X



【高知地裁】NHK受信契約、承諾なしで成立 NHKの申し込みから2週間で成立★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/28(火) 22:12:49.83ID:CAP_USER9
 NHKが受信契約に応じなかった高知市の会社に対し、受信料約14万円の支払いを求めた訴訟の判決で、高知地裁(西村修裁判長)は28日、テレビ設置者の受信契約を規定した放送法64条1項について「契約締結の義務を強制的に課しており、契約は承諾がなくてもNHKの申し込みから2週間で成立する」と判断、全額の支払いを命じた。

 「受信設備を設置した者はNHKと受信契約を結ばなければならない」とする放送法64条1項の解釈は地、高裁段階の判断が分かれ、最高裁大法廷が審理。12月6日の判決で受信料制度の合憲性や支払い義務、契約成立の時期などを巡って初判断を示すとみられる。

2017/11/28 19:44
共同通信
https://this.kiji.is/308192014233830497

★1が立った時間 2017/11/28(火) 20:58:42.01
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511870322/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:13:55.08ID:gaD03wtN0
んな馬鹿な
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:06.38ID:Hx02Zwpe0
こんなんで難癖つけられて
受信料強制徴収されるくらいなら
ワンセグ放送とかやめちまえ
誰ひとり望んでねーんだよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:11.49ID:WNMarGWn0
田布施システム(放送法64条1項)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:27.85ID:XgHdZjgl0
覚えのないエロサイトの請求並じゃないか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:36.98ID:2gL0wbiJ0
来月には最高裁判決も出るが、こりゃ期待できないな。
何しろ現職の最高裁判事15人、次回の国民審査を前にして全員定年退官することが確定している。
せめて今年の解散総選挙前の判決ならば、何人かに対してはまだ抑止力になったものを。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:39.40ID:DxilNcVm0
 
国民から事実上強制的に受信料を徴収しようとするNHKは

給与も公務員に準ずるべきだと思うよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:42.26ID:RJ7P6Gxy0
NHKが映るテレビと映らないテレビを併売して消費者に選択させればいい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:15:01.57ID:UPEwLB5k0
>>1
放送法にいくら契約締結の義務が書かれていたとしても
NHK側の提示する契約内容を無条件で丸のみしなければならないとはなってない
お前NHKが受信料として一か月100万円請求してきたら無条件で受け入れるのか?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:15:01.63ID:r6UDtc1N0
なにこの独裁国家・・・
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:15:05.37ID:4UdJoyGz0
>>3
「イラネッチケー」を厳重にテレビに取り付ければ良い。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:15:07.76ID:kh6mP+LQ0
NHKは、もう停波してください
いりません
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:15:16.75ID:UbbeVKwE0
うちの実家、アンテナ壊れてるのに払ってる

解約の仕方ってやたらわかりにくいよね
なんなのあれ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:15:31.34ID:4UdJoyGz0
>>12
「イラネッチケー」で十分。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:15:52.95ID:kh6mP+LQ0
まるで、俺々詐欺じゃん
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:16:12.61ID:UPEwLB5k0
今の放送法自体、テレビが高級だった時代を前提にしてるだろ
もはやテレビは誰もが持ってるし車やらスマホやらいくらでも見れるから
受信設備に対して料金を課すこと自体が時代遅れ
このやり方が正しいとすると家に複数台あるテレビ、車、スマホごとにテレビが映れば
その台数分料金を払わねばならんはずなのだ
いかに常識はずれかこれでわかろうというものだ
放送法を手つかずに放置することはもはや許されない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:16:29.44ID:4UdJoyGz0
>>20
ワークフローに従うて機械的にやる。

集金人やお客様センターの話は無視。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:16:44.01ID:hJy/qvJo0
NHK職員の平均年収は1700万円だってさ

平均年収400万の国民が受信料払ってる不公平感半端ない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:16:55.84ID:4UdJoyGz0
>>22
テレビの破棄か「イラネッチケー」の取り付け。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:16:59.34ID:HbCe7PIa0
契約って両者の承諾があって初めて成立するものだと思ってたわ
この国では違うらしいなw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:16:59.51ID:EywxoUPi0
>>22
テレビを撤去
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:06.15ID:U2V5Ck5C0
放送法があるから仕方ない
諦めろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:09.84ID:3vyOd7H00
テレビを持ってるだけでNHKを見てなくても受信料を払えって、完全にヤクザの論理だろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:15.03ID:kh6mP+LQ0
試しに一ヶ月間スクランブル化して、受信料払っている人だけ見られるようにしてテストしてみてよ
何人が払いたくなるか、サンプル取って
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:15.56ID:ER2PQdec0
BS備え付けのマンションなんだけどBSの端子差してないのに払わされてるんだけどいいのこれ?
「決まりなんです」の一点張りで無理矢理契約させられたけど
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:19.18ID:5ze4HFV50
うちテレビ無いけど契約しろって封筒がポストに入ってたことあるわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:25.00ID:YX/WWDaZ0
>>34
放送法を変えるまでだ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:28.72ID:4UdJoyGz0
>>26
法律に特別な契約のやり方が規定されていればそちらが有効。

この場合は放送法。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:35.21ID:URTNg05s0
今度の選挙はNHK解体してくれる人に投票しよう
もう我慢ならん
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:36.25ID:s6Cu2Icc0
払ってないから知らないんだけど受信料っていくらなの?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:38.35ID:Zes+GePl0
放送法、それはNHKのためのもの
国民?何それ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:52.27ID:wuA3zAzP0
スクランブルをかけるかNHKの映らない民法専用テレビを生産販売してください
NHKは民法を視聴するという公共の福祉を侵害してる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:53.75ID:4UdJoyGz0
>>35
ヤクザの論理の法律は現在有効だ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:18:01.14ID:dnAVj/QC0
車内にカーナビあってもだめなんだっけ?
テレビ対応のやつ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:18:07.94ID:YX/WWDaZ0
>>37
受信機があるなら駄目だ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:18:07.97ID:kh6mP+LQ0
すでに放送法が、今の時代に則していないよな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:18:12.07ID:BqOCieXk0
>>20
NHK社員に言って直させろよ
金払ってんだから直せって
業者呼ばれてもその代金は払う必要ない
払えってもし言うならアンテナ壊れて見れなかった期間分、返金請求しとけ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/28(火) 22:18:17.81ID:2Fu6gVwq0
法体系的に「契約」の概念ってのはどうなっているんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況