X



【話題】議場に子連れはあり?なし?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/11/22(水) 23:27:03.21ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/k10011232281000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_034

11月22日 18時28分

熊本市の市議会に、生後7か月の子どもを連れた女性議員が出席しようとしたところ、ほかの議員から退席を求める声があがりました。対応を協議した結果、女性議員は友人に子どもを預けて出席することになり、本会議は40分遅れて開会しました。議員は子連れでは議会に参加できないの?そもそも議場に小さな子どもは入れないの?海外ではどうなっているの?議場についての論争を取材しました。(ネットワーク報道部)

生後7か月の子どもと一緒に

22日に開会した熊本市の定例市議会。本会議の開会前、緒方夕佳議員(42)が、生後7か月の長男と一緒に出席しようとしたところ、ほかの議員から退席を求める声があがりました。

熊本市議会の規則では本会議中はいかなる理由があっても議員以外は議場に入ることができないとされています。


そこで、議長や議会運営委員会の委員などを交え、話し合いが行われましたが、緒方議員は結局、長男を友人に預けて出席し、市議会は40分遅れで開会しました。

緒方議員は本会議のあと、「子育て世代の代表として、子どもと一緒に議会に参加して発言できる仕組みを整えるよう、主張したかった。子育て中の女性が活躍できるような市議会になってほしい」と話しました。

問題の可視化は評価 周りへの配慮求める声も

このニュースが伝えられると、ネット上では関心が集まり、さまざまな意見が投稿されました。

「事前に申し出てもダメに決まっているし問題を可視化したのは良かったと思います」、「議会中に赤ちゃんが泣こうがほほえましく見守って協力すべきじゃないの?子育ては社会全体ですることでしょ?」と女性議員の行動を支持する意見。

一方、「一般企業の会議に突然赤ちゃんが来たら誰でもびっくりしますね。市議会はアリって思ったのか」とか「発想はいいと思うけどダメもとでも許可はとろう。職場に赤ちゃん連れてくるって事は周りに配慮しなきゃいけないのに」など、問題提起には理解を示しつつも、事前の調整をしなかったのは周囲への配慮が足りないという意見も。

さらに「女性が働きやすい環境、子育てしやすい環境を作る、これが求められていること。ならば議会が率先して取り組むべき」とこれをきっかけとして、議論を求める投稿もありました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/K10011232281_1711221657_1711221700_01_02.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/K10011232281_1711221658_1711221700_01_03.jpg
議会開催中 女性議員の赤ちゃん(生後3か月)をあやす議長
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/K10011232281_1711221742_1711221746_01_06.jpg
福岡市議会の親子用傍聴席 奥にはベビーベッドや授乳スペースも
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/K10011232281_1711221657_1711221700_01_04.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:27:29.93ID:V0SwH7G90
あまえ

無しに決まってんだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:27:36.33ID:5D/59io/0
なし

はい論破
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:28:25.80ID:KWrV1Ex10
また海外から批判されて変更するんだろw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:28:39.96ID:rHywJfeW0
TPOを弁えよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:28:44.20ID:8s/6B0F10
アメリカなら児童虐待で逮捕される
シッターに預けろよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:29:10.35ID:Ea0nOXQL0
子連れで議会とか子供がかわいそう
そんなことにも気が回らない親なのか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:29:16.75ID:nVeN86BT0
政治家のはしくれだからなあ
自分の子供より政を優先出来ないなら議員はやめて子供の為に時間を使ってくれとしか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:29:26.84ID:jrwTFoUk0
 

  _ノ乙(、ン、)_パフォーマンスに利用される子供が可哀想
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:29:30.85ID:Bs0pUpQ30
託児所造れーとか言ってたと思ったら今度は連れ込みさせろーかよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:29:58.23ID:d4m7bTcz0
これは託児所だろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:30:12.94ID:hCtNJib90
規則が間違ってるから変えようなんて言ったとこで関係ない人は無関心だからな
こういうパフォーマンスも時には有効なのだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:30:41.89ID:RbIp1Svm0
>>1
 > 熊本市議会の定例会で、女性市議が生後7カ月の長男を連れて議場入りしたため、
 > 開会ができずに他の市議らと押し問答となるなど一時混乱する騒ぎとなった。

 > 最終的に長男を友人に預け、市議会は定刻より約40分遅れて開会された。
 > 市議は「仕事と子育てを両立し女性が活躍できる様な議会になってほしい」と行動の理由を説明。


    子どもをダシに使うな、議会ナメるな、子育てナメるな、どちらかに専念しろ。

    こんな見えすぎたフェミ・テロパフォーマンスは、かえってウザいんだよ。



これは、民主主義に基づく体制として“公”を優先する議会運営を男性的価値観の“悪”であると捉え、

女性として活躍しなけばならない“私”を優先することが、新たなる“善”の価値観であると解釈する、

抑圧された女性を解放するという、誤ったマルクス主義フェミニズムの思想が根底にあるからである。


おそらく、このあと朝日新聞やNHK等の左派メディアが、この市議を擁護するキャンペーンを展開し、

リベラル世論に媚びた現政権が、それらを追認しなければならない状況が生ずるであろう。


.
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:30:54.14ID:aNhHJOVcO
面倒を見るのは子どもだけじゃない。親を介護してる議員は親をつれてきていいのかよ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:31:16.12ID:AOQQXIP+0
そばに託児室を!とか言うならまだしも、
議会会場ないに子供連れこんで議論?

狂ってるな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:31:19.27ID:nVeN86BT0
>>19
特に変えなくていい時は?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:31:19.92ID:8/SbUHKT0
子供のためになってない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:31:43.41ID:/a6DRdiU0
汚ない涙を流すな
こんなのに、1000万円以上も払うのか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:32:11.43ID:GARqxyu80
子供を政治の道具に利用する
この女性の政党はどこなんでしょうかね?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:32:24.29ID:YshsSbSl0
非正規社員を低賃金で使い捨てにする経営は、時代遅れであることに、
経営者自身が気づいています。
だから各社が競って非正規社員を正社員に切り替えているんです。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:32:28.26ID:7WaF8Fjk0
常識で考えろ
場をわきまえろ
無しだ馬鹿女
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:32:35.60ID:WbTq11tM0
なし!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:32:36.83ID:IFfrw66c0
めんどくさい高校生みたいな顔とノリのまま高齢出産だから
これは女性の権利を主張する側も街宣車に褒め殺しされるようなもんで
困っちゃうんでねえのかい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:33:00.36ID:RfPkT3230
子供を盾にするな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:33:33.42ID:T1zPV8HQ0
会社の会議で赤ん坊かかえてきたら即つまみ出されるぞ
だってうるせーじゃん。寝ててもいつ起きるかわかんねえし邪魔
議論に上がるだけ幸せだな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:34:04.48ID:CiTmvwXa0
職場に7ヶ月の餓鬼連れてくるアホがいたらどう思う?
仕事舐めんな糞アマ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:34:16.84ID:je4+u2RU0
>>19
無しだバカ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:34:17.49ID:Wti+vCWz0
どっかのスーパーの幹部会議には会長が犬つれて来てたでw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:34:35.51ID:2r51Ebz80
職場に子供を連れてくるくらい欧米では普通だ!
と言ってこれを擁護するアホが居たが、お前は手術受ける時に手術室に医者の子供が居ても文句言わないのか?と
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:34:43.64ID:/a6DRdiU0
議員さんも、子供が人質だと市民の手前ホンネが言えない!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:34:45.11ID:jolICh4U0
無しのところへ無理やり連れて行くとかモンスターだろ
職場で何の連絡も無しに突然こんな事されたら怒り爆発だわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:34:57.66ID:se28lCyy0
規則で決まってるのに問題提起で突然行動起こすって
学生じゃないんだからさぁ…
ただ常識無いって思われるだけだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:35:12.43ID:WKOMfkfW0
赤ん坊を自分の主張の道具にすんなよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:35:15.12ID:AwbxQO0s0
議会の隣に託児所を作れば?
子供が泣いたりオシメ変えたりしてたら議事進まないよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:35:31.33ID:sm94mq9Z0
有りやろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:35:33.92ID:qWV8HOwv0
>>43
わかりやすい例えっすな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:35:36.67ID:nJ0ij5jJ0
世の中常識無い人増えたな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:35:40.75ID:SMl1s8Ng0
給与がどこから出てるか、一般企業じゃ無いこと考えれば分かるだろう。公私混同するなよって思う。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:35:40.90ID:hCtNJib90
>>40
どした急に?
無しとか言い出して
俺はありとかなしとか別にそんなこと言ってないのに
そうやってわけもわからず火病るなよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:36:11.27ID:ajbAj2Pm0
それが本当にその人の子かどうかどうやって確かめるのかね?
確かめなければ自由に他人の子供でも議場に連れ込めるってこと?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:36:16.13ID:WLsO18zs0
熊本の様な地方でなら「アリ」だわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:36:18.67ID:mlx6I2xr0
こんな奴が議員かよ?頭イカれてる。常識ない奴は議員辞めろ!!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:36:42.64ID:LdL/6ISq0
議会の規則で駄目って決まっていると聞いたけどな
それなら駄目だろ、疑問の余地は無い

連れてきたければ規則の変更を議案として提出して変えればいいんだよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:36:48.32ID:KJswBhYk0
なんだかなーって事案
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:06.64ID:kjKMlvCCO
なし
どう考えても狂っている。
山尾といい
保育園落ちただけで日本死ねなんて言うなんて狂っている。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:09.92ID:M5eNDyfD0
>>46
>規則で決まってるのに問題提起で突然行動起こすって
>学生じゃないんだからさぁ…

そこは、ほら、緒方さんは沖縄問題の闘士ですから。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:18.41ID:qWV8HOwv0
議場に連れて来なきゃいけない理由は?
保育園否定派か?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:19.86ID:JjkoGZjV0
この女性議員やらはアホじゃないの?議会規則で、議員以外は議場に入れない
んだろう?規則は議員自ら守る義務がある。この規則が不都合なら、規則を
変えれば良い。議員なら規則変更の動議を出せば良い。この女性議員とやらは
議員のやるべき仕事を理解していない?こんなアホな女性議員をマスコミは
批判しないでマスコミの義務を果たしていると言えるの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:30.49ID:GqxwsQXh0
議員の仕事なんて育児の片手間で出来る糞みたいな仕事だって言いたいんだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:39.02ID:cl65fr+50
子供が泣いたら速やかに退場し、その間の議会進行について一切文句を言わないなら有り
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:45.85ID:wsZQWlJt0
無いにきまっておる。タバコ休憩さえ認められない
時代なのに
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:48.85ID:NWdqAGNI0
他の職種で子連れで働いてるかね?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:37:55.35ID:WJNVdIzG0
海外でもこんなんやらないから。
よくやってるように見えるのは、レクリエーションなだけ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:38:02.71ID:SKfY9jIU0
キレてる声録音されたオバハンをかばってるか子供できたのが嬉しくて見せびらかしてるだけ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:38:05.71ID:ZY0nCZ9k0
市議会がナンボのもんじゃ!
町内会の集まりと変わらんわ!
赤ん坊でも、なんでも連れてこいや。
なんなら酒飲んでもいいぞ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:38:10.15ID:rhiuwWpn0
親の介護してる人はおばあちゃん連れて行っていいのん?痰吸引の音やオムツが臭ってもご愛嬌?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:38:26.03ID:+zkn0qZC0
無しだろ
一般的に職場に子連れなんてないし仕事にならない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:38:45.87ID:yZ2aUco60
事前の許可得なかったのが問題なんだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:39:23.46ID:e976PsNt0
なんで海外の事例がでてくるの?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:39:31.66ID:UblsvdEE0
熊本市住みだけど糞ま〜ん()はよ辞めろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:39:35.47ID:PePbXtBU0
パイロットの子供もコックピット入れろよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:39:35.49ID:e/eR4noR0
>>1
バカじゃねーの?
無し
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:39:37.09ID:ChGytxT+0
ありなしじゃなく子供がいたら無条件に受け入れろ
それが子育てしやすい社会の第一歩だ
迷惑とか気にしなくていい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:39:39.94ID:3AXDvwbM0
モンスター議員もいるし、
子供のためにも良くないわww
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:39:48.35ID:uXFgSZJu0
高齢出産した奴ほど子供連れて来ちゃうんだよな
大学の教授でもいたわゼミ生に子育て押し付けるBBA
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:40:08.10ID:sEJ1d1cO0
> 「女性が働きやすい環境、子育てしやすい環境を作る、これが求められていること。ならば議会が率先して取り組むべき」

それなら保育園や託児所の拡充や低料金化を目指すべきで議会に連れてくるってのは違うと思うわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:40:14.90ID:jnJLc+jF0
まぁ赤ん坊は泣くもんだしな。
フェミニストの考えを多少汲み上げるにしても
公の場ではダメだろ という場は少なからず存在する。

ベビーシッターに預けておけ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:40:31.96ID:q6Dbn/KU0
ありなし以前に今の段階で子供を連れて入るのはルール違反
40分も開会が遅れたし
実際一時預かりで預けることもできたろうし、ほんとうに困った議場に入れたのではなく単なるパフォーマンス
逆効果
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:40:32.50ID:zstJrJ9u0
見て見て!
私、こんなに子育て頑張ってます〜!

アピールウザい。
まず、その子供の気持ちを考えろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:40:34.53ID:dbezfyGn0
「わたし、子育ても仕事も頑張ってるワーキングマザーです!」
「こんな頑張ってるあたしはエライでしょ?!」
「世の中はあたし見たいな母親にもっと配慮しなさい!」


実は子供なんか二の次
自己アピールのために子供をダシにするサヨク婆www
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:40:35.84ID:0bhnqAXP0
子供見てたらその間会議に集中できてないってことじゃん
逆に会議に集中してるってんなら子供見てないってことだし
どっちも論外
さらに会議中に泣き出したりしたら参加者全員の時間を奪う事になる
論外
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:40:36.74ID:ZY0nCZ9k0
妙に格式張って、神聖化して、空疎な議論をカモフラージュしてんじゃねぇよ!
なんでもアリでいいよ。ただただ中身のある議論をしてればいい。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:41:01.26ID:5qVsOGQU0
規則に従えないなら辞めろ議論は別でやるべき。
パフォの道具に子供使うのも印象悪いよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:41:07.44ID:74OE238Y0
現行ルールを守れない奴に、アリもナシもねーわ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:41:14.35ID:IFfrw66c0
>>29
俺とお前と大五郎と昔の友は今もホモ五郎丸と源五郎丸と裏柳生と柳生烈堂と
部屋とYシャツとわたしと優しさとせつなさとしとしとぴっちゃん まるで陽だまりでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況