X



【社会】アマゾンにも課税!? 来年度税制改正 法人税法見直し 海外通販業者の倉庫も徴税対象に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/26(日) 08:39:20.50ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171126/ecn1711260006-s1.html

 政府・与党は25日、海外の通販業者などが日本国内に倉庫を所有している場合も課税できるよう法人税法を改正する方針を固めた。現行法では、企業は日本に支店や工場などの「恒久的施設(PE)」を持たなければ法人税は本社がある国で徴収されるが、条件付きで倉庫もPEに認定する。米通販大手アマゾン・コムのように日本に物流倉庫を持ちながら法人税が課税されない問題に対応する。

 平成30年度の税制改正の議論で改正案を詰め、12月14日にまとめる税制改正大綱に盛り込みたい考え。PEの定義の見直しは昭和37年度の改正以来となる。

 現行の法人税法では、PEを事業活動をしている一定の場所と定義。支店や工場、工期が1年を超える建設工事現場、海外企業の代理人として国内で活動する業者が該当する。倉庫については、物品の保管など、本来の事業の補助的な機能の施設との理由からPEの対象から外れていた。

 改正案では、PEの定義を見直し、倉庫については、利益につながる価値が創造されたと認定できる施設はPEとみなし、適正な納税を求められるよう新たな規定を設ける。国際的な租税回避防止のためPEの定義の見直しを進める経済協力開発機構(OECD)の取り組みなどを参考に、今後、詳細を詰める。

 PEの定義は、日本国内の法人税法と、日本と各国が結んでいる租税条約では異なっており、原則、租税条約が日本の国内法に優先する。日本や欧州など約70カ国が署名したOECDの租税回避防止の多国間協定では、同様にPEの定義を見直しており、協定参加国間では新たな定義が適用される見通しだ。

 ただ、アマゾンなどグローバル企業を多く抱える米国は協定に参加しておらず、日本と米国が結ぶ租税条約では現在の日本の法人税法で定めたPEの定義がそのまま採用されている。今後は、法人税法の改正に伴い、米国との租税条約にも新たな定義を反映させたい考えだ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:36:30.01ID:fYlqvIYl0
何が起こるのか教えてあげよう
アマゾンを潰すと
アリエクスプレスに変わるだけなのです。
まだ国内で回っていた金が外に完全に流出する。
国が手を出すと悪くなる例。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:36:32.27ID:FZA8ZSqK0
アマゾンジャパンが所有してる倉庫は黒字ではないから
結局法人税は徴収出来ないのでは?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:36:33.62ID:LgDeVKpR0
日本は輸出にも消費税は無い(企業に還付)
輸入にも消費税は無いってアマゾンです
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:36:33.76ID:sEwwSJQr0
グーグルやアップルとかからもきっちり取らないとな

その前にちゃんと法人税収めてないところからも取れよという話だが
ソフトバンクなんかもまともに払ってないんだろ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:36:49.01ID:hhd/LAjc0
日本で稼いで海外にばらまくドコモとかハゲバンよりまし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:37:28.33ID:junGEBs40
コレにて生活苦になる人多数
その横で政治家は私利私欲三昧ww
そろそろ国家として終わりそう
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:37:29.40ID:jRecB+z20
>>5
独占できたからだろが
尼は最近高くなってきたし
サービスも悪くなってきた。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:37:43.24ID:cfJgHR6S0
>>5
国「じゃあ明日から消費税15%な」
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:37:56.69ID:s5U1GGM40
>>277
地元の店もアマゾンに出品して儲けを増やしてるw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:38:27.78ID:fYlqvIYl0
悪くなるからやめれw
通販は配送料が安いところが生き残ります。
日本国内発送より物価が安い中国発送の方が発送料安いのです。
この理屈がわかってないと
バカがアマゾンを潰しただけで日本が疲弊するだけです。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:38:50.73ID:TZ/rJ0q70
>>283
ソフトバンクはまたまだ犬のCMを続ける気マンマンだな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:38:54.05ID:DY/rCD7a0
うお、アマゾン安いのは今のうちか。
今のうちに欲しいモノ買い捲くらなければ!!
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:38:55.96ID:mylWAR0u0
法人対策なら倉庫の運営会社を別法人にして、
倉庫の運営会社は赤字にするまでじゃないのか?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:39:00.34ID:CBDqzH5z0
海外からのも含め消費税適用して増税
それで法人税廃止すれば取りっぱぐれないじゃんって思うんだけど
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:39:13.44ID:junGEBs40
そんな事より熊本市議のキチガイ女の税金横領とかの方が問題なのに
まともに労働すると本当アホくさい国になったな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:39:23.63ID:Dj1RqH0Q0
取った税金が上級のポケットになるだけなら、それでアマゾンが税金の分値下げしなくなったら結局庶民にしわ寄せされただけなんだよな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:39:28.17ID:04r3+ZiY0
>>289
気持ちは分かるが下半分レベルまで落ちてはいかんw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:39:28.78ID:W+xla74/0
「租税条約」ってなに?

日本もアメリカ・イギリス・中国をはじめ、世界の56カ国と二国間租税条約を
締結していますが、その主な役割は、他ならぬ二国間での「二重課税の回避」です。

日本企業・個人が海外でモノを売って得た所得に対する“国際的二重課税”。

それは、住んでいる国=日本(居住地国)と所得を得た海外の現地国=(源泉地国)
の双方で同時に課税されることで生じます。

各国は、それぞれの法律で国際的二重課税を解消する仕組みである
「外国税額控除制度」を手当していますが、この制度には限界があり
“常に・必ず・完全に”二重課税を解消するものではありません。

これを根絶したければ、
ある国の企業が海外で得た所得は、

一方の国=「居住地国」か、他方の国=「源泉地国」か、いずれかの国でのみ
課税することにして、常に「国際的一重課税」とすればよいわけです。

この考え方に則り、お互いの国の法律の定めを超えて、

「一方の国(例:日本又はアメリカ)の企業・個人」が
「他方の国(例:アメリカ又は日本)」で稼いだ所得」は
もっぱら
「一方の国(例:日本又はアメリカ)」でのみ課税できる。
「他方の国(例:アメリカ又は日本)」は課税してはならない。

──ということを、相互に取り決めて承認しあったものが「租税条約」です
(課税する権利──課税権の国家間の割り振りに関する取決め)。

日本を含む各国が結んでいる現行の租税条約のオーソドックスなパターンは
、上記のとおり、もっぱら「その企業等の母国でのみ課税&稼いだ国では免税
(又は課税額の軽減)」=“居住地国課税&源泉地国免税”という基本ラインに
より、所得を得た源泉地国サイドでの課税を抑制・減免するかたちで、できる
かぎり二重課税の温床を解消しようとするものです。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:39:57.91ID:gIUtKN0W0
>>281
正解
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:40:00.67ID:LgDeVKpR0
倉庫経由の消費者間の物品移動も
売り上げとみなすでいいだろ
本拠地はアメリカだ 奴らが
税金収めないのもアメリカの自業自得
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:40:17.73ID:VqFivIkB0
アマゾンのサイトみたいに、同じ商品は1つだけ表示されない方式にしたら楽天等で買うんだけどなあ
価格比較に要する時間が、アマゾンは他サイトより圧倒的に少ないから利用しちゃうよなあ
アマゾンのサイトと同じだったら日系企業にカネを落としたいと思っている
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:40:28.59ID:tAfhAj6F0
>>291
配送料といえば、ヤマトは値上げ+サービスレベル改悪(配達日数延滞)したな
まあヤマトだけではないが
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:40:39.34ID:zNmdrZWN0
>>38
公務員自身がザル法であることを望んでるからな
一番の売国奴は公務員
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:40:50.94ID:WBn049Ht0
政府よよくやった。
Amazonのヘピーユーザーとしては
心情的に形見の狭さがあったが、
此で解消される。
Amazonプライムが劣化するのは間違いないだろうが。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:41:20.80ID:W+xla74/0
>>283

公益機関をグーグル検索に追加したり
公益機関がグーグルマップ使うときにも
使用料を取られちゃうぞ?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:41:24.91ID:fYlqvIYl0
アリエクスプレスのリンク貼っとくよ
https://ja.aliexpress.com/
送料無料だからなw
クレジット決済とかなんらかの方法ないと買えませんので
貧困層とかは利用できません。
生活のレベル差が出てきます。

新たな貧困を生むのでアマゾンに規制しちゃだめなんだよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:41:33.73ID:YSJMOPDj0
ああああ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:41:36.71ID:sEwwSJQr0
>>168
通販使う日本人が小売店で実物確かめるだけして
買い物はアマゾンとかで買うのをよくやってるじゃねぇか
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:42:03.33ID:LgDeVKpR0
外人が税無しで喜んで
日本人がその分も
払っているのが現状だ
安部を倒せ!!こいつらが主犯だ!!
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:42:12.17ID:tAfhAj6F0
>>305
公務員って私腹を肥やせれば国民のことなんて考えてなさそう
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:42:33.92ID:l/Q4DelV0
Amazonが安いという神話はもう結構。
安い物もあるけど、それ以上に高いものも多い。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:42:52.78ID:ab4DNJ/60
>>7
>これはやるべきだけど、本当に増税の話しばかりだな
>マジでイヤになってきた
>これが労働意欲を削ぐってことなんだろうな

お前さんの中では無償化の話は無かった事になってるんだろうな。
ミンスの馬鹿どもみたいに嘘を付かないで優遇をするなら負担も出てくるんだよ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:42:54.59ID:km1uA3Yv0
早くやれよこんな抜け穴みたいな脱税方式許してるほうがおかしい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:42:55.02ID:s5U1GGM40
>>281
なるほど。サンケイが無知で分かってないのだな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:43:02.02ID:TZ/rJ0q70
アマゾンも未だにヤマト頼み
ヤマトよもっともっと運賃値上げしたれ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:43:08.21ID:fYlqvIYl0
悪い政治、いい政治の判断は
国民が貧しくなったら失敗だよ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:43:25.37ID:W+xla74/0
>>283


日本の政府や日本の公益機関がGPS使うときにも
使用料を取られちゃうぞ?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:43:28.44ID:KqjKuvcG0
>>1
日米FTA条約で、アメリカに不利な税制は無効になる


はい完全論破
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:43:44.28ID:IkCci4aB0
西友も配達料上乗せしてくるのにamazonだけなんで無料まだいけるんだ
大量に出すからって理屈に合わない時代だろ
人がいないのだから
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:43:49.47ID:HR7kDYjO0
>>117
租税条約に沿った話だからどうか分からんよ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:44:32.96ID:HR7kDYjO0
>>319
電波だしてるだけなのに、使ったかどうか、どうやって解るの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:44:42.25ID:Vdxwa6wM0
Amazonって特に安くないよね
プライム会員向けのサービスは良いと思うけど
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:44:51.99ID:8Ycw4c2i0
今まで課税してなかったのに驚いたわ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:02.38ID:ab4DNJ/60
>>313
>Amazonが安いという神話はもう結構。
>安い物もあるけど、それ以上に高いものも多い。

現在だと転売されまくりのPSVR(新型)がそうだね。
ヨドバシなどでは普通に供給が始まってるが、Amazonは未だに転売上乗せ価格。
それか安目の物は旧型という始末だから、この商品だけは明らかにその他に遅れまくってる状態。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:06.34ID:OUQSCCLs0
>>256
赤の他人が坊主にしたって、アマには1円の価値もないし旨味が無いよね...
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:15.58ID:P6CxK4WM0
結局、税金払ってなかったの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:23.32ID:9VXfP9Wp0
ヨドバシは尼の価格に合わせてるし
特に安いのはメーカー見切りかB級品。
点数を抑えることで仕入れ価格を抑えてるだけ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:23.55ID:MsECBjRw0
(´・ω・`)課税してもいいけどそれでもAmazonで買うことに変わりない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:24.42ID:KqjKuvcG0
アヘ 「アメリカ・ファースト!」

TPPのあとは、日米FTA条約。   
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:50.85ID:wjQVxo7I0
いいね 今までの分も徹底的に吸い上げろ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:46:02.11ID:0OZeHJ5V0
アメリカに消費税無いってことが重要。経済学的に否定されているから、無いのだ。
その分安くなり、消費者が安い方を買う。
アマゾンに頼らなくても近所の家電で買えばよいが、比較してしまう。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:46:02.81ID:ORH4W38K0
タックスヘイブンに課税はしませんか、そうですか
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:46:20.94ID:fYlqvIYl0
iPhoneの一択の世界に
国内通信メーカー保護のために、キャリアの割引に規制をかけた結果
国内ケータイメーカーは崩壊して国民は月額が高くなったろ。

同じことが通販業界で起こる。
国が手を出すと悪くなるだけです。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:46:38.26ID:Md6HG4Uk0
>>281
法人税も所得税も止めて消費税30パーセントにすればいいんだよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:46:45.08ID:LgDeVKpR0
>アメリカに不利な税制は
そりゃお門違い 日本並みの税制だろ
何の問題もない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:47:20.53ID:1N7wwh+r0
早くやれ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:47:24.04ID:uS4DYSzU0
稼いでいる会社が赤字になるってことは
それだけの経費を日本で使っているということなんじゃないのか
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:47:30.03ID:fYlqvIYl0
日本は高齢者社会の突入するので
食料品含めてB2Cをさらに進めないとだめなんよ。
そこに水を差す行為なので
国のやってることは完全なる間違いです。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:47:33.84ID:advys9bi0
無駄に税金を使ってるのに更に税負担させるのか
まずは公務員は最低時給に合わせた給料にしとけ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:47:39.34ID:W+xla74/0
>>323


海外経営の5chにアホな事書いてると
GPSに反映される今居る場所が北朝鮮になっちゃうぞ?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:47:43.19ID:A+/Te/Oh0
>>272
コントかワロタ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:47:43.08ID:HR7kDYjO0
>>337
MVNOが出て安くなったが?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:48:17.46ID:HR7kDYjO0
>>345
で、どうやって解るの?
おバカはお前だと思うけど?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:48:19.00ID:6+F3SqA90
近頃は 店に実物見ににさえ行かなくなっとる 俺様
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:48:30.04ID:fVrG9jAu0
>>5
目先の事しか考えれないバカは黙ってろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:48:34.57ID:LgDeVKpR0
>消費税30パーセント
日本の経団連がおお喜びですわ
国が集めた消費税から還付されて海外で
値引き販売できるんでね

あほか
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:48:43.81ID:fYlqvIYl0
>>347
高くなっただですよ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:48:51.03ID:oyU31TO80
法人税をアマゾンは払って居なかったから当然と言えば当然


運送会社が悲鳴を上げてるし、独自に求人を募集してるが、誰があんな所で働くよ


アマゾンでは買わない、特に欲しい商品も無いしな、安いと言いながら、意外に高いし
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:48:51.76ID:x977jjD90
>>295
輸入品を国内で売る場合は消費税分上乗せして売らないとダメって
法律ならあったはずだけど
だからアメリカに日本の消費税は見えざる関税だ!と批判されていただろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:48:51.79ID:WBn049Ht0
三木谷のロビー活動がこうをそうしたかw
まぁとっとやってよし。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:48:55.14ID:km1uA3Yv0
>>334
消費税無いけど小売売上税あるよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:49:02.74ID:rkYSr2YL0
>>243
公務員さんのレクサス代になる税金というものは絶対なんだぞー
将軍様が学校で将軍様へのお布施は絶対至高の義務なんだぞーと教えてくれました「はーーーい!」から無批判に死んでも一生守るべきものなんだぞー

とさすが小学生頭
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:49:05.22ID:QZB/t68M0
トランプに叱られるだろこれ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:49:19.84ID:3IaL2VeX0
みんなでモリカケ!
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:49:27.99ID:4ABibKXL0
>>227
そういう刹那的な生き方は少し改めた方がいい
今さえ良ければそれですべて良いは
長期的に見れば自身の首を絞めてる。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:49:40.60ID:9T1Kdzxu0
当然の流れだな。

それと通販業者全てに言える事だけど、表示内容をもっと厳格に規制して欲しいよな。
「在庫有り」で注文してるのに理由の説明も無くいつまで経っても発送されずに、挙げ句の果てに在庫切れとか言ってるアホとか、
棚とかの寸法を適当に表示してるのとか、景品表示法違反よりもっと簡単に罰則を科せる仕組み作って欲しいわ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:49:57.13ID:W+xla74/0
>>348


多分お前が知ってる技術レベルは
昭和初期のものだろ?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:50:01.08ID:HR7kDYjO0
>>352
キャリアの通信料も値上がりはないけど?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:50:03.08ID:QZB/t68M0
>>357
公務員夫婦二馬力ならレクサスくらい普通だろ
お前もほしいもの我慢してないで経済回せよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:50:31.87ID:FwKPX4es0
>>117
Amazonはトランプと仲が悪い
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:50:43.08ID:RBI45uqp0
アマゾンは遡及して請求されないだけで有り難いと思わんとな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:50:50.82ID:HR7kDYjO0
>>362
はいはい、で、どうやって解るのかそろそろ技術的に説明してくれるかな?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:51:33.78ID:Fb+0o0Nx0
アップルも課税しろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:51:45.11ID:W+xla74/0
>>368


ならば、グーグルマップをどうやって作ったか
説明してくれ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:51:45.33ID:U4vg7rT80
確かに輸入品に消費税を掛けるのは税の公平性の観点から問題がある
非関税障壁とみなされても当然だろう
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:52:19.61ID:x977jjD90
>>351
消費税30%になったら、もう国内投資はゼロになるだろうな
国内に倉庫建てるだけでも30%コスト増
30%分増えたコスト回収はかなりキツイ
もう海外で生産して海外で販売すれば30%還付されるんだから
企業はどんどん海外へ逃げていくだろうな

消費税が生み出す、新たなタックスヘイブンだわ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:52:21.10ID:SYGonko+0
まあ客が負担するだけだけどな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:52:22.30ID:iAEC3NZ00
税金払ったところで糞高い公務員様の給料とジジババの医療費になるだけで何もメリットないもんな
それだったら尼の価格維持してくれた方がいいわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:52:43.25ID:advys9bi0
>>347
全然安いとは思えんけど?
最適ラインは楽天モバイルのスパホが基準な
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:52:51.94ID:wkMt6Q9a0
まだやったんだ。 出国税みたいな悪税止めろよ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:52:52.53ID:MRx99U850
>>5
アホ、もしAmazonから税金が取れないってことになったら、
今度はその矛先がお前も含めた一般国民に向かいかねないんだぞ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:52:57.44ID:LgDeVKpR0
アマゾンで買うもんがなくなったんで
そろそろ消費税は払ってもらわんとね
国内販売してるんだ 全部払わせろ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 09:53:04.82ID:IbLcelM10
増税でぇーアマゾンがー撤退したらー配達員も仕事が無くなってー困るだろー
ネチズンも困るー
増税許すなー
政府は横暴だー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況