X



【就活】「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/28(火) 09:30:07.91ID:CAP_USER9
 企業が新卒大学生をエンジニアとして採用するケースが目立っている。金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」や人工知能(AI)など、成長分野で人材を確保する狙いからだ。理系学生の認知度が低い企業や中小・ベンチャーらも、あの手この手で採用に知恵を絞っており、争奪戦が激化している。

 「とにかく断るのが大変でした」。上位大学理工学部大学院の山中俊さん(仮名)は今年の就職活動をそう振り返る。

 山中さ…※続く

配信2017/11/28 6:30
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23943750X21C17A1XS5000/
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:55:39.78ID:nHEGc3f30
>>378
勉強で地位や待遇が「確実に」上がるのは人生の前半だけ。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:56:54.33ID:DHN7hWXM0
>>2
> おおー!
> いい傾向だ!

だよね。
今までコケにしていた分、争奪戦が激しくなってる感じだ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:57:22.55ID:WfYD2cFj0
本当ならいい感じだね
で、会社名は?w
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:57:37.75ID:1U2miWB40
>>375
まあ医学部は後からでも入れるからな。

エンジニアなんてやりたくねえ!と思ってからでも。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:57:46.66ID:soZ1wudG0
新卒人気は入社後40年働かせる気だから?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:58:28.89ID:al2KZuEN0
上位大学理工学部ならいついかなる時でも売り手市場だったと思うけど
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:58:35.36ID:Du4vTUEk0
>>378
もっとも勉強しなきゃいけない時期にTVゲームで人生を棒に振ったから後悔が半端ない。

子供が小さいので大学に行き直せないし。
戦争時代に学校に行けなかった当時の少年が老人になって現代の通信制の高校に通う姿を見てうらやましく思う。

子供には教えられることといえば、ゲームは人生でプラスにならないってことくらいか。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:58:54.00ID:KrnWe8Qu0
>>389
理工学部こそ後から入れるだろ。
(学部行く意味ないから院からでも)

医学部出てエンジニアになることはできても、
理工学部出て医師になることはできないぞ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 11:59:09.12ID:4jjxrLop0
>>383
だから発見を過去あるものかどうか知らないと
単なる徒労にしかならんから効率悪いし
発見するための方法を他の応用で得られる
それが学問
それを理解してないやつが学を否定してどうすんの
発見者の大半は超高学歴かマニアなわけでな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:00:11.87ID:1U2miWB40
よくファーウェイは1300万、日本は500万!
とかいう方がいるけど前者と同じポジションを与えられてる後者の社員は8-900万はあるだろjkって思うよ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:00:28.29ID:ISlPjnct0
>>375
医者一択だよ
30年前に早慶をでて東芝に入社した奴は、いま地獄を見ている。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:01:08.75ID:b8dVG7E90
結局氷河期の優秀な人材を腐らせたままやからそりゃ人足らんやろ
バカだろ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:01:47.32ID:ehavEx+e0
アベノミクスだなぁ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:01:55.98ID:lPnsnD2f0
いえ〜いwww
氷河期院卒、見てるぅ?
うぇ〜〜〜い
らくしょー

とか言うなよ?おまえらは
そいつらのシカバネあって
今があるんだ
朝晩、成仏祈願しとけ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:02:26.84ID:1IQhKEH60
海外企業の半分くらいでこき使おうとしてんだろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:02:36.30ID:kLuMgT5C0
>>375
公立医でも早慶よりも遥かに難しいはずなんだがな
駅弁医最下位=東大理だから
そんな微妙な公立があるのか?
早慶相当は私立底辺医大だろ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:03:00.53ID:eGDf8Xjc0
氷河期の人間ってホント生きてる価値ないよなw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:03:15.75ID:nHEGc3f30
>>396
30年後には公的医療は崩壊してるかもよ。大学に残るか自力で稼げなきゃ医師の資格あっても安泰じゃない。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:04:24.69ID:Ffm9yqzO0
もう今は理系の優秀な学生は中国企業に行くらしいな
初任給が40万以上だって
20数万のジャップ企業なんて入りたくねえわなあ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:04:40.24ID:Q07hKr800
そして35歳でリストラへ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:05:21.26ID:w4GqG8l70
>>360
亡くなった笹井さんの、その未亡人である奥さんが手記で
笹井さんが小保方は基礎が全く出来てないって
愕然として嘆いていたと手記で書いていたじゃん。

基礎が出来てないっていうのは、そういうことなんだよ。
とても重大な警鐘のはずなんだけど
そういうことを全く報道しないよな。

この国、相当歪んでるわ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:06:01.10ID:nHEGc3f30
>>407
まあ大学に残ったほうがいいよ。外で稼ぐのは大変。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:07:03.17ID:AWWxQ1HP0
>>14
そうか俺は信じるよ、
俺は戸松遥の写真見て作画崩壊してるといった最初の人間だからな、声豚馬鹿にする目的だったけどいい思い出
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:07:38.66ID:Oc7bdu8X0
>>397
企業が○○人削減みたいにリストラ策を発表すると
株価が上がった時代があった
そのしわ寄せを食らったのが氷河期世代
あの時にクビを切られた人材は隣国に流出
その結果が今の日本企業の衰退に繋がっていると思う
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:08:11.04ID:w4GqG8l70
>>401
ますます文系重視の世の中になる。
技術系の待遇は、これからますます落ちる。

それが構造改革路線だよ。

構造改革やり始めて早20年が経って、まだみんな目が覚めないのかね。
勘違いしすぎだよ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:08:23.07ID:KrnWe8Qu0
医師なんていくらでも民間が欲しがってるからなあ。

もし医師でITも強いなら、
民間で1500万〜で引く手数多だよ。
製薬や医療機関向けの案件多いし。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:09:48.93ID:nHEGc3f30
医療業界も、いつまでも幕府から禄が貰えると思ってたら呑気過ぎる。歯科医師みたいになるのはそう遠くないと思うね。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:10:21.15ID:Be1GBWvj0
>>415あなたはこの記事を全部読める環境にないの?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:10:40.68ID:zcYXXbf50
上智 の打ち間違いじゃないの
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:11:19.01ID:kLuMgT5C0
>>415
そういうシッタカの医師が
開発案件で口を出し、IT企業と揉めて、
訴訟なっているんだと思うがな
この間も医大で訴訟があっただろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:11:22.20ID:ISlPjnct0
>>411
早慶は、よほど成績が良くないと大学内には残れない。
大学に残れるほどの成績が取れるなら、就職先なんて選び放題なのだが。
お前ってFラン出身?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:11:50.02ID:zNhgiGaV0
難関理系は、昔から就職には全く困らなかったけど
今更、なにこの記事
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:12:46.91ID:kcygBbvJ0
バブルのころも理工系が金融業界にもてはやされたけど、それほど日本の金融機関て世界から周回遅れで
理工系の人たちを使いこなせなかったようにみえるんだけど?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:12:48.66ID:w4GqG8l70
>>406
日本企業が、IT関係の試作品創ろうとかいう話になると、
日本のIT企業ではなく、中国のIT企業に外注だしたりしてるからね。
IT文化が進んでいて安くてレベルが高い。つーか中国はすでにIT先進国になってる。
多くの人はどうせ言っても、中国人が言ってるとか思って
土人中国人ごときがと思って信じないだろうけど。
それが現実なんだよな。

もういよいよ、おしまいがやって来てしまったんだなあと感じる。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:12:57.25ID:npWhHOpB0
>>14
世界でいちばん最初に、2007年の人生相談板で「集団ストーカー」ということばを使ったのもおれだぞ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:13:08.50ID:Oc7bdu8X0
>>409
「小保方氏の雇用契約更新」なんてニュースが出て来るけど
契約社員だったのかね?
なぜそのような立場の人に重大な発表をさせたんだろう?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:13:19.23ID:nS0PN8Qs0
>>397
氷河期でそれなりの大学出てるが無職になってる奴は
午前農作業、午後はITや金属加工、設計などの訓練をさせるという形態で
衣食住は個室で月5万

という形式で鍛えるしかないだろうなあ

一方で、AIが進んでいるんだが一番必要なのは統計学だな
統計学のどんな課題に対しても「あ、あの評価式で推定するのね」「あの式で検定してみよう」
というのがスラスラ出て来るくらいにまで鍛える必要がある
ベクトルだの微積分だのは常識レベル
それらをただ教科書の例題が解けるだけでなく、プログラム内で読み込んだデータから利用して
他のソフトやアプリを動かすのに反映させる位になってないといかん

これを頭にガタの来かけた氷河期元インテリおっさんに仕込むのか?
かなりハードル高いかなあw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:14:18.85ID:UgfVFrVS0
バイオバブルからAIバブルか
今から学ぶ学生が卒業する頃には
パイなくなってそうだな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:14:55.34ID:kLuMgT5C0
>>425
しかしな
日本のビットコイン市場は世界シェア60%らしいのよ
日本の金融は最先端だよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:15:05.07ID:h7PFNPlC0
新卒の新入社員時点のヤツなんて
どんなに学業優秀だったとしても
仕事なんてまだ何もできないのに
なんで高額報酬で雇いたがるのだ?
経験豊富なそれなりの資格も実績もあるおっさんは、
時給800円の非正規でも簡単には雇わないのに・・・
何かがへん
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:15:12.62ID:fBAuwIb40
まあでも雇われるという思考回路は捨てた方がいい
本当に稼ぎたいならな!
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:16:33.10ID:1U2miWB40
>>415
???
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:16:36.65ID:kcygBbvJ0
学生でプログラムの才能があって優秀なやつがいても、企業は上流工程で使って、
プログラムのセンスが無いやつがプログラムしてるように思うんだが。オレの経験上。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:16:41.03ID:npWhHOpB0
リンク誰もたどらないんで貼るわ。

東京大学文学部(文学部310人、工学部938人)
・思想文化学科(哲学など)
・歴史文化学科(史学など)
・言語文化学科(文学科だ!!!)
・行動文化学科(心理学など)

よっしゃ、東大文学部国文学科ぶっつぶしたぜ。今じゃ、さらに下部組織の
東大文学部言語文化科「日本文学研究室」にすぎない。

京都大学文学部(文学部220人、工学部955人)
・東洋文献文化学(東西で分かれてるのがまだ不満)
・西洋文献文化学(東西で分かれてるのがまだ不満)
・思想文化学
・歴史文化学
・行動文化学
・現代文化学(←ここがぶっつぶすべき現代文学科)

京大はまだ文学科はデカいな。
とりあえず、国文学科、英文学科、仏文学科、独文学科という枠組みはぶっ壊したぜよ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:16:49.30ID:YWNsPSMG0
>>433
>なんで高額報酬で雇いたがるのだ?
そりゃ良い原石を手に入れたいからやろ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:17:06.36ID:npWhHOpB0
一橋大学社会学部(社会学部235人、工学部0人)
(一橋大学には国立大唯一の社会学部があり文学部はない)
・社会動態研究(社会学、統計学か?)
・社会文化研究(哲学とか)
・人間行動研究(心理学とか)
・総合政策研究(政治学かなあ???)
・歴史社会研究(史学とか)
・科目群外講義フェミニズムなど

宮廷。

大阪大学文学部(文学部872人、工学部820人)
・まだ未整理。文学科も多い。

名古屋大学文学部(文学部110人、工学部は600人)
・まだ未整理。文学科も多い。

東北大文学部(文学部210人、工学部810人)
・まだ未整理。文学科も多い。

九州大学文学部(文学部151人、工学部778人)
・人文基礎専攻(哲学のこと)
・歴史空間論専攻(史学のこと)
・言語文学専攻(文学科のこと)
(心理学科がない!!!)

北海道大学文学部(文学部150人、工学部670人)
・思想文化学(哲学科のこと)
・歴史地域文化学(史学科のこと)
・言語文学(文学科のこと)
・人間システム科学(心理学のこと)
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:17:33.66ID:w3esyIM60
>>128なるほど
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:17:48.26ID:npWhHOpB0
慶応大学文学部(文学部800人、理工学部932人)
・哲学系
・史学系
・文学系
・図書館・情報学系
・人間関係学系

早稲田大学文学部(文学部660人、先進理工学部540人)
・未整理。旧来の哲学科、史学科、各文学科に別れている。

明治大学文学部(文学部910人、理工学部1065人)
・文学科
・史学地理学科
・心理社会学科

青山大学文学部(文学部685人、工学部595人)
・英文学科
・フランス文学科
・日本文学科
・史学科
・比較芸術学科

悪しき典型的な古き視野の狭い学科編成。断罪せよ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:18:06.41ID:p1e2NRjn0
15年働いてやっと700万なのがアホらしくなってきたわ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:18:15.16ID:npWhHOpB0
立教大学文学部(文学部880人、理学部292人)
・キリスト教学科
・国文学科
・英文学科
・仏文学科
・史学科
・教育家

中央大学文学部(文学部990人、理工学部1100人)
・未整理。古い学科体系をしている。

法政大学文学部(文学部655人、理工学部553人)
・哲学科
・日本文学科
・英文学科
・史学科
・地理学科
・心理学科

以上。

東大の学部学科がいちばん最先端に整理されててわかりやすいやね。
文学部の人数が工学部より多い大学(大阪大学、早稲田、青山、立教、法政)はちょっとおかしいといわざるをえませんね。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:18:30.21ID:cJ/LQzZrO
俺が2ちゃんやこういうの見たら氷河期世代持ち出したり氷河期世代どもの不幸自慢書いてやんのw

何だっけ?会社や人事がダメ人材になった言い訳にこういうの使うんだっけかw。あれとかもかw、団塊ジュニア世代とかが、ネトウヨ書いて見下しときながら仕事しねーで給料ドロボーしてる働かねー怠け者クズで、氷河期持ち出すんだっけかw
死ねよクズ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:18:33.97ID:1U2miWB40
>>433
流行りだから。
特に定期昇給とか身分保証をしない組織はね。

日本の普通の?会社では整合性が取れなくなって人件費増大か他の深刻な問題が起こる
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:19:27.16ID:xPXVaAwJ0
>>433
IT系と文系実務を同じに扱うなよw
つまり文系は偏差値60以下の学部は潰せ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:19:52.15ID:KqO3ZoxW0
ほんの一部だからな
夢見るんじゃねーぞ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:19:55.90ID:1U2miWB40
機械学習の事をAI、人工知能だ!というのはどうにかならないの?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:19:58.36ID:QkxgiC2b0
院卒は全く使えないって息子が言ってたわ
息子もエンジニアだけど大卒の叩き上げで育ってきたから、院出てるやつなんて仕事覚えも悪いし
駄目だってさ

今度転職するのに大手5社くらい受けたら 5社ともすぐに役員面接で即採用通知が来てどこに行くか迷ってるらしい
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:20:24.41ID:mJ4FeI+J0
>>15
仮名な時点で断った企業側に個人特定されたら困るからだろ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:20:33.60ID:1U2miWB40
>>447
あなたの中では理系とはITなの?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:21:39.06ID:wX9FdCh80
>>349
高望みしなければ掃いて腐るほどある
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:21:45.28ID:kcygBbvJ0
文系のやつだって論理的な思考ができるのならいいエンジニアになれると思うけどね。
文系理系なんて高校で数学が得意か不得意かてだけじゃん。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:21:56.04ID:H8ebr4Wp0
まあ、サラリーマンやってるようじゃ先は知れてるからな

こういう優秀な人は独立やアメリカへの転職も視野に入れているだろうね
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:21:56.86ID:1U2miWB40
>>450
今、その職場にはそもそも学部卒の募集すらしてないだろwなんの妄想、、、
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:22:43.23ID:Yp0M3BeO0
今なら経済学部より情報システムコースが最善か?
大学でそろそろ選択コースを選ばないといけないんだよね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:23:41.45ID:H8ebr4Wp0
>>450
院卒はプライドだけは異常に高いんだよな
俺の会社にもいるけど、性格は悪い
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:23:45.78ID:FQuIOpT50
シリコンバレーは新卒年収4000万とかあるらしいけどね。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:24:01.46ID:1wqsl6JC0
うちの会社もビットコインエンジニア枠ができて募集してるわ
俺は年収500万だけどビットコインの新卒中途には1000~2000だとよ
アホらし
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:24:29.19ID:qMRkt4+20
>>450
土方現場の話だろ、それは。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:26:41.45ID:nOBnYCTt0
>>14
おう、そうか
俺は同点のランナーを童貞のランナーと言い出したひとり目な
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:26:42.35ID:XvQZut7z0
>>461
競合他社に転職すれば良いだろ、収入上がるよ
自分の所の人が逃げはじめたら待遇改善するしかなくなる
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:26:50.00ID:+l9dRrQZ0
>>36
親子で売り手市場なもんで氷河期の辛さがわからない
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:27:01.97ID:1U2miWB40
>>460
あるよ。
賞レースで勝つとか最難関情報工学コースを最も優秀なスコアで出るとか、で。

まあプロ野球の契約金みたいなもの。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:28:32.04ID:KrnWe8Qu0
>>449
ならない。AIという言葉の範囲を広くしておくことが、
研究者にとっても企業にとっても利益になるからね。
東大の松尾先生と小泉進次郎の対談記事があったけど、
小泉は「世間でAIって言われてるものの多くは本当のAIじゃないでしょ」
と本質を突くつっこみをしていた。
(蓮舫の2位じゃなきゃダメなんですか?
 もそうだが政治家は本質見抜く力は凄いと思う)

これに対して松尾氏は
「AIは世間で思われてるよりもっと広い概念なんですよ」
とAIの範囲を無限に広げることで言い訳してた。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:29:04.39ID:npWhHOpB0
>>458
本当だ。Σ(^^)
おれの勘ちがいだったのか。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:29:18.06ID:h9MdDFXu0
氷河期世代は不運という一般論に
「俺は違う」という個別論で反論するバカはやはり氷河期世代
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:29:22.04ID:DFEnQYnd0
バブル世代の青田刈り再びか。使えないクズ世代の再生産かよ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:29:59.96ID:PMdOG4GM0
>>366
そういう会社もあるだろうな、案件単価は80万でも月給20,30万で
大手年功も若い人の月給(だけ)見ればそんなだからとマヒさせて
外注出向させて中抜きしてプログラムに無縁な経営と役員は高報酬で
くそ忙しいのに週末にプレゼン大会させて、3年でPL、20代で課長なんてやらせて
3年5年でほとんど辞めてく
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:30:13.02ID:YJjNa7AK0
>>397
40過ぎに1から仕込むよりは、費用対効果として若いほう仕込む方が高いんじゃない?
それなりに優秀な人は、既に何らかの職に染まってるだろうしさ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:30:35.03ID:lPnsnD2f0
>>24
けだし
名言・・・
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:30:47.12ID:AlKw841X0
>>4
だから断るんでしょ
普通は海外いくよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:31:39.05ID:5i0eIeFf0
>>14
本当ならすごい
敬礼
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:32:15.51ID:MZAAdaIX0
>>471
歴史は繰り返す
経営者なんて自分の在任中に問題が起きなきゃ後は野となれ山となれ
都合悪い事は後へ先送り
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:33:19.64ID:npWhHOpB0
私学マーチは文系偏重だよな。早慶も。
宮廷の文理の配分とぜんぜんちげえし。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:33:24.62ID:CdSNH6PK0
採用側が劣化著しいんだろうな
同じことを何度も繰り返す日本人
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:34:15.25ID:YWNsPSMG0
>>447
俺偏差値67の文系卒やけど学部卒なんてFランと大して変わらんで
東大京大クラス以下はモラトリアムの延長の場やわ、まあ4年のモラトリアムは結構大切やけどね
俺もその間にやったことで就職したし
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:34:32.32ID:ejiiBBgz0
>上位大学理工学部
早慶だろ

まあこの辺は大学での勉強しっかりしてるから、企業でも使い物になるだろうね。
引っ張りだこだろうね。理系はどこも勉強してるけど

まあ「学歴は関係ないがーがーがー」言ってるのは、低学歴が他人も不幸にしてやろうと足引っ張ってるだけだよ
朝鮮宗教のアホウみたいな連中だよ
情強の2chのみんなは騙されちゃいけないよ(笑)
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:35:18.35ID:E30wARZW0
文系行くくらいならデジハリ行け
わりとガチで
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:35:47.30ID:1U2miWB40
上位理工学部じゃないな。

AI、フィンテックの研究室で教授がいいぞーコレってオススメしてくれた人間、だな。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 12:37:37.96ID:D7QFPX3e0
40代後半のおっさんの俺でも引っ張りだこだったから、若手ならなおさらだろ。
ちなみにサーバーサイドのエンジニアな。
年俸も軽く4桁。
転職市場もすごいことになってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況