X



【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/23(木) 02:10:48.79ID:CAP_USER9
劇団「虎姫一座」のショー。キャンディーズの「春一番」では観客も振り付けをともに楽しんだ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/20/20171120dde001010008000p/9.jpg?1

 ◇「春一番」「シルエット・ロマンス」…「歌詞の力が圧倒的」

 1970〜80年代の「昭和歌謡」が脚光を浴びている。青春を懐かしむ中高年のブームと思いきや、10〜20代までが、その世界観に夢中のようなのだ。平成の世となって29年。あらゆる娯楽に満ちたこの時代に、なぜ昭和歌謡にひかれるのか?【鈴木美穂】

東京・浅草の「アミューズ カフェシアター」。週末の夜に訪れると、定員80人の店内はほぼ満席だった。ここは、昭和歌謡をモチーフに歌ったり踊ったりするレビュー劇団「虎姫一座」の拠点だ。2010年12月、「古き良き昭和歌謡のリバイバル」をコンセプトに結成されて以来、公演は2900回を超す。この夜の演目は、70年代の人気グループ「キャンディーズ」のヒット曲でつづる「70年代の奇跡 『微笑(ほほえみ)がえし』」。中高年の男性らに交じり、20代とおぼしき若者の姿も目立つ。

 一座は、70年代のアイドルをほうふつとさせるブルーのワンピースをまとって登場。「一緒に歌いましょう!」。笑顔で呼びかけると、大きな歓声がわき起こった。76年のヒット曲「春一番」では、観客も見よう見まねで振り付けを楽しみ、「♪もうすぐ春ですね」は大合唱に。会場は一つになった。

 約1時間半のショーでは「ハートのエースが出てこない」「年下の男の子」などを迫力たっぷりに聴かせたかと思えば、昭和コントのコーナーも。かっぽう着姿のお母さん、半ズボン姿の男の子らがちゃぶ台を囲むシーンは、昭和にタイムスリップしたかのようだ。

 月に1〜2回、足を運ぶというウェブデザイナーの女性(29)は「高校生の時から昭和歌謡を聴いています。好きな曲? 堀江淳さんの『メモリーグラス』とか」。女性に連れられて来店した男性(34)も満足げだ。「キャンディーズをもっと聴きたくなりました。振り付けもメロディーも覚えやすい」

 17〜34歳の男女13人で構成する虎姫一座。キャプテンの「なお」さん(29)は創立メンバーの一人だ。公演後、これまでの道のりをしみじみと振り返った。「結成当初、客席を見渡すとがらがらで、お客様より出演者が多い時もありました」。だが、数年前から昭和の良さを見直す動きも出てきた。「当初は60〜70代が中心でしたが、年齢の幅が広がり、20〜30代の人が増えてきました」。なおさんは背景をこう考える。「若い人は昭和歌謡を『新譜』として聴いているのでは。私も虎姫一座に入る前は洋楽やヒップホップを聴いていましたが、昭和のメロディーや歌詞の良さを知ると、そればかり聴くようになりました。スターがスターらしい時代でもあった昭和そのものにも魅力を感じます」

 東京都内のカラオケボックスなどにも足を運び、若い人たちの生の声を聞いてみると、昭和歌謡への「愛」を熱く語ること−−。

 大学3年の女性(21)は「歌詞の力が圧倒的に違う! メロディーもきれいだから聴き入ってしまいます」。持ち歌は徳永英明さんの「レイニーブルー」など80年代のバラード。「最近は『昭和好き』だけを集めてカラオケに行きます。今の歌でみんなが盛り上がっている場で浮くのは困るので」。高校3年の女性(18)は「昭和歌謡は私にとって『メジャー』です」。

 カラオケボックスでは、こんな場面に遭遇した。ガラス越しに見える室内には20代らしき男女が3人。だが、廊下に漏れ出る歌声は70〜80年代の歌謡曲ばかりだ。トイレで会った大学4年の女性(22)に聞いた。なぜ昭和歌謡?

 この3人は中学時代の同級生。毎月、2時間ほど「昭和縛り」で楽しむ。彼女の十八番は大橋純子さんの「シルエット・ロマンス」だ。両親の影響で聴き始め、「歌詞やメロディーなど、大人のムードたっぷりの世界観にひたれるのが魅力ですね。失恋で落ち込んだ時は断然、昭和の歌! 歌詞が心に染みます」。そう聞いて合点がいった。昭和歌謡の詞には失恋や恋人の死など、人生に寄り添うものが多い。その普遍性に、若い世代が共感しているのでは、と。

>>2以降に続く

配信11/20(月) 14:37
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000046-mai-soci

★1が立った時間 2017/11/20(月) 21:43:09.45
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511362120/
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:08:37.63ID:jweqVuuG0
原田真二は「雨のハイウェイ」頃が好みw
もうピークは過ぎてたか?w
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:09:15.21ID:3tQx+ipV0
>>207
今の連中が何十年か経った時、このスレのように多くの人間が共感した歌手なんていなくて成立しないからな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:11:04.89ID:DCqtjqBA0
るーるーるーるー

あーあーあーあーあーあー
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:12:26.20ID:X1WIh8890
歳のためか、今年流行った曲と言うのがサッパリうかばない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:13:14.09ID:DCqtjqBA0
死んでもあなたと 暮らしていたいと
今日までつとめた この私だけど


もう夜明けだから寝よう
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:14:25.01ID:GMD5E9l30
由紀さおりのルームライト、ヒットチャートを駆けがってるときに
作曲者の吉田拓郎が狂言によって冤罪で逮捕
放送禁止になるという悲劇の名曲
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:14:40.78ID:nwRNlTDXO
3曲目
ルームライト
作詞岡本おさみ
作曲吉田拓郎
編曲木田高介
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:15:20.60ID:jweqVuuG0
地上波あんまし視ないから流行ったCM曲とか
全然知らないしなw
ベビーメタルくらいまでしか付いていけないw
wowow由来のw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:17:38.07ID:jweqVuuG0
つか秋ひとみも「手紙」出してなかったか?w
そういやベスト盤から漏れてたようなw
記憶違いか?w
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:18:20.77ID:kmyDqSRc0
村下孝藏、踊り子の曲はよくかかっていたなぁ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:18:55.53ID:8VSU9EPu0
お前らまだやってんのか、、、


もっとやって!
じゃ俺も

https://youtu.be/xHnDiCxPEa0

ベースラインたまらん
ライブとは思えない完成度
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:19:51.21ID:kqxz3eOi0
浜田省吾の曲はここでも出てるようだが、
当時、浜田金吾とかいう人もいたんだよ。
結構がんばって楽曲もよかったそうだが、なぜか名前負けというか
どうにもパチモン的だと勝手にされてしまって、売れずに消えていった・・・・悲しい例だと思う。
 
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:21:26.13ID:Gury23rp0
ビートルズあるある
Yesterday♪ファラフォラシンソー
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:22:31.97ID:nwRNlTDXO
5曲めうふふ
作詞島武実
作曲宇崎竜童
作詞はプラスチックスの人
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:22:38.31ID:jweqVuuG0
浜田金吾は「僕にまかせてください 」や
「さよならコンサート」のクラフトだなw
クラフトだと「言問橋」が秀逸w
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:23:13.43ID:pvMjG1fLO
小学生低学年の時の遠足、瀬戸ワンタン日暮れ天ぷらゆうなーみこなみ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:23:25.43ID:NFBu7xuV0
青江三奈最強伝説

紅白のとき、出てくるといつも文句言ってた
ごめんなさい

あの曲をjazzで
http://www.dailymotion.com/video/xtxtx7
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:25:20.18ID:V8akL0qe0
山谷ブルース 岡林信康
https://www.youtube.com/watch?v=yuPyhdzyGlI

こういう貧乏くさい曲が無くなったのは、平成になって表現の幅が
狭くなったってことかな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:25:21.60ID:PwBumQ2T0
100年後の人が聴いたら美空ひばりもEXILEも山口百恵も相対性理論もマヒナスターズもgreeeenもキャンディーズもBabymetalも同じ時代の音楽に感じるゾ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:25:46.64ID:nwRNlTDXO
由紀さおりの曲
こうしてきいてみると昭和歌謡作家の展覧会のようだ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:27:34.95ID:P4ybdplv0
ξ´・ω・`ξ 昔は知っているアイドルグループの数を指折り数えながら話していたのに、
最近は知っている昭和歌謡の数を指折り数えながら話す。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:27:56.30ID:obP8CG4D0
ガロを挙げてる人は前スレなどでいたが、
見た目はよく似た3人組で、「三輪車」というグループがいたのを知ってるか?
タイトルよく覚えてないが、
「水た〜ま〜り〜〜のな〜かで〜微笑む〜き〜みは〜〜♪」
みたいなフレーズを、おぼろげに覚えている。
昭和は暗いメロディや歌詞が多かったのだが、かなり能天気な明るさだったね。
そういう意味では評価されていいかもしれない。でもそれですぐに売れなくなったのかもしれないけど。

 
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:29:22.81ID:jweqVuuG0
三輪車も音源ないんだよなw
あれば買うんだがw
確か1974年の夏くらいだったか?w
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:30:12.67ID:nx6ZDCF/0
がんばれブロークン・ハート / 谷村有美
0270ナンパ師
垢版 |
2017/11/23(木) 03:31:05.40ID:K4rT2XIM0
旅立ち/松山千春
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:31:13.88ID:obP8CG4D0
>>253 >青江三奈最強伝説
その人の唄は、映画「ウォーターボーイズ」の中で使われてて、
「ちゃらっちゃちゃらららら〜ん、あっは〜〜ん♪」みたいなあの曲で、後の世代に継承されてると言えるかもしれない。
曲名忘れた。すいません。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:33:09.08ID:/VD7SaJc0
>>269
「Not For Sale」が好きです
原田泳幸の嫁になってしまった・・・
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:33:43.68ID:jweqVuuG0
>>268
懐いw
40年以上振りに聴いたわw
サンクスw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:34:16.78ID:pvMjG1fLO
>>270
千春も好きだったな。
起承転結のアルバム聞いてたわ。
あの人歌詞と曲に対して表向きの性格が何であんなに違うのか謎。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:34:39.55ID:obP8CG4D0
>>257 「チューリップのアップリケ」(財津じゃないよ)は別にしても、
赤色エレジーなんてのも、同列なのかな。
「貧民ゼミが鳴いて〜い〜る〜〜♪」というのは、またちょっと違うと思うけどね。
泉谷の春夏秋冬が生き残ったのは、上手い事やったよなと思わないでもない。
 
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:36:00.03ID:gz2/xdfl0
いい加減にしろよ おっさんども!

昔を懐かしむ様になったら終盤だぞww
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:37:43.95ID:8VSU9EPu0
この辺好きな人は
タブレット純のラジオいいよ

レアなやつも流してくれる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:38:17.13ID:pvMjG1fLO
>>276
水谷豊出てたんだ。
水谷豊っていったら、傷だらけの天使の舎弟役が初めて思ってた。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:38:43.89ID:kQi9FLlF0
隠れた名曲みたいなのはないんかい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:39:11.29ID:jweqVuuG0
74年のNSPだと「雨は似合わない」ぐらいか?w
多分「夕暮れ時は寂しそう」で一気に売れた頃w
デビューはちょい前くらいになるw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:40:03.49ID:obP8CG4D0
ぶっきらぼうに、唄ってた「みなみらんぼう」
らんぼう=ぶっきらぼう  なのかと思ってた。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:42:31.11ID:ogMLdBVO0
たーった1人の日暮れにー見上げるそーらの星屑ー
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:42:50.90ID:GMD5E9l30
>>283
手塚治虫ともバンパイヤで共演してる

あがた森魚といえばロンリーローラーもあったな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:43:09.41ID:QDAuvIRd0
隠れた名曲か、アグネスチャン「白い靴下は似合わない」で
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:44:22.62ID:obP8CG4D0
モロなパクリ曲ばかりだった、ルースターズ。
しかし忘れられない痕跡を残したかな。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:44:45.68ID:pvMjG1fLO
>>291
あぁ言われてみたら狼少年みたいな役のビデオよく昔の番組紹介みたいので出てるね。そうだった。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:45:37.85ID:VTdA5Efb0
>>22
カルメン・マキのように派手に爆発したような女性ボーカルは見ないしな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:46:04.22ID:uHBzaM4w0
このスレまだ続いてんのかよw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:46:17.77ID:obP8CG4D0
>>292 >山口さんちのつとむくんでブレイク
それエレカシのボーカルが、子供の頃に歌手デビューして唄ってたんじゃなかったっけ。
あれ、違ったかな?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:46:25.50ID:wu4SkUUn0
本家の西岡たかしより沁みるTSURUBEの「うろこ雲の絵」
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:48:57.98ID:V8akL0qe0
>>279 自分は30代後半だから、子供の頃に昭和はちょっとだけ。
でも今聴いても良い曲結構ある。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:49:04.72ID:67lqZdup0
>>179
ワイは好きやで
タイの女子大生みたいなピチピチのシャツがエロい
https://youtu.be/Mv04q61IYjI
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:49:32.54ID:0oCoXDSP0
松本伊代のチャイニーズキスって良い曲だったなあ
作詞が康珍化って人だったか
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:52:45.19ID:W16otXxG0
就職が決まって
下を剃ってきた時
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:54:17.55ID:GMD5E9l30
>>305
もう少しヒットしてほしかったね
日本の貴重なニューウェーブ系だった
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:54:22.58ID:bDiyTO1E0
>>82
TOKIOの長瀬も出てたよ。長瀬が中谷美紀の父親が人を殺しているのを目撃してそれを知った中谷が、長瀬の監視&説得で長瀬のボロアパートに転がり込むって話がメインでそこに無理矢理林檎メンバーを絡めた話だった記憶がある。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:54:27.93ID:P6Xi4AfS0
物心ついた頃、無心でTVの見て聞いていたのかな
吉永小百合と橋幸夫の歌が、一番明るくていいといつも思う
誰かのレスによれば、レコード大賞だったんだね
幼児だったし、そういう知識はなくて今知った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況