乗っけないといけないから高くなるのは仕方がないよ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:09:48.19ID:Mgm2/5OB0
このくらいまで原チャリ免許でOKにして30km/h制限をなくしてくれ。
自転車と原チャリ、ダブルで道路脇を走られると
邪魔なだけじゃなくて危険だ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:31:41.99ID:YOB3SDqS0
ダート路面を3人乗り可能なバイク?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:36:49.26ID:yjqwquNc0
>>468
30km/h制限なんて警察取り締まり以外誰も得していない
さっさと撤廃するべき規制だ
これさえ撤廃すれば原付バイク市場の復権が見込めるのにね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:37:24.10ID:JTt2Lnei0
>>472
なお、欧州基準にすると中免では教習カーで名高いCB400SFは馬力オーバーで運転できない
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:40:33.44ID:JTt2Lnei0
>>476
そりゃ無理だ
原付免許はあくまで自転車の延長だから学科試験も自動車(二輪、四輪)とは別試験だし
実技試験もないって形になってるし

30km/h制限なくすなら実技試験が必要だろうし、二段階右折とかなくすなら学科試験も
自動車と同じもんにしないといけなくなる

で、それで変えたようなのが結果的に普通自動車免許(小型限定)だから
つまり変える必要なし→変えろと言ってるのは免許乞食、となる、と…
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:00:34.57ID:etxOZ+UE0
バイク乗ってて思うけど
なんでこのバイク買うんだろ?って思う連中が結構多い
SS系なんかはスピードを求めてる連中が買うと納得出来る
ハーレー系やクラシック系バイクはファッションとしての意味もあると納得出来る
オフロード系は林道走ったり山走ったりが楽しいんだろうと納得出来る
ビグスク系は足代わり、積載性、楽さなんかから納得出来る
他にモンキーやなんやらもいじる楽しさがあるんだろうと納得出来る

でもいまいち理解できないのが教習所の教習車系のバイク
いわゆるネイキッド
ジャンルとして売れ筋なんだろうけどこのジャンルをわざわざ買うやつがいまいち理解できない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:10:52.78ID:72nskRAD0
125を原付扱いにしろって意見が最近多いけど、そんな簡単なもんじゃないぞ..
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:44:36.29ID:9VE/5wtu0
>>477
馬力の数値まで欧州に準じる必要ないでしょう。
日本は日本で新しい基準値を考えればいい。
そうすれば、排ガス規制も容易に進められる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:21:30.76ID:SokZBCuB0
逆に原付を廃止して小型で統一するのはどーよ?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:24:47.64ID:fXUv3klo0
バイクも車もそうなんだけどさ、なぜそれを日本で売らないっての最近多いわ

そういうの決める連中が東京とかの都会暮らししてるからなのかね
実際に車とかバイク使う感覚無いんだろうね
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:26:48.14ID:VMUnsaV10
日本の電動アシスト自転車より安い件
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:41:51.90ID:JC08JQro0
>>448
そういうなよ
原付免許取得には競争倍率2倍超の難関試験をクリアしてきたツワモノなんだよ
原付免許取得者には我々では計り知れないプライドがあるんだよ
それを非難してはいけない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:44:19.53ID:5mB5oxgY0
>>484
これ日本では確実に排ガス規制に引っかかる。
多分対策すれば倍以上の値段になるだろうな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:50:39.23ID:Ac/XLSTS0
>>442
>>454
ざっくり言うと、その辺の自転車にエンジンと保安部品つけて
書類さえ完備すればナンバー取って走れるよ、自作でも可。
書類はフレーム番号があり、原動機の形式、排気量の証明があればOK。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:52:57.36ID:tjY+fIiI0
>ホンダ・マニュファクチュアリング・ナイジェリア

家内制手工業かよ! スゲーなホンダ!!
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:01:13.26ID:bFebN3rf0
平成の世ももう終わるのにいつまで免許乞食続けるのですか?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:02:16.95ID:Ac/XLSTS0
>>490
作る場合の話をしてるんだが
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:03:02.69ID:GcH45Zj20
なんだ、日本じゃないのか
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:06:04.33ID:tjY+fIiI0
マジレスすると作る規模による
また作る規模が同じでも税制優遇に対する申請(型式認定)を受けるか否かによる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:07:43.22ID:ydLnbT+FO
コレいいが。なんで日本で出さないの
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:20:13.31ID:h2X6M5FB0
>>345
SOXで売ってるなそういや
今見たら諸費用込みでも15万円前後みたいだね>CG125
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:21:39.45ID:bFebN3rf0
出せ出せおじさんは出せ出せ言うだけで買わないから無意味だぞ
出ても難癖付けて買わないからな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:36:27.70ID:I+IM57V30
APE100あたりをボアアップしただけかと思ったら
クランクケースがやや異なるな。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:42:08.97ID:Ac/XLSTS0
>>501
よくよく見ると違うね、何のエンジンだろ?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:47:21.83ID:30DffsVE0
>>479
CB400SFで言えば完全にエンジンだろ
あれでエンジン変えて見た目そのままでも絶対売れない
逆にエンジンそのままなら見た目が多少変わっても売れる
4気筒VTECの高揚感はエンジンだけでいえば2stのパワーバンド完全再現してるよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:30:25.53ID:E8RdlY/L0
日本にバイクは不要だ。

そもそも市場が無い。
日本の新車販売台数は
2015年で37万台、2016年が38万台だったかな。

一方で世界の新車販売台数はザックリ5000-5500万台。
日本メーカーはこの4割を押さえている、2000万台だね。

この状況下で、日本市場は、40万台以下で、環境や燃費や
利権絡みの規制が入っている。
この日本に積極的に売りたいメーカーはあるのだろうか?

バイクは全面的に禁止して電動自転車に移るべきだよ。
その方が禿げの太陽光も有効に使えるだろw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:38:26.58ID:gJlfY3k60
CG125に乗ってるけど、タイヤとチェーンの交換だけで5万キロトラブル無し。
むしろ日本向けガラパゴススクーターなんかよりよほど丈夫やで
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:54:51.46ID:w4RQgxm00
>>506
世界は195か国ある。平均10万台だな。国土の小さい日本だけで40万台なら日本はバイク大国だろ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:56:56.34ID:db/kCn0p0
125免許問題は、教習業界と交通部の免許本部以外の筋とのすりあわせができないみたいよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:58:31.45ID:dCR2OT200
>>482
> 日本は日本で新しい基準値を考えればいい。
それの日本独自の基準を作るなら何の意味もないから排気量制限のままでいいよね?って話

だから免許乞食はきらわれる
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:00:12.36ID:UWGth+KP0
>>25
逆にスイングアームの上にタンデムステップの有るバイクって何?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:01:08.53ID:dCR2OT200
>>481
多くないよ
少数の乞食が騒いでるだけ

騒げば既成事実化して実現するだろう言う感じなんだろうけど、これって完全に
お隣の国と同じ発想なんだよなあ…
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:24:44.40ID:VedvSeap0
騒いでも無理だぞ
今は無条件で別種の免許与えられる事はまず無いしな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:24:54.20ID:MPsWkrn80
日本で発売しないのか?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:31:49.96ID:jGs80NOj0
板金7万円
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:36:33.38ID:iEsNEYlM0
昔のヤマハのミニトレ似
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:44:50.21ID:r57Cutln0
結局スクーターに落ち着く。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:48:30.30ID:E8RdlY/L0
>>508
何がバイク大国だよ、
馬鹿馬鹿しいにもほどがあるw
インドと中国で3700万台前後あるんだぞ。

オマイは警察と交通安全協会の工作員だろw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:48:38.66ID:4p2B40Bu0
>>507
OHVエンジンで車の流れについていけます?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:47:43.27ID:gJlfY3k60
あとCG125はOHVだが言うほど振動はない。
GN125Hのほうが振動は大きい。
タイヤが細いからカーブで速度出したり
峠を走るバイクじゃないのは事実
100出すのは直線での追い抜きぐらい
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 15:14:51.21ID:LZi1t22Z0
>>1
電動アシスト付自転車より安いじゃないですか
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 15:16:20.38ID:I+IM57V30
エンジンが縦なのはいいと思います。

やっぱり縦だよ。縦。なんか横エンジンってすっきりしない。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 15:52:17.34ID:qMMnh2q50
>>527
メーター読み125は出てるみたいだけど、あんま余裕には正直見えないな
125出すまでに相当距離走ってるようだし

あとこの車体で100はやっぱ見てるだけでも怖いわ
150でも高速余裕って言うのに近いものがある
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 16:31:37.73ID:vtCc+cMS0
以前、CB135ってバイクに乗ってたけど、高速道路でもとくにふらつかなかったよ。
てか、この程度でふらつくようじゃ、オフ車は全滅だw
案外大丈夫なもんだよ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 16:45:28.28ID:gJlfY3k60
>>533

ハッピーメーターだとしてもメーター読みで125出てりゃ実測で
110出てるよ、お前が知ったか
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 16:57:13.14ID:r4yHMWeq0
つうか、バイクで100キロとかコケたら死ぬやん?
軽自動車よりずっと怖いわ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:53:18.24ID:t5/akWFu0
>>1
中華スズキ製のGN125Hなら新車乗り出しで16万以下で売ってるところあるが
結局買わないんだろうしこれも日本では売れないだろうな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:08:33.20ID:etxOZ+UE0
>>480
SRはネイキッドだけどクラシック系に分類されてるだろ
SRを教習車に使ってるところなんてほぼ無いだろうし
まあハーレーを教習車に使ってるところもあるから
絶対ないとは言えんけど
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:45:31.70ID:TaYle/LX0
>>479
ネイキッドはデザインが好きで3台くらい乗り継いでたな。
あの丸いライトがバイクらしくて好きだ。
逆にライトが丸くないネイキッドには興味ない。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:49:50.66ID:ZZvJ7CkU0
>>535
知ったかとかそういう問題じゃないだろ話すり替えんなカス

「出そうと思えば出せる」と「余裕で出せる」は全然違うって話
出せることを否定してるんじゃなくて出せても余裕には見えないし、個人的にこんな
貧相な車両で110km/hなんて出そうとは思えない

ネットでよくある盛り盛り話すんなゴミ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:17:08.48ID:TaYle/LX0
>>542
他社の海外向け格安バイクの輸入状況から見ると、15〜18万円くらいじゃね?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:36:00.55ID:gJlfY3k60
>>541

カスのお前が定義を勝手に変えてるだけだろ。
そもそも最初の話は「100キロなら余裕で出せる」と言ってるだけで
お前が125キロがメータ読みだとか110キロは余裕で出てないとか
議論を変えてるだけ。人と話噛み合わせられないバカなんだからチラシの裏に描いてろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況