X



【経済】もうけの累積額「利益剰余金」 上場企業の56%が最高に 現預金のまま眠らせる企業目立つ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/27(月) 18:43:49.96ID:CAP_USER9
 企業が長年積み上げたもうけの累積額である「利益剰余金」が膨らんでいる。9月末時点で利益剰余金が過去最高を更新した上場企業(金融機関などを除く)は56%に達した。好業績で累積した剰余金を成長投資にまわさず、現預金のまま眠らせる企業も目立つ。ため込んだ資金を放出するよう求める声が強まる可能性もある。

 日本経済新聞社が上場企業約3500社を半期ごとに集計した。利益剰余金は、毎年の利益から配当などを除い… ※続く

配信2017/11/26 22:30
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23917160W7A121C1MM8000/

★1が立った時間 2017/11/27(月) 09:58:30.83
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511744310/
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:33:16.02ID:8hs+k2I30
>>391
損益で見てもCFで見てもBSのバランスで見ても
法人税増税で給料を増やすのは小学生レベルの算数ができない馬鹿だけだよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 00:59:31.61ID:y5GtYxFC0
需要がねーのに金ばっか供給してっから当たり前だ。金を使おうにも投資先の利回りが下がり過ぎてリスクに見合わない。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 01:08:32.98ID:Zxq/YyaG0
配当もして賞与も払ったけど事業はシュリンクしか考えないとこうなると
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 01:16:12.33ID:ECsaZS4K0
内部留保は現金じゃないおじさんはどこ行ったの?w
やっぱりアベトモ大企業って反日じゃん
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 01:25:47.02ID:DXcoSlgL0
内部留保は現金じゃない、を馬鹿にするってことは、
内部留保は現金ということかな?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 01:36:23.20ID:DU7dimFZ0
仮に現金だとしたら、子会社を買ったら利益が激減したりとか、銀行からお金を借りたら利益が激増してしまう
そうすると当てにならないでしょ?
利益はお金ではないから、利益の剰余金も内部留保もお金ではないってこと
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 06:13:35.72ID:+a15PfIs0
剰余金を減らして配当をいっぱい出したら出したで、金持ちがますます金持ちになって貧富の差が拡大とか批判するんだろ。
たくさん出費して赤字になったらなったで、日本企業は稼ぐ力が弱いとか批判するんだろ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 06:56:56.56ID:o2b+DhmJ0
内部留保が現金かどうかとかどうでもいいだろ。
バカばっか。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 07:21:33.88ID:szDLSlXt0
利益剰余金が現金でないのは、借金や資本金や預かり金が現金でないのと同じ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 07:26:42.93ID:szDLSlXt0
利益剰余金の額とかどうでも良いんだよ、使い道なく余らせている金(保有現金-運転資金)がたくさんあるなら
それを吐き出させる事は考えるのも良いと思うが。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 07:32:20.93ID:YKfhiNhN0
>>403
利益余剰金の額はどうでも良いのか。
使い道がなく余らせている金があるなら負債を減らすわな。


【東証:6502】「電気機器」(単位:百万円)
借方
_現預金等707,693
_その他流動資産2,028,600
_有形固定資産657,876
_無形固定資産0
_投資等875,344
総資産4,269,513

貸方
_流動負債2,718,403
_固定負債1,826,814
負債合計4,545,217
_資本金200,000
資本(純資産)合計▲275,704
負債資本合計4,269,513
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 07:35:03.98ID:UHZs8RJm0
金持ちの個人資産が行き場を失ってるんだから金持ちに金を回しても仕方ない
金を使う層に回すべきなんだろうな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 07:42:44.51ID:IEQdcU750
>>406
だったら残業月60時間までとか緩い事言ってないで働けばいいんだよ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 07:44:50.99ID:HukXYWgY0
まぁ結局ものを買わんで貯めこむのが正解
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 07:51:23.22ID:2vvcHEkx0
何が何でも赤字勝ち!!!
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 08:02:24.91ID:xTg+ASLW0
いちいち内部留保と絡めないで、現預金の額とかけばいいのに
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 09:53:20.82ID:AQUusJ0x0
三橋教徒によれば、内部留保って言えば使えないお金になるらしいなw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 09:54:26.06ID:wba/dF6l0
>>410
利益の処分の仕方なのに、なんで内部留保と絡まないわけ?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 10:02:50.99ID:YKfhiNhN0
>>410
利益剰余金と関係ないなら利益剰余金が全くない
この企業でも7000億円以上の現預金を持ってるが
現預金を持っていたら何なんだ?

405名無しさん@1周年2017/11/28(火) 07:32:20.93ID:YKfhiNhN0
>>403
利益余剰金の額はどうでも良いのか。
使い道がなく余らせている金があるなら負債を減らすわな。


【東証:6502】「電気機器」(単位:百万円)
借方
_現預金等707,693
_その他流動資産2,028,600
_有形固定資産657,876
_無形固定資産0
_投資等875,344
総資産4,269,513

貸方
_流動負債2,718,403
_固定負債1,826,814
負債合計4,545,217
_資本金200,000
資本(純資産)合計▲275,704
負債資本合計4,269,513
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 10:07:27.37ID:o2b+DhmJ0
>>413
> 使えないお金
使われないお金な。
単に不景気だから投資されないだけ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 10:12:18.02ID:YKfhiNhN0
>>413
貸借対照表の貸方の利益剰余金(内部留保)が現金なら
同じく貸方の負債も現金ということになるよな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 10:27:52.68ID:tDQfq0BA0
銀行だって投資先がなくて困ってるんだから企業だって同じだろ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 10:28:13.64ID:xvA7RyES0
日本は景気良いねえ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 10:36:38.45ID:9heISTwg0
企業が金ため込むって、資本主義社会的に
最悪シナリオルートじゃなかったっけ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 10:57:03.13ID:NEi9gCtJ0
現預金が溜まっていると一部で批判されるだけなら経営に支障は無いから放置だろうけど
仮に会社側が本気で減らそうとするなら、借入金を返済し、その一方で(社債発行とか)新規の資金調達を抑制すれば現金は激減するよ。

「じゃあなんでその現金削減をやらないんですか?」の答えは、
「必要だからその額の現金があるんじゃないですか?」としか分からない。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:00:48.25ID:MXu7oOUa0
資産課税か、なるほどいいアイデアだ

貯蓄は美徳と考えてきた日本人だが経済的にはよろしくないからね
金利だけで飯を食ってきた人も新たな投資に踏み出すきっかけになるだろう
鳩山みたいに資産があるからって悠々自適な生活も長くは続かなくなる

ただ、資産課税が主力になると生活破綻者が増えそうで恐い
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:37:27.84ID:Dv8nq2FN0
>>422
利益剰余金は資産ではないよ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:40:00.20ID:/7Nxb7V10
>>420
内部留保を溜め込むのは現金を溜め込むのとは違うよ。内部留保を溜め込むってのは、現金か設備か不動産かその他の形かは分からないが
何らかの形で資産を社内に溜め込む(=配当等で企業外に流出させない)ってだけの話。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:14:43.66ID:Oc7bdu8X0
人が余ったらすぐにクビを切るのに
カネが余っても使わないんだな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:35:09.63ID:YKfhiNhN0
>>425
金が余ったら負債を減らすだろ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:02:33.62ID:8hs+k2I30
>>400
配当でなく赤字で利益剰余金を減らす分には何の問題もないよ
多くの人が賃上げで利益剰余金減らせって言ってるんだから
赤字以外に選択肢があるはずもない
東芝や大塚家具の経営を絶賛しない2ちゃんねらーなんかいないから
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:17:55.56ID:YKfhiNhN0
>>427
>東芝や大塚家具の経営を絶賛しない2ちゃんねらーなんかいないから

それ本当か? w

東芝と大塚家具は違うんだがな。
東芝は現預金はあるが利益剰余金は全くないどころかマイナス
大塚家具は利益剰余金はあるが現預金がない。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 18:24:10.49ID:8hs+k2I30
>>428
どちらも現金、利益剰余金ともに直近数年で一気に減らしたじゃん
全ての企業が東芝や大塚家具のようになれば景気回復するんだよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 19:48:57.28ID:YKfhiNhN0
>>429

利益剰余金が嫌いなネラーの理想企業の話をしてるわけか。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:54:05.56ID:Dv8nq2FN0
>>427
>>429
味わい深いコメントだなw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 23:58:21.47ID:YNjClWUp0
★法人税を減税しても、社会全体へ恩恵は波及しない


消費税率引き上げの影響をオフセットするために
法人税率を引き下げるという考えについては、
誤りだと思います。
法人税率を引き下げたからと言って、
社会全体に恩恵が波及したことはこれまでになく、
しょせん大企業の主張にすぎません。

企業には手元資金が十分にあるのに
使っていないではありませんか。
それを使わせる方法を考えないといけません。


2013年11月 NHKによる
スティグリッツ教授(ノーベル経済学者)へのインタビュー


どんどん下がる法人税率 (昭和59年43.3%→平成28年23.4%)
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/082.htm

【経済】企業の現金・預金が過去最高−アベノミクスの笛吹けど踊らず
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1442708979/
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:00:57.67ID:GsX0NPrm0
そもそも借方貸方もわかっていない一般人に、
内部留保とか利益剰余金とかいう会計用語使って
あたかも悪徳企業が埋蔵金のような現金溜め込んで
いるような幻想抱かせた悪い奴は誰だ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:01:35.32ID:z4Fx+Xi+0
>>434
朝日新聞と日経新聞が火付けだったような。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:04:02.34ID:uxXwTYAp0
>>231
馬鹿はだまってたほうがいい。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:04:32.96ID:z4Fx+Xi+0
朝日新聞は、最近も原発絡みで「既存の原子炉の解体引当金として
積み立てたおカネを新規原発建設に流用した」という、確信犯的な
デタラメ記事を垂れ流していたからね。

http://www.asahi.com/articles/ASKCJ5G4LKCJULFA01F.html
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:04:46.55ID:uxXwTYAp0
>>435
昔、共産党が朝生で言い出したんだよ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 00:07:52.36ID:z4Fx+Xi+0
>>438
失礼。そうだったか。言われたら納得だね。共産党系の民商は
消費税絡みでもおかしなことを垂れ流してたからな。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 09:45:30.77ID:ov1WNwdT0
お金って何処かが貯めこんじゃうと、お金が回らなくて皆が困るんだよね。

必要以上に金を貯める奴は悪党でいいんじゃねぇかと思うが、、、
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 11:23:55.85ID:oCnKqCSV0
どうしたネトサポ
アベノミクスを擁護してみろよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 11:26:28.01ID:w/OmROFa0
インチキばかりしてるから剰余金を社員に配れないんだな?こいつらw
訴訟費用とか賠償考えたらよ?ハハハ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 11:58:10.99ID:vKVHqclV0
>>442
現金は配れるが剰余金や借金は社員には配れないよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 16:10:12.16ID:jRlHAz3u0
じゃ、利益出してる会社の株買って配当要求すりゃよくね?
投資とかしない前提の批判しかしないのはおかしいと思うの
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:20:01.62ID:y4E1CFWA0
早く法人税上げろバカ自民
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 01:32:27.01ID:mWEHfAeo0
ぽんつーにすこしわけてやってくれ(´・ω・`)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:33:24.90ID:4+BuVSGL0
>>1
そりゃそうだよ
バブル期に銀行がやった金借りてくれ攻撃とか弾けた時にやった返せ返せ攻撃を知っているもの
あの手のひら返しで何人の社長が首を吊った事か
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:38:53.32ID:/h+v1ayX0
新宿古着屋は全てキチガイ工作に使ってしまいましたダイバクショウ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:42:38.61ID:gJQREjvI0
まあ、はっきりいって大好況だよ。が、日本人の性格として不況だという顔をしている。
企業は賃上げをしなければならない。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:49:24.02ID:5YkiQa6Z0
これに課税しろよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:52:48.70ID:HdHyS7BW0
>>453
これって何?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:58:53.49ID:klbf5P6G0
50%超の株主上にたどっていって究極の株主が個人なら内部留保は課税されるぞ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:02:28.28ID:bYwwvtWv0
授業員や下請けを泣かせたり酷使したり殺したりして積み上げた汚い金
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:07:22.80ID:uQ0Tv19N0
>>455
課税されないよ。

当期の利益のうち留保された額の一部を課税対象とする
留保金課税はいまは適用されていないし、そもそも過去の
累積としてストックされている内部留保を課税対象とする
ような制度は法人税制で採用されたことはない。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:09:18.28ID:2Nfyxiun0
なんという会計音痴の馬鹿記事。

日経の記者って経済知らない、簿記会計知らないってほんと馬鹿すぎ。

これでは日経読むと経済音痴になるな。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:11:26.60ID:gJQREjvI0
>>458
日本は破綻済みだもんなwwww
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:12:06.15ID:5H42mR7Z0
「内部留保に課税」と言っても、企業会計上の利益剰余金を
取り崩すような課税は税法は会社法の体系上不可能。
せいぜい可能なのは、会計上の利益剰余金とほぼ同じ
ものを指す(でもイコールではない)、税務上の利益
積立金の額を課税標準として法人税の「利益積立金割」の
ようなものを創設するぐらい。

それをしても、会計上の利益剰余金(いわゆる内部留保)が
減少するわけではないけど。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:13:07.75ID:mCq5m5/l0
>>458
日経もだけど、朝日もひどいぞw

朝日新聞は、最近も原発絡みで「既存の原子炉の解体引当金として
積み立てたおカネを新規原発建設に流用した」という、確信犯的な
デタラメ記事を垂れ流していたからね。

http://www.asahi.com/articles/ASKCJ5G4LKCJULFA01F.html
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:22:43.94ID:klbf5P6G0
>>457

留保金課税は要件満たせば今でも課税されるぞ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:24:46.14ID:d9VmjZA20
>>462
それにしても、「内部留保」というストックが課税標準ではなく、
「当期利益のうち留保されたもの」というフローが課税標準。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:30:29.99ID:S53KXrG70
社員に還元しろやキチガイ企業!!
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:37:47.36ID:WjobG2jr0
調子が良くて資金に余裕がある時には、銀行が金を貸したがるけど、
調子が悪くて資金が必要になった時は、銀行が貸し剥がしにかかるしな。
新規事業の資金集めもままならないし。

銀行が当てにならないなら、自分で備えるしか無い。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 05:49:47.60ID:Ypfv8w0H0
内部留保は現金じゃありません(ドヤ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 05:50:28.23ID:2Nfyxiun0
>>466
馬鹿乙。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 05:53:11.32ID:AGgaFMKC0
昔の広島カープみたいだな。

戦力は優勝を楽に出来るが、
優勝すると、選手の年俸を上げなきゃいけなくなるので
わざと負ける、、みたいな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 05:54:17.86ID:efQqfLTc0
いよいよ日本も終わりだなと感じる
国内の成長が止まって、それでいて少々お金のある日本は、本来なら投資国家になっているべきだろう
他国に投資して食っていくような国になれば、いくぶん魅力的な国になったと思う
しかしながら、日本は製造業の国であり、国民の金融リテラシーは壊滅的である
世界分散投資を義務教育で教えていれば今頃こんなことにはならなかっただろう
国民の1%でもSMTバランスやemaxis8資産ファンドに投資していれば世界一豊かな国になっていただろうに
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 07:41:26.00ID:GoyDPP3T0
もう不買してひとつひとつ企業潰そうぜ
トドメでストライキしよう
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 07:44:07.00ID:d6FYKf9T0
>>470
全ての企業への不買運動頑張れ
きちんとやれば統計上の餓死者が1人増えるから
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 07:48:06.63ID:UOa18Bp10
個人会社だと利益余剰金増えても何のメリットもないんだよね。
次の年赤字になっても穴埋めできるわけでもなく。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 07:50:14.12ID:eDDkOXq+0
>>32
アホがいる
チャイナリスクが無視できない状態になってきたので東南アジアに工場作って
中国のは合弁だから潰せないので最低限の操業のみって企業が増えてることも
知らないみたいだな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 07:52:27.74ID:RtHDRgun0
サヨクは物事にことごとく斜めに構える
酒屋の隅でとぐろ巻いていればサヨクだ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 07:56:18.72ID:o4INRTJ60
奴隷に金をやる訳無いだろ
それが資本主義
経営者と株主の金だ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:02:05.45ID:VVBYkgTA0
地元の某下受け企業は10年以上前から賞与が無いんだが
某親企業は過去最高決算を何度か達成してるよ
この国の新身分制度が着々と浸透しているんだろうな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:05:02.58ID:UGD3Ai3G0
儲けは訴訟と賠償の費用だろ?データ偽装しまくりだから。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:06:07.43ID:d6FYKf9T0
>>476
下請けと親?????
発注元と子会社はそれぞれどこ行った?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:10:42.71ID:UGD3Ai3G0
経団連会長サカキバラの東レレレとかさあw 
三菱自、スバル、日産、タカタ、神鋼、トーヨータイヤ。
粉飾の東芝に、まだまだありそうな?大手ほど…
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:21:51.46ID:Q0K7zBPc0
ハイパーインフレ来たら紙くずに
日銀のアベ内閣サポの緩和策も
いつまでも続かないぞ そんときは一気にインフレに
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 08:47:06.12ID:+EA5Irav0
将来に備えて蓄えてるんだろ
最近の若者と全く同じ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:50:48.77ID:5aF9ByBX0
>>473
中国に生産拠点ないと13億人の巨大市場に食い込めないよ

地球人の1/5の中国市場に入れなかったら、その企業は国際競争に負ける
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 09:55:28.00ID:Xs/RxL9W0
剰余金と現預金はマッチしないんだけど。
B/Sの左と右の話なんだから。
簿記の基礎でも勉強しろよ。
調達源泉、運用形態って習ってこい。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/30(木) 15:35:03.77ID:j7ZcLlx/0
超低金利で銀行が業績悪化して潰れることは容易に予想できるし
自己金融に頼るために溜め込むのは合理的な選択

異次元緩和の当然の帰結
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 00:22:36.07ID:K177QvrU0
借方も貸方も理解できていない奴が、内部留保とか利益剰余金とかいう言葉のイメージで企業に埋蔵金が眠っているかのように勘違いしてしまう
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 00:26:57.74ID:uKl37ptG0
>>486
朝日新聞の経済記者が、引当金とはある目的のために
積み立てた現金である、なんて記事を書く世の中。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 06:28:41.41ID:J5wclQxj0
本業が赤字で現金がなくても土地の価値が上がれば帳簿上は利益が出て内部留保(利益剰余金)は増えるからね。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 06:32:47.88ID:Va9bwwTD0
ハハハ


アベノミクス(笑)
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:23:21.40ID:B4hBz49o0
>>488
へ?土地の時価評価なんか普通はしないだろ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 09:43:56.84ID:TjW8/Gyb0
>>488
土地評価益は計上されない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 10:05:42.07ID:BymtR34C0
>>476
面白いんだよな、そうやって不満をぶちまけるのに、
自民党を選ぶ、

自民党を選んだ時点で、公務員の仰せのままの奴隷なんだがな、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況