X



【高止まり】中学制服「もっと安く」、公取委 07年から5千円値上がり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/29(水) 17:56:48.86ID:CAP_USER9
中学制服「もっと安く」、公取委 07年から5千円値上がり
2017/11/29 17:47
https://this.kiji.is/308524958600971361

 公正取引委員会は29日、公立中学校の制服の取引実態に関する調査を公表した。制服の価格が高止まりしているとして、中学校に対し、制服を取り扱う指定販売所を増やしたり、メーカーの選定の際にコンペや入札を導入したりして、業者間の競争を促すよう提言した。
 調査によると、学校が制服メーカーを指定している割合は21.3%で、多くは1社に限定していた。ただ、指定を続けている理由がはっきりせず、慣例に従っているケースが多かった。指定販売所についても定期的に見直していない学校が83.6%に上った。
 公取委によると、2016年の平均販売価格は07年より5千円程度上がっている。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:58:56.91ID:JRTlbNPd0
些細なことで破れるセーラー服か・・・
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:59:10.72ID:tz+GMqpu0
きょうび、制服とか必要か?
損なのは公費を受けてない私学でやれよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:59:30.41ID:jPNA1uiQ0
昔みたいに近所のお兄ちゃんのお古をもらうことも出来ないからな。
私服じゃだめなのかね?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:59:55.14ID:McCmpjKX0
子供には金がかかる、よって子供は作らないのが正解。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:00:33.08
田舎じゃ地元のチャリ屋がパンフレット持ってきてきてたな
「中学校の指定はこれ」

55,000円
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:00:43.54ID:jGJijm/u0
ユニクロに任せればいい、安くなる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:01:25.00ID:lin5iMJk0
インスタ映え()
卒業しても着ていたい()
制服だから価値がある()

無能な日本人の思考はよくわかんないね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:01:59.06ID:G53/QCTh0
ユニクロでええやん
0014夏厨
垢版 |
2017/11/29(水) 18:02:00.64ID:+tVAx6cP0
詰襟ならどこでも買えるけど、セーラー服やブレザーとなると難しいね。あと地味に体操着や上履きも普通のよか高いよね。。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:02:46.33ID:lmxVlkQL0
公立中学平均制服代 

日本 3万円
英国 自治体により無料〜2000円ほど(靴体操着教科書代はトータルで無料〜数千円ほど)
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:03:37.96ID:939G4gJy0
セーラー服高ぇよ!
中古もっと高ぇよ!!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:03:46.32ID:c6YMWpdT0
日割りで考えれば安いもんだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:03:57.83ID:lin5iMJk0
着たい・着せたい制服のある学校を選ぶとかほざいてるから値上げするんだよバーカ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:04:07.45ID:HVgfzJQU0
正直制服の方が楽でいいだろ。



なに着てくか悩まなくてもいいし、貧乏人なら毎日違う服で行くのも大変だろ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:04:11.96ID:x+vgLNgR0
こんなもん学校と業者の癒着じゃんかよ。教育無償化するならこういう無駄に手を入れてからにしろよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:04:45.86ID:DorYcOc70
>>1
教師への贈賄を調べろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:04:56.51ID:lin5iMJk0
同じ制服を洗わずに着てる男子イカくせ〜
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:05:33.95ID:U3JHT86M0
制服廃止で着用衣服の自由化でOKだろうがw

あほか!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:05:51.79ID:FTjUKQp10
自分一人生きていくのもやっとなのに、仮に結婚して子供なんて
出来たら制服代5万とか絶対に払えない・・・
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:06:07.22ID:jrgTKGWh0
母校が有名デザイナーの制服だったわ
夏服冬服とオプション小物全部買ったら20万近かった
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:06:41.55ID:8aMA68R/0
カンコー学生服のカンコーが菅原道真のことだと知って衝撃を受けたw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:06:43.88ID:MYPRle850
うちの地元はワンポイントに学年色入ってたからお古譲るのも難しかった
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:07:09.05ID:+j6mN4vW0
私服にすればいいだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:07:45.00
指定を続けている理由がはっきりせず

理由ははっきりしてんだけどな

・洋品店どおしのカルテル
・参入業者への嫌がらせ
・同じ素材や色じゃないとクレームが父兄から来る
・自分達が楽したい(電話1本)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:07:53.88ID:DorYcOc70
>>1
教師への贈賄で1社独占にしてもらってるんだろ!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:08:16.52ID:ihkjDZKL0
使用済みも「もっと安く」
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:08:32.63ID:lmxVlkQL0
>>27
日本は親が負担する国だからな
海外では自治体が学校に関わるものは負担するのが普通
教科書文房具かばん辞書なども普通はほぼ無料で支給されるもの
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:08:41.03ID:OL1iNUwc0
よく考えてみろ
3年間毎日着てもツンツルテンにならないのが制服

ユニクロだったらワンシーズン持たないよな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:09:00.80ID:FhKPlONv0
ユニクロなら1000円で買えるセーター
8000円もしたのにはさすが腹がたった
私高の入学のさいにも要らん辞書を三冊も買わされた
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:09:00.91ID:5dVGOAxQ0
質は良いと思うわ
コスプレ用とか安いのは質悪いし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:10:20.26ID:VdyY7/EO0
学校の通学定期は日祝は自宅駅と学校所在駅の2つ以外では乗車下車できないシステムにした方がいいな。
例えば自宅が中央林間、学校が渋谷で目的地が大手町の場合一度渋谷で降りる。
自宅が大宮、学校が池袋、目的地が川口の場合は全区間無効か
一度池袋まで行って下車し、川口まで戻る。

不正乗車を極力回避の為。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:10:25.88ID:vegLVkUn0
生徒数が少なくなってんだから
高くなるのは当たり前だろ
あんな丁寧に作ってるものを安くとか
キチガイ言うな
もっと別のヤバイとこが沢山あるだろが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:10:29.20ID:OL1iNUwc0
むしろコスパ考えたら最強だろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:10:35.79ID:jId8As+z0
デフレ脱却するんだろ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:11:27.65ID:BYEovstR0
制服、指定文具、指定カバン
売り上げの一部が校長に流れてるわけだから安くしようがない
あ、あと毛染め剤とかも指定店で買うように指導されるだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:11:28.49ID:vegLVkUn0
公務員の人件費が高すぎる
半額にしろや公取委
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:11:45.76ID:sL1qwolF0
カンコー、富士ヨットの二大勢力

スクールパールという謎の勢力
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:11:49.25ID:voYfCNiB0
たしかに、制服はちょっとやそっとじゃ壊れないように丈夫に出来ている
制服2着目なんてことは普通はないし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:11:49.44ID:h4MwZhlq0
一部業者と教諭の利権になってるからどんどん高くなってる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:12:53.88ID:eyWLFbWU0
このデフレの時代に何考えてるんだろうね
利権集団
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:13:33.97ID:5r8yHp2D0
>>29
校章の刺繍が入った靴下夏用冬用とか妙なものまで買わされるし
コートなんかまで全部入れるとそれくらい行くんだよね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:13:59.22ID:OL1iNUwc0
制服あれば冠婚葬祭オールパス
毎日私服じゃ貧富の差が出るわ

どう考えても制服最強だよ
大人にも欲しいくらいだなww
一着あれば貧乏がばれない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:14:00.60ID:WM6S4wBH0
3年間使えるというが、中学生が三年間身長体重変わらないと思うのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:14:08.82ID:yOWZJb7q0
学校は利権。無駄に買わされるものも実に多い。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:15:18.47ID:lin5iMJk0
全て通信教育にすれば制服いらないね
そもそも塾に行けば良いから学校もいらないね

義務教育もいらなくなるね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:15:20.56ID:qGndKT3h0
>>38
安い素材ほどに長持ちして、高い素材ほどに長持ちしないってのはあるよ。
アクリル繊維とかレーヨンとか速乾素材・化学素材は先ず劣化しないだろ。

綿とか絹の天然素材は扱い難しくて直ぐに劣化するし。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:15:41.70ID:NczgA9kP0
ランドセルも高いぞ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:16:06.96ID:WM6S4wBH0
詰襟みたいにどのメーカーのも大差なければいいが、
学校ごとに違っていると学校指定の業者からしか買えない
高校はいいから、中学校は全国で3〜4パターンで十分
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:16:23.35ID:VdyY7/EO0
>>56
女はもう止まりかけてる。
食いすぎの横方向は除外。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:17:03.62ID:5saIs90I0
制服で学校選ぶ馬鹿な子供うらめ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:17:05.93ID:OL1iNUwc0
いやあランドセルに至っては6年持つんだぞww
普通のカバンを毎日使ってたら穴あくわw

スゴイと思わない?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:17:15.83ID:AqowmxNaO
高いけど三年間使えるからねぇ
同じように丈夫なら安いに越したことは無いけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:18:18.85ID:h4MwZhlq0
ランドセルは特に指定とかないが
それでもちゃんとした出来なのよね
制服はただの利権
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:18:38.50ID:59lLEjY40
中間業者を排除すればいいだろ
学校教材とか修学旅行とか利権問題有り過ぎ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:19:38.97ID:P+16/JaZ0
高いかね。
私服だと貧富の差が出る
小学校の卒業式に羽織袴とか
ふざけた事やってるの見ると
制服のほうが全然安い
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:19:51.66ID:qGndKT3h0
国民服みたいにデザインを統一すれば良いのでは?
ドラゴンボールでウーロンが来てただろ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:20:02.07ID:esNLMc4t0
ジョニーケイのボンタンを履いてたから
指定制服は買わなかった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:21:28.27ID:fCZoikqX0
キックバックなくせば、
制服制靴体操着参考書
それに無意味に回数が多い模擬テスト
すべて半額以下になる。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:22:26.90ID:qGndKT3h0
>>82 >>71
イオンとかニトリのランドセルは安いからしゃーないだろ。
1/5 1/3の値段じゃねぇ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:22:46.42ID:kp5jo9BO0
制服の方が助かるはず。俺は兄貴のおさがりだった。
高校も同じ学校に行ってブレザーもおさがり。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/29(水) 18:22:47.33ID:OL1iNUwc0
>>82
だってイオンだもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況