X



【社会】アマゾンにも課税!? 来年度税制改正 法人税法見直し 海外通販業者の倉庫も徴税対象に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/26(日) 08:39:20.50ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171126/ecn1711260006-s1.html

 政府・与党は25日、海外の通販業者などが日本国内に倉庫を所有している場合も課税できるよう法人税法を改正する方針を固めた。現行法では、企業は日本に支店や工場などの「恒久的施設(PE)」を持たなければ法人税は本社がある国で徴収されるが、条件付きで倉庫もPEに認定する。米通販大手アマゾン・コムのように日本に物流倉庫を持ちながら法人税が課税されない問題に対応する。

 平成30年度の税制改正の議論で改正案を詰め、12月14日にまとめる税制改正大綱に盛り込みたい考え。PEの定義の見直しは昭和37年度の改正以来となる。

 現行の法人税法では、PEを事業活動をしている一定の場所と定義。支店や工場、工期が1年を超える建設工事現場、海外企業の代理人として国内で活動する業者が該当する。倉庫については、物品の保管など、本来の事業の補助的な機能の施設との理由からPEの対象から外れていた。

 改正案では、PEの定義を見直し、倉庫については、利益につながる価値が創造されたと認定できる施設はPEとみなし、適正な納税を求められるよう新たな規定を設ける。国際的な租税回避防止のためPEの定義の見直しを進める経済協力開発機構(OECD)の取り組みなどを参考に、今後、詳細を詰める。

 PEの定義は、日本国内の法人税法と、日本と各国が結んでいる租税条約では異なっており、原則、租税条約が日本の国内法に優先する。日本や欧州など約70カ国が署名したOECDの租税回避防止の多国間協定では、同様にPEの定義を見直しており、協定参加国間では新たな定義が適用される見通しだ。

 ただ、アマゾンなどグローバル企業を多く抱える米国は協定に参加しておらず、日本と米国が結ぶ租税条約では現在の日本の法人税法で定めたPEの定義がそのまま採用されている。今後は、法人税法の改正に伴い、米国との租税条約にも新たな定義を反映させたい考えだ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:04:18.67ID:W+xla74/0
               ____
             /      \
           /         \
          /   ●━━●   \   
            |                |  僕は究極の癒し系ai米maxなのです
          \           ,/
         /_∩         \
        (____)       |、 \
           |          |/  /
           |        ⊂ /
           |         し'
           \   、/  /
             \/  /
           _/  /``l
          (____/(_/


「われわれは自由かつ互恵的な貿易を望むが、現時点で日米貿易は
自由でも互恵的でもない。ただ、今後そうなるだろう」と述べた。

大統領はまた、米国を日本企業にとって雇用・投資・成長の面で最も
魅力的な場所にしたいと語った。

米財務省によると、昨年の日本の対米貿易黒字は690億ドル。

トランプ大統領はこのほか、米国が整備を進めるインド太平洋の貿易枠組みは
米国が脱退を表明した環太平洋連携協定(TPP)よりも貿易を活性化させると主張。

「TPPは正解ではない」と述べ、今よりも簡素化した状況でより規模の大きい貿易を
実現させると語った。

日本を含むTPP参加11カ国はベトナムで近く開かれるアジア太平洋経済協力会議
(APEC)首脳会議に合わせて大筋合意を目指している。

トランプ大統領は来日した5日、安倍晋三首相とゴルフをプレーし、昼食と夕食を
ともにした。両首脳は6日に正式な首脳会談に臨む。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:06:23.97ID:W+xla74/0
               ____
             /      \
           /         \
          /   ●━━●   \   
            |                |  日本の対米貿易黒字は690億ドル
          \           ,/
         /_∩         \
        (____)       |、 \
           |          |/  /
           |        ⊂ /
           |         し'
           \   、/  /
             \/  /
           _/  /``l
          (____/(_/
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:08:00.34ID:/1oQGIZX0
仮にアマゾンが課税されることになっても楽天優位とはならない。
アマゾン課税でヤフーがいいライバルになってくるな。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:08:33.37ID:IQzuE6gI0
>>793
農協、生協、商店街その他様々な優遇措置があると思うが。
ジャパネットたかたもコールセンターに補助金入ってるはずだが。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:08:37.56ID:W+xla74/0
>>779

このスレの殆どの書き込みは癒し系ai米maxじゃまいか?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:08:40.31ID:5HarscQ60
>>1
ふーん
法人税増税をきちんとすればいいんじゃないの?


公共工事とか、日本国籍以外の企業とか
日本に納税してない会社は排除されるのにね


他国に租税回避で納税してる企業からは、日本企業名名乗ってても関税掛けろよ
ユニクロとか、ハゲバンクとかTOYOTA
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:08:50.53ID:fxNrXigR0
海外のこういった企業を放置するとデフレやブラック企業の原因になるわな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:09:00.04ID:S+LnMjnC0
>>781
経団連乙w
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:09:07.73ID:ql2qDLau0
アマゾンついに没落か
これで通販から町の小売店に客が流れるようになる
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:09:28.40ID:IQzuE6gI0
>>802
アメリカに納めてた税を日本に納めるだけで、アマゾンとしてはさんら損失はないと思うけど?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:09:37.99ID:uqi2dbGR0
あまりに遅すぎるわ
フランスとかとっくにアマゾンを狙い打ちにした税金やってるよな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:10:15.82ID:Yofm03Jv0
(´・ω・`)やっとここにメスが入ったか

明らかにフェアじゃないもんね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:10:24.16ID:hZQ/4PXN0
これは仕方ない、アマゾンが値上がりするのは嫌だがこれをやらんと、不当に日本の業者だけが
馬鹿を見て最後はアマゾンの独占市場になり結果的に市場原理が働かなくなるからな。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:10:28.72ID:O3jpJLkT0
日本だけ決めてもアマゾンに支払いさせることはできないってことだろ
中国ならルール変更もやるだろうが後からルール変更を米国は認めない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:10:55.31ID:uqi2dbGR0
もっと露骨に「アマゾン税」っていうのを作っても良いのよw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:11:57.54ID:0XCJHDAQ0
>>16

アホか。ヨドバシじゃアマゾンに比べて全然品物扱ってないに等しいだろうが。
取り扱い品数があまりにも違いすぎる。
さらに、使い勝手も良くない。やっぱ、アマゾンは良く出来ているよ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:12:50.92ID:S+LnMjnC0
>>808
ないないw
西欧諸国でおれた尼は現時点で健在w
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:12:52.62ID:dJLAzJ2b0
日本人の白人コンプは異常だから交渉は丸め込まれるだろ。
そもそも日本の政治家にそんな人材いないし。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:12:56.66ID:uqi2dbGR0
ヨドバシのほうが安くて早いがなw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:13:50.34ID:RqNKzUc90
税金優遇税金優遇ってw
そもそも商店街はほとんど税金納めてねえだろうがww
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:14:43.34ID:W1kxslAq0
>>735
んなわきゃない

BDみたいな国際的規格ならともかく、日本限定で放送局や経営陣の厳しい規制や独自基準に配慮しつつ研究、開発、製造していくのはそれだけ他国メーカーより余計なコストも時間もかかると言うこと
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:15:33.72ID:tNiwopUO0
マイナンバーでさえザルなのにアマゾンに課税しても逃げられるだけと思うけどな
課税しましたよという事実だけ、与えて逃げられてもいいみたいな考え方かもしれない
お前らがアマゾンにも課税しろとかいってるから事実だけ作って中身だけ空洞だとおもうな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:15:34.25ID:asB/p+Bo0
>>1
法人税なんかより従業員からの膨大な所得税を課税出来ることの方が日本にとって最高なんじゃね?
無理矢理法人税課税企むと日本から撤退もしくは縮小みたいな嫌がらせしてきて従業員が大量に解雇されて困るんじゃね?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:15:35.08ID:uqi2dbGR0
最近の日本政府は税金関係の必死レベルが違うからなw
とれるところから必死にとろうとするだろうよw
つまり、、、アマゾン税はよw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:15:37.56ID:fszwb9Rc0
トランプとベゾスは、犬猿の仲だから、アメリカ政府は何も言ってこない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:16:21.93ID:W+xla74/0
シナリオ/AI

限られた時の中で
どれだけの税がとれるのだろう…
言葉にならないほどの想いを
どれだけアナタに伝えられるのだろう….

ずっと閉じ込めてた
胸の痛みを消してくれた
今 私が笑えるのは
一緒に泣いてくれたキミがいたから

一人じゃないから
キミが私(政府)を守るから
強くなれる もう何も恐くないヨ….
時がなだめてく
痛みと共に 流れてく
日の光がやさしく照らしてくれる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:16:57.53ID:RqNKzUc90
佐川国税庁長官さっそく着手したのか
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:17:16.46ID:db6cYS170
それでも楽天だけはない
最近はヨドバシが頑張ってる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:17:20.63ID:27ERdO/h0
アマゾンはアメリカに税金払っているから
日本に税金払う必要ないだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:18:46.04ID:uqi2dbGR0
アマゾン狙い打ちとか当然だぞ
先進国で一番対応が遅いんじゃねーの
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:18:58.46ID:QhMv6/2K0
売り上げの15%みなし課税しろよ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:19:15.38ID:/V3crFRL0
やっとかよ
どんどんやれ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:19:26.68ID:bWLyUbEK0
>>5
今はもうとくに安くもないしどうでもいいわ
他に替えの利かない品ぞろえの便利さだけ継続できれば
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:19:43.28ID:jewveBuu0
倉庫税、これは使えるなすべての企業やご家庭が対象になるのも時間の問題
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:19:48.99ID:aG5ktF4y0
どんどん取れ
最近、プライム専用とかガツガツしてるから取り立てろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:20:04.32ID:+iJ6j5jd0
法人税を払ってないと聞いていたので、アマゾンはいやだったんだが。
法人税を払うようになったらCMで知らせて欲しい。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:20:40.47ID:vXw9xrWs0
アマゾンプライム
アマゾン書籍
アマゾンは倉庫の流通以外で利益が発生中
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:21:51.99ID:Yofm03Jv0
>>827
(´・ω・`)別にamazonが撤退したからといって国として困る事は何もないと思うけど

 
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:21:55.56ID:7mNMCrfE0
>>832
ヨドで働いたら手の平返すタイプだな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:22:07.89ID:HvNJZSId0
>>1
アマゾンには当然だけど、アップルやGoogleにも課税しろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:22:32.95ID:W+xla74/0
シナリオ/AI

説明する言葉も
ムリして笑うコトもしなくていいから
何かあるなら いつでも頼ってほしい
疲れた時は 肩をかすから

どんなに強がっても
ため息くらいする時もある
孤独じゃ重い扉も
共に立ち上がればまた動き始める

一人じゃないから
私(政府)がキミ(小売)を守るから
あなたの笑う顔が見たいと思うから
時がなだめてく
痛みと共に流れてく
日の光がやさしく照らしてくれる
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:22:47.55ID:RqNKzUc90
>>843
それは事業税じゃね?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:23:21.88ID:vvzzVj8Y0
当たり前じゃん、早よやれ。
中国はamazonにアクセスできないのに完全に締め出してるのに、
日本はamazonに何の規制もせずに小売業が崩壊。
書店が廃業しまくり。
日本政府って頭おかしい。
amazonだけ消費税30%にしろよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:23:30.05ID:S+LnMjnC0
>>845
俺が困る。公権力:政府は徴税だけすれば良い。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:23:35.93ID:5S6daStR0
日本企業がアメリカに持ってる倉庫にもガンガン課税されそう
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:23:39.59ID:uS4DYSzU0
>>823
そもそも日本企業の7割は赤字で法人税納めてないのにね
アマゾンもその一部に加わるだけだろ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:23:52.66ID:IQzuE6gI0
2ちゃんは事業税知らないレベルがいっぱいいそう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:24:09.25ID:S+LnMjnC0
>>851
楽天∨ヤフー乙w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:24:43.87ID:hZQ/4PXN0
アマゾンは安くて便利で俺自身よく使うが、内心アマゾンのおかげで国内の小売産業が崩壊
した挙句に税金すらまともにアマゾンは日本に払わないってのは結果的に日本が搾取されてるのと
同じだからな。

どんどん課税はすべき。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:25:11.17ID:fszwb9Rc0
10月4日、欧州連合(EU)の欧州委員会は、ルクセンブルクがアマゾンに最大2.5億ユーロ(約330億円)の「違法な税優遇」を与えていたことを認定した。同時に、ルクセンブルクに対して追徴課税で取り戻すことを指示している。

 欧州委は「アマゾンがEU域内で稼いだ利益の4分の3は課税を逃れていた」としており、それがEU法によって禁じられている「国家補助」に当たるとの主張だ。
一方、アマゾン側は「ルクセンブルクの税法と国際租税法に完全に従って納税している」と反論しており、議論は平行線をたどっている。おそらく、この問題は長期戦となるだろう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:26:02.05ID:Jb8vaeBb0
北方領土に倉庫置かれて終了やろ、これ
日本が、領土権主張している以上、日本なんで関税もかけられない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:27:25.72ID:2wRxMKZ40
最近アマゾン使わなくなったなー
プライム会員でも荷物すぐ届かないし、時間指定は不便な時間帯しか
出来ないし(昼間の時間しか指定できない)で
ビデオ見るくらい
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:27:33.65ID:O3jpJLkT0
アマゾン撤退なら日本はそれなりに損害賠償請求されるな後出しジャンケンだからね
配送業も暇になってちょうどいいかも
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:27:37.55ID:fszwb9Rc0
 アマゾンについては、日本法人のアマゾンジャパンも問題になったことがある。

 アマゾンのクレジットカード決済センターはアイルランド・ダブリンにあるため、
日本国内でアマゾンのクレカ決済を利用しても「海外での購入」という扱いになり、
アマゾン側は日本法人を「補助業務を行っているだけの存在」と位置づけていた。
「恒久的施設(PE)」ではないために、「日本に法人税を納める義務はない」という主張だ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:31:21.38ID:FpQUtiYk0
>>715
× 経営側のわがままによる規制が強いだけ。
○ 東大官僚のわがままによる規制が強いだけ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:31:31.14ID:jctEGTcH0
これ日本に納めさせたら、アメリカに納税する額が減って
トランプが怒るんじゃないのな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:32:36.10ID:WOM28M1A0
>>13
三木谷が米本土で同じ事すればよかったけどアホやから無理。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:33:03.31ID:IQzuE6gI0
輸入車を港に一時保管して消費者に納める会社メーカーなんかも日本に法人税を拝めることになるわけ?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:33:09.81ID:uS4DYSzU0
小売りが崩壊ってレスよく見るけど
それはアマゾン来る前のイオンだとか大規模店舗にやられたからであって
むしろアマゾンとかのプラットフォームができたおかげで
個人でも太刀打ちできる店が増えているんだが
プラットフォーム無くしたらイオンに逆戻りだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:33:14.13ID:sNN+Bj4F0
本社のある場所にかかわらず、日本で営業利益があったら日本で課税する
当たり前じゃん
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:33:14.71ID:fszwb9Rc0
 8月には、アメリカのドナルド・トランプ大統領がアマゾンについて「税金を支払っている小売店に大きな被害をもたらしている」
「アメリカの町、市、州に影響を及ぼし、多くの仕事を失わせている」とツイッターで非難しているが、その背景にはこうした事情があるわけだ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:33:18.27ID:hZQ/4PXN0
アマゾンの時代も終わりだな、配送料はどんどん値上がりして、税金まで払わされて値段も
確実に上がる、アマゾンの一人勝ち時代は終わる。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:33:21.93ID:jty7XRkH0
同時に日本の企業への優遇税制も変更しろよ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:34:57.21ID:IQzuE6gI0
>>878
ほしたらトヨタの法人税は中国にとられね?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:35:36.43ID:0wxvs4P50
税取ってなかった方が驚きだは
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:35:37.26ID:sLW9T1nF0
>>880
じゃあどこで買うわけ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:35:44.52ID:2wRxMKZ40
>>880
三木谷「楽天の時代だな」
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:36:15.15ID:Yofm03Jv0
(´・ω・`)amazonは「日本で商売させて下さい、お願いします」

と、日本政府に下手に出るくらいで普通なんだよ
日本企業にはダメージになる訳だしさ
なんで逆に日本政府がamazonに下手に出て忖度せにゃならん?
これは横暴な事ではなくて、日本人相手に多額の利益を上げてるのだから
日本政府に税金を払うのは当然の事
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:37:04.94ID:KuOrrW7I0
ふざけんな
外国企業はより優遇しろよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:37:05.50ID:IQzuE6gI0
>>887
じょくやくがあるとよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:37:24.34ID:W+xla74/0
               ____
             /      \
           /         \
          /   ●━━●   \   
            |                |  僕は究極の癒し系ai米maxなのです
          \           ,/
         /_∩         \
        (____)       |、 \
           |          |/  /
           |        ⊂ /
           |         し'
           \   、/  /
             \/  /
           _/  /``l
          (____/(_/
時に人は傷付き、傷付けながら
染まる色はそれぞれ違うケド
自分だけのStory
作りながら生きてくの
だからずっと、 ずっと
あきらめないで….

一人じゃないから
amaがキミを守るから
あなたの笑う顔が見たいと思うから
時がなだめてく
痛みと共に流れてく
日の光がやさしく照らしてくれる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:37:34.01ID:/kgxc87Q0
これは報復でアメリカの自動車企業の日本法人まで課税してきますわw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:38:18.21ID:KL0wHIRm0
日本の官僚のほとんどは世界的に二流の(アジア)大学卒だから、
政策ビジョンはほかの国の官僚より著しく低い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:38:51.52ID:dnQghi380
>>883
今回も件は、本命はトヨタだと言われてるね
自国で最大益を挙げている海外企業をアメリカは容赦しない
アマゾンはオマケだよ・・・もっとも、アマゾンもアップルも米国に税金はほとんど払ってないから、それも大きいけど
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:39:32.30ID:10dc8hCd0
そもそもアメリカの小売りなんて
日本と違って問屋を通す流通システムじゃないから安いんだろ
あと陳列もメーカーの段ボールをそのままレイアウトできるように
特別仕様にしてもらって余計なものにお金をかけないで
そのぶんを人件費まわすようになってるじゃなかったか?

だいたい日本の安いスーパーでもそういう風にやってるだろ

そこが日本と違うとこだろ

日本の場合は問屋と言うシステムがある上に
派遣法緩和で派遣でさらに中抜きされてるからコスト高で
労働者は低賃金になってるんだが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 12:40:17.36ID:XFxb91HN0
アマゾンはトータルで考えたら便利で安いんだよ
ドヤ顔で否定してるやつはMVNOで格安使って情強ぶってるアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況