X



【国際】英経済、フランスに抜かれ世界6位に 「EU離脱」が影響 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2017/11/26(日) 18:12:43.89ID:CAP_USER9
英経済、フランスに抜かれ世界6位に 「EU離脱」が影響

 ハモンド財務相が、英国の経済規模について世界6位に低下したと明らかにした

 ロンドン(CNNMoney) 英国のハモンド財務相は26日までに、同国の経済規模が2017年にフランスに抜かれ世界6位に低下したことを認めた。
 予算案発表に伴う演説で明らかにした。

 経済規模を測る方途は多数あるが、同財務相の発言は国際通貨基金(IMF)が先月公表した今年の各国別の国内総生産(GDP)の予測に基づくもの。
 フランスとの今年の差はわずかだったが、英国は来年さらに引き離されるとも予想された。

 IMFによると、フランスが英国を上回ったのは2013年以降で初めて。
 英国の順位下落は昨年6月の欧州連合(EU)からの離脱決定後、経済成長率が急速に減速したことを反映している。
 通貨ポンド安が急激に進み、消費者支出が落ち込んで物価は上昇していた。

 英国の予算編成担当部局は22日、今年の経済成長率を2%増から1.5%増に下方修正。来年は1.4%増、19、20両年はそれぞれ1.3%増を見込んだ。

 世界5位からの転落は、EUから離脱すれば英国経済はより強固になるとの同国政治家らの主張に冷水を浴びせる材料となっている。
 デービス離脱相は今年9月、英国経済は世界5位と自負していた。

 英国経済の規模は、フランスと共に19年にはインドに抜かれるとの予測も出ている。

 IMFの今年のGDP予測によると、首位は米国の19兆4000億ドル(約2173兆円)、2位以下は中国が11兆9000億ドル、日本4兆9000億ドル、ドイツ3兆7000億ドル、フランス2兆5750億ドル、英国2兆5650億ドルにインド2兆4000億ドルとなっている。

CNN.co.jp 11/26(日) 16:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-35110953-cnn-int
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:47:37.69ID:AUBl2spH0
>>341
民族自体は入れ替わってねえよw
同じ民族が、思考方法と社会システムを転換した、というだけ>明治維新


>>342
同感。
少子高齢化はたしかに強烈な国家の危機ではある。
しかし、移民を入れずにそれを乗り越えることで、長い目で見た国家の繁栄を勝ち取れるわけだ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:47:46.65ID:2EupIafB0
>>311
購買力平価でGDPの順位を出す無意味さに気付くべきだよ
発展途上国の順位が上がってスゲーでしかない


ある国Aで300万円の車が
別の国Bでは30万円で買えるとする
そうすると購買力平価でGDPを出すと
B国の順位はめちゃくちゃ上がる
もしかしたらA国を抜くかもしれない

しかし現実には30万円が300万円は同じではないのだ
それぞれの国では似たような車が買える値段だとしてもね
A国とB国の人がC国に旅行にいった場合、使えるお金は300万と30万なのだ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:49:57.88ID:l/p9iNUA0
>>346
車は途上国が高いよ
中国とかタイだと日本の1.5〜2倍とかする
アメリカは日本よりドイツ車とかだいぶ安い
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 21:57:09.29ID:sDMb/MM6O
ヨーロッパでは、ナチスドイツ関連の映画がちょっとしたブームになってるんじゃね?
俺がよく行くレンタル店では、よく見るようになった…。

EUに対する潜在的な不満は、ヨーロッパに根強くあるんじゃないかな。
特にドイツに対する不満は、かなり強いのかもね…

 
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:00:54.65ID:8UWwWZbXO
>>348
トランプなんかより遥かに徹底した
自国ファーストをメルケルが断行してたからなぁ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:04:42.40ID:Ze4MU6oD0
Brexitが無かったとして、
経済状態に不均衡が生じたEUの辺境として順当に没落していかない理由がわからないのと、
大きな転換時にロケットスタートを決めなければ納得出来ない天才と馬鹿で普通どっちが多いかわかりやすすぎるのと、
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:08:08.57ID:dJYaEiXv0
>>231
そうやって見ると驚くほど為替と物価が関係してるね
今回イギリスは物価も上がって為替が相対的に割高なのに抜かれたから
問題と思われてるのかな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:14:50.37ID:dXYgcRTX0
EU加盟による弊害も大きいからそれを計算に入れたらそう悪くもなかったり
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:25:24.89ID:9tz4w/zs0
>>37 いざとなれば姨捨山の現代版が復活するし、
そもそも「100歳まで元気に働こー!最後まで幸せ労働人生!」ってキャンペーン始まってるだろ
国家が金もないのに養うなんて甘いことしてくれるわけがない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:30:25.48ID:eMRaOI9x0
>>1
> 通貨ポンド安が急激に進み、消費者支出が落ち込んで物価は上昇していた。
日銀がポンド買い介入すれば・・・
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:31:59.77ID:9tz4w/zs0
>>85 まあイギリスという近代を切り開いた革新的な国でこれなんだから日本にもどうしようもないだろう
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:33:58.58ID:eMRaOI9x0
>>356
EUで国境をなくせば、ナチズムや国家主義は防げると勘違いした馬鹿欧州人たち
ナポレオンと同じことをやってどうする?
欧州統一を目指して国家主義化が進み、統一ドイツが台頭してしまったでござる

ビスマルクの役がメルケルだw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:35:54.82ID:eMRaOI9x0
>>361
私怨なんていう言葉をこんな時に使うのは、
日本人の感覚ではないなw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:37:54.12ID:9tz4w/zs0
>>124 どちらも移民を入れてるけどイギリスはフランスみたいに混じり合おうとしないんだよな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:38:13.62ID:z4TeYPim0
 
●馬鹿 「車の値段は先進国でも土○国でも同じニダ!」

●国民 「おまえ本当は何もしらないだろ」

●馬鹿 「うぐぐ」
-----
インド製乗用車 タタ・ナノ

10万ルピー、日本円で約20万円で購入することができる
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:39:33.35ID:S+LRBZTO0
反日で損をしてるのは中国、韓国だよ
だから日本はどうでもいいんだよね
ネトウヨ視点ではむしろ好都合
まあ、アメリカの思う壺に嵌まっているのが中国、韓国
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 22:59:47.47ID:tevRFqOX0
グックランドは既に終わってるからな
必死話題に絡もうとしてるグックに失笑だが
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:02:41.38ID:nGSoEJXz0
>>278
日本はイタリアより格上だけど、英仏よりは上であって欲しい。
英仏独の3カ国平均の4.1万ドルくらいで。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:13:00.72ID:VLPJeWS30
>>322
わかるわ
日本ってやはり?ちょっと特殊で、他国が宗教とかで統一させようとしてきた「道徳観」ってのを、無宗教な国なのに「日本人らしさ」って所でバランスを取っている、と思う

移民なんか受け入れたら、日本人らしい道徳観が薄れて、色々な所に歪みが出てくると思う
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:14:56.11ID:nGSoEJXz0
>>260
韓国とカナダの順位が逆転する場合はあるのでしょうか。
イタリア以上の順位はそもそもの人口規模に差があるから
逆転は絶対にあり得ないしw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:51:36.09ID:3yLC1Oez0
>>25
中国すげえ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:52:36.26ID:eMrNO/EA0
>>369
日本は神道をベースに仏教をミックスした多神教だから
自分が宗教的な行動取ってるとも考えないくらいに
生活に密着し過ぎてて気付いてない人も多いけど
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:52:51.40ID:VLPJeWS30
>>372
言い方なんかどっちでもいいわ
キリスト教じゃなくてもクリスマス祝ってみたり、仏教の意識が無くてもお盆にお墓参りしたり

私の発言を多宗教と言い換えてもいい

重要な所はその言葉違いなんかではなく、どうしてそういう状況なのに道徳観が統一出来ていたか、という部分

ここまで説明すればわかるか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:56:20.74ID:HWaGbYyK0
>>1
どっかの残留派の馬鹿がのろのろして政策推進できないからだろ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/26(日) 23:59:42.53ID:VLPJeWS30
>>374
リロードしてなかったすまん
私が言いたい事はあくまで、>>322の言葉に対して賛同しているだけ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:00:33.15ID:uWpXUA780
>>33
人口4000万人だぞww

1000万人で100兆円たたき出している東京のほうがすごいよw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:00:56.86ID:kO+dNS8D0
イギリスの斜陽ぶりは日本以上だな。
日本もすぐあとに続くけど。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:02:24.06ID:vEHzT/A70
イギリスはまず経済よりも食事を見直した方がいいと思うんだ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:03:18.96ID:U3QO/xY40
>>378
1300万人で90兆円だろ
しかも他に他県からの労働人口も含んで90兆円だからな
せめて都市圏で見ないと意味がない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:04:19.91ID:WBtZnVrU0
日本の下位政令市GDP=独立国第100位GDP
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:08:00.84ID:8gPlGYn70
>>379
名目GDPランキングドル
イギリスがフランスよりGDPが上だった年度
1997、1998、1999、2000、2001、2002、2003、2004、2005、2006、2007、2014、2015
フランスがイギリスよりGDPが上だった年度
1980、1981、1982、1983、1984、1985、1986、1987、1988、1989、1990、1991、
1992、1993、1994、1995、1996、2008、2009、2010、2011、2012、2013
記事のタイトルがおかしい
フランスよりイギリスが上位なことの方が少ない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:08:34.71ID:WBtZnVrU0
2020 米中日独印仏英
2025 中米日印独英仏
2030 中米印日独仏英

こんな感じか
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:10:19.74ID:3I1UOmJ90
>>384
2030 中印米ブラジルインドネシアベトナム独仏英日
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:11:15.18ID:nVxzoZ740
日本のGDP伸びてなさすぎだろ。
人口が全然違うドイツと大して変わらないじゃん。
高齢化のせいで働かない人が増えているのが一因だな。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:12:18.81ID:3I1UOmJ90
>>346
購買力米価てそういう意味じゃないでしょ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:13:14.11ID:3I1UOmJ90
>>388
違えよ デフレが原因だよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:13:54.01ID:8gPlGYn70
国民総所得(名目GNI)ランキング
1 アメリカ 17,057,500,000,000ドル
2 中国    9,196,167,747,636ドル
3 日本    5,078,764,930,197ドル
4 ドイツ    3,735,969,855,799ドル
5 フランス   2,784,573,368,483ドル
6 イギリス   2,491,232,156,194ドル
7 ブラジル   2,203,224,714,935ドル
8 イタリア   2,058,857,729,010ドル
9 ロシア    2,017,058,934,388ドル
10 インド    1,855,591,348,442ドル
GDPもだいじだけどGNIも参考にした方がいい
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:13:58.78ID:uWpXUA780
>>383
人口や生活水準が大差ないんだから為替や景気等で
英仏の差なんかころころ変わる。

ハモンドの馬鹿は所詮は残留派なんだよ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:15:04.92ID:kkkG1+Hq0
EU離脱に賛成した連中、EU側に逃げだしていたりして。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:17:10.30ID:uWpXUA780
>>381
それはどこの国の都市でも同じこと。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:18:21.45ID:F77oCcw90
>>163
>近い将来、中印米とその他、という構図になるのかな

インドはカースト制の呪縛から脱却できないと厳しい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:19:42.67ID:cWR1QSu10
為替は確かに需要だけど一概に円安だからはおかしいよ

2015年と16年では20%円高
アベレージでも10%以上
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:22:43.76ID:cWR1QSu10
ネトサポはすぐに円安だからっていうけど
直近15%から円高なの忘れてるよね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:24:17.15ID:40OzTZEt0
>>72
原発電気をドイツに売り付けてるからな、ドイツが働けば働くほど儲かるw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:24:20.33ID:F77oCcw90
>>345
>長い目で見た国家の繁栄を勝ち取れるわけだ。

繁栄させるべきなのは国家じゃなくて一人ひとりの国民だろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:27:18.82ID:90iB06md0
日本はアメリカ抜きの、TPPとかやろうとしてるしな
そういう面では人的物的移動が増えてGDPはプラスされるだろう
ただGDPの良し悪しが幸せというわけでもない
豊かであるということは何かを虐げて吸い上げていることになるしな
それが見えない遠くの外国ならとりあえずいいんだろうが
同一国内なら格差やら何やら軋轢の元になるし
移民がどうのの衝突になる
だが、この衝突が成長の原動力でもあろう
全ては光と影のように向かい合いどちらも選べるようなものでもない
数字や見栄えに当てはまらないゆとりや不自由、格差が素晴らしいものでもあるからだ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:27:48.34ID:uWpXUA780
>>360
と言うか、ドイツは東西統一で経済的には既に
失敗していて、こうなるのはわかっていたはず。
右派が異常に拡大したのも旧東ドイツ。

EUの統合の破綻なんてものは東西ドイツ統合の経済的失敗で
判りきっていた話。馬鹿馬鹿しい話だwww

結論は簡単で、経済格差がある国どうしの
統合は無理と言うこと。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:28:45.65ID:F77oCcw90
>>346
>購買力平価でGDPの順位を出す無意味さに気付くべきだよ
>発展途上国の順位が上がってスゲーでしかない

どこも生活必需品は似たような品質だよ
インドの屋台で売ってる食い物とかめっちゃ安いけど凄くうまそうだぞ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:30:55.86ID:cWR1QSu10
というかもう日本のGDP適当過ぎてわからんぜ
出てるのは適当速報値だけである程度正確なのでるのみんな関心薄れる1年後だし
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:31:42.14ID:uWpXUA780
>>359
近代で言うのなら大英帝国の凋落に比べれば日本なんか
どうってことない。植民地大国時代と比べると本当に没落
だよ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:34:39.79ID:7zSpv9yL0
何でイギリスみたいに一人あたりGDPで上の国に没落だなんだと言う人間が多いのか分からない。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:35:43.65ID:F77oCcw90
>>335
>現にアメリカは移民の3世、4世が大きな力になってる

アメリカは世界最強頭脳集団のユダヤ人がいっぱいいるのが繁栄の一因だろ
他国は真似できんよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:37:14.36ID:uWpXUA780
>>345
労働力人口はここ4年間増えているし、就業者数は57
ヶ月間連続して増えている。ここ数年間のGDPに関しては
人口減は必ずしも関係ない。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:37:35.26ID:cWR1QSu10
GDP算出法変えてから一次速報値がいつも異様に高くなってきて
日本のGDP速報値もはや中国より信用ないでしょ
実際GDP値公表されても株はいつもピクリとも動かなくなったし
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:37:35.93ID:4V2zlXv00
>>369
そうですね。日本人って、無宗教なくせに道徳感があるという、特殊な民族だからね。

世界の他の民族は、無宗教だと北斗の拳な世界になるから、宗教でおさえつけてる。
日本は、そんな宗教なくして、平和で文明的な国家を築いている。

つまり、紙に書いた「これをしろ、あれはやるな」みたいな聖書なんかないのに、世界的に見て
超一流の民度の高さを誇ってるわけです。

ここに移民を入れると、箇条書きの聖書がない分、ヨーロッパよりもっとひどいことになる可能性がある。
移民は、僕は反対です。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:39:34.92ID:4V2zlXv00
>>407
それってアナーキズムだってあなたわかってる?

あなたアホっぽいから、自分がアナーキストになってるってことすら
わかってないようだが(笑)
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:40:12.22ID:uWpXUA780
>>416
全体の経済規模の問題なら植民地を失って異常なくらい
人口が減少した英国は没落としか言いようはない。

当時はインドは英国領だよ??
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:41:56.33ID:xhcb61qc0
日本って経済の規模はでかくなってないけど
保有している資産は巨大化を続けているからな
要するに使わずに貯めこむのが好きな民族ってこと
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:43:40.45ID:F77oCcw90
>>424
言えてるw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:43:44.45ID:uWpXUA780
>>420
日本は無宗教でもない。
神道という信仰が自然信仰起源なんで多様で
淡白なだけ。
もともとどこの国も自然信仰で今でもそれは残っている。
あまりステレオタイプに信仰を見ない方がいい。
信仰と言うものは大抵は多くが混在習合しているもの。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:43:47.07ID:7zSpv9yL0
>>422
そんな長い基準でなくて、普通言うのは80年代ヨーロッパ最貧国レベルまで落ち込んだイギリスが
今この位置にいるということじゃないの?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:47:47.25ID:4V2zlXv00
>>428
あなたの理解にびびる。アホなの?
一神教は、我々アニミズムのなぁなぁの宗教観と全然違うよ。

今現在進行形で、イスラム教は、ちょっとした宗派の違いでさえ、殺し合いしてるでしょうが。
あなたバカなの?

ちょっと引くわ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:51:12.96ID:7zSpv9yL0
>>430
確か80年代一番酷かった頃のイギリスは、
ポルトガルとかよりも経済的に下になったと読んだ記憶があるんだが。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 00:58:39.63ID:HddH3Mup0
中国は国民党が勝ってたらどうなったのか気になる
1850年くらいまでGDP圧倒的に一位だったし
ゴミ共産から資本主義までかなり時間かかった今ですら日本の2〜3倍近くあるのに
多分アメリカの4倍くらいはいってそうだな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 01:02:56.90ID:uWpXUA780
>>429
>>359>>414の前提でそう言ったまで。

1980年代の英国が欧州最貧国と言うデータは?
東欧は除かないと言うこと?

ポルトガルの現在の人口は1000万人でGDP20兆円、
1980年代は現在のレートで900万人で3兆円くらいだよ。

1980年代当時の英国は5500万人で60兆円。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 01:04:10.41ID:w/12U+OV0
>>24-25
中国のGDPは粉飾がひどくて、国際的には信用されていません
ちなみにソ連崩壊時にふたを開けたら、旧ソ連のGDPは公称の20%だったそうです
中国も「実質はドイツより小さい」と、アメリカのシンクタンクが算定しているとか
ですから真のランキングは、7位〜9位あたりが妥当だと思われます
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 01:07:30.11ID:uWpXUA780
>>431
それは君が信仰と言うものを表面でしか見ていないから。
クリスマス一つとっても起源がキリスト教ではないのは
わかるはず。マリア信仰はゲルマン人の母性信仰から生まれている
わけで聖書ではキリストの母としてのマリアなんか一切重視されていない。
イスラム教で言うのなら最近はよくとりあげられるシーア派のアシュラ祭は
ゾロアスター教以前からあった雨季の前の農事信仰から
来ている。

あらゆる信仰と言うものはそうして前代の信仰を
包含しながら普及布教してきた。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 01:10:48.51ID:4V2zlXv00
>>438
原理主義が何か、をわかってないアホだね。
あなたどこの学校? それ独学?

あんまり変なこと、ネットで流さないでね。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 01:11:50.92ID:U3QO/xY40
>>437
日本や米国の統計でも、対中国の貿易総額とかバケモノの数字だから、余裕で米国に次ぐ2位には入ってる
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 01:13:01.15ID:TrVwfAf60
>>4
嫌韓度は先進国最下位かもしれんなw
いまだにテレビでチョンアイドルでるしな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 01:13:13.12ID:fL3bOYzk0
イギリスって何で没落してしもたん?
戦前は世界の派遣国家やったし戦勝国やったやろ ロックンローラーどもの出稼ぎで外貨ガッポガッポやろし 何でや?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/27(月) 01:13:41.10ID:uWpXUA780
>>439
原理主義ならマリア信仰なんか生まれはしない。
イスラム教の場合は普通は復古主義と言います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況