【診療報酬】医師看護師の働き方改革も 診療報酬の基本方針骨子案

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/11/23(木) 17:12:05.70ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171123/k10011232811000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_033

11月23日 5時51分

厚生労働省は、来年度の診療報酬の改定にあたって、できるだけ住み慣れた地域や自宅で医療や介護を受けられる仕組みを構築するとともに、医療の安全を確保するため、医師や看護師らの働き方改革を推進するなどとした、基本方針の骨子案をまとめました。

来年度の診療報酬改定の基本方針の骨子案はまず、「超高齢社会が到来する中、『人生100年時代』を見据えた社会の実現が求められ、あらゆる世代の国民一人一人が、質の高い、効率的な医療を受けられるようにすることが必要だ」としています。

そのうえで、できるだけ住み慣れた地域や自宅で医療や介護を受けられる「地域包括ケアシステム」を構築するとともに、医療の安全を確保するため、厳しい勤務環境が指摘されている医師や看護師らの働き方改革を推進するとしています。

また、きめ細かな診察が行えるよう、患者の健康を日常的に把握する「かかりつけ医」の役割を重視することや、離れた場所の患者を診察する「遠隔診療」などの新しい技術を積極的に取り入れることを改定の具体的な方向性として掲げています。

このほか、特定の病院の近くにあり、その病院からの処方箋が集中して、かかりつけの機能を十分に果たしていない、いわゆる「門前薬局」の評価の見直しなども盛り込まれています。

厚生労働省は、この基本方針の骨子案を、24日開かれる社会保障審議会の部会に示すことにしています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:14:13.42ID:mfrNA+7Y0
最新版

>>1
医師の実質的平均年収(最新データ)

勤務医(含む前期研修医) 4200万円
勤務医(前期研修医除く) 5100万円
開業医 8500万円

ちなみに開業医の2.5人に一人は可処分所得が1億円を超えている
開業医の8人に一人は可処分所得が3億円を超えている

勤務医でも1年目で3000万程度が普通
雇われ院長の年俸相場は2億8000万円
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:14:16.23ID:ff+5Dc1A0
働いたら負け.
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:17:29.20ID:JoqjGFK90
都市部に医師が集まるのを促進しろ


看護師の資格を緩和して人数を倍増させ賃金を下げろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:17:39.49ID:dADu9n7S0
子供たちが自分の親をほったらかし。の糞が多すぎる。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:19:08.62ID:G7VQTOcC0
>>2
バカが信じるからやめろ
ソース出せや
死ね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:20:55.93ID:/kf7MD6Q0
>>2
俺が見たデータだと研修1年目で300-400万
勤務医 1000-1300万
開業医3000万

だったよ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:26:38.58ID:pCQsn8Ms0
夜勤ある人は週4日勤務制にして欲しい
休みが休みじゃないよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 17:28:50.36ID:AeC9YqXK0
>>10
一般的な開業医の場合、一年目で、総売上から経費と公租公課とローン返済金と生活費を差し引いた、
完全に自由に使えるお金が、200万円程度というデータが出ているね
つまり、大きな無駄遣いをしなければ、最低でも年間200万円は貯蓄できる
最低でもというのは、5年目となると、完全に自由に使えるお金は400万円ほどまで上がっているから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況