X



【高止まり】中学制服「もっと安く」、公取委 07年から5千円値上がり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/29(水) 17:56:48.86ID:CAP_USER9
中学制服「もっと安く」、公取委 07年から5千円値上がり
2017/11/29 17:47
https://this.kiji.is/308524958600971361

 公正取引委員会は29日、公立中学校の制服の取引実態に関する調査を公表した。制服の価格が高止まりしているとして、中学校に対し、制服を取り扱う指定販売所を増やしたり、メーカーの選定の際にコンペや入札を導入したりして、業者間の競争を促すよう提言した。
 調査によると、学校が制服メーカーを指定している割合は21.3%で、多くは1社に限定していた。ただ、指定を続けている理由がはっきりせず、慣例に従っているケースが多かった。指定販売所についても定期的に見直していない学校が83.6%に上った。
 公取委によると、2016年の平均販売価格は07年より5千円程度上がっている。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 14:00:24.75ID:m7BFgOUb0
制服はともかく、靴下みたいな消耗品まで指定にする必要はないな
あと、体操服に名前を刺繍するのもいらない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 16:35:19.02ID:sWOADbbj0
制服のおかげで安く済んでるのにな
私服になったら今の子達だと○○ちゃんいつも同じ服とか言われて
それを気にして服代もバカにならんだろ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:47:02.21ID:2rPzW/QT0
制服は腐れ地元商店3社縛りとか法律に触れないの?
あと、教材費は学校の言いなりとか。
教科書とか教材なんて大差ないんだから国が一括購入しろよ。
零細企業のために生徒が割高な諸々の費用を負担するのはおかしいよ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 03:23:39.96ID:uTve+o2H0
>>572
今時、若い子の服なんか安いだろ
GUやしまむらなんかいかにも安っぽいけど誰も気にしない時代だ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:25:35.39ID:nHlORD6l0
>>537
>鞄(カバン)に校章や校名をプリントしたり
>シャツに校章を刺繍させて特定業者からしか購入できないよう

変質者やストーカーへ女子中高生の学校を伝えてるようなもの
校外での生徒の安全をまもる為にはこういうバカな事は
文科省いや、警察庁が規制すべき
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 06:47:05.43ID:nHlORD6l0
部活動のユニフォームのジャンパーで背中に服代よりも高くつく根性論の文章の刺繍(暴走族みたいな)を
入れるのもいい加減にしてもらいたい
対外試合用のユニフォーム以外刺繍、プリントは不用
業者と学校、癒着してんじゃねー
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:58:42.36ID:hcGn9Y020
10年で5000円の値上がり。単純計算で年500円か。

製品価格が30000円とかするわけだから、特別高い
値上率とは言えないような気もするが。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:05:42.14ID:74NkeaOv0
マジで制服無駄に高い
ワイシャツも学校指定だったりするから負担が半端ない
せめて二着目半額とかやって欲しいわ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:25:35.28ID:QHcrzaWO0
公立は全国統一で良い。
地域の制服屋に気を使う必要なんてない。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:40:05.43ID:MZGXRNb00
>>582
私立は制服導入だろうが勝手にやって
公立は制服はなしでいいだろ
標準服は決めてもいいがそれを着る着ないは自由
これでいいな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:05:01.55ID:hI1NfUgd0
>>580
10年前がすでにボッタクリ価格。
指定業者だけが甘い汁を吸う。
制服の指定業者じゃなけりゃとっくにつぶれてるような商店が、年収2000万超(年商ではない)とかだぞ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 17:43:23.29ID:0sX6sm1Y0
中学生の頃、教師に同じようなことを言ってみたが相手にされなかった
みんなおかしいと思わなかったのかな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 22:30:38.94ID:hI1NfUgd0
>>586
公立小学生は私服が多いが、困っているか?
成長期に、糞高い制服を買わされるほうが経済的に大変だわ。

制服も私服の選択肢に入れて、指定業者制度をなくせばいいんだよ。
例えば、ユニクロやしまむらで、標準制服を買えればいいの。
同様に、糞高い体操着もな。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 04:59:28.72ID:AzXUfUSq0
元々法外料金の制服を
「値下げしました」で幕引きされて談合業者の思うつぼ

女子の制服も男子の詰襟のような既製品に変えて
他県のイオンでもイトーヨーカドーでも自由に買えるよう改善してもらいたい

当然、猛反発する地元洋品店は地元、県議、市議ら使って
学校に圧力かけてくるけどな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:48:41.51ID:OMT2x58r0
>>434
本当にユニクロが作って欲しいなあ
何パターンが用意して、どれか一つを学校で指定とかになるといいけど
あと、スカートの形は一緒で色が違うとかだとかぶりが少なくなってパターンが増える
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 21:51:27.34ID:OMT2x58r0
>>589
うちは制服屋が本業の議員がいる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:36:54.98ID:8CPK9UJ90
実際のところ、母さんが校章を刺繍してくれたお古の標準服を着た子を見て
「校則違反だ!」
って言える教師がいるかなあ?

俺が教師なら言えないわそんな事
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:12:47.94ID:HTn0+0Sr0
>>582
そんな必要を世間は要求してないのに、どこの学校の姓とか一目で判るようにするためだとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況