X



【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/23(木) 02:10:48.79ID:CAP_USER9
劇団「虎姫一座」のショー。キャンディーズの「春一番」では観客も振り付けをともに楽しんだ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/20/20171120dde001010008000p/9.jpg?1

 ◇「春一番」「シルエット・ロマンス」…「歌詞の力が圧倒的」

 1970〜80年代の「昭和歌謡」が脚光を浴びている。青春を懐かしむ中高年のブームと思いきや、10〜20代までが、その世界観に夢中のようなのだ。平成の世となって29年。あらゆる娯楽に満ちたこの時代に、なぜ昭和歌謡にひかれるのか?【鈴木美穂】

東京・浅草の「アミューズ カフェシアター」。週末の夜に訪れると、定員80人の店内はほぼ満席だった。ここは、昭和歌謡をモチーフに歌ったり踊ったりするレビュー劇団「虎姫一座」の拠点だ。2010年12月、「古き良き昭和歌謡のリバイバル」をコンセプトに結成されて以来、公演は2900回を超す。この夜の演目は、70年代の人気グループ「キャンディーズ」のヒット曲でつづる「70年代の奇跡 『微笑(ほほえみ)がえし』」。中高年の男性らに交じり、20代とおぼしき若者の姿も目立つ。

 一座は、70年代のアイドルをほうふつとさせるブルーのワンピースをまとって登場。「一緒に歌いましょう!」。笑顔で呼びかけると、大きな歓声がわき起こった。76年のヒット曲「春一番」では、観客も見よう見まねで振り付けを楽しみ、「♪もうすぐ春ですね」は大合唱に。会場は一つになった。

 約1時間半のショーでは「ハートのエースが出てこない」「年下の男の子」などを迫力たっぷりに聴かせたかと思えば、昭和コントのコーナーも。かっぽう着姿のお母さん、半ズボン姿の男の子らがちゃぶ台を囲むシーンは、昭和にタイムスリップしたかのようだ。

 月に1〜2回、足を運ぶというウェブデザイナーの女性(29)は「高校生の時から昭和歌謡を聴いています。好きな曲? 堀江淳さんの『メモリーグラス』とか」。女性に連れられて来店した男性(34)も満足げだ。「キャンディーズをもっと聴きたくなりました。振り付けもメロディーも覚えやすい」

 17〜34歳の男女13人で構成する虎姫一座。キャプテンの「なお」さん(29)は創立メンバーの一人だ。公演後、これまでの道のりをしみじみと振り返った。「結成当初、客席を見渡すとがらがらで、お客様より出演者が多い時もありました」。だが、数年前から昭和の良さを見直す動きも出てきた。「当初は60〜70代が中心でしたが、年齢の幅が広がり、20〜30代の人が増えてきました」。なおさんは背景をこう考える。「若い人は昭和歌謡を『新譜』として聴いているのでは。私も虎姫一座に入る前は洋楽やヒップホップを聴いていましたが、昭和のメロディーや歌詞の良さを知ると、そればかり聴くようになりました。スターがスターらしい時代でもあった昭和そのものにも魅力を感じます」

 東京都内のカラオケボックスなどにも足を運び、若い人たちの生の声を聞いてみると、昭和歌謡への「愛」を熱く語ること−−。

 大学3年の女性(21)は「歌詞の力が圧倒的に違う! メロディーもきれいだから聴き入ってしまいます」。持ち歌は徳永英明さんの「レイニーブルー」など80年代のバラード。「最近は『昭和好き』だけを集めてカラオケに行きます。今の歌でみんなが盛り上がっている場で浮くのは困るので」。高校3年の女性(18)は「昭和歌謡は私にとって『メジャー』です」。

 カラオケボックスでは、こんな場面に遭遇した。ガラス越しに見える室内には20代らしき男女が3人。だが、廊下に漏れ出る歌声は70〜80年代の歌謡曲ばかりだ。トイレで会った大学4年の女性(22)に聞いた。なぜ昭和歌謡?

 この3人は中学時代の同級生。毎月、2時間ほど「昭和縛り」で楽しむ。彼女の十八番は大橋純子さんの「シルエット・ロマンス」だ。両親の影響で聴き始め、「歌詞やメロディーなど、大人のムードたっぷりの世界観にひたれるのが魅力ですね。失恋で落ち込んだ時は断然、昭和の歌! 歌詞が心に染みます」。そう聞いて合点がいった。昭和歌謡の詞には失恋や恋人の死など、人生に寄り添うものが多い。その普遍性に、若い世代が共感しているのでは、と。

>>2以降に続く

配信11/20(月) 14:37
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000046-mai-soci

★1が立った時間 2017/11/20(月) 21:43:09.45
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511362120/
0470名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:20:08.91ID:KmSRaB7C0
島倉千代子のほんきかしらたまんねえ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:20:57.97ID:q31EkoaI0
あぁこの世に産まれ巡り合う奇跡
あぁアナタに恋心奪われて

ごっちゃになる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:22:25.32ID:ez+c66aL0
森山良子 憧れは翼にのって

単に俺のプレイヤーでシャッフルかけて流れてきたの挙げてってみたけど一旦終わりにする
0473名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:22:34.92ID:KmSRaB7C0
昭和歌謡って言うのか童謡って言うのかとにかく言葉使い美しすぎる
そして自然をテーマにした曲に外れなし

白い花が咲いてた
里の秋
みかんの花咲く丘
四季の歌
さくら貝の歌
美しき天然
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:29:45.25ID:doPKuTal0
>>1
UQ三姉妹に、かしまし娘をやってほしい

鹿島市娘じゃないぞw
0481名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:29:47.10ID:KmSRaB7C0
リンゴの唄
リンゴ追分
林檎殺人事件

そして椎名林檎
りんごも良いよね
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:30:03.25ID:20R6ynld0
春一番は結局アル中がいけなかったの?
カレー粉は関係ないよね?
0483名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:31:10.76ID:KmSRaB7C0
ルパンカリオストロの城ED
炎のたからもの
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:36:08.02ID:etHsBiFd0
黒田真由美「北極回り」マザーグース「貿易風にさらされて」
池田典代「ドリーム イン ザ ストリート」 この辺の達郎曲もいい
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:36:17.09ID:MbldmyOT0
アニソンは菊池俊介と渡辺岳夫と渡辺宙明をローテーションで聞いとけば間違いない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:40:09.38ID:Y85FcQPi0
>>1
と言ってるが、実はAKBとかの歌詞は昭和アイドル歌謡に揺り戻してるんだよな
分かりやすい日本語で言葉遊び

バブル時代〜の歌は適当に英語入れたりラップ調にしたりで分かりにくかったんだよねぇ
日本語でも英語でも筋が通らない歌詞だった
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:43:21.49ID:MbldmyOT0
ヤマトOPの金管による如何にも宮川泰といった派手な前奏は
最初の数話は無く男性コーラスによるもの哀しいOPだった

水木一郎本人が一番気に入っているアニソンはムーの白鯨
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:45:27.83ID:YgI/slkG0
アンケートスレは伸びるなあ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:47:18.98ID:XDS5gfiH0
喜びも悲しみも幾年月 の 主題歌は ちょっと軍歌調のメロディだが、なかなかいいぞ。
灯台守の夫婦が日本全国の灯台で働くお話だが。 今は灯台も自動監視になってるからこういう歌(ドラマや映画)も作れなくなってる。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:48:53.45ID:++HHmfct0
>>298
はじめての僕デス
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:50:09.69ID:m1yjmjW/0
歌詞だけで、泣けてくるで
中高を思い出すわ
鎌倉やないけど

https://youtu.be/ET8pDfRV3o4
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:52:36.60ID:XDS5gfiH0
今はもう作れない歌詞 といえば
薬師丸ひろ子の「あなたを もっと 知りたくて」

スマホもケータイもない、家電(いえでん)に留守番録音機能もない時代の歌。
NTTのCMソング。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:53:15.73ID:++HHmfct0
>>369
バリー・マクガイア

友部正人じゃなくて高石ともやじゃないかな?
0505名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:53:33.81ID:KmSRaB7C0
松田聖子の曲難易度高い

青い珊瑚礁の 「あの島へ」
赤いスイートピーの 「赤いスイートピー」
SWEETMEMORIESの「SweetMemories」
ここ外すと一気に曲が崩れる
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:53:48.39ID:oAl22z2f0
高校生の娘とカラオケ行った時に明菜歌ったら
かっこいい!と非常に好評。
少女Aと十戒が特に良いらしい。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:54:15.71ID:3x18mduw0
会社の20代の社員がカラオケで「君は薔薇より美しい」とか歌ってる
YouTubeとかのおかげで懐メロに親しんでる若者も多いのかね
0508名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:55:13.79ID:KmSRaB7C0
荻野目洋子のダンシングヒーロー聞いて思ったけど、今声圧のある歌手が居ない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:55:17.80ID:OWgsXklW0
>>473
唱歌好きだわ
新緑の季節田植えの光景を目にすると『夏は来ぬ』を思わず口ずさんでしまう
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:55:24.32ID:mTsbEbKQ0
まったく知らなかった>>1
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:55:57.87ID:ochHKvHp0
>>前スレ237
サマータイムブルース限定かと

“原発”と言う言い方を改めましょう
何でも縮めるのは日本人の悪いクセです
正確に! 原・子・力・発・電・所 と
呼ぼうではありませんか
心配はありません
0512名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:56:11.31ID:KmSRaB7C0
初音ミクとかボカロの曲って聞くには良いけど歌うにはキツい
だから昭和歌謡が良い
0515名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:59:00.11ID:KmSRaB7C0
森トンカツ泉ニンニクかこんにゃくまれてんぷら静かニンニク眠るルンペンブルーブルーブルーシャトー
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:59:01.97ID:u4EkuDdx0
今の初週で150万売れるのと、一緒にしたら良くないね
往年の歌謡曲は、日本の宝と感じるが
SNSじゃなく、ガラケーでもなくポケベル未満のコミュニケーションって分かるかね
流行りは残らない気がする
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:59:16.21ID:++HHmfct0
石野真子 - 春ラ!ラ!ラ!
https://youtu.be/iorhRR0FxAw
これ好きだわ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:59:43.18ID:KfDRT2CV0
ザ.タイツメン
映画に出てきた架空のバンドだけど
モデルになったのは
多分オックス
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:02:54.77ID:v1IjzZj+0
河合奈保子が好きだったけど、カラオケは南野陽子が歌いやすい
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:03:41.35ID:m1yjmjW/0
聞いた後に考えさせられる歌詞

なんなんやろ
https://youtu.be/XcX4TE8Z9r4
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:05:19.44ID:MbldmyOT0
もーしか もーしか 愛はもしかしーて
放り投げた ブーメラン〜♪

民進党や山尾の歌ではない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:06:56.90ID:KziutkZl0
小室とか秋ブタとか
詐欺しの菓子って薄っぺらいな
やっぱり^−
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:07:43.85ID:HrsSko4i0
まぁ最近の歌は歌いにくい。キーもクッソ高い。8トラの黎明期からカラオケやってるお前らなら分かるはず
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:08:21.55ID:YdK1bDsV0
文化庁が選んだ日本の歌百選に「川の流れのように」が入ってるのは

解せぬ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:09:42.64ID:0ig+SNDc0
懐メロが流行るって、結局新しいものがダメだからなんだろう
頭に焼き付くような曲がないもんな
昔はどこでもラジオを大音量で流しててそこから流れて来る曲を毎日聞いて10日もすれば耳に付いて口ずさんでるような毎日だった
今はなんか気取ったのばっかに思えてならない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:10:52.00ID:KmSRaB7C0
ペギー葉山 学生時代
学生はこれ聞いて勉強しろ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:12:51.87ID:KmSRaB7C0
>>528
最近の曲は耳につんつん来る
辛い物食べたら甘い物みたいにEDM聞いたらジャズ聴きたくなるもんさ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:13:10.77ID:66YD/q8u0
>>449
島倉千代子以前にも芸者歌手や少女歌手はいたけどアイドル的な可愛らしさは余り無いな
からたち日記、思い出さん今日は、恋しているんだもん等はそれまでの歌手では生まれてない歌だと思う
高音で可憐な歌声はいかにも日本女性らしくて男受けするタイプ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:14:42.95ID:KmSRaB7C0
>>531
深夜にオールディーズとかなんか懐メロ纏めてCDボックスにしてるけど需要あるからなんだろうな

あと今流行り廃りが早過ぎる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:14:53.51ID:YSdHktpe0
村下孝蔵の初恋とか研ナオコのかもめはかもめみたいな切ない感じの好き
寺尾聰のルビーの指環とか異邦人とか昔の歌はイントロがメインぐらいなしっかり感があってかっこいい
あと、沢田研二がめちゃカッコいい。デブの頃からしか知らないからビックリした。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:16:23.43ID:KmSRaB7C0
>>539
イントロ分かる
北酒場とかはあんなに酒が飲みたくなるイントロ無いわ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:16:48.00ID:46g7gVQG0
昔の歌いいよね
今、シューベルトの白鳥の歌・セレナーデに完璧にはまってるわ、最高
荒城の月や朧月夜、サンタ・ルチア、埴生の宿などなど 
いい歌はいいね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:17:26.60ID:MbldmyOT0
「かもめはかもめ」も作ったのは中島みゆきでしょ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:18:49.50ID:KmSRaB7C0
>>543
ピアノ習わせて貰ってたけどもっと本気でやれば良かったと後悔してるわ
音楽は人を癒すね
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:19:25.45ID:d8wrxR9R0
浅川マキのカモメ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:19:27.40ID:JO/EyOU10
キッスは目にして
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:20:22.01ID:XDS5gfiH0
唱歌って歌いやすい歌と、もし今こんなの教科書に載せて一人ずつ歌わせるテストしたら、半数が恥かくぞ という音程の変化が難しいものがある。
近年の子どもも若者もリズム感は良くても、音域が狭く(アーティストも安定した声の声域の広さを持つ人が減ってる)、歌の途中の大きな音程の変化についていけない子が多い。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:21:25.42ID:YSdHktpe0
>>545
そうなんだよね
気に入った歌を歌詞検索したら中島みゆきの作詞作曲だったことよくある
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:21:51.65ID:m1yjmjW/0
>>543
そんな貴方に
https://youtu.be/GabUnYg_gek
無茶苦茶長いけど

こんなの無料でエエの?
反則やろ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:22:24.12ID:DYfs5Sgb0
松田聖子は顔はともかく歌唱力は確かだったからね。

そういえば、松田聖子も福岡出身だったね。福岡はそういう人多いんですよ。

まあ、歌手なんてヤクザ家業、日本でやっちゃいけないけどね。

やるならアメリカヨーロッパでやらないと。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:25:31.68ID:67lqZdup0
昭和といえばキダタローも忘れてはいけない
https://youtu.be/CstIALInXqE
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:26:07.79ID:JO/EyOU10
>>561
ザ ピーナツもエリーゼのためにをアレンジした歌を唄ってるな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:26:15.19ID:FzQ63fM80
>>535
恋しているんだもんは初音ミクのカバーが一番いい
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:27:24.99ID:XDS5gfiH0
>>532
ラッキョウ大学 もとい 立教大学ってアレ勉強するヤツがいく大学じゃないだろ。
ちなみに、百合っぽい歌詞が入ってる。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:27:47.88ID:KmSRaB7C0
島倉千代子のほんきかしらは初めて聞いた時びっくらこいた
今こういう大人の女性の余裕を感じさせる曲が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況