X



【経済】ロイヤルホストが休業日導入 年3日、来年から

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001毎月でもいい@ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/23(木) 06:45:42.78ID:CAP_USER9
 ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(福岡市)は、一斉に休業する日(休業日)を2018年から設ける方針を固めた。全国の9割超の店舗で、元日を含む計3日間を充てる。ファミレスの休業日の導入は珍しい。傘下の天丼チェーン「てんや」でも、直営の154店舗のうち8割近くで元日を休業日とする方針だ。

 黒須康宏社長が22日、朝日新聞の取材に対して明らかにした。黒須社長は「その(店を休んだ)分の売り上げはなくなるが、従業員が働きやすい職場になることで、お客様の満足度も上げられると判断した」と述べた。

 ロイヤルホストは、フランチャイズ店を含めて全国に220店舗ある。元日も営業する商業施設などに入る一部の店舗を除き、9割以上のロイヤルホストで元日のほか、5月と11月にそれぞれ1日休業する。5月と11月の具体的な日付は決まっていないが、全国で統一する見込み。

 ロイヤルホストは11年ごろか…

残り:346文字/全文:740文字
http://www.asahi.com/articles/ASKCQ4HGGKCQTIPE01M.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171122002497_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:49:13.71ID:gKcDbxDA0
ええーー ファミレスは元旦はやってよ。
創業記念日だけ休んでいいから。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:50:04.95ID:oYbUJErL0
せめて元日くらい休ませてやれ
イオンで働いてたときは定休日ほしかったわ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:51:49.50ID:DNm0zyWV0
そりゃ年末年始なんてバイト集まら何話
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:51:52.64ID:ofJns5or0
ロイホのハンバーグの大ファンなのに近所にロイホがない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:52:25.57ID:gKcDbxDA0
そんなこといったらお参りに行った後に
お茶して帰るところがなくなるよw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:53:02.40ID:qG2BD3Cg0
これは良い判断

・・・だと思うけど、効果が数字で出てこない(悪い数字なら出るが)から、
なんて言われるかね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:53:32.68ID:mk9CThBQ0
定休日あってもいいよなあ
今は年末年始までどこも開いててちっとも特別感無いわ
昔みたいにスーパーには定休日あってもいいしコンビニも24時間じゃなくていい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:54:30.38ID:hkUFi0GB0
元日やって良いのは年賀配達の郵便局と神社の初詣とその周りのお土産やとテキ屋とインフラのみ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:58:10.64ID:sHsHUb2R0
販売職やってた時、バイトの兄ちゃんが正月休みたいから辞めてった
学生バイトでも仕事の出来る人で引きとめたけど逃げられたな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:59:25.97ID:gKcDbxDA0
そうなんか昔はお正月に出たら大入りがもらえたから
嬉しかったけどな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:01:01.94ID:sHsHUb2R0
年末年始は4日間は休ませてやれよ
大掃除も出来きないのはきついぞ
30日から2日までは人としての権利だよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:01:21.91ID:qvCS03Et0
元日くらいファミレスじゃなく家で食えばいいんだけど
若い子なんかは不便なのかな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:02:28.23ID:fcnylxbz0
でも働いている奴からすれば余計なことすんな!だろ

店休みにするなら、食材の廃棄 調理器具の手入れ及び清掃も普段以上にやらなきゃいけないし休みの翌日のスタンバイもやることが増える。
結局、仕事量が増えるだけなんだよ。

交代で休みのほうが絶対に楽だわ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:04:13.96ID:sHsHUb2R0
販売系、サービス業はいつも人で不足で悩んでいる
年中、募集をしている
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:17:22.66ID:jvw4T/oL0
病院も元日ぐらい休ませてくれよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:19:02.90ID:+Er5vxaN0
>>3
マイカル茨木は元日に新規開店した
当時某スーパーにいたけど、バイヤーもSVも呆れ果ててたな
ちなみに俺のいたとこは元日だけは未だに休んでる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:19:18.22ID:RjGtokmh0
初デートにサイゼはだめでもロイヤルホストはありだよな?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:20:44.87ID:3JkWgVi60
どんなウンオ田舎でもファミレスの2・3軒はあるだろ?
ローテーションで休めば休み増やせるんでね?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:26:00.51ID:fcnylxbz0
>>22

飲食店のオープニングとクロージングやったことねーだろ!ど素人が!!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:42:34.50ID:+zsrUyx/0
主婦層が多いアルバイトだからというのもあるのではないか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:49:09.91ID:d8+oI46F0
そりゃ自民党が選ばれたんだから縮小、緊縮の方向で経営者も動かんと相当無能だわな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:03:47.49ID:AAM+ZSTU0
元旦に働きたい人もいるんですよ。
その人の気持ちも解かってください。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:14:36.27ID:/3OTZYz60
>>2
お前が底辺なのはよくわかった、おとなしくガストかサイゼリヤでも行ってろ。

そもそも普段ロイヤルホストなんか入らないだろ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:19:15.24ID:l1PsBdgm0
前から主張して止まないが
正月の三賀日は消防・警察の様な
緊急や命に関わるもの以外は法で規制して
国民の休みとするべき

無駄な買いだめも起こり経済にもいい効果が出る
それに少子化対策にもなる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:21:07.74ID:htEd6BZg0
自分でおせち料理と雑煮を作って食ってるから関係無い
お前等もおせち作れ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:26:43.31ID:F/rBuv7j0
こういうニュース見る度に思うが祝日は休めない条件も合意のうえで働いてたんじゃないのか?
元日や祝日に仕事すんのが嫌なら最初からその仕事選ばなければいいのに
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:34:56.83ID:XJvCdiib0
昔はスーパーでも正月3が日は休んでいたな。
それが当然だと思うよ。
休みがないのは救急病院ぐらいでいいんじゃないか。
そのかわり医師、看護婦他スタッフには手厚い報酬で答えるべき。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:35:23.30ID:at+78mdA0
>>1
週一回でも良かったのに
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:44:17.32ID:gA1lxY3X0
飲食店はわざわざ行って定休日だと印象悪くなって行かなくなる
ファミレスなんてわざわざ営業日なんて調べないし
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:44:55.76ID:at+78mdA0
>>39
ジャスコでも30〜3日だったか
五日まで休みだった。
なので29日にトランク一杯
買い物したんだよね。


何曜日でも、時間の制約も無く
便利に買い物が出来たら
本当に必要なものしか買わなくなって
店舗が物置のように使われるんだよね。
買い込んで場所塞ぎになるものは買わず
必要になるまで店に置いておける。
いつでも買いに行けるとはそういうことなんどけど
昔に戻すのは無理なんだよね。
だから俺はダイエーの中内は嫌いだし
馬鹿だと思う。日本の伝統を壊して
小売りを奴隷奉公みたいにした。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:45:03.57ID:GABEK9a90
たったの3日ww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:49:49.42ID:sWZlFEMd0
インフラとか救急とか最低限必要なとこ以外は休めよほんと
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:51:30.17ID:6xJ5lb2/0
団塊世代が現役の時は働き手がいくらでもいたし店をあければその分売上が上がったから、定休日もなくして開店時刻は早く、閉店時間は遅くなって果ては24時間営業にまでなった
団塊世代は他を出し抜くことしか頭にいからどんどん営業日、営業時間を拡大しまくった。ブラック問題は総じてあいつらのせい。
今は人口が減ったのだから団塊世代がはたく以前の昭和40年代頃の営業形態にもどすのが合理的
長く営業しても結局売上上がらないし、長時間労働させても人件費や高騰著しい光熱費をペイできない
毎週定休日を設定、百貨店は6時閉店、スーパーや専門店ビルは7時閉店、開店は10時
働き方改革でみんな5時には会社終わって買い物行けるだろ
店側も経営的には却って効率が良くなる
店の従業員も随分と楽になるはず
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:51:38.04ID:aTgVmTvu0
年三日なら逆にやらない方が良いんじゃないの
思い切って週一にしろよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:51:38.85ID:I+/lK0Zv0
そもそも人工も減ってきているんだから。
メリハリつけた方がいいんだよな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:52:33.60ID:2WMvvXNT0
もっと休めよ
働き過ぎ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:54:13.80ID:OIt1B9w40
安倍のしわざだよなぁ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:54:34.15ID:I+/lK0Zv0
>>17
そうだよな。年末年始の一週間くらいの間で国民は必ずどこかで3連休しなければならない。みたいな法律作って欲しい。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:55:21.42ID:VRVohRbO0
>>38
選ばないから人材が集まらないんだろ
集まるなら営業するに決まってる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:55:59.25ID:LoXAaikf0
むしろやるのが遅い
コンビニ含め休みいれないとな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:56:02.16ID:uFQ5tl2R0
世の中いい流れになってきている
サービス業の人も休めるようにしていってくれ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:57:43.62ID:0hd2wXTL0
別にほとんどがチンするだけだろ
何がそんなに大変なんだ?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:57:47.77ID:98vR4SIE0
外食産業も集客落ちてるのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:57:56.47ID:RDWaNFW30
コンビニで十分
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:58:37.24ID:at+78mdA0
>>48
買える時間が限定されたほうが
時間当たりの売上は上がるしな。

18時以降の小売店の営業を法律で禁止すれば
結婚する奴らもきっと増えるよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:58:45.24ID:I+/lK0Zv0
底辺が子供産まないのは金銭的なものだけじゃなく
こういう心の余裕も無いからなんだよな。
正月も休めないような仕事してるんじゃ結婚しても
相手に悪いし、子供生まれても子供が可哀想だよ。
そういう気持ちもあるんだよな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:58:58.56ID:56ykv++30
年3日て
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:00:04.78ID:taE0krtQ0
みんな一斉に休むようにしてるよなあ
需要があったから戻ったとかフラフラすんなよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:00:39.45ID:at+78mdA0
>>49
ロイヤルホストはファミレスの中では
味がまだまともなので
週一回休業しても休業日前後が
少し混んで、月間の売上としては
大差なくなると思う。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:00:45.40ID:WI/mBBjU0
初営業は1月2日以降で良い。
大晦日に買い物済ませているし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:01:20.26ID:4mUD6z5L0
おいおい、元日も営業してたのかよ。さすがに大晦日・元日は休業した方がいいわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:01:37.80ID:fcVKelRp0
ほとんどセルフサービスのファミレスなんで作らんのかな
あほだよな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:01:45.51ID:taE0krtQ0
>>12
一斉にネットやられてインフラは支え切れないよ
元旦はネットとか電気すら止めて良いと思う
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:02:15.17ID:Pa06rDlf0
>>62
底辺が子供産まないと日本から底辺遺伝子はなくなる???
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:03:41.80ID:at+78mdA0
>>65
三が日を拒否ってくるバイトが多すぎた結果
大晦日から2日まで三連休になった
ラーメン屋知ってるけど、売り上げは
変わらなかったらしい。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:04:33.48ID:at+78mdA0
>>69
セルフ食堂あるけど、あんま流行ってないよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:05:08.21ID:I+/lK0Zv0
そもそも国民の休日なんだから
休ませる義務と休む権利を強めないと。
シフト勤務とか関係無しに祭日に働いた人は必ず
代休を取らなければいけない。くらいでいいんだよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:05:56.98ID:at+78mdA0
>>75
31〜3日だけでも休業したら
人材確保が楽になるのにね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:06:11.26ID:I+/lK0Zv0
>>71
底辺が底上げしていってもいいけど中間層が格下げして底辺の
仕事するようになるよ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:07:57.57ID:56ykv++30
>>75
ほんとこれだわ
実現すると物流業界も休める
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:08:09.32ID:u3MidjAy0
子供の頃の元旦はどこも休みだったから街中が静かで独特な雰囲気があったんだがね
今は普通の休日と変わらないわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:09:42.18ID:I+/lK0Zv0
コンビニもせめて昔のセブンイレブンくらいでいいんだよ。
7時から23時まで。
24時間も幹線道路沿いの大型店くらいでいい。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:10:30.88ID:hRGx6amo0
レストランなんて正月はいらないわ
介護や病院や消防警察に人員まわそうや
ケチつけてる奴は外国人入れて金儲けしたいんだろうな売国奴めが
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:10:32.22ID:6xJ5lb2/0
>>61
昔は繁華街の遊び場にはデパートのお姉さんが沢山いたもんだ。
今は殆どいない
夜遅くまで働いてクタクタになって寝に帰るだけだから、そりゃ出会いなんかないし、結婚はどんどん遅くなってこんな世の中になったわけだ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:13:39.59ID:im7APfe80
てんやてロイホなんかよ
ならさっさと九州にも出せや
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:13:52.16ID:I+/lK0Zv0
正月飲食休みならクリスマス過ぎに食料品の買いだめシーズンとか出来て
蓄えておかなきゃ。てんで売り上げも伸びそうな気もするよな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:18:58.79ID:I+/lK0Zv0
子供と夕食一緒に食べれないような社会じゃ子供に可哀想で
子供なんて産まなくなるよな。
金銭的にもキツいと子供産まないし、配偶者に悪いと思い、結婚にも消極的になる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:21:45.13ID:TrHGdGiJ0
どうでもいいニュース

読売
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

マスコミ対策
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/d7e998c08c203efbe1228a87e285c083

毎日
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/fb207249d5cf79f68098e6c10c46e3e8

「捏造の科学者」をだした事実歪曲報道の毎日

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/54c505633bb7d69beb76483a3040ffbd


わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:22:33.89ID:SBWp3nmO0
>>85
天神町の『てんや』って潰れたの?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:29:50.37ID:I+/lK0Zv0
まったくだ。休日も無くて何がロイヤルだってんだよな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:31:22.88ID:gsCdsxYP0
元日営業がありなら歳末セールなんてする必要ないと思うんだが
購買力は変わってないのに営業時間を延ばしても意味ないだろうに
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:34:55.57ID:EG/yoAij0
イオンのテナントは元旦は朝8時からの営業を押し付けられたりする
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:38:41.27ID:D40Xo0tMO
>>81
あの雰囲気が大好きだったわ
人気のない国道をチャリで延々走って海まで行くのが密かな楽しみだった
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:56:50.36ID:VRVohRbO0
>>98
その天秤で年3日に決定したんだろうね
極端に人件費を上げるとメニューの値段も上がる。
他店を探してまで行く層はそもそも値段など気にしないから大丈夫だろう。
年中無休を突き進む所は今後は値段で対応していくんだから。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:01:23.07ID:O/ofAzbV0
>>96
イオンみたいな会社が
先人を切って示していかなきゃいけなんだよね。
ブラック企業にならずに
定休日を毎月、作るべきだよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:10:52.98ID:EG/yoAij0
>>102
元は元日営業や定休日なしはダイエーが悪いらしいけど、イオンまで習うなと...
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:26:10.66ID:aYFuRPha0
昔はどこも休みで元日っぽさを感じたもんだ…なんて言うとジジィみたいだけど、正月はみんな休めよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:27:27.84ID:n4iJ9Dix0
学生の時使っていたが休んでも
全然困らないのがなんだなw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:32:32.11ID:gCgourcL0
昔は元日にやってる店なんて無いのが普通だったもんな
24時間営業と一緒で働く人のためにも元日休業は当然かと
まあ休みたくても休めない仕事の人たちは昔から陰で働いているんだろうけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:36:44.44ID:6M8Xmzv40
ロイホは制服スカートに戻したのは素晴らしい
眼福ですわ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:17:51.61ID:O3QaJEHX0
昔は正月はたいていのお店は閉めてたな
開けてる店は正月料金取ってた
コーヒー1杯1000円とか
それでも初詣客で賑わってたなあ
あの頃の表参道が懐かしい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:26:36.34ID:+g7wCpu10
>>108
本音では そうしたい…よ。
オレが連休取れるのが正月だけだから どーしても
どこでもいいから連れて行け!って訴えられる。

でも、どこに行っても店は閉まってるってなれば
諦めてくれるかしらん。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:20:47.16ID:+Er5vxaN0
>>43
効率やその日の利益無視して踏み切ったからな
2日から営業したけど、悲惨そのもの
大赤字食らったよ
あれでスーパーから足洗う決断したな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:22:16.76ID:YKxItpAs0
一律で正月休めとか極端なことを言いすぎなんだよお前らは
コンビニだってファミレスだって開いてた方がそりゃいいだろ
きちんと特別手当を渡せばいいだけ、法律で決めて守らないと営業できなくすればいい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:33:58.13ID:8p4KnsT50
月一で休むといい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:37:18.40ID:W3P4GPwt0
渋谷のロイホは休んででもなにしても死守してくれあそこはおれの人生や
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:01:46.26ID:D7TUInCS0
ロイホは元々ファミレスでもけっこうグレードが高いとこだし問題ないのでは?
場所もわざと少し辺鄙なとこにあるから固定客相手だろうし
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:36:48.15ID:sHsHUb2R0
>>38嫌なら来るなで万年人で不足な業界じゃないか
80年代まではデパートも定休日があったな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:41:09.16ID:sHsHUb2R0
>>43そうそう
年末年始が休みだと思うと、客も余分な物まで買ってしまう心理がある
店は連休前は売り上げが伸び、休んでも黒字だった
いつでも買えると思うと余分な買い物は控え財布のひもも堅くなるものだ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:59:53.47ID:D7TUInCS0
>>120
ほんま季節感とかなくなったもんなあ…。ガキの頃はお年玉握りしめて三日に店開くの心待ちにしてたもんだなあ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 15:06:17.06ID:sHsHUb2R0
近所にコンビニ、前はいつも混んでいたが今は閑散としている
店員が女子学生、主婦パート→おじさんパート→中国人→インド人
長時間営業になるたびに、店員が変化し、人も減り商品も少なくなっている
営業時間は伸びても売り上げは完全に減っている悪循環
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:01:37.80ID:j4gnZB7L0
昭和時代によくある間違った英語の使い方で付いた名前だよな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:17:55.86ID:R+5JdG3X0
これまたデニーズがガッツポーズしてるパターンやん
昨日の深夜にデニーズによったけど周辺で24時間営業してるファミレスが減ってかなり賑わってたぞ
最後まで残ったところが全部持ってくパターン
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:28:30.17ID:R6qBmAxo0
新宿古着屋は毎日開店休業中♪
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:31:05.30ID:p4JhR0b60
>>126
深夜の高時給で稼ぎたい人はバイトできるところがなくなるほうが困る
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:34:22.14ID:WvdyCvZe0
2〜3年前まではビルとかの空き店舗にコンビニがすぐ入ることがあったが
最近はそういう新規オープンとか見なくなった気はする

やっぱ業界そのものが頭打ちなんかな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:18:00.82ID:klMC7NRu0
もっと、充実感のある世の中にしないと。
正月は三が日は、お休みにして。
行くとこないから、人の家に行く。
行く方はおめかしして、呼ぶ方は御節作って・・・。
その為の買い物で、年末にぎわって・・・。
政府が指導して、そんな世の中にしないと。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:03:55.53ID:NmRPBIdm0
>>131
www
そんなもんに政府が口出すなよ、アホw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:05:16.29ID:NmRPBIdm0
>>130
人口が減ってるんだからそれに合わせて数が減っていくのは当然かと
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:27:15.18ID:GAajHzPs0
>>130
もう出店しきったんでしょう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:30:24.04ID:yhJgKayl0
元旦くらい、家族で集まって
贅沢にファミレスに行きたいよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:31:40.96ID:1oPuMpe/0
>>135
正月くらいは母ちゃんを家事から解放してあげたいよな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:31:47.57ID:RUAe4gKl0
元日のファミレスなんてどこも満員で外まで待ってる客があふれてるじゃん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:39:50.51ID:eHP28lpC0
週に一度は定休日にしろ
スーパーも19時閉店で
コンビニは23時閉店
若いころはこんなもんだったが

コンビニが24時間営業始める前は弁当屋が24時間営業してたよな
あちこちにあったし
24時間営業の弁当屋が復権か?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:46:39.09ID:pq1YLTyT0
あほかこのレベルなら無休にしとけやwwwwwwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:48:50.49ID:pq1YLTyT0
毎週水曜日休めよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:51:41.13ID:AaBS9jnn0
昔は正月なんてどこも見せやってなかったよな
やってても割増料金取ったり
またあんなつまらない時代に戻るのかね
みんなが同じ時期に休む風習をやめるのが一番
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:52:20.36ID:YKuIeAp/0
法律で休日義務付けてもいいくらいだよ。
過剰サービスがエスカレートしすぎ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:58:54.78ID:NmRPBIdm0
>>142
あの頃のかーちゃんは年末はほとんど眠れずに正月を迎える準備をしてたな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 22:08:01.19ID:a0lKgQV50
これはいい傾向。コンビニも24時間辞めたりすればいいのに
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:28:22.83ID:JeFnaqhV0
>>58
ロイホはレンジアップだけで提供するものって多くないと思う
20年くらい前に深夜働いてたけど大晦日に地区のSVとか集まってきて年が明けたらお屠蘇をいただいて飲酒営業して楽しかったな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:28:55.26ID:oDpBuIbi0
サービスは大変良いけど、野菜類の味が最悪になったねこのお店。

ニンジンはゴムみたいな食感で味は変だし、サラダは量が笑うほど少ないからもう行かないわ。

肉類は美味しいけど払ってるお金程じゃないわな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:33:58.79ID:t3qMprAV0
元旦から普通に店が営業するようになってから、日本の経済はなんかおかしくなった。
便利なんだけど、それは誰かの犠牲の上に成り立ってると気付く。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:35:23.84ID:VODi63yK0
>>149
それは反対で余裕がなくなったから
正月まで店を開かなきゃいけなくなったのよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:38:15.78ID:we/iMSyJ0
自営のサービス業だが、三が日くらいは法整備して休みにしろって意見がこんなにもあって嬉しいわ
サラリーマンからするとサービス業なんだから営業してて当たり前だろみたいな感覚なのかと思ってた
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:39:46.75ID:MK+CbKXz0
年3日てw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 00:44:27.45ID:dvqEmPir0
>>149
警察、消防、救急医療、交通機関の存在を無かった事にするのは何かの宗教?
初詣に行くと神社仏閣は閉まってんのか?屋台の一軒も無く?

どこそれ?北朝鮮?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:00:13.57ID:HA29bidr0
むしろなんで
そんな働く必要がある
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:01:49.47ID:TaxTncdl0
>>3
元日は全ての営業を禁止するべきだよね
日本人は正月休まなきゃ駄目
神社やJRで働いてる人もかわいそうすぎる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:10:41.35ID:4YTUqfnV0
いいんじゃねえの
正月くらい店が閉まってた方が風情があっていい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:18:25.14ID:kNhZIyYDO
>>159
だわさ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:21:56.43ID:LM82UuY80
お正月も休みでいいよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:23:59.65ID:uQEdiAF/0
ファミレスの元日の売り上げってどうなんだろ
平日より稼ぎ時な気もするけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:28:25.01ID:Avj/omcY0
ロイホって、福岡市に本社があるの?なんで?どういうこと?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:36:56.63ID:/Rc/N7eS0
元旦ファミレスは休みでいいよ

でもラーメン屋は開けてくれないか??
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 01:41:28.33ID:Zabl4yqm0
>>167
十分な需要があれば開けるところはあるだろ
それはファミレスも同じこと
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:34:32.12ID:OxUMcPRL0
>>42
常にやってると思ってるから、休みだとイラつくだけなんだよね。これだけの情報とれる世の中なのに
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:53:40.94ID:cClC5jjL0
いちいちやってるか確認してから行かないといけなくなるから面倒で自然と使わなくなるよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:56:59.73ID:y8BYNbJB0
ずっと休んでていいよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:16:26.25ID:0j02VFSw0
昔は年末年始も開いているのは深夜営業の店か映画館くらいだった気がする
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 11:24:33.53ID:5se6eu/y0
っていうか全国的に全部の外食業を強制的に週に2解は法定休みに出来ないのかねぇ。
働いてる人が大変そう、ってのが理由なんだけどw
休日営業だと代金6割増しとか・・・?w
月曜火曜の二つか、水曜木曜のあたり全部の飲食業お休みに
してあげればいーのにねぇ。曜日を全国統一しときゃーとか・・・・。


うーーーーーーーん、給料減っても困るし、自分が行きたい時に
使えなくてもまぁ不便だしどっちも難しいっちゃ難しいよね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 15:51:44.15ID:bi5T6ekg0
従業員をローテーションして使えばいいだけなのに
みんなを同じ日に休ませないと気がすまないんだよな
土日のピークにあわせて設備投資すれば
平日の稼働率が落ちて生産性は低下するからね
それがわかっていながら日本人は生産性が低いから
低賃金で当然と洗脳している
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:27:37.92ID:HmRMTL3H0
>>163
正月も空いてる店は休日料金になると思う
店員も年末年始は特別ボーナスが出るなら不満が減る
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:49:58.19ID:JQ7iN1k60
親戚が飲食店やってるけど、去年は大晦日と元日は休んでた。
もはや、どーやってもバイトが確保できんらしい。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:14:21.18ID:Y1zski070
残った店はこうやって脱落した店の客が集まってくるんだもの
ウハウハだよな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:14:56.86ID:Y1zski070
>>176
残った店はそうやって脱落した店の分のバイトも集められるな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:18:09.94ID:bY2yAS8O0
アベノミクスで景気絶好調なんだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:22:10.28ID:Ad1nmVG30
飲食店が休みって
初詣のあとの御飯はどうしたらいいんだよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 01:29:13.12ID:qMzpsHyB0
これはひどい。
ロイホだけならいいけど、こんな習慣が広まったら1人暮らしで
正月とくにする事がない人の寂しさは膨らむばかり。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 02:25:30.06ID:C/OQ2CYq0
ロイホにはお弁当買いに行って
美味しいので助かってるけど、
ちゃんと休んで下さいな  w
お薦めは
サーロインステーキ重、オムライス
うな重 です。(お持ち帰りね)
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 15:27:16.11ID:Vy+BBY0EO
>>158
交替制の定休日を設定日するのが一番ましだな。
今の深夜営業自粛とか、元日定休復活って、カルトウヨクの思想的強制感がすごい強いわ。
なにかを強制されてる感が強すぎ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 17:16:50.41ID:q1BWmPIs0
>>110
正月料金あったねww
バイトの時給も1300円とかに
なるんで学生時代、助っ人で
別のとこの喫茶店バイトやったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況