X



【社会】アマゾンにも課税!? 来年度税制改正 法人税法見直し 海外通販業者の倉庫も徴税対象に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/26(日) 08:39:20.50ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171126/ecn1711260006-s1.html

 政府・与党は25日、海外の通販業者などが日本国内に倉庫を所有している場合も課税できるよう法人税法を改正する方針を固めた。現行法では、企業は日本に支店や工場などの「恒久的施設(PE)」を持たなければ法人税は本社がある国で徴収されるが、条件付きで倉庫もPEに認定する。米通販大手アマゾン・コムのように日本に物流倉庫を持ちながら法人税が課税されない問題に対応する。

 平成30年度の税制改正の議論で改正案を詰め、12月14日にまとめる税制改正大綱に盛り込みたい考え。PEの定義の見直しは昭和37年度の改正以来となる。

 現行の法人税法では、PEを事業活動をしている一定の場所と定義。支店や工場、工期が1年を超える建設工事現場、海外企業の代理人として国内で活動する業者が該当する。倉庫については、物品の保管など、本来の事業の補助的な機能の施設との理由からPEの対象から外れていた。

 改正案では、PEの定義を見直し、倉庫については、利益につながる価値が創造されたと認定できる施設はPEとみなし、適正な納税を求められるよう新たな規定を設ける。国際的な租税回避防止のためPEの定義の見直しを進める経済協力開発機構(OECD)の取り組みなどを参考に、今後、詳細を詰める。

 PEの定義は、日本国内の法人税法と、日本と各国が結んでいる租税条約では異なっており、原則、租税条約が日本の国内法に優先する。日本や欧州など約70カ国が署名したOECDの租税回避防止の多国間協定では、同様にPEの定義を見直しており、協定参加国間では新たな定義が適用される見通しだ。

 ただ、アマゾンなどグローバル企業を多く抱える米国は協定に参加しておらず、日本と米国が結ぶ租税条約では現在の日本の法人税法で定めたPEの定義がそのまま採用されている。今後は、法人税法の改正に伴い、米国との租税条約にも新たな定義を反映させたい考えだ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:28.48ID:W+xla74/0
>>689

輸出して販売した国での課税が良いって事?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:29.06ID:ri6eux240
>>669
本社のあるアメリカで払うから日本では払わんって話だろ
競争力には関係ない

節税テクを駆使して当のアメリカでもあんま払ってないというのはまた別の話な
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:32.41ID:b2kyyrkR0
逆も有りで
日本の業者もアメリカアマゾンに出品してアメリカで販売すりゃいいだけじゃね
グローバル化を推し進めるってのはそういうことでしょうにw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:33.37ID:O3jpJLkT0
地位協定と同じで米国が認めなければ成立しない

これを認めてくれと迫れば米国はFTAを迫って来る
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:08.33ID:6HIqAtvr0
国内に倉庫を持つ輸入商社などは、Amazonに似通ったビジネスモデルだろうから、
打撃になるんだろうね。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:25.29ID:tAfhAj6F0
>>690
国交省とか、ろくでもないことばかり対応が早いからな。ふざけんなよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:34.15ID:EYvZHtVj0
>>692
県内でamazonが使ってる配送業者がとにかく評判悪くて
数日遅延はザラ、俺のときは10日来なかったので
以後の配送全部コンビニに変えたわ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:47.16ID:GOtiVDBn0
amazonが値上げすれば、政府のインフレ目標も達成しやすくなるという面もあるかもしれんね。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:55.95ID:DARPM+yh0
>>692
ブラック企業の社畜とかはコンビニ受け取り以外選択肢がない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:34:57.84ID:lI8N84Lo0
まぁ、楽天くんもKOBOで税回避してるよね。

全く売れてないってのは無しな。
それは結果論であって、行為自体の問題だから。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:35:18.04ID:tAfhAj6F0
>>701
それはひどいね
そりゃコンビニに変えた方がいいね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:36:07.78ID:tAfhAj6F0
>>703
俺がまさにそうだが家にいるときに送ってもらうように設定している
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:36:20.15ID:iR4hHIIz0
政治屋、官僚共にアメリカをねじ込める度胸のある奴はいない。
いつものように負け犬の遠吠えで終わるのさ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:36:42.14ID:WNqhnNcC0
アマゾンは赤字企業だから関係ないなw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:37:39.40ID:W+xla74/0
>>707

つーか、米にトヨタをくれてやる布石じゃないの?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:37:47.88ID:PZTubB2E0
プライム限定で買えなくなった商品増えすぎ
昔ほど割安感なくなった今のアマゾンに昔ほどの購入メリットを感じてないからな

擁護連中の指摘は少し的外れのように感じる
だからやっていいよ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:38:11.50ID:tAfhAj6F0
>>702
そんなことやらずに医療費ロハを辞めて自己負担額を増やせばいいのにな
医療費削減もできて一石二鳥だ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:38:45.07ID:DiSPlrpc0
ま少なくとも国内で調達している商品がアマゾンだけがお買い得
とか普通ありえんからな 結局収まるとこに収まる
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:38:45.79ID:ZVLivc9u0
>アマゾンなどグローバル企業を多く抱える米国は協定に参加しておらず、日本と米国が結ぶ租税条約では
現在の日本の法人税法で定めたPEの定義がそのまま採用されている

これじゃ課税できないねwトランプが自国企業に不利な条件に変更する交渉に応じるわけがない。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:39:11.09ID:StGhVkqp0
>>659
逆、逆。日本の場合はむしろ法規制は弱くて企業側、経営側のわがままによる規制が強いだけ。

MP3の制限も別に法規制によるものではなく、Atrac3だのの各企業独自の音楽フォーマットに
経営陣がこだわったがゆえのワガママ規制。ソニーのネットウォークマンも現場の技術者は
「MP3に対応しないと負ける」と訴えたが無能な日本の経営陣は聞く耳を持たなかった。

音楽CDでもCCCDだののアホなことやってひんしゅくを買ったし、デジタル放送もコピワンだのの
アホなことをやったせいで家電企業は海外に輸出できるDVR製品を作る体力を失ったし、
放送規格自体も他国に売りづらいヘンテコな代物になってしまった…
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:39:23.04ID:gVgfWnSRO
>>1
おせーよばか
税金ナイナイ言う前にこういう制度をしっかりやれよ!
あと宗教法人の課税な!
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:40:18.15ID:oUBoj0zr0
遡ってでも課税しろ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:40:24.68ID:XMLwVhoC0
Amazonは世界特にアメリカや中国の激安品などがあって、それは日本の店では売ってない
Amazonを使ってると世界の広さを感じるし夢がある
政府=経団連は円安にして輸出ばかりしてるが、ハッキリいって庶民にはなんの得もない
日本企業がどんなに儲けても給料に反映しない溜め込むだけなんだから
これからは庶民の為に円高にして輸入優先の政策をするべき、それなら給料上がらなくても困らない
amazonで輸入品を安く買えばいいんだから
その上で最高60kmhでるEVスクーターをamazonで買って誰でも気軽に公道を優先的に走れるように法改正しろ
特に都市圏の渋滞は緩和されるし環境にも優しい、多くの人の利便性は上がるし、そこに一大市場が生まれる
毒ガスばらまき時代遅れの自動車メーカーとその税金で儲ける既得権益政府は日本のガン細胞だ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:40:52.67ID:W+xla74/0
>>713

米でトヨタに課税できるんなら御の字だろ?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:41:28.52ID:YqKoa9/q0
するべきだな
今まで経済優先でグローバル企業の義務について全く議論してこなかった
国家のインフラの上で儲けながら
その維持のための負担をしてこなかった
世界でそんなことしてたら彼ら自身が自滅するのに
目先の利益で政治家を動かしてきた
彼らのためだ
しっかり徴税しろ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:42:44.41ID:tAfhAj6F0
>>718
海外だと送料が馬鹿高くなるのがネックだが、それを差し引いても魅力的な商品が多いのも事実
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:43:06.81ID:6HIqAtvr0
>>718
>これからは庶民の為に円高にして輸入優先の政策をするべき、それなら給料上がらなくても困らない

それをやると、給料を払う企業が潰れて失業するけどね。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:43:14.39ID:VzBMVJSY0
パチンコや宗教法人みたいな善良な市民とは関係ないところから税金取れよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:43:35.27ID:wakBgNf+0
役人倍課税法の適用をはやくするんだ
公務員係数2とすれば連中は課税以外の方法を模索しはじめる
人間とは現金なものである。対象課税は個人所得に限ればおk
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:43:43.95ID:iGUC2t1M0
インフラただ乗り企業、せいぜい、がんばれよ。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:43:57.56ID:spRXA0/v0
どうせ大統領の一言で一蹴されるw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:44:06.45ID:PukIOF9T0
>>715
その構図、わりかしどの分野でも言えるな。
「業界団体の横車が業界の未来へ道をとうせんぼ」
あるある
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:44:23.50ID:84494FY90
おっせえわ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:44:31.69ID:QGQVjBd00
三木谷の注文で動いたとしても楽天には流れないよね。
あのデザイン、検索精度のサイトで買い物客が増えるとも思えない。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:45:52.00ID:S+LnMjnC0
>>723
サービス産業化が遅れたから文字通りの自己責任。
そのような場合に乞食とかヒャッハー!させないために社会福祉制度はある。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:46:27.46ID:Rerp9KaO0
さて、トヨタにどんな対抗手段を講じるのやら
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:46:29.98ID:ri6eux240
>>715
> デジタル放送もコピワンだののアホなことをやったせいで家電企業は海外に輸出できるDVR製品を
> 作る体力を失ったし、放送規格自体も他国に売りづらいヘンテコな代物になってしまった…
関係ないよ
コピーワンスの仕様はISDB-T/Sの仕様の極々一部でしかない
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:47:07.26ID:W+xla74/0
2017年第3四半期アメリカ新車販売台数レポート

ブランド別でみると、今期はToyotaが特に好調な販売をみせており、
販売首位のFordに続きランキング2位につけている。

メーカーグループでは、GMがマーケットシェア17%で首位となり、
2位のToyotaは好調な販売もあり、シェアを1.3ポイント伸ばし15.3%となった。

この好調な販売はSUVの販売増が一つの要因となっている。
3位のFCAが中型セグメント以下のいくつかのモデルが販売終了した
影響で10.1%減となり、続くHondaとのシェアの差が、昨年の3ポイントから
1.7ポイントに縮まった。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:47:18.31ID:KMurZQFn0
アマゾンの売上全てに売上高の20%を課税すれば簡単。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:47:34.88ID:NikOmSVu0
日本企業の輸出戻し税も、廃止にしないといかんな!

byトランプ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:48:15.16ID:j9I9lP+h0
アマゾン課税は間違いなく有効打
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:48:17.49ID:jRiAyKlq0
日本のインフラ使って商売してるんだから課税は当然だわな(´・ω・`)
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:48:31.22ID:/g69tSv00
アマゾンジャパンの売上高が確か1兆円だったから、800億の財源確保できる
これはいいかも
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:48:50.95ID:GOtiVDBn0
宗教法人にも課税すれば、日本も不況から脱出できるんじゃないかという気はするな。
大昔と違って宗教法人、宗教関係者もたいがい世俗化してるだろ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:49:17.22ID:O3jpJLkT0
安倍「ドナルド米企業に課税をお願いしたいんですが条約改正の話し合いを・・・」

トランプ「シンゾー頭に乗るな俺はアメリカファースト白人ファースト意味わかるな」
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:49:22.09ID:W+xla74/0
>>734

勝負で勝って試合で負けるのが好きだよなw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:49:51.79ID:IxUBJIcW0
Amazon撤退クル
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:50:30.57ID:fEjoLp+y0
>>744
財源確保しても碌な使い方せんからな。
尼に課税でもこの国は豊かになれないよ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:51:19.58ID:eCz9v6VW0
増税増税の自民の姿勢には少し腹立つがこれは賛成
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:51:52.07ID:ri6eux240
>>744
> アマゾンジャパンの売上高が確か1兆円だったから、800億の財源確保できる
法人税は純利益にかかってくるんだが?800億円の数字の根拠って何?まさか消費税と
勘違いしてる馬鹿?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:52:27.58ID:SnFVw4cw0
>>750
というわけで消費税の引き上げだな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:52:49.74ID:VzBMVJSY0
増税に賛成してアマゾンが値上がりしたら
相対的に全ての通販の値段が高くなる。
こんな事も分からずに増税賛成してるバカって何なの?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:53:29.22ID:W+xla74/0
>>751
“居住地国課税&源泉地国免税”という基本ラインに
より、所得を得た源泉地国サイドでの課税を抑制・減免するかたちで、できる
かぎり二重課税の温床を解消しようとするものです。



ないだろw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:53:47.77ID:gZom5lQn0
そろそろ宗教法人行きましょうや

こないだの選挙で公明が存在感出しちゃったけど
そろそろそんな事言ってられんだろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:53:59.00ID:VGMmC8Ha0
>>537
楽天で被害なんて合ったことないけどね
それブラウザ検索から直で飛んだHP似せた詐欺ページでしょ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:54:00.34ID:tZWoA19+0
>>692
俺は使う。
昼夜問わず家を留守にしがちなので、宅配員に申し訳ないから。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:54:06.45ID:uS4DYSzU0
でもさ、よく考えたら元々同じ条件で条約を結んでおきながらだよ
アメリカの方がグローバル化に対応した企業が出てきたから
アメリカに税金が流れてるだけだろ
それって単に日本企業にグローバル化に対応できた企業が居なかっただけじゃん
それで後出しで条約の条件変えて日本に税金を納めるようにしろって
それはそれで都合が良い話だな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:54:29.32ID:b2kyyrkR0
楽天は各店舗ごとに決済させるのやめてほしい
楽天が決済請け負って店舗に発送支持出せば済む話じゃないのかね
例えばクリスマスディナー用意するのに近所で売ってない七面鳥丸ごとと
クリスマスケーキとビーフシチューとテーブルクロスを買い物かごに入れた場合
4回決済しないといけないとかシステムが煩雑で馬鹿すぎる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:54:50.51ID:UewmFa0N0
OECDの取り組みなら期待出来るかな
しかしタックスヘイブンへの課税と同様に適用条件が厳しくなりそうだ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:54:59.97ID:mfPdMYrc0
>>752
遺憾砲と同じで掛け声だけ。
結局はアメリカ政府と交渉しないといけないし実現は困難でしょ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:55:01.87ID:vqSHKgSx0
お前らバカだな
今までアマゾンで安く買えた物がアホみたいに高くなるってことだぞ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:55:13.29ID:S+LnMjnC0
>>759もしやったら時民&金漫湖は永久に多数派維持不可能になる。
SOKA GAKKAI, INC. :: OpenCorporates
https://offshoreleaks.icij.org/search?utf8=%E2%9C%93&;q=sgi&c=&j=&e=&commit=Search
SOKA GAKKAI, INC. :: OpenCorporates
SOKA GAKKAI, INC.
Company Number : 400929
Status : Vigente
Incorporation Date : 4 June 2001 (almost 15 years ago)
Company Type : SOCIEDAD ANONIMA
Jurisdiction : Panama
Registered Address : PROVINCIA PANAMA Panama
Agent Name : PANAMA OFFSHORE LEGAL SERVICES (POLS)
https://opencorporates.com/companies/pa/400929
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:56:09.26ID:iF3CF2PL0
アマゾンからはこれまでの脱税分の重課税で100兆円は回収できるはず。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:56:53.46ID:RqNKzUc90
アマゾンが日米どっちに払うかって話で、アマゾンの税金の支払い額は変わらないよね?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:57:00.99ID:tZWoA19+0
>>706
それってどうやるの?
スマホの位置情報と自宅の位置が合致してる時だけ宅配員が来るような設定が出来るの?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:57:17.24ID:VGMmC8Ha0
>>292
問題起こした黒人クビになったかと思ったらまた出てきたね
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:57:25.69ID:EYvZHtVj0
>>761
使ってみてわかったけど
「店に着きました」って情報もメールで来るから
意外と便利ね
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:57:31.09ID:S8dJGVUA0
>>756
それでいいよ
店で買うより通販の方が安いなんて事態の方が歪んでるんだ
通販なんて普通より高いぐらいでちょうどいい
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:57:36.41ID:a5rIniR90
>>766
アホみたいに安い物なんてあんまりないよね。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:57:37.74ID:Ysb0ohtU0
結局公務員の給料が上がって、通販が高くなるだけ
日本人に利益など全くない増税
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:58:55.39ID:S+LnMjnC0
>>769
自作板とか行けば分かるが、PC関係についてはかなりの程度国内小売り&卸売りの自滅という側面が強い。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:59:23.17ID:Hl6uA9ld0
将来的に法人税はゼロにして、消費税にまとめる方が良い
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 11:59:52.33ID:uS4DYSzU0
>>777
>店で買うより通販の方が安いなんて事態の方が歪んでるんだ
この発想が歪んでるわ
店舗賃貸や人件費考えりゃ通販の方が安いのは当たり前
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:00:02.35ID:qO6TzfGa0
日本は中抜きが入り込んで値上がりしてるだけ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:00:15.38ID:W+xla74/0
               ____
             /      \
           /         \
          /   ●━━●   \   
            |                |  僕は究極の癒し系ai米maxなのです
          \           ,/
         /_∩         \
        (____)       |、 \
           |          |/  /
           |        ⊂ /
           |         し'
           \   、/  /
             \/  /
           _/  /``l
          (____/(_/

日米貿易は非互恵的、友好的な方法で改善目指す=トランプ氏

来日中のトランプ米大統領は6日、日米貿易について、日本はここ数十年にわたり
「勝利を収めている」と指摘した上で、日米の経済関係を強化し、より互恵的なもの
とする方法を協議すると語った。

大統領は日本の財界トップとの会合の冒頭、米国は日本のせいで「長い年月にわたって」
巨額の貿易赤字に苦しんできたと発言。改善に向けた交渉が必要だとしつつも、友好的な
方法で協議に臨む姿勢を明らかにした。

大統領は、米国の軍用装備品は世界で最も優れていると述べ、日本が軍用装備品を
米国から購入していることを称賛。一方で、多くの日本車が米国で販売されているが、
米国から日本に輸出される車はほとんどない、と指摘した。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:00:49.80ID:BFsM8Z6T0
>>779
公務員報酬維持してるからざいげんがないんだよなw
これから人口が減るのに高止まりしたまま下げないんだから馬鹿としか言いようがない。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:01:01.02ID:iJCzW5nh0
>>781
それ貧乏人も平等にカネとられるシステムだし・・・景気悪くなるよ
結局ピケティじゃないけど、金持ちからとらないとジリ貧が続くだけ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:01:04.64ID:aSm471tF0
宗教法人
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:01:35.00ID:W+xla74/0
               ____
             /      \
           /         \
          /   ●━━●   \   
            |                |  米国から日本に輸出される車はほとんどない
          \           ,/
         /_∩         \
        (____)       |、 \
           |          |/  /
           |        ⊂ /
           |         し'
           \   、/  /
             \/  /
           _/  /``l
          (____/(_/
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:02:34.87ID:YqKoa9/q0
増税反対してるやつは国家がなくなってもいいんだな
道路、航空、船舶、鉄道
電気、ガス、水道
日銀や民間銀行
警察や自衛隊
法律、行政、外交
それら全てに支えられて商売は成り立っている
全くの世間知らずの欲ボケのクソガキ
タダで国家が運営できるわけがないだろ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:03:26.78ID:f2MYYN6g0
課税してないの!?
こういう事はさっさときちっとしないと、国内の経済をおかしくする話だよ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:03:31.53ID:iF3CF2PL0
通販企業の中でアマゾンだけが課税を免れて不当に有利だったが、これからは他の企業と
同じ土俵で商売することになるから、やっとまともで公平な競争原理が働くようになるのか。
でもいかにも遅すぎたな。

これまでの不当競争で一体どれだけの国内優良企業の収益が圧迫され潰れていったことか、
業界の不利益は計り知れない。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:03:49.72ID:XMLwVhoC0
>>744
211兆の金を内部保留してる日本企業に10%課税すれば21兆円だ
こっちを先にやれば消費税上げなくていい
本来給料として払われる額なんだから庶民から取ることと全く同じだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況